23/01/19(木)09:33:06 ピッチ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/19(木)09:33:06 No.1017010459
ピッチャーが投げたタマをバットに当てるのむずいし フライ取るのめっちゃ大変だし 遠投すると変なとこ飛ぶしキャッチボールはとれねえし 野球て思ったより難しいよ...
1 23/01/19(木)09:33:52 No.1017010613
>ピッチャーが投げたタマをバットに当てるのむずいし これがぶっちぎり難しいと感じた
2 23/01/19(木)09:34:48 No.1017010789
>これがぶっちぎり難しいと感じた プロが3割ヒット打てば褒められるって冷静に考えたらやばくない?
3 23/01/19(木)09:34:49 No.1017010792
フライのキャッチが一番難しいと思ってる
4 23/01/19(木)09:35:36 No.1017010934
グローブで取っても痛い...
5 23/01/19(木)09:35:41 No.1017010943
>>これがぶっちぎり難しいと感じた >プロが3割ヒット打てば褒められるって冷静に考えたらやばくない? 普通に考えたら7割失敗する時点でゴミだからな
6 23/01/19(木)09:36:02 No.1017011002
大きな声では言えないけど飛んでくるボールが怖い
7 23/01/19(木)09:36:13 No.1017011025
打球がどこまで飛んでくるか良く分からないのでとりあえず後ろに走る
8 23/01/19(木)09:36:46 No.1017011128
やっぱクリケットだよね!
9 23/01/19(木)09:37:41 No.1017011284
運動不足のおっさんがウォームアップなしに全力で投げるとあっさり肩抜けるらしいな
10 23/01/19(木)09:37:56 No.1017011340
考えたらベースは何でも良いとしてもグローブとボールとバットって思うより値段高いのとプレイに必要な最低人数も多いよね 世界の途上国でサッカー優勢な要因
11 23/01/19(木)09:38:15 No.1017011390
まぁ逆に言えば球をバットに当てる工程はそこまで成功を要求されないゲーム性なんだからそこはいいだろう
12 23/01/19(木)09:38:36 No.1017011468
これたぶん最初は玉じゃなくて布袋みたいなのだったりで当てるのが簡単だったと思う だんだんプレイヤーが進歩して道具もパワーアップして…って今の形になっちゃったんじゃなかろうか 最初から今の道具だったらみんな即やめるよね
13 23/01/19(木)09:38:37 No.1017011471
>大きな声では言えないけど飛んでくるボールが怖い 球技のボールは大抵固いからぜんぶ怖い バレーボールも怖い
14 23/01/19(木)09:38:56 No.1017011526
運動神経はゴミだけど打つ投げる捕る自体はなんとなくできた フライの目測がぜんっぜんわかんねえ
15 23/01/19(木)09:39:02 No.1017011547
3割うち続けるだけで億万長者になれるんだ
16 23/01/19(木)09:39:29 No.1017011617
プロのキャッチャーって150キロで飛んでくる小さな物体を100%の確率でキャッチしろって求められてるしどうかしてる
17 23/01/19(木)09:39:40 No.1017011647
ゴロもこぼす フライもこぼす
18 23/01/19(木)09:40:18 No.1017011754
バレーボールもなんかおかしい アタックとかとれるわけねえだろあんなもん
19 23/01/19(木)09:40:33 No.1017011798
フライは捕球失敗とか許されざる感じだもんな
20 23/01/19(木)09:40:52 No.1017011864
ドッジボールも苦手だった 取れない
21 23/01/19(木)09:41:15 No.1017011949
>プロのキャッチャーって150キロで飛んでくる小さな物体を100%の確率でキャッチしろって求められてるしどうかしてる 絶対手いてえよな
22 23/01/19(木)09:41:33 No.1017012016
送球ってめっちゃむずくね? プロはもちろん高校の野球部員もみんなすごいと思う
23 23/01/19(木)09:41:39 No.1017012032
>フライは捕球失敗とか許されざる感じだもんな ゲームだとオートで9割ぐらいとるのが悪い...簡単に思えちまう
24 23/01/19(木)09:41:45 No.1017012062
>フライは捕球失敗とか許されざる感じだもんな 正直草野球レベルだと外野より内野の方が簡単なんじゃ…って思う
25 23/01/19(木)09:41:47 No.1017012077
キャッチャーの構えたところに投げられるピッチャーもおかしい 変化までするんだぞ
26 23/01/19(木)09:42:10 No.1017012175
素人を一塁に置く ゲームが死ぬ
27 23/01/19(木)09:42:45 No.1017012288
>キャッチャーの構えたところに投げられるピッチャーもおかしい >変化までするんだぞ それ捕れるキャッチャーもすごい というか目の前でバット振られるの怖い
28 23/01/19(木)09:42:49 No.1017012308
なのでキックベースをやるんですね
29 23/01/19(木)09:42:56 No.1017012331
>素人を一塁に置く >ゲームが死ぬ 当たり前だろっ
30 23/01/19(木)09:43:11 No.1017012390
授業でキャッチャーやってたが ほぼ身体で止めてた
31 23/01/19(木)09:43:33 No.1017012461
ドッヂボールの球で野球するくらいでちょうどいい難易度
32 23/01/19(木)09:43:34 No.1017012467
体育は野球がなくてソフトボールだった 下投げでキャッチャーまで届かねえ!
