ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/19(木)09:13:22 No.1017006818
転生イージーモードすぎる…
1 23/01/19(木)09:15:20 No.1017007153
海あるなら塩最初から作れや!
2 23/01/19(木)09:16:17 No.1017007320
そこまで発展してたら塩田くらいあるだろスレ画
3 23/01/19(木)09:16:40 No.1017007383
岩塩を普段使ってるの…?
4 23/01/19(木)09:16:57 No.1017007430
加工食品やこんな立派な家や服作る技術あるのに海から塩作らないって事ある?
5 23/01/19(木)09:17:12 No.1017007472
日本人だけど海水から塩をどう上手く抽出するか分からん
6 23/01/19(木)09:17:25 No.1017007515
特に専門知識もない人の知識チートなら仕方ない
7 23/01/19(木)09:17:34 ID:eXU9eXNA eXU9eXNA No.1017007547
>日本人だけど海水から塩をどう上手く抽出するか分からん 煮沸
8 23/01/19(木)09:17:40 No.1017007563
最後のページびっくりしたわ
9 23/01/19(木)09:17:46 No.1017007592
異世界の海は真水かもしれない
10 23/01/19(木)09:18:04 No.1017007658
私の転生前の知識があるじゃん!
11 23/01/19(木)09:18:30 No.1017007736
>異世界の海は真水かもしれない ハードモードすぎるだろう
12 23/01/19(木)09:18:35 No.1017007754
塩の精製が国によって独占されてるのかもしれない
13 23/01/19(木)09:18:41 No.1017007771
転生前は味の素かどこかにお勤めだったの?
14 23/01/19(木)09:18:43 No.1017007777
ゲームならしょうがねえ
15 23/01/19(木)09:18:46 No.1017007782
たしかこの領地にはって1歩も動かずに見える…
16 23/01/19(木)09:18:52 No.1017007802
世界観が意味不明
17 23/01/19(木)09:19:04 No.1017007842
海水に塩分以外の不純物が多すぎて食塩を抽出できないとか?
18 23/01/19(木)09:19:04 No.1017007845
転生前に塩田の作り方を真剣に勉強したとかならわかるが…
19 23/01/19(木)09:19:30 No.1017007929
塩もないのに漬物を特産品にするなや…
20 23/01/19(木)09:19:33 No.1017007939
ゲームの世界だから突っ込むだけ野暮なんじゃない
21 23/01/19(木)09:19:50 No.1017007999
最初に海の水を沸騰させて残った塊しょっぱいからご飯に使おうとか思ったの誰だよ
22 23/01/19(木)09:20:28 No.1017008107
つまり海水もあるじゃねえよ…
23 23/01/19(木)09:20:57 No.1017008220
干物があるなら塩田の発想が無いわけないのでこの世界ではそもそも海から塩が取れないと考えるのが自然
24 23/01/19(木)09:21:03 No.1017008231
肉体が塩に依存してないのかもしれん… ただその場合味覚も変わりそうだな…
25 23/01/19(木)09:21:27 No.1017008306
異世界の海水にも塩が含まれているという先入観は捨てろ
26 23/01/19(木)09:22:05 No.1017008433
まあゲームだからな
27 23/01/19(木)09:22:27 No.1017008503
この領地の人間はすぐ横の海で取れた魚を開いて岩塩刷り込んで干して干物作ってるんだな、
28 23/01/19(木)09:22:40 No.1017008542
ゲームじゃしょうがねぇ
29 23/01/19(木)09:23:06 No.1017008614
これってテーブルで食事しだしたらうおお!なんだあれは!ってなるのとは別物?
30 23/01/19(木)09:23:12 No.1017008635
>日本人だけど海水から塩をどう上手く抽出するか分からん 天気が良くて乾燥した場所で海水でため池を作る 水が蒸発して塩分が濃くなる ある程度の段階でその濃い塩水を沸騰させる って感じなので湿度の高い日本は製塩に向いてないんだ
31 23/01/19(木)09:23:19 No.1017008664
ドラクエとかの流通事情に突っ込むようなもんか
32 23/01/19(木)09:23:22 No.1017008672
この海水って塩に味に出るよね
33 23/01/19(木)09:24:14 No.1017008831
まあゲームで海があるから塩作れるぞ!ってゲームなかなかないよね
34 23/01/19(木)09:24:21 No.1017008858
塩がないのに塩を使う製品が主力で塩の生産できないってどんな破綻した国だよ
35 23/01/19(木)09:25:02 No.1017008972
干物召喚魔法とかが発達してるだけかもしれないし…
36 23/01/19(木)09:26:11 No.1017009170
まあ岩塩の方が安くて楽に手に入るから ものすごい大規模に岩塩を売ってる国が近くにあったとかなのかもしれん
37 23/01/19(木)09:26:35 No.1017009245
開発が海から塩作れるシステム実装してなかったんだ
38 23/01/19(木)09:27:06 No.1017009336
海水から塩精製は時間も手間もかなりかかるが大丈夫か
39 23/01/19(木)09:27:20 No.1017009370
ゲーム世界に転生って考えると海は川と同じテクスチャ使ってて真水なのかもしれん
40 23/01/19(木)09:27:21 No.1017009371
>まあゲームで海があるから塩作れるぞ!ってゲームなかなかないよね 海水と木炭を合わせて塩を作るゲームマスターオブエピック! 海水の取得方法は海辺に居るワームをしばく
41 23/01/19(木)09:29:53 No.1017009845
トライアングルストラテジーか
42 23/01/19(木)09:29:58 No.1017009869
>塩がないのに塩を使う製品が主力で塩の生産できないってどんな破綻した国だよ 破綻しないんだよゲームだから
43 23/01/19(木)09:30:03 No.1017009893
大規模製塩の一番のネックは燃料なのでそこをどうチートで解決するかとても興味がわきますね
44 23/01/19(木)09:30:23 No.1017009961
メソポタミアとかエジプト文明レベルから製塩してるから流石にこれはムリだぜ! 作る原理が簡単すぎる
45 23/01/19(木)09:30:31 No.1017009985
異世界だから塩の重要性が香辛料レベルであまり取得方法が発展しなかったとか…
46 23/01/19(木)09:30:42 No.1017010023
>破綻しないんだよゲームだから じゃあ主人公頑張らなくていいじゃん
47 23/01/19(木)09:31:04 No.1017010083
俺もゲームで塩が足りねえってなったから分かる
48 23/01/19(木)09:33:19 No.1017010500
>メソポタミアとかエジプト文明レベルから製塩してるから流石にこれはムリだぜ! >作る原理が簡単すぎる 流下式…と言いたいがありゃ電動ポンプ前提だしな
49 23/01/19(木)09:33:33 No.1017010556
輸入先からめちゃくちゃふっかけられてそう
50 23/01/19(木)09:33:56 No.1017010627
煮沸だけだと燃料かかりすぎるんだよねだから天日乾燥で濃縮する過程がいる よく知られてる砂の塩田以外にも藻塩とか海藻を使う方法もある
51 23/01/19(木)09:34:06 No.1017010655
確かに岩塩掘るゲームはいっぱいあるが塩田はそんなに見ないな…
52 23/01/19(木)09:34:57 No.1017010820
>海水に塩分以外の不純物が多すぎて食塩を抽出できないとか? 異世界に海水があっても地球と同じように塩水とは限らないもんな…
53 23/01/19(木)09:35:01 No.1017010829
岩塩取れるならそっちの方が手軽で高品質だからな…
54 23/01/19(木)09:35:02 No.1017010835
ええ!?海から塩を作れるのかい!?
