ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/19(木)00:08:28 No.1016940244
この時期お世話になるやつ貼る
1 23/01/19(木)00:09:14 No.1016940479
卒論?
2 23/01/19(木)00:09:45 No.1016940644
きらい
3 23/01/19(木)00:10:07 No.1016940768
謎のコンパイルエラー吐くバケモンじゃん
4 23/01/19(木)00:10:54 No.1016941052
秘伝のMakefile受け継がれてる
5 23/01/19(木)00:11:04 No.1016941103
fig.1はそこじゃねえんだよ!!!!
6 23/01/19(木)00:11:06 No.1016941115
卒論やってるような若い子がこんなところに来ちゃいかん…
7 23/01/19(木)00:11:21 No.1016941186
日本語版の維持がまずいみたいな話聞いたけど大丈夫なのかな
8 23/01/19(木)00:12:04 No.1016941454
偏屈な教員が未だに使ってる
9 23/01/19(木)00:12:07 No.1016941468
もうwordで良いじゃんと思わなくもないけどやっぱ未だに卒論はlatexで書いてんのかな
10 23/01/19(木)00:12:16 No.1016941521
みんなbxjsclsでpdflatex使お
11 23/01/19(木)00:12:34 No.1016941628
未だにこれで書類整理してる 全く論文とか書くような仕事じゃないのに
12 23/01/19(木)00:13:53 No.1016942094
やっぱ数式がキレイに出力されるのはいいなと思う
13 23/01/19(木)00:13:55 No.1016942097
ちょっとしたドキュメントならwordかmarkdownになってしまった
14 23/01/19(木)00:14:03 No.1016942149
ダブルカラムの文章書きやすいから…
15 23/01/19(木)00:14:46 No.1016942398
ラテックスいいよね
16 23/01/19(木)00:15:33 No.1016942659
テックス! テックスし続けろ!
17 23/01/19(木)00:15:58 No.1016942807
スレ画の数式だけ作れるサイトで数式の画像作ってwordに貼るね…
18 23/01/19(木)00:16:17 No.1016942920
数式書きやすいのは良いよね wordは数式書くの手間すぎる
19 23/01/19(木)00:16:35 No.1016943001
学園祭で配布されてた地元の魅力を発信する縦書きで画像も色々使ってあるヤツが 制作者の人がこいつ使っているとかいってて こいつ狂ってやがる……ってなった
20 23/01/19(木)00:17:26 No.1016943312
スレ画で書くと必然的に図とか整理することになるから癖で使っちゃう
21 23/01/19(木)00:17:59 No.1016943471
Wordで作ったレポートはWord使用罪で0点になる大学だったからこいつめちゃくちゃ使ってたな 社会人になったとき使ったらなにそれ…怖…って言われた
22 23/01/19(木)00:18:58 No.1016943787
俺を殺しかけたやつ
23 23/01/19(木)00:18:59 No.1016943796
>Wordで作ったレポートはWord使用罪で0点になる大学 >なにそれ…怖…
24 23/01/19(木)00:19:14 No.1016943884
文章と数式しかない文書なら綺麗に書けていいよね 図は凄いおかしな位置に勝手に表示されるけど
25 23/01/19(木)00:19:21 No.1016943930
>Word使用罪で0点になる なにそれ…怖…
26 23/01/19(木)00:19:22 No.1016943940
word君の挙動が良く分からなくてスレ画ので全部手動で制御した方が分かりやすいなって思ってた 今はWSL2でWinユーザーにも優しいのかな?
27 23/01/19(木)00:19:47 No.1016944074
俺は align を使いたいのに教授は頑なにeqnarrayを使ってきてもやる
28 23/01/19(木)00:20:31 No.1016944328
ワードも結局図の扱いに苦労するから 最初からシステム側の全責任に出来るスレ画のほうが気楽
29 23/01/19(木)00:20:56 No.1016944483
昔のWordは直接pdfにもできんかったし罪になってもおかしくないな!