33 23/01/19(木)09:43:38 No.1017012487
>>素人を一塁に置く >>ゲームが死ぬ >当たり前だろっ とりあえずプレイボール!
34 23/01/19(木)09:43:43 No.1017012498
>授業でキャッチャーやってたが >ほぼ身体で止めてた こぼさなくてえらい
35 23/01/19(木)09:43:55 No.1017012536
でもちょっと練習してからやるゆるい草野球は楽しいんだこれが… 振ってけ振ってけー打てるよー
36 23/01/19(木)09:44:33 No.1017012673
というかボール投げること自体がキツくない? ちょっとやるだけで肩痛いんですけど
37 23/01/19(木)09:44:43 No.1017012701
>布袋みたいなのだったりで当てるのが簡単だったと思う そんなの棒で叩いたら大変なことになるだろ
38 23/01/19(木)09:45:18 No.1017012821
たまにバッセンとか行くと当たっても全然上に向かって飛ばない
39 23/01/19(木)09:45:25 No.1017012844
キャッチャーずっとしゃがんだままなの負担やばくない?しかも相手選手が走って突っ込んでくるんだぞ
40 23/01/19(木)09:45:41 No.1017012899
肩で投げるの意味がわからなかった
41 23/01/19(木)09:46:03 No.1017012976
とりあえず捕れるから体育の授業で一塁に置かれたけど投手も未経験者でベースカバーに入ってもらえず 一二塁間のゴロ捕ったあとベースカバーに入ってもらえず大急ぎでベース踏みに戻ったら思いっきりランナーと交錯してしまったのが俺だ
42 23/01/19(木)09:46:15 No.1017013011
>たまにバッセンとか行くと当たらない
43 23/01/19(木)09:46:45 No.1017013120
まず素人にやらせる競技ではないと思う
44 23/01/19(木)09:47:18 No.1017013223
変化球打つので難易度急激に上がるイメージ
45 23/01/19(木)09:52:45 No.1017014336
三割っていうのも打席ごとの話だ 投球一回ごとの確率だとさらに下がる
46 23/01/19(木)09:53:54 No.1017014566
素人 素人 素人 素人 素人 素人 素人 素人 素人
47 23/01/19(木)09:55:49 No.1017014929
ルールは複雑で道具が沢山必要でそもそもクソ難しい競技です! 観てる分には面白いから許されてる
48 23/01/19(木)09:55:56 No.1017014949
> 素人 >素人 素人 > 素人 素人 >素人 素人 素人 > 素人 素人
49 23/01/19(木)09:56:17 No.1017015008
> 素人 >素人 素人 > 素人 素人 >素人 素人 素人 > 素人 荒れた試合になるな…
50 23/01/19(木)09:57:01 No.1017015125
フライも捕れない人にまともな送球できるとは思えないし キャッチミス一回でえらいことになる競技なんだから そりゃ素人には難しいよな
51 23/01/19(木)09:57:14 No.1017015156
>荒れた試合になるな… おそらく試合としてはクソの部類に入るがやってる側はめっちゃ面白いかもしれない
52 23/01/19(木)09:58:11 No.1017015325
だから草野球で盗塁は慎みましょうね 走塁も手心を加えてね
53 23/01/19(木)09:58:19 No.1017015350
とりあえず素人Pの時点でフォアボールのルールはナシにしといた方がいいな…
54 23/01/19(木)09:58:46 No.1017015437
こんな難しい競技が部活動の定番って狂気
55 23/01/19(木)10:00:26 No.1017015742
キャッチボールやバッセンは楽しいけど試合形式はあんまり… ボーッとしてる時間が長すぎる
56 23/01/19(木)10:00:55 No.1017015833
外野でフライを取るのは難しい 内野で高速で跳ねながら転がってくるボールを取るのも難しい
57 23/01/19(木)10:01:13 No.1017015884
下手に経験者いるより 全員素人のがええ!気持ち的に!