55 23/01/19(木)09:35:06 No.1017010850
塩よりコショウが儲けやすいぞ
56 23/01/19(木)09:35:30 No.1017010919
実はデカい湖とか…
57 23/01/19(木)09:36:14 No.1017011027
採取とかの概念がないRPG世界とかならまあ… システムそのままのゲーム世界に入るとか地獄そうだけど
58 23/01/19(木)09:36:42 No.1017011113
fu1836906.jpg
59 23/01/19(木)09:36:50 No.1017011136
酸の海設定とかあるかも知れない
60 23/01/19(木)09:37:36 No.1017011263
>湿度の高い日本は製塩に向いてないんだ 海水塩って塩化マグネシウムとか潮解性のミネラルも含まれてるからなのかなんかべたつくよね
61 23/01/19(木)09:37:46 No.1017011300
ゲーム自体は内陸の話かもしれないし…
62 23/01/19(木)09:37:50 No.1017011314
>じゃあ主人公頑張らなくていいじゃん もっと上目指してえんだろ
63 23/01/19(木)09:37:59 No.1017011351
海水で塩作ってるのテレビで見た事あるけどおっちゃんが汗だくになってたぞ…
64 23/01/19(木)09:38:07 No.1017011369
>岩塩取れるならそっちの方が手軽で高品質だからな… でも塩が貴重品ってレベルだぜ?
65 23/01/19(木)09:38:14 No.1017011387
国が管理してて勝手に塩を作ると死刑とかかもしれない
66 23/01/19(木)09:38:34 No.1017011462
海があるのに塩が貴重な国…
67 23/01/19(木)09:39:06 No.1017011558
>海があるのに塩が貴重な国… 燃料がないとか…
68 23/01/19(木)09:39:16 No.1017011582
>fu1836906.jpg やはり魔法…魔法はすべてをかいけつする…
69 23/01/19(木)09:39:46 No.1017011663
何か面白そうな漫画だな タイトル教えてくれ
70 23/01/19(木)09:39:52 No.1017011678
>>海があるのに塩が貴重な国… >燃料がないとか… 火の魔法があるぞ
71 23/01/19(木)09:39:54 No.1017011685
天日だけでも塩作れない?
72 23/01/19(木)09:39:58 No.1017011704
海があって魚の干物作ってるのに海水塩の発想が出てこないってどうして…
73 23/01/19(木)09:40:02 No.1017011715
>国が管理してて勝手に塩を作ると死刑とかかもしれない 塩の密売は重罪! 北方大水滸で読んだ!
74 23/01/19(木)09:40:04 No.1017011720
港があるってことは買い付けた方が安いってことだろ
75 23/01/19(木)09:40:21 No.1017011763
>塩の精製が国によって独占されてるのかもしれない 即再転生することになりそうだな…
76 23/01/19(木)09:40:25 No.1017011775
>火の魔法があるぞ じゃあ魔力不足とかなんとかで
77 23/01/19(木)09:40:43 No.1017011828
>天日だけでも塩作れない? 日照時間が短いとあんまりできない
78 23/01/19(木)09:40:47 No.1017011844
>天日だけでも塩作れない? 作れるけど天候次第だからめっちゃ大変だぞ
79 23/01/19(木)09:41:00 No.1017011891
氷魔法の使い手ってだけで絶望してんじゃねえよ
80 23/01/19(木)09:41:08 No.1017011919
>日本人だけど海水から塩をどう上手く抽出するか分からん 海水汲んできて お日様で蒸発させるだけで塩が残っちまうんだ
81 23/01/19(木)09:41:09 No.1017011922
まぁ何処の地域でもかつて塩が許可製だったなんて時代はほぼ確実に存在してるからな
82 23/01/19(木)09:41:19 No.1017011961
やるか流下式枝条架併用塩田
83 23/01/19(木)09:41:35 No.1017012023
>>海があるのに塩が貴重な国… >燃料がないとか… つまりスレ画の国の特産品はくさやとシュールストレミングだ
84 23/01/19(木)09:41:40 No.1017012042
氷魔法を応用して塩を作れ!
85 23/01/19(木)09:41:46 No.1017012072
>fu1836906.jpg 別の人にたのめ
86 23/01/19(木)09:41:56 No.1017012115
>>塩の精製が国によって独占されてるのかもしれない >即再転生することになりそうだな… (密造塩を地下酒場で売りさばく主人公)
87 23/01/19(木)09:42:03 No.1017012146
火の魔法無いと釜炊きすら出来ない世界なら仕方ないな
88 23/01/19(木)09:42:10 No.1017012172
せめて塩湖を探してみつけるとかさあ……
89 23/01/19(木)09:42:21 No.1017012210
>別の人にたのめ 利益がへっちまう!
90 23/01/19(木)09:42:22 No.1017012219
海水煮詰めて塩にする方法は日本だと江戸時代以降で割と最近なので別にスレ画の世界に無くても違和感ないな
91 23/01/19(木)09:42:49 No.1017012307
塩田は煮沸する為に大量の燃料(昔なら木材)必要で 植林の知識無いとどんどん禿山になっていくからな
92 23/01/19(木)09:42:59 No.1017012342
許可の問題だったらそれこそ個人で勝手にやれる話じゃないし…
93 23/01/19(木)09:43:08 No.1017012378
>fu1836906.jpg 火くらい普通に点ければいいのでは…?
94 23/01/19(木)09:43:08 No.1017012380
>別の人にたのめ そもそもお嬢様自身が一労働者として働いて生産しないと成立しない産業とか破綻してるからな…
95 23/01/19(木)09:43:32 No.1017012456
でもチョコとかカレーとか一から作るには知識が必要な物より塩つくりの方が現代知識無双するのに説得力があるぜ!
96 23/01/19(木)09:43:34 No.1017012465
>海水煮詰めて塩にする方法は日本だと江戸時代以降で割と最近なので別にスレ画の世界に無くても違和感ないな 縄文時代にはとっくにやってるよ!?
97 23/01/19(木)09:43:42 No.1017012496
食品加工に多用するし外貨獲得に必須な塩が希少って国民みんなどう生活してんの
98 23/01/19(木)09:43:51 No.1017012521
>海水煮詰めて塩にする方法は日本だと江戸時代以降で いや…あの…縄文人ですらやってるんすけど…
99 23/01/19(木)09:44:17 No.1017012614
>海水煮詰めて塩にする方法は日本だと江戸時代以降で割と最近なので別にスレ画の世界に無くても違和感ないな 製塩式土器ってのがあるんで古代から延々とやっております…
100 23/01/19(木)09:44:19 No.1017012629
どうするんだろうって読んでたら最後のpでずっこけたわ
101 23/01/19(木)09:44:55 No.1017012752
じゃあ灰塩で
102 23/01/19(木)09:45:13 No.1017012805
単純に需要に対して生産能力が低すぎるのかもしれない
103 23/01/19(木)09:45:13 No.1017012806
>どうするんだろうって読んでたら最後のpでずっこけたわ なかなか衝撃的なページだよな
104 23/01/19(木)09:45:21 No.1017012833
塩田の発想が無いのにどうして都合よく干物の発想は出るんだ?
105 23/01/19(木)09:45:45 No.1017012910
塩が足らんのです
106 23/01/19(木)09:45:54 No.1017012942
ゲームの世界という頭悪いけど便利なワードだよ
107 23/01/19(木)09:46:27 No.1017013045
塩があまってる領地に現代知識無双で干物漬物を持ちこむ話の方がまだ… いや同レベルか…
108 23/01/19(木)09:46:41 No.1017013103
海岸に打ち上げられてる物に自然と塩が発生するので 何処の文明でも海岸で塩が作れるのは嫌でも大昔の時点で気づくぞ
109 23/01/19(木)09:46:44 No.1017013117
燃料代は結構使うだろうしそれを魔法で解決できるなら魔法を選ぶだろう 魔法力というかMPというかに値付けしてる作品ってみたことないけどあんのかな
110 23/01/19(木)09:46:54 No.1017013163
ゲームシステムの関係で海からは塩が作れないとかありそう
111 23/01/19(木)09:47:03 No.1017013189
タイトル教えてくれよ俺も読みたいよ
112 23/01/19(木)09:47:13 No.1017013216
たしかこの領地には海がある! (窓の向こう一面に広がる海) だから何らかの欠陥を抱えてる女だと思う
113 23/01/19(木)09:47:24 No.1017013238
>海水汲んできて >お日様で蒸発させるだけで塩が残っちまうんだ 汚くない? 水と塩以外のあらゆる不純物含んでますよね?