58 23/01/19(木)10:01:26 No.1017015917
90㌔まではちょっと練習すれば誰でも当てられるよ
59 23/01/19(木)10:01:42 No.1017015973
160kmのボール投げるように人間は進化してないからだいたいそこらへんの投げるレベルの人は怪我も多いよな…
60 23/01/19(木)10:01:51 No.1017015997
野球のルールの変遷調べると面白いよ21点先取制とかワンバウンド捕球ありとか打者が指定したコースに投げなきゃいけないとか
61 23/01/19(木)10:01:58 No.1017016016
>ボーッとしてる時間が長すぎる 外野なんてほとんど球来ないもんな
62 23/01/19(木)10:03:40 No.1017016295
球を投げるというのは思ったより難しい行為らしく 球を投げる球技の文化が無い国の人だと全然出来ないらしいね
63 23/01/19(木)10:03:43 No.1017016307
>>ボーッとしてる時間が長すぎる >外野なんてほとんど球来ないもんな 冬にやらない理由かもしれない
64 23/01/19(木)10:04:02 No.1017016375
バッティングセンターなら余裕だぜ!
65 23/01/19(木)10:04:49 No.1017016518
>90㌔まではちょっと練習すれば誰でも当てられるよ バッセンの120㌔は余裕で打ち返せるけどなんで人の投げた100㌔だと打ち返せないんだろうか…
66 23/01/19(木)10:05:55 No.1017016727
当てるのとヒットにするのはまた全然違うしな…
67 23/01/19(木)10:07:43 No.1017017027
素人ピッチャーに既定の距離離れて投げさせたら 4ボールになる前に3ストライク取れるの?
68 23/01/19(木)10:10:03 No.1017017404
>素人ピッチャーに既定の距離離れて投げさせたら >4ボールになる前に3ストライク取れるの? フォアボールは無いものとする どうしてもというなら近付いて投げてもよい
69 23/01/19(木)10:10:15 No.1017017431
バットに球当てたら思ってた以上に握ってた手が痛くなって驚いた
70 23/01/19(木)10:10:34 No.1017017488
>素人ピッチャーに既定の距離離れて投げさせたら >4ボールになる前に3ストライク取れるの? 取れないだからそういう人もでる草野球は審判甘くするしバッターはボール球でも届きそうならふる
71 23/01/19(木)10:10:51 No.1017017541
球審が優しいおじさんならストライクおまけしてくれる
72 23/01/19(木)10:12:23 No.1017017802
ピッチャーに甘くしたらそれはバッターが大変になる道理だな
73 23/01/19(木)10:13:14 No.1017017961
素人の草野球だと実は一番負担少ないのセカンドなんだぞ 大事なのはピッチャーキャッチャーファーストショート
74 23/01/19(木)10:14:38 No.1017018165
キャッチャーは危ないのでマットをくくりつけた木 マットに当たればストライクとする
75 23/01/19(木)10:14:43 No.1017018177
兎に角ピッチャーがまともでないと試合にならない 少なくともストライクが入らないと
76 23/01/19(木)10:16:05 No.1017018397
書き込みをした人によって削除されました
77 23/01/19(木)10:16:44 No.1017018507
150キロで目の前で突然曲がったり落ちたりしつつショートバウンドして更に軌道変わってかつ視界にバッドが割り込んでブラインドしてくるのに平然と捕るのマジおかしいよプロのキャッチャー
78 23/01/19(木)10:17:28 No.1017018630
野球って人数と道具必要だしルールも複雑で身体能力も求められるのによく流行ったよな
79 23/01/19(木)10:18:33 No.1017018808
>兎に角ピッチャーがまともでないと試合にならない >少なくともストライクが入らないと トーナメント多いアマだとそれ故一番上手い子を投手にしちゃう 日本以外だとまた違うのも文化の違いがよく出てる
80 23/01/19(木)10:18:58 No.1017018876
>野球って人数と道具必要だしルールも複雑で身体能力も求められるのによく流行ったよな 観戦者にとっては優しいゲームだと思う フェイズごとに注目すべき選手やプレイがそれぞれ独立してるし
81 23/01/19(木)10:19:25 No.1017018945
古くは打てる球までずっと待ってて良かったんだったよね
82 23/01/19(木)10:20:00 No.1017019049
ダイヤモンドシティルールでやろう
83 23/01/19(木)10:20:16 No.1017019098
素人で試合するならティー使ってやる方が絶対楽しい
84 23/01/19(木)10:21:26 No.1017019301
>150キロで目の前で突然曲がったり落ちたりしつつショートバウンドして更に軌道変わってかつ視界にバッドが割り込んでブラインドしてくるのに平然と捕るのマジおかしいよプロのキャッチャー 昔より変化球の球種増えてサインも複雑になった上に打撃クソだと試合に出れなかったりと前よりしんどくなってるな フル出場しなくていいぜとか色々変わってきてるけど
85 23/01/19(木)10:21:37 No.1017019337
10年ぐらい前に草野球チーム作ろうとしてた []いた記憶 さすがに無理だったが
86 23/01/19(木)10:25:52 No.1017020076
>>荒れた試合になるな… >おそらく試合としてはクソの部類に入るがやってる側はめっちゃ面白いかもしれない 真にクソになるのはここに甲子園出場経験のあるやつが一人まじることだ
87 23/01/19(木)10:29:28 No.1017020697
プロの選手は3割で一流というがあいつらはアマが投げるボールなら簡単にヒットさせるからな… そいつらを3割に抑えるピッチャーも凄い
88 23/01/19(木)10:29:46 No.1017020752
ドラゴンボール超の野球回見れば怖さがわかる
89 23/01/19(木)10:31:48 No.1017021106
>プロの選手は3割で一流というがあいつらはアマが投げるボールなら簡単にヒットさせるからな… >そいつらを3割に抑えるピッチャーも凄い 守備も大きい 仮にとれたとしてもあんな遠くから正確にミットめがけて早く投げられない
90 23/01/19(木)10:32:40 No.1017021261
>プロの選手は3割で一流というがあいつらはアマが投げるボールなら簡単にヒットさせるからな… >そいつらを3割に抑えるピッチャーも凄い 高校生に混ざって金属バット持って…ってしたら多分7、8割くらい打つよね
91 23/01/19(木)10:32:53 No.1017021292
>10年ぐらい前に草野球チーム作ろうとしてた >[]いた記憶 >さすがに無理だったが ちょっと前に会社の草野球チームが無くなった悲しいモンスター「」いなかった?
92 23/01/19(木)10:33:16 No.1017021362
>おそらく試合としてはクソの部類に入るがやってる側はめっちゃ面白いかもしれない 本当の素人同士がやるとストライクが入らないのとアウトが取れないのとで延々回が変わらないとかあってお互い楽しくなかったりする
93 23/01/19(木)10:33:24 No.1017021394
>>野球って人数と道具必要だしルールも複雑で身体能力も求められるのによく流行ったよな >観戦者にとっては優しいゲームだと思う >フェイズごとに注目すべき選手やプレイがそれぞれ独立してるし 初見でも分かりやすい数字データも多いからね
94 23/01/19(木)10:34:40 No.1017021600
草野球で偶にいる強豪校でレギュラーだったセミプロレベルの人とやるとアイツラ別の人種だと思えてくる ショートの人だったが外野から返ってきたボールを一瞥したら最後まで見ずにグラブに収めてるの見て怖っ…ってなった
95 23/01/19(木)10:35:16 No.1017021695
>キャッチボールやバッセンは楽しいけど試合形式はあんまり… >ボーッとしてる時間が長すぎる ゴルフとかもだけどそこはみんなでワイワイやるところだから
96 23/01/19(木)10:36:09 No.1017021859
肩痛くなるからサイドスローになってた
97 23/01/19(木)10:37:25 No.1017022091
上手い人の一番訳分かんないのは送球 何あの軌道何あの速度なんであの小さくてコンパクトな投げ方でまっすぐストライク送球になんの
98 23/01/19(木)10:38:54 No.1017022363
>上手い人の一番訳分かんないのは送球 >何あの軌道何あの速度なんであの小さくてコンパクトな投げ方でまっすぐストライク送球になんの 新庄が日ハム監督になった前後にimgで見た送球の動画凄かった
99 23/01/19(木)10:39:24 No.1017022455
取ってから投げるまでがクソ速いよね…
100 23/01/19(木)10:40:15 No.1017022612
セカンド守れって言われて2塁ベースの上に立って死ぬほどバカにされたから子供が出来たら少なくとも野球のルールくらいは教えとこうと思う
101 23/01/19(木)10:41:21 No.1017022831
ルールもむずかしい…
102 23/01/19(木)10:41:48 No.1017022911
ずっと一塁手みたいに二塁にも人が立ってると思ってたよ...