114 23/01/19(木)09:47:28 No.1017013251
>ゲームの世界という頭悪いけど便利なワードだよ ならゲームの世界らしく塩も生物もいない死の海にしようよ
115 23/01/19(木)09:47:32 No.1017013261
製塩の歴史はちょいちょいブレイクスルーがあるのだ
116 23/01/19(木)09:47:47 No.1017013311
寒天作るとかならまだしも…
117 23/01/19(木)09:47:57 No.1017013348
やっぱり国が事業を独占してるやつじゃないか
118 23/01/19(木)09:48:00 No.1017013356
海が無い環境で塩をどう作り出すかじゃなくて 海…あるんだ…
119 23/01/19(木)09:48:05 No.1017013373
海水の成分がだいぶ違うんだろうな…塩は含まれてるだろうけど
120 23/01/19(木)09:48:32 No.1017013440
木っ端作家共は塩そのものを魔法で作れるゼロの使い魔見習えよ
121 23/01/19(木)09:48:35 No.1017013452
この世界にかかってる制限事項の一覧が欲しい
122 23/01/19(木)09:48:37 No.1017013463
氷魔法は海水をいい感じに水だけ凍らせると濃縮できないかな
123 23/01/19(木)09:48:43 No.1017013483
主人公が現在知識無双しようとしたのにゲームの世界だから海から塩がとれないってオチならわかる
124 23/01/19(木)09:48:43 No.1017013484
まあゲームだといやそこにそれあんだろって良くあるよね
125 23/01/19(木)09:48:44 No.1017013486
なんらかの理由で現状の海が汚染されていて岩塩頼みとかでこう…
126 23/01/19(木)09:48:52 No.1017013509
湿潤過ぎて海水から塩を作るのにコストがかかりすぎるとかそういうのじゃない? 後は燃料の木材が足りないとか近くに良質な岩塩があるとか
127 23/01/19(木)09:48:56 No.1017013522
ゲームの世界だから頭悪いってのを許容すると色々破綻しそうだな…
128 23/01/19(木)09:48:59 No.1017013533
多分がうがうモンスター
129 23/01/19(木)09:49:19 No.1017013594
そう言えば海水中の塩分ってどこから生まれたんだろ 地球創生の動画とか好きで見るけど全然分からん
130 23/01/19(木)09:49:27 No.1017013627
>海水煮詰めて塩にする方法は日本だと江戸時代以降で割と最近なので別にスレ画の世界に無くても違和感ないな 入浜式塩田への移行時期を海水からの製塩の始まりと混同しておられる?
131 23/01/19(木)09:49:37 No.1017013662
宗教上の都合で海からの製塩は禁止されてるとか…
132 23/01/19(木)09:49:46 No.1017013684
>やっぱり国が事業を独占してるやつじゃないか 塩の品質は命に直結するからな
133 23/01/19(木)09:50:17 No.1017013796
>まあゲームだといやそこにそれあんだろって良くあるよね どう見ても人間一人分しかない川とか穴で その先に行けない!とかもあるしな… これ真面目に適用するとものすげぇ面倒臭い世界になるが
134 23/01/19(木)09:50:24 No.1017013832
>後は燃料の木材が足りないとか近くに良質な岩塩があるとか 塩が不足してて貴重って話だから岩塩がない路線はないだろう あと燃料問題は火の魔法が在るから…
135 23/01/19(木)09:50:25 No.1017013839
海水を濃縮すると毒になる世界なら…それだと魚も食えないか
136 23/01/19(木)09:50:35 No.1017013881
>後は燃料の木材が足りないとか近くに良質な岩塩があるとか 良質な岩塩が出るなら塩が足りんってことにはならないんじゃ…
137 23/01/19(木)09:50:47 No.1017013928
勝手に塩作ると塩ギルドが飛んでパターンかもしれない
138 23/01/19(木)09:50:48 No.1017013936
悪の塩商人が値段を釣り上げてるとかは王道よね
139 23/01/19(木)09:51:51 No.1017014155
国か組合が独占してるパターンが一番ありえそう あとは海水の成分がなんか変とかかな
140 23/01/19(木)09:51:54 No.1017014166
>あと燃料問題は火の魔法が在るから… 火の使い手が少ない国かもしれない
141 23/01/19(木)09:51:57 No.1017014177
>多分がうがうモンスター 何て風評被害な …いやまぁ思い返すとそういうのだらけだった
142 23/01/19(木)09:52:04 No.1017014201
まあ塩分がめちゃくちゃ薄いのかもしれない…
143 23/01/19(木)09:52:05 No.1017014205
>海水煮詰めて塩にする方法は日本だと江戸時代以降で割と最近なので別にスレ画の世界に無くても違和感ないな こういう付け焼き刃の知識(しかも間違ってる)で俺はわかってるヅラしようとするとか恥ずかしくないのかな…
144 23/01/19(木)09:52:11 No.1017014225
塩に関しては国が根っこ抑えないとまずいタイプの資源だから密造するとやばいかもしれん
145 23/01/19(木)09:52:13 No.1017014233
>そう言えば海水中の塩分ってどこから生まれたんだろ >地球創生の動画とか好きで見るけど全然分からん 酸の海だったときの産物
146 23/01/19(木)09:52:26 No.1017014270
>>あと燃料問題は火の魔法が在るから… >火の使い手が少ない国かもしれない 雇え
147 23/01/19(木)09:52:28 No.1017014275
「塩は確かに海水から取ることができます。 ですが、この領地は雨が多い地域です。 天日干しはできませんし、うちは石炭などの燃料はありません。 精霊王様の森に囲まれているため木々の伐採などはもっての他です。 燃料は精霊王様にお許しを得て、枯れ草や枯れ枝などを賜るかそれ以外は全て外から買い取っている状態です。 塩を買うお金よりも燃料代のほうがかかってしまいます。窯炊きなどはできません」 「えーーと。じゃあ魔法でちょちょいと」 「うちの領地は氷の魔法の領地です。 火の魔法を使える者は就職先も多いため、うちのような地域にはこないでしょう」 だってさ
148 23/01/19(木)09:52:36 No.1017014301
>>後は燃料の木材が足りないとか近くに良質な岩塩があるとか >塩が不足してて貴重って話だから岩塩がない路線はないだろう >あと燃料問題は火の魔法が在るから… 炎って燃え続けるのに燃料がいるじゃん…火の魔法が物理法則無視してずっと燃え続けるならともかくそうじゃないならただのチャッカマンだよ…
149 23/01/19(木)09:52:45 No.1017014337
海だと思ってたら実は湖で ここは未来の琵琶湖だったんだ…となろう
150 23/01/19(木)09:52:52 No.1017014353
昔だと質の悪い塩をバラ撒かれたら国家崩壊するレベルだから大抵なんらかの規制は入るよな
151 23/01/19(木)09:53:01 No.1017014391
火の魔法と言っても火付けだけ魔法でも燃やし続けるには燃料要るし それなしでずっと魔法で燃やすなら術師がずっと火出してないとだめだしでそこまで便利ではなさそう
152 23/01/19(木)09:53:29 No.1017014488
>だってさ おお…思ったより全然ちゃんと理由があった
153 23/01/19(木)09:53:39 No.1017014515
>だってさ まあまあまともだった
154 23/01/19(木)09:53:42 No.1017014525
塩貯める植物か藻を植えよう
155 23/01/19(木)09:53:47 No.1017014539
最低だな精霊
156 23/01/19(木)09:53:48 No.1017014544
>おお…思ったより全然ちゃんと理由があった ちゃんとしてるかな…
157 23/01/19(木)09:53:49 No.1017014549
>fu1836906.jpg 転生知識を駆使してもこの手法なの…
158 23/01/19(木)09:54:04 No.1017014592
>おお…思ったより全然ちゃんと理由があった 冷静になれ!
159 23/01/19(木)09:54:12 No.1017014616
思ったよりは理由があったけど精霊王が領地に取って諸悪の根源すぎる
160 23/01/19(木)09:54:16 No.1017014627
> ですが、この領地は雨が多い地域です。 > 天日干しはできませんし、うちは石炭などの燃料はありません。 > 精霊王様の森に囲まれているため木々の伐採などはもっての他です。 > 燃料は精霊王様にお許しを得て、枯れ草や枯れ枝などを賜るかそれ以外は全て外から買い取っている状態です。 クソ立地だな!!
161 23/01/19(木)09:54:25 No.1017014660
ちゃんとしてたらじゃあこの子の知識役立たないじゃん!
162 23/01/19(木)09:54:32 No.1017014687
> 精霊王様の森に囲まれているため木々の伐採などはもっての他です。 > 燃料は精霊王様にお許しを得て、枯れ草や枯れ枝などを賜るかそれ以外は全て外から買い取っている状態です。 燃料に制限かかってるこの世界って塩どころじゃなくハードモードじゃない?
163 23/01/19(木)09:54:36 No.1017014699
燃料が枯草オンリーって…
164 23/01/19(木)09:54:37 No.1017014701
まあ精霊王様でもいないと燃料目的で山なんかすぐ丸ハゲになるわな
165 23/01/19(木)09:54:47 No.1017014724
つまり精霊王を天日干しにすれば解決だな
166 23/01/19(木)09:54:54 No.1017014741
>燃料は精霊王様にお許しを得て、枯れ草や枯れ枝などを賜るか ちょっと待てよ!
167 23/01/19(木)09:54:56 No.1017014749
思ったよりちゃんとした理由だった
168 23/01/19(木)09:55:02 No.1017014765
精霊王の森にちょっと冬場にボヤ起こすか
169 23/01/19(木)09:55:15 No.1017014814
>雇え そのための金を得るために塩作らなきゃいけねえからチクショウ!
170 23/01/19(木)09:55:17 No.1017014820
>燃料は精霊王様にお許しを得て、枯れ草や枯れ枝などを賜るかそれ以外は全て外から買い取っている状態です。 予想以上に詰んでる国だった
171 23/01/19(木)09:55:24 No.1017014848
なるほど精霊王を倒す物語になるのか
172 23/01/19(木)09:55:24 No.1017014849
塩を多用する食文化があって塩が希少なままは厳しい気がするな… 海苔とか養殖にブレイクスルー起きるまで献上品や贈答用で庶民の食事のお供じゃなかったんだから
173 23/01/19(木)09:55:35 No.1017014885
この状況を放置してた領主が駄目過ぎるだろ… 燃料が無いとか何の産業も出来ねぇじゃん!
174 23/01/19(木)09:55:42 No.1017014908
枯草を集めるだけで一日が終わりそうな国だな
175 23/01/19(木)09:55:43 No.1017014912
出来ない理由を考えるのは上手だね
176 23/01/19(木)09:55:48 No.1017014926
>>おお…思ったより全然ちゃんと理由があった >ちゃんとしてるかな… 少なくとも製法自体はその世界にあるけどたまたま塩が不足する領地でしたって話なので比較的ちゃんとしてない?
177 23/01/19(木)09:56:00 No.1017014961
>出来ない理由を考えるのは上手だね 言い方!
178 23/01/19(木)09:56:09 No.1017014981
陰干しでもまあまあ蒸発する気はするんだけどダメなのかな…
179 23/01/19(木)09:56:12 No.1017014997
足りないのは塩じゃなくて燃料だよな…
180 23/01/19(木)09:56:18 No.1017015013
>燃料は精霊王様にお許しを得て、枯れ草や枯れ枝などを賜るかそれ以外は全て外から買い取っている状態です。 そんな採集生活で輸入してる余裕があるのか
181 23/01/19(木)09:56:27 No.1017015033
他の物を作って他国の塩と取引するべき
182 23/01/19(木)09:56:42 No.1017015066
海水を冷凍庫で凍らせると、凍った水分に押し出されて塩分がでてきちゃうって理科の授業でやったじゃない! なぜこんな事を私は忘れていたのだろう。 確か水の凝固点より塩の凝固点の方が低いんだ。 だから北極の氷もほぼ真水で、塩分は押し出されて下の方に沈殿していくと何かのテレビで見たことがある。 ちなみに解決策は凍らせるだって
183 23/01/19(木)09:56:47 No.1017015086
満足に煮炊きも出来ないじゃん許せねえ…妖精王…
184 23/01/19(木)09:56:48 No.1017015089
>足りないのは塩じゃなくて燃料だよな… 掘るか…石油!
185 23/01/19(木)09:56:51 No.1017015097
>他の物を作って他国の塩と取引するべき 他のもの作るにしても氷ぐらいしか出せねぇ
186 23/01/19(木)09:56:51 No.1017015098
まともな家もなさそう
187 23/01/19(木)09:56:51 No.1017015100
>「うちの領地は氷の魔法の領地です。 > 火の魔法を使える者は就職先も多いため、うちのような地域にはこないでしょう」 いや塩の供給止まったら死ぬ地域なんだからうちには来ないわ~じゃなくて金出せや!
188 23/01/19(木)09:56:53 No.1017015106
塩以前にまず燃料をどうにかしねえと
189 23/01/19(木)09:57:03 No.1017015128
真珠の養殖でもしよう
190 23/01/19(木)09:57:22 No.1017015181
短時間の晴れ間に鏡で太陽光集めてチマチマ煮るしかないのか あとは水力風力をうまく使えればいいけどそれも熱にするには難しそうだ
191 23/01/19(木)09:57:23 No.1017015187
生活レベルが縄文人以下だった
192 23/01/19(木)09:57:29 No.1017015205
燃料以外は精霊王の森って立地自体が各方面有利に働きそうだし…
193 23/01/19(木)09:57:31 No.1017015209
>だってさ よかったそこまで馬鹿な設定じゃなくて でもじゃあなんで干物とかで商売してるの?ってなっちゃうが
194 23/01/19(木)09:57:31 No.1017015215
燃料まともに使えないのにどうやって文化的な生活できてんだ?
195 23/01/19(木)09:57:34 No.1017015223
理由はちゃんとあるけどそもそも人が住む土地じゃないなってなるな…
196 23/01/19(木)09:57:38 No.1017015231
海の近場なのに生鮮品じゃなくて保存食がメインなのってもしや海も海王とかいたりするんじゃないか
197 23/01/19(木)09:57:42 No.1017015248
木々の伐採できないってことは豪華な部屋の調度品も全部輸入物なのか… どういう産業で成り立ってんの…?
198 23/01/19(木)09:57:46 No.1017015255
精霊王がわるい
199 23/01/19(木)09:57:47 No.1017015259
>そんな採集生活で輸入してる余裕があるのか だから火の魔法使いが就職先多くてわざわざ製塩業やってくれないんだろ?
200 23/01/19(木)09:57:51 No.1017015275
海水輸出すれば良いんじゃね
201 23/01/19(木)09:57:56 No.1017015287
燃料が高い火の魔法も高給取りな世界で干物なんてよく売れるな…
202 23/01/19(木)09:58:16 No.1017015339
主人公に解決させるために周りのIQが下がるタイプのなろうか
203 23/01/19(木)09:58:19 No.1017015349
>ちなみに解決策は凍らせるだって しらなかったそんなの……
204 23/01/19(木)09:58:34 No.1017015399
> 精霊王様の森に囲まれているため木々の伐採などはもっての他です。 > 燃料は精霊王様にお許しを得て、枯れ草や枯れ枝などを賜るかそれ以外は全て外から買い取っている状態です。 まず森に攻め入って精霊王を討ち取ろう
205 23/01/19(木)09:58:37 No.1017015403
>他のもの作るにしても氷ぐらいしか出せねぇ 冷凍技術ならまさに現代チートじゃん
206 23/01/19(木)09:58:37 No.1017015404
>主人公に解決させるために周りのIQが下がるタイプのなろうか むしろ主人公のIQがとことん低い気がする...