103 23/01/19(木)10:42:48 No.1017023090
1塁とかは走り抜ける?のに2塁はピタッと止まんなきゃなのガキの頃わかんなくてそれからもう苦手意識ついてしまったよ
104 23/01/19(木)10:43:51 No.1017023297
未だにファールがストライクになる時のルールがよくわかってない
105 23/01/19(木)10:44:00 No.1017023320
初めてヒット打ったとき喜びのあまり バット投げちゃってキャッチャーに...ごめん
106 23/01/19(木)10:50:20 No.1017024379
ゲーム脳な人はチェンジアップなんて遅いストレートみたいな言い方するけど 現実で急に食らうとマジで対応できん
107 23/01/19(木)10:51:09 No.1017024536
プロが金属バット持ったらどうなるかというのを牧が野球盤で教えてくれた
108 23/01/19(木)10:54:08 No.1017025044
クリケットになるとワンバン変化球とかもあるからね
109 23/01/19(木)10:58:40 No.1017025877
野球は何であんな硬い球にしたの あんなの死ぬじゃん当たったら
110 23/01/19(木)10:59:52 No.1017026108
野蛮なスポーツってのがよく分かる
111 23/01/19(木)11:00:42 No.1017026263
>野球は何であんな硬い球にしたの >あんなの死ぬじゃん当たったら 柔らかいボールだとスイングで潰れて全然飛ばなくて面白くないから あと潰れるせいでファールチップがキャッチャーのマスクの隙間に入って目が潰れるとかある
112 23/01/19(木)11:01:41 No.1017026447
ピッチャー返しが怖すぎ 無理だろあんなん...
113 23/01/19(木)11:05:12 No.1017027113
フライ取るの怖すぎて絶対下手な人がやるポジションじゃないと思ってたよライト
114 23/01/19(木)11:07:39 No.1017027560
>フライ取るの怖すぎて絶対下手な人がやるポジションじゃないと思ってたよライト 小学生レベルだと外野まで打球飛ばせないことが多いからね 右バッターが多いのもあって流してライトフライになるほど飛ばないから守備機会がほとんどない だからヘタクソはライト
115 23/01/19(木)11:11:51 No.1017028320
スリランカにいたときクリケット観ていたけどグローブ無いからやりやすいよね
116 23/01/19(木)11:12:42 No.1017028482
> 素人 >素人 素人 > 素人 素人 >素人 大谷 素人 > 素人
117 23/01/19(木)11:13:04 No.1017028558
難易度でいうと素人の草野球って守備が一番ボロクソでどうしようもなくなると思う
118 23/01/19(木)11:14:09 No.1017028762
>未だにファールがストライクになる時のルールがよくわかってない 基本的にはストライクになるけど3ストライク目だけは無理
119 23/01/19(木)11:14:11 No.1017028773
サッカーで相手倒したらファールなのに実際にプレイするとガンガン身体ぶつけ合うフィジカル前提なのすごく欺瞞を感じる そういうのを防ぐためのルールじゃないの?
120 23/01/19(木)11:14:23 No.1017028813
>> 素人 >>素人 素人 >> 素人 素人 >>素人 大谷 素人 >> 素人 大谷の球を受けきれずにワイルドピッチを繰り返す光景しか浮かばないんだけど
121 23/01/19(木)11:16:45 No.1017029245
ファーストの走り抜けについては走者がセカンドに進むつもりがない時に限ってオッケーというルールなので セカンドをチラッと見たらタッチでアウトになるとか謎ルールすぎる
122 23/01/19(木)11:17:26 No.1017029379
>>> 素人 >>>素人 素人 >>> 素人 素人 >>>素人 ノゴロー 素人 >>> 元シニアの捕手
123 23/01/19(木)11:18:43 No.1017029626
ルールもなんかごちゃごちゃしてて難しい サッカーとかバスケはノリで見れるけど野球はずっとよく分かんない
124 23/01/19(木)11:19:08 No.1017029699
>>>> 素人 >>>>素人 素人 >>>> 素人 素人 >>>>素人 ノゴロー 素人 >>>> 元シニアの捕手 避けられない方が悪いんじゃん!