207 23/01/19(木)09:58:42 No.1017015423
まぁ氷魔法が使えれば火よりはかなり効率悪いけど塩自体は取れるな…
208 23/01/19(木)09:58:45 No.1017015432
>でもじゃあなんで干物とかで商売してるの?ってなっちゃうが 他に商材になりそうなものがないクソ領地なのでは
209 23/01/19(木)09:58:48 No.1017015447
塩以前の重大な問題がありすぎる…
210 23/01/19(木)09:58:50 No.1017015457
燃料輸入に頼ってるのは転生前のとこも同じだからへーきへーき
211 23/01/19(木)09:58:52 No.1017015463
倒すか…精霊王
212 23/01/19(木)09:59:20 No.1017015547
なろうお得意の孤児を働かせて塩を産業にする展開だった 孤児が氷魔法使いまくりの世界観は珍しいが
213 23/01/19(木)09:59:23 No.1017015551
簡単に言うと石炭も木材資源も取れなくなった日本と言うことだな
214 23/01/19(木)09:59:37 No.1017015602
>転生イージーモードすぎる… 旧にハードになってきた
215 23/01/19(木)09:59:38 No.1017015607
でもその方法だと効率悪すぎて産業とするには氷魔法の使い手が死ぬと思う
216 23/01/19(木)09:59:49 No.1017015635
なんで毎回アンチって描写されてないことにネチネチ文句言うんだ? そんな事やってもお前の書いてるSSが書籍化することはないのに嫉妬が醜すぎるだろ
217 23/01/19(木)09:59:53 No.1017015648
ふざけんなよ…精霊王
218 23/01/19(木)10:00:02 No.1017015674
>簡単に言うと石炭も木材資源も取れなくなった日本と言うことだな 地獄か
219 23/01/19(木)10:00:14 No.1017015711
釜で煮炊きダメっていうなら当然風呂もダメだよな
220 23/01/19(木)10:00:24 No.1017015737
枯れ草や枝でまかなうって村以下では
221 23/01/19(木)10:00:32 No.1017015760
まず精霊王の始末から考えないと詰むな…
222 23/01/19(木)10:00:34 No.1017015768
>なんで毎回アンチって描写されてないことにネチネチ文句言うんだ? >そんな事やってもお前の書いてるSSが書籍化することはないのに嫉妬が醜すぎるだろ なにその前提
223 23/01/19(木)10:00:37 No.1017015786
>そんな事やってもお前の書いてるSSが書籍化することはないのに嫉妬が醜すぎるだろ なんでナチュラルにワナビ目線なんだ?
224 23/01/19(木)10:00:43 No.1017015797
まず塩に依存しまくった産業を改めよう
225 23/01/19(木)10:00:45 No.1017015806
アンチというか名前も知らない作品の限られたページだけ見ててきとー言ってるだけだし…
226 23/01/19(木)10:00:45 No.1017015808
今は確か噴霧器と扇風機で塩作ってるところあるよね
227 23/01/19(木)10:00:52 No.1017015825
>簡単に言うと石炭も木材資源も取れなくなった日本と言うことだな つまりチート知識でメタンハイドレートを掘るわけか
228 23/01/19(木)10:00:55 No.1017015835
リゾート地にでもしたほうがマシ
229 23/01/19(木)10:01:04 No.1017015862
塩王と契約して精霊王ぶっ倒そうぜ!
230 23/01/19(木)10:01:17 No.1017015895
>まず精霊王の始末から考えないと詰むな… 何かすごい恩恵があるんだろ…
231 23/01/19(木)10:01:38 No.1017015957
>でもその方法だと効率悪すぎて産業とするには氷魔法の使い手が死ぬと思う 氷の魔法の土地とか意味わかんない設定があるし ここなら氷魔法が低コストで使えるんじゃない?
232 23/01/19(木)10:01:39 No.1017015961
干物が作れるの塩が作れない…?
233 23/01/19(木)10:01:39 No.1017015964
火がまともに使えないとなると文明レベル大変なことにならない? 属性間のカーストがすごそう
234 23/01/19(木)10:01:49 No.1017015993
>簡単に言うと石炭も木材資源も取れなくなった日本と言うことだな もう終わりだ猫の国
235 23/01/19(木)10:01:54 No.1017016005
>精霊王様の森に囲まれているため木々の伐採などはもっての他です。 塩が何とか出来てもこれがどうにもならんな… 真面目にこの先のこと考えると精霊王と戦争するしかない
236 23/01/19(木)10:01:56 No.1017016012
良さそうな服着てるけど料理に火も使えねえような集落なの?
237 23/01/19(木)10:02:06 No.1017016046
でもあれだろ…精霊王って 「ふむ…おぬしは面白いな…私の加護を与えよう」 とか言い出して主人公にスキルくれたりするんだろ 狼とか鹿みたいなデザインしてたりして
238 23/01/19(木)10:02:29 No.1017016114
>なんで毎回アンチって描写されてないことにネチネチ文句言うんだ? >そんな事やってもお前の書いてるSSが書籍化することはないのに嫉妬が醜すぎるだろ 君は何と戦ってるんだ 「」をどういう存在という前提にして戦ってるんだ
239 23/01/19(木)10:02:30 No.1017016117
黄金伝説で勉強しろ
240 23/01/19(木)10:02:37 No.1017016129
というか氷魔法使えるなら魚とか冷凍しとけばよくない?
241 23/01/19(木)10:02:42 No.1017016147
>塩王と契約して精霊王ぶっ倒そうぜ! 周辺の土地が塩の砂漠になる奴だこれ
242 23/01/19(木)10:02:58 No.1017016190
こんな土地じゃ農林業も衰退してそうだな
243 23/01/19(木)10:03:15 No.1017016229
>簡単に言うと石炭も木材資源も取れなくなった日本と言うことだな ハードモードを超えたヘルモードジャパン
244 23/01/19(木)10:03:32 No.1017016278
>アンチというか名前も知らない作品の限られたページだけ見ててきとー言ってるだけだし… 画像見ただけであーだこーだケチつけるのをアンチという
245 23/01/19(木)10:03:48 No.1017016322
塩が大事なファンタジーだと一年前のトライアングルストラテジーを思い出す
246 23/01/19(木)10:03:53 No.1017016341
つまり孤児があふれてて労働力には困らないってことだ
247 23/01/19(木)10:03:54 No.1017016346
流石に日常の炊事は精霊王から賜る枯れ枝で何とかなるのかな
248 23/01/19(木)10:03:55 No.1017016348
氷でも塩は確かに取り出せるけど 天日干しの何が良いって水は蒸発させたらそのまま消えて無くなるから良いんだ 氷めっちゃ邪魔
249 23/01/19(木)10:03:55 No.1017016354
お嬢様の氷魔法とかそれ最弱スキルですよ
250 23/01/19(木)10:04:03 No.1017016379
輸入してんなら使えんだろ 庶民の生活大変そうだし貿易赤字やばそうだけど
251 23/01/19(木)10:04:11 No.1017016405
資源が無いと言われる日本ですら木材と一応石炭取れるんだよな
252 23/01/19(木)10:04:12 No.1017016407
>簡単に言うと石炭も木材資源も取れなくなった日本と言うことだな 捨てるか…土地
253 23/01/19(木)10:04:12 No.1017016408
>画像見ただけであーだこーだケチつけるのをアンチという 認定ゆるゆるだな… 多分大体の「」は画像のことなんとも思ってないよ
254 23/01/19(木)10:04:13 No.1017016411
精霊王殺せば半分解決じゃん!
255 23/01/19(木)10:04:13 No.1017016413
>というか氷魔法使えるなら魚とか冷凍しとけばよくない? 輸出する船旅の間冷蔵庫係の魔法使いを何人も乗せるのはそれはそれでコストやばくない?
256 23/01/19(木)10:04:20 No.1017016438
>画像見ただけであーだこーだケチつけるのをアンチという 見ない顔ね! imgは初めて?
257 23/01/19(木)10:04:29 No.1017016468
作者の教育レベルが知れると悲しくなるな
258 23/01/19(木)10:04:34 No.1017016484
>海水煮詰めて塩にする方法は日本だと江戸時代以降で割と最近なので別にスレ画の世界に無くても違和感ないな こういうにわか知識の信者くんはレスしないの?
259 23/01/19(木)10:04:39 No.1017016495
実際塩が無くて干物を作ってた地域だとスカンジナビア半島西部(ノルウェー)が有名だったはず
260 23/01/19(木)10:04:47 No.1017016512
>こんな土地じゃ農林業も衰退してそうだな 農業は雨が多い地域ならそれに適した何かがある可能性は高いけど 林業は確実に絶望的だな
261 23/01/19(木)10:04:51 No.1017016526
魚の冷凍自体は良いんだけど 燃料が無いから漁自体の効率が…
262 23/01/19(木)10:04:58 No.1017016547
>作者の教育レベルが知れると悲しくなるな こんな話書いてるんだからそりゃレベルが低いわ
263 23/01/19(木)10:05:05 No.1017016574
>ハードモードを超えたヘルモードジャパン あんま言うとまさはるになっちゃうけど燃料費増加傾向は割と笑えねえやこれ
264 23/01/19(木)10:05:17 No.1017016611
>輸出する船旅の間冷蔵庫係の魔法使いを何人も乗せるのはそれはそれでコストやばくない? 氷作れば良いだけだろ頭悪いな
265 23/01/19(木)10:05:37 No.1017016667
>画像見ただけであーだこーだケチつけるのをアンチという そして君みたいなのはレス乞食といいます
266 23/01/19(木)10:05:42 No.1017016686
>捨てるか…土地 移住した方が早そうだな
267 23/01/19(木)10:05:44 No.1017016691
>こんな話書いてるんだからそりゃレベルが低いわ 人間のレベルが低いってか
268 23/01/19(木)10:05:45 No.1017016693
>作者の教育レベルが知れると悲しくなるな アンチっていうのはこういう作者叩きに走るやつじゃね?
269 23/01/19(木)10:05:47 No.1017016699
>実際塩が無くて干物を作ってた地域だとスカンジナビア半島西部(ノルウェー)が有名だったはず 作るか…シュールストレミング!
270 23/01/19(木)10:05:58 No.1017016738
>こんな土地じゃ農林業も衰退してそうだな 森開拓できないから衰退する前に発展してないんじゃないかな と思ったけど水田は発展し得るか
271 23/01/19(木)10:06:03 No.1017016752
>魚の冷凍自体は良いんだけど >燃料が無いから漁自体の効率が… 動力船って産業革命以降のレベルでは……
272 23/01/19(木)10:06:21 No.1017016792
ステマ失敗スレ?
273 23/01/19(木)10:06:26 No.1017016806
>輸出する船旅の間冷蔵庫係の魔法使いを何人も乗せるのはそれはそれでコストやばくない? 塩を大量生産出来るぐらい低コストで氷魔法使えるなら あらかじめ氷室でも作っとけば何とかなるんじゃない?
274 23/01/19(木)10:06:32 No.1017016820
木材禁止で石炭無しだと風呂も入れないじゃん!
275 23/01/19(木)10:06:39 No.1017016837
>アンチっていうのはこういう作者叩きに走るやつじゃね? 見え見えの自演に引っかかる馬鹿
276 23/01/19(木)10:07:09 No.1017016918
主人公は塩の事は一旦脇に置いといた方がいいんじゃ
277 23/01/19(木)10:07:10 No.1017016922
上にもあるけど熱が溜まりやすく水を弾く素材の上に海水撒いて蒸発させて溜まった塩のかけらの上にまた海水撒いてを何回かやって濃くするのかあるきはひたすら煮沸しまくって塩分残すんだっけか
278 23/01/19(木)10:07:12 No.1017016927
割と真面目に超絶劣化させた日本立地みたいだ
279 23/01/19(木)10:07:16 No.1017016937
fu1836951.jpg
280 23/01/19(木)10:07:24 No.1017016963
>あらかじめ氷室でも作っとけば何とかなるんじゃない? 氷室なんて知識あると思う?
281 23/01/19(木)10:07:29 No.1017016974
>燃料が無いから漁自体の効率が… 海凍らせて徒歩で行けば安上がり!
282 23/01/19(木)10:07:40 No.1017017013
>>作者の教育レベルが知れると悲しくなるな >アンチっていうのはこういう作者叩きに走るやつじゃね? 日本で海水からの塩生成は江戸時代以降とかにわか知識でレスして赤っ恥かいてそう
283 23/01/19(木)10:07:55 No.1017017051
>>というか氷魔法使えるなら魚とか冷凍しとけばよくない? >輸出する船旅の間冷蔵庫係の魔法使いを何人も乗せるのはそれはそれでコストやばくない? 人件費かかるけど氷を作れるってことは水を作れると同義だから船旅なら重宝されるんじゃないかな…
284 23/01/19(木)10:08:02 No.1017017073
>アンチっていうのはこういう作者叩きに走るやつじゃね? 誰も叩いてないから自分でやりだしただけかな…
285 23/01/19(木)10:08:10 No.1017017093
このなろう馬鹿にするのは楽しいけどわざわざ単行本買うほどじゃないな
286 23/01/19(木)10:08:10 No.1017017095
もう終わりだよこの領地
287 23/01/19(木)10:08:22 No.1017017131
>見え見えの自演に引っかかる馬鹿 何が何の自演!?
288 23/01/19(木)10:08:41 No.1017017180
寒い地域だと塩田での一次乾燥が出来ないから海水から塩作るのも大変だとは聞くが
289 23/01/19(木)10:08:41 No.1017017181
舞台がゲームだから何となくそういう風に成り立ってるとするなら海水から塩を作れるかどうかも怪しそう
290 23/01/19(木)10:08:42 No.1017017182
テンサイて 流石に違和感すごいな名前どうにかならんかったのか
291 23/01/19(木)10:08:45 No.1017017193
精霊王やっぱ倒さないと…
292 23/01/19(木)10:09:20 No.1017017282
まぁ実際こんなクソ立地で何とか塩をどうにかするよりも 氷魔法を使える人員をそのまま使って運送業者でもやった方がマシだとは思う
293 23/01/19(木)10:09:25 No.1017017296
間違った知識でドヤってるのがなろう読者だよ
294 23/01/19(木)10:09:43 No.1017017345
でも現実でもつい最近まで塩高価だったよね? なんで海岸で作らなかったんだろう…
295 23/01/19(木)10:09:53 No.1017017375
>テンサイて >流石に違和感すごいな名前どうにかならんかったのか 実在するからね!?
296 23/01/19(木)10:10:08 No.1017017416
氷魔法使ってる一族なら海水凍らすくらいやっただろ
297 23/01/19(木)10:10:10 No.1017017421
>でも現実でもつい最近まで塩高価だったよね? >なんで海岸で作らなかったんだろう… 地域による
298 23/01/19(木)10:10:11 No.1017017422
なんかもうそういう設定の世界観でごり押ししたいから その世界の人間が白痴にしか見えないのは当たり前の話だよね 作者のエゴでしかない
299 23/01/19(木)10:10:16 No.1017017432
>テンサイて >流石に違和感すごいな名前どうにかならんかったのか ビートって何?ってなりそうだし…
300 23/01/19(木)10:10:22 No.1017017456
スレ画の窓すら精霊王から貰った物使わないと作れないのが糞過ぎる
301 23/01/19(木)10:10:59 No.1017017561
>このなろう馬鹿にするのは楽しいけどわざわざ単行本買うほどじゃないな 安心しろ無料で見れる
302 23/01/19(木)10:11:00 No.1017017565
>fu1836951.jpg むぅ… fu1836956.jpg
303 23/01/19(木)10:11:01 No.1017017567
テンサイから佐藤作るのはここ200年ぐらいの話だからまあ
304 23/01/19(木)10:11:12 No.1017017597
塩って縄文時代ぐらいの猿か人間か曖昧な時期でも精製ぐらいしてたんじゃ? 農耕よりハードル低そう
305 23/01/19(木)10:11:21 No.1017017624
>>テンサイて >>流石に違和感すごいな名前どうにかならんかったのか >実在するからね!? 知ってるよ! そうじゃなくて中国由来の野菜名まんま異世界で使ってるの違和感あるって話だよ!
306 23/01/19(木)10:11:37 No.1017017668
>スレ画の窓すら精霊王から貰った物使わないと作れないのが糞過ぎる 塩もヤバいが材木使えない詰みっぷりがヤバい
307 23/01/19(木)10:11:39 No.1017017673
>なんかもうそういう設定の世界観でごり押ししたいから >その世界の人間が白痴にしか見えないのは当たり前の話だよね >作者のエゴでしかない 単に作者の頭が悪いでよくない
308 23/01/19(木)10:12:01 No.1017017737
>>>テンサイて >>>流石に違和感すごいな名前どうにかならんかったのか >>実在するからね!? >知ってるよ! >そうじゃなくて中国由来の野菜名まんま異世界で使ってるの違和感あるって話だよ! 甜菜表記でもビート表記でもあんまり変わらんと思う
309 23/01/19(木)10:12:05 No.1017017747
>そうじゃなくて中国由来の野菜名まんま異世界で使ってるの違和感あるって話だよ! その辺まじめに考えてたらファンタジーなんてマジで見れなくなるぞ!