125 23/01/19(木)11:21:19 No.1017030102
>ゲーム脳な人はチェンジアップなんて遅いストレートみたいな言い方するけど >現実で急に食らうとマジで対応できん パワプロでも最近はかなりの魔球になってるぞチェンジアップ
126 23/01/19(木)11:21:38 No.1017030158
キャッチャーってやばくない? 球確実に自分めがけて飛んで来るの怖いし目の前でバット振られるし怖いじゃん
127 23/01/19(木)11:22:14 No.1017030285
>キャッチャーってやばくない? >球確実に自分めがけて飛んで来るの怖いし目の前でバット振られるし怖いじゃん 行け!デブ!お前がキャッチャーだ!
128 23/01/19(木)11:22:38 No.1017030341
普通に考えてピッチャーの負担と影響力が大きすぎる欠陥ルールだと思う 最高3回でピッチャー交替とかにするべき
129 23/01/19(木)11:24:02 No.1017030609
物を投げるっていうのは素晴らしい人間の機能だけど酷使しすぎて肩とか肘とかぶっ壊れるまでやるのはどうかと思う
130 23/01/19(木)11:24:14 No.1017030652
ハンドボール大会でデブだからって理由でキーパーにされた わりと活躍して褒められた
131 23/01/19(木)11:25:07 No.1017030830
できる野球部は球技大会で率先してキャッチャーに回る
132 23/01/19(木)11:26:18 No.1017031079
>できる野球部は球技大会で率先してファーストに回る
133 23/01/19(木)11:26:58 No.1017031207
外野でぼーっとしてたらたまにこっちに飛んできた時にびっくりして対応が遅れる
134 23/01/19(木)11:28:20 No.1017031495
素人草野球のフライはワンバンまでアウトにしよう
135 23/01/19(木)11:28:30 No.1017031528
なので素人は外野に送る 何故…フェンスまでボールを追っかけている…
136 23/01/19(木)11:28:36 No.1017031557
>ピッチャーが投げたタマを3球ストライクゾーンに入れるの難しいし
137 23/01/19(木)11:28:38 No.1017031563
ファーストは経験者じゃないと話にならないからな
138 23/01/19(木)11:29:04 No.1017031645
キャッチャーやってたけど2試合に3回のペースで突き指した
139 23/01/19(木)11:31:00 No.1017032063
>普通に考えてピッチャーの負担と影響力が大きすぎる欠陥ルールだと思う >最高3回でピッチャー交替とかにするべき 今MLBで流行りのオープナーじゃねーか 6回投げれる先発いねーぞ問題へのクソ回答だけど
140 23/01/19(木)11:33:08 No.1017032523
ファーストがゴミだと試合が終わらんからな…マジで
141 23/01/19(木)11:33:27 No.1017032587
硬球は硬いじゃなくて痛い
142 23/01/19(木)11:33:33 No.1017032605
>物を投げるっていうのは素晴らしい人間の機能だけど酷使しすぎて肩とか肘とかぶっ壊れるまでやるのはどうかと思う マダックスとかリベラ見てると球速よりも狙った所に投げてさっさとマウンド降りることが大事な気がする
143 23/01/19(木)11:40:45 No.1017034068
130キロでも実際打席に立つとめっちゃ早いとバッセン行くと思う
144 23/01/19(木)11:56:45 No.1017037483
野球もサッカーもルール複雑だしボール直接手に持てないしやってる奴すげえな…と思いながらラグビーやってた
145 23/01/19(木)12:00:32 No.1017038288
>野球もサッカーもルール複雑だしボール直接手に持てないしやってる奴すげえな…と思いながらラグビーやってた ラグビーって反則いろいろあるけどボール前に投げるなボールより前に出るなを言い換えてるのがほとんどだから実はそんなにルールは難しくないよね 考えること多すぎだろ!とは思う