310 23/01/19(木)10:12:08 No.1017017753
>実在するからね!? 日本語をどうにかしろよってはなしだろ
311 23/01/19(木)10:12:14 No.1017017775
>そうじゃなくて中国由来の野菜名まんま異世界で使ってるの違和感あるって話だよ! しょうがないだろゲームの世界なんだから
312 23/01/19(木)10:12:19 No.1017017791
書籍化のハードルが低すぎるのかな
313 23/01/19(木)10:12:22 No.1017017801
>スレ画の窓すら精霊王から貰った物使わないと作れないのが糞過ぎる 多分木工とか発展しないし全部輸入じゃないかな 椅子も机も何もかも
314 23/01/19(木)10:12:28 No.1017017814
>なんで海岸で作らなかったんだろう… 作ると捕まるからですかね
315 23/01/19(木)10:12:30 No.1017017825
サトウキビがある世界なんだから名前については今更すぎる
316 23/01/19(木)10:12:52 No.1017017895
300レスくらい伸びてるけど未だに作品名すら分からない謎のなろうコミカライズ
317 23/01/19(木)10:13:02 No.1017017922
>その辺まじめに考えてたらファンタジーなんてマジで見れなくなるぞ! 指輪物語みたいに翻訳してますって注釈付ければいいだけだろ
318 23/01/19(木)10:13:12 No.1017017949
日本ですら世界的に見えて木は豊富な方で石炭はそこそこ取れるので近代まではそんな燃料に困らないのに…
319 23/01/19(木)10:13:19 No.1017017970
海辺の町!特産が干物と漬物!塩は輸入してて貴重品です!えっ…
320 23/01/19(木)10:13:20 No.1017017973
作品としてこういう設定なんだよって聞いてもでも俺の考えだと間違ってるってなる人はちょっとやばいと思う
321 23/01/19(木)10:13:31 No.1017018001
>多分木工とか発展しないし全部輸入じゃないかな >椅子も机も何もかも この経済状況何とかするにはやっぱり精霊王討伐するしか…
322 23/01/19(木)10:13:33 No.1017018003
>300レスくらい伸びてるけど未だに作品名すら分からない謎のなろうコミカライズ なろうと言うだけで叩くに値するからな
323 23/01/19(木)10:13:35 No.1017018011
関係ないけど鯨で油取ってた時代ってなんかすごいよね 捕鯨禁止とか言いたくなる気持ちもわかる
324 23/01/19(木)10:13:51 No.1017018048
>300レスくらい伸びてるけど未だに作品名すら分からない謎のなろうコミカライズ まずなろうかどうかすらわからねえんだ
325 23/01/19(木)10:14:06 No.1017018086
>作品としてこういう設定なんだよって聞いてもでも俺の考えだと間違ってるってなる人はちょっとやばいと思う 作者の話?
326 23/01/19(木)10:14:14 No.1017018106
人が住む土地かこれが?
327 23/01/19(木)10:14:15 No.1017018107
塩なんか無人島で流れ着いた漂流者でも 生活に余裕ができたら精製してみるか?ってラインじゃないの
328 23/01/19(木)10:14:18 No.1017018111
>この経済状況何とかするにはやっぱり精霊王討伐するしか… 悪魔王でも呼ぶか
329 23/01/19(木)10:14:20 No.1017018117
>300レスくらい伸びてるけど未だに作品名すら分からない謎のなろうコミカライズ まずなろうかどうかすら知らん
330 23/01/19(木)10:14:23 No.1017018123
まぁ変に名前いじる方が大変だからそのまんまのがいいと思う 料理漫画とかで名前変えてるのあったけど全部にこれは日本でいう〇〇って野菜だな!の一言添えるだけで何の意味も生まれてなかったし…
331 23/01/19(木)10:14:27 No.1017018136
物語の本筋に関係ない固有名詞は現実と同じにしないと読者に無駄な暗記を強いるややこしい話になるぞ!
332 23/01/19(木)10:14:29 No.1017018142
>そうじゃなくて中国由来の野菜名まんま異世界で使ってるの違和感あるって話だよ! 仏教由来の言葉排除すると日本語まともに話せなくなる話するか?
333 23/01/19(木)10:14:32 No.1017018152
>実在するからね!? 実在するかじゃなく 甜菜の語源が中国から日本に輸入する時に当て字で付いた名前だから ファンタジーゲーム世界にそのまま使われると違和感がすげえって話だろ
334 23/01/19(木)10:14:41 No.1017018172
どうでもいいけどテンサイから佐藤作るのも燃料結構使わんか やはり精霊王倒すしかないのでは
335 23/01/19(木)10:14:50 No.1017018202
まあこれは作画が悪いよ 出来の悪いなろう原作なら作画が改変しないといけないってなろうコミカライズの原則だからな
336 23/01/19(木)10:14:51 No.1017018204
>知ってるよ! >そうじゃなくて中国由来の野菜名まんま異世界で使ってるの違和感あるって話だよ! 塩とかはいいの?
337 23/01/19(木)10:14:52 No.1017018208
割と真面目に精霊王なんとかしないと根本的な解決が無いなこの土地
338 23/01/19(木)10:14:52 No.1017018211
>関係ないけど鯨で油取ってた時代ってなんかすごいよね >捕鯨禁止とか言いたくなる気持ちもわかる なんで…?別に良くない?
339 23/01/19(木)10:14:55 No.1017018217
作者は馬鹿 読者は白痴 書籍化させる編集も間抜け 全員頭おかしいエンドでいいよ
340 23/01/19(木)10:14:59 No.1017018227
燃やせ燃やせ精霊王を燃やせ
341 23/01/19(木)10:15:16 No.1017018260
>海辺の町!特産が干物と漬物!塩は輸入してて貴重品です!えっ… この辺は日本でも津軽の人達は直江津とかから船で塩送って貰ったりしてたのとかあるから… 北国って塩を量作れないんよ
342 23/01/19(木)10:15:18 No.1017018264
最近なろう発じゃない作品多いよね 別になろうでも異世界でも転生転移でも面白い作品あるし普通にいくつも読んでる
343 23/01/19(木)10:15:25 No.1017018282
>人が住む土地かこれが? きっと精霊王様の加護がない土地は魔物が襲ってくるんだよ
344 23/01/19(木)10:15:30 No.1017018294
そもそも人間が木材封印されたら文明気付けないのでは 町作るより精霊王関与してこない他所行くわってなるでしょ
345 23/01/19(木)10:15:31 No.1017018297
>どうでもいいけどテンサイから佐藤作るのも燃料結構使わんか >やはり精霊王倒すしかないのでは もう駄目だ猫の国すぎる
346 23/01/19(木)10:15:33 No.1017018303
>作者は馬鹿 読者は白痴 >書籍化させる編集も間抜け >全員頭おかしいエンドでいいよ 自分だけは頭いいと思ってそう
347 23/01/19(木)10:15:46 No.1017018347
>甜菜の語源が中国から日本に輸入する時に当て字で付いた名前だから >ファンタジーゲーム世界にそのまま使われると違和感がすげえって話だろ 日本語話してる時点でこれツッコミ入るの笑う
348 23/01/19(木)10:15:48 No.1017018351
精霊王はもう直球でこの土地に来るなって言ってるつもりなのでは
349 23/01/19(木)10:15:50 No.1017018356
義務教育受けてるか疑問なレベルで一般常識がない
350 23/01/19(木)10:15:55 No.1017018368
じゃあ氷で建物作って雨水遮って海水乾燥させる~
351 23/01/19(木)10:15:59 No.1017018383
精霊王がくそすぎない?
352 23/01/19(木)10:16:08 No.1017018407
>自分だけは頭いいと思ってそう なろうよりかは流石にな
353 23/01/19(木)10:16:18 No.1017018428
>自分だけは頭いいと思ってそう 塩作れた?
354 23/01/19(木)10:16:19 No.1017018429
>塩とかはいいの? 中国名まんまじゃないから個人的には問題ないな ビートの方がまだマシかな…
355 23/01/19(木)10:16:27 No.1017018454
>じゃあ氷で建物作って雨水遮って海水乾燥させる~ 氷魔法が無限に使えるって前提なら実際かなり悪くない
356 23/01/19(木)10:16:32 No.1017018472
「」は意地でも精霊王を殺そうとする…
357 23/01/19(木)10:16:36 No.1017018484
>日本語話してる時点でこれツッコミ入るの笑う 限度があるって理解できないの笑う
358 23/01/19(木)10:16:37 No.1017018485
>最近なろう発じゃない作品多いよね >別になろうでも異世界でも転生転移でも面白い作品あるし普通にいくつも読んでる (具体的な作品名は言わない)
359 23/01/19(木)10:16:44 No.1017018505
>全員頭おかしいエンドでいいよ お前筆頭に?
360 23/01/19(木)10:16:45 No.1017018509
一次産業でなく海路の中継地としての発展を考えるか
361 23/01/19(木)10:16:48 No.1017018515
なんならオッサンがサウナで流した汗からでも精製できるからな塩ぐらい エリート塩
362 23/01/19(木)10:16:49 No.1017018518
>精霊王はもう直球でこの土地に来るなって言ってるつもりなのでは まあ本来森だった場所に無理やり人間が入植し始めたみたいな感じなんだろうな
363 23/01/19(木)10:17:19 No.1017018599
>限度があるって理解できないの笑う 限度って何? ファンタジーでアメリカ語使うのだって本当はおかしいだろ?
364 23/01/19(木)10:17:23 No.1017018611
>(具体的な作品名は言わない) この流れで言ったら粘着されそうだし…
365 23/01/19(木)10:17:36 No.1017018646
>中国名まんまじゃないから個人的には問題ないな >ビートの方がまだマシかな… 基準がわからない…
366 23/01/19(木)10:17:37 No.1017018651
>限度があるって理解できないの笑う 限度低すぎて笑う
367 23/01/19(木)10:17:46 No.1017018675
ゲームはゲームでも割と雑な方のゲームの世界…
368 23/01/19(木)10:18:02 No.1017018713
精霊王の森の近くに済むことによる恩恵が何かある筈だし… タイトル分からないから調べられないけど…
369 23/01/19(木)10:18:02 No.1017018714
>「」は意地でも精霊王を殺そうとする… 殺すより隷属させて資源を作らせる方がいいよね
370 23/01/19(木)10:18:06 No.1017018731
>限度低すぎて笑う ニッコニコで笑う
371 23/01/19(木)10:18:07 No.1017018736
こんなお話でも一ページ目は「貴様との婚約を破棄する!!」 という悪役令嬢モノのテンプレスタートなことを付記しておきます…
372 23/01/19(木)10:18:12 No.1017018754
物作らないで物流の拠点にしようよ
373 23/01/19(木)10:18:17 No.1017018765
>この流れで言ったら粘着されそうだし… 本当に面白い作品なら粘着なんて気にしないはずだろ 面白いんだから
374 23/01/19(木)10:18:25 No.1017018779
この漫画?を守護る「」はどういうつもりなの?
375 23/01/19(木)10:18:32 No.1017018799
>物作らないで物流の拠点にしようよ 森に囲まれてるからそれもどうかな…
376 23/01/19(木)10:18:33 No.1017018807
塩が海から無限に作れるなら現実でも岩塩争って戦争起きた歴史があったりなんてせんのだ
377 23/01/19(木)10:18:37 No.1017018816
じゃあリンゴをリンピって言う世界にするか
378 23/01/19(木)10:18:41 No.1017018833
>こんなお話でも一ページ目は「貴様との婚約を破棄する!!」 >という悪役令嬢モノのテンプレスタートなことを付記しておきます… どうでもよくねえそれ!?
379 23/01/19(木)10:18:42 No.1017018835
そういえば異世界で海が塩水じゃないパターン見た事ないな 海水じゃなくてオレンジジュース!?とかあってもいいのに
380 23/01/19(木)10:18:47 No.1017018846
>この漫画?を守護る「」はどういうつもりなの? 単に「」に逆張りしたいだけで作品はマジでどうでもいいと思われる
381 23/01/19(木)10:19:00 No.1017018881
>>物作らないで物流の拠点にしようよ >森に囲まれてるからそれもどうかな… 海と港有るって最初に言ってるし…
382 23/01/19(木)10:19:07 No.1017018901
>物作らないで物流の拠点にしようよ 精霊王が許してくれるかな…
383 23/01/19(木)10:19:11 No.1017018910
現代知識はエネルギー問題をある程度解決している前提の知識であるって 啓蒙するための作品なのかな?
384 23/01/19(木)10:19:14 No.1017018918
>こんなお話でも一ページ目は「貴様との婚約を破棄する!!」 >という悪役令嬢モノのテンプレスタートなことを付記しておきます… これ何のフォローなのか意味不明なんだけど なろうのスペシャリストの人には理解できるの?
385 23/01/19(木)10:19:26 No.1017018948
>>こんなお話でも一ページ目は「貴様との婚約を破棄する!!」 >>という悪役令嬢モノのテンプレスタートなことを付記しておきます… >どうでもよくねえそれ!? 立ち合いは強くあたってあとは流れでお願いします
386 23/01/19(木)10:19:27 No.1017018949
この領地ってもしかして船作れないの?
387 23/01/19(木)10:19:27 No.1017018955
>精霊王が許してくれるかな… やっぱ殺すか…
388 23/01/19(木)10:19:39 No.1017018984
>こんなお話でも一ページ目は「貴様との婚約を破棄する!!」 >という悪役令嬢モノのテンプレスタートなことを付記しておきます… もう何の意味があるのか分からない形骸的な季節の挨拶文めいてるな…
389 23/01/19(木)10:19:41 No.1017018995
>ニッコニコで笑う お前の笑顔で俺も笑う
390 23/01/19(木)10:19:47 No.1017019011
中世ヨーロッパだと胡椒はクソ高い!から 手から無限精製して大儲け!?とかのほうがIQたかそう
391 23/01/19(木)10:19:55 No.1017019030
>単に「」に逆張りしたいだけで作品はマジでどうでもいいと思われる そもそもなろうの擁護であってスレ画には興味ないだろこいつ
392 23/01/19(木)10:20:03 No.1017019055
海水を煮て作る塩はにがりが入って思ってるのと違う塩になるよ
393 23/01/19(木)10:20:07 No.1017019070
港があるのはともかく物資足りないから大きな船が作れないよね…
394 23/01/19(木)10:20:08 No.1017019076
>精霊王が許してくれるかな… やっぱ殺そう
395 23/01/19(木)10:20:11 No.1017019086
異世界おじさんで現代知識?で真水作ったら宗教的禁忌に触れて追い回されたって話が好きだった
396 23/01/19(木)10:20:29 No.1017019128
頭おかしくなってきた
397 23/01/19(木)10:20:40 No.1017019162
>この領地ってもしかして船作れないの? 海があるのに海路を使えないんだ 輸入は全部陸路なんだ
398 23/01/19(木)10:20:44 No.1017019178
>物作らないで物流の拠点にしようよ 冷凍魔法使える人材派遣!
399 23/01/19(木)10:20:57 No.1017019215
調べてみました! 悪役令嬢ですが死亡フラグ回避のために聖女になって権力を行使しようと思います だそうです! いかがでたし!
400 23/01/19(木)10:20:59 No.1017019220
どんな設定も結局は精霊王が悪いにたどりつく
401 23/01/19(木)10:21:06 No.1017019236
テンサイかビーツかっていうのは語感の問題なのかな… 塩をわざわざソルトと言い換えるようなもんだけど日本人が読む前提だと変じゃない?
402 23/01/19(木)10:21:06 No.1017019237
産業は燃料が無いせいで鉄の加工が出来ないからどうにも…