30 23/01/19(木)00:21:05 No.1016944535
実験系で別に投稿論文書いたりしないような人はwordで修論書いてたな
31 23/01/19(木)00:21:05 No.1016944537
>Wordで作ったレポートはWord使用罪で0点になる大学だったからこいつめちゃくちゃ使ってたな レポートをLatexでだけしか受け付けませんはあったけど昔だからなあー
32 23/01/19(木)00:21:12 No.1016944574
>俺は align を使いたいのに規定のスタイルファイルは頑なにeqnarrayを要求してきてもやる
33 23/01/19(木)00:21:47 No.1016944762
うちの大学のシラバスにも「wordを使用したレポートは評価対象外とします」って書いてあったねそういえば……
34 23/01/19(木)00:21:48 No.1016944775
日常の書き物ならmarkdownで十分だし… latexは導入面倒だしwysiwygなやつは文書書くのと同時に書式とか気にしなきゃいけないのがつらい
35 23/01/19(木)00:21:51 No.1016944794
ワードで似たようなの書こうとすると引用とか脚注がクソめんどい
36 23/01/19(木)00:22:06 No.1016944873
今はTeXliveだっけ?
37 23/01/19(木)00:22:58 No.1016945189
>日本語版の維持がまずいみたいな話聞いたけど大丈夫なのかな (u)pLaTeXがある日突然使えなくなる話かな? まあLuaLaTeXに移行しようにもTeX Liveに収録されてないようなクラスファイル(学会が配布しているようなもの)は大概LuaLaTeXに対応してないんだよね
38 23/01/19(木)00:23:15 No.1016945281
>うちの大学のシラバスにも「wordを使用したレポートは評価対象外とします」って書いてあったねそういえば…… いつ頃の話?
39 23/01/19(木)00:23:15 No.1016945282
バージョンアップの3.14... って続いてくのは好き
40 23/01/19(木)00:24:02 No.1016945537
年賀状の宛名はスレ画を使ったよ
41 23/01/19(木)00:24:29 No.1016945665
てふ らてふ ぷらてふ うぷらてふ
42 23/01/19(木)00:24:34 No.1016945699
狂った知り合いがHTMLで卒論書いたけど結局いろんな表現のためにこれを読み込みまくってる二度手間になってた
43 23/01/19(木)00:25:13 No.1016945924
バグ見つけた
44 23/01/19(木)00:25:32 No.1016946027
数式の美しさだの図の段組だのは置いとくとしてもlatexで書かないとバージョン管理で死なないか…?とは思う
45 23/01/19(木)00:25:42 No.1016946070
コンパイルエラーの原因突き止めれば100ドルもらえるよ
46 23/01/19(木)00:26:16 No.1016946283
markdownでは厳しいだろうけどreStructuredTextやAsciiDocならいけるのかな
47 23/01/19(木)00:26:55 No.1016946480
イラレとワードでいい
48 23/01/19(木)00:27:26 No.1016946621
なんで狂った人たちは?大好きなんだろう…
49 23/01/19(木)00:28:12 No.1016946847
word使用罪ってうちだけじゃなかったんか
50 23/01/19(木)00:28:15 No.1016946862
レポート書くのは慣れればtexの方が楽だった
51 23/01/19(木)00:28:55 No.1016947031
>俺は align を使いたいのに教授は頑なにeqnarrayを使ってきてもやる eqnarrayは楽だけど今は非推奨なんだよね
52 23/01/19(木)00:28:59 No.1016947057
一方化学屋の私はこいつ使ったらなにそれwordでやり直してって言われました
53 23/01/19(木)00:29:17 No.1016947146
>reStructuredText それ使うならSphinxにしたくなるだろ?TeXにもどってきた!
54 23/01/19(木)00:29:50 No.1016947285
>word使用罪ってうちだけじゃなかったんか 昔の情報系だと割りとあったと思う 学会もLaTeXで書かれた論文しか受け付けてませんが?みたいなところ多かったし
55 23/01/19(木)00:29:58 No.1016947321
HTMLとCSSで書くとかいう狂人いるよね
56 23/01/19(木)00:30:11 No.1016947408
>なんで狂った人たちは�大好きなんだろう… 好きなんじゃなくて事実上選択肢がないからでは?
57 23/01/19(木)00:30:25 No.1016947496
>markdownでは厳しいだろうけどreStructuredTextやAsciiDocならいけるのかな なにが?
58 23/01/19(木)00:30:27 No.1016947508
卒論修論程度なら別にwordで問題ないけど 引用多様する場合はこれが便利すぎる
59 23/01/19(木)00:31:17 No.1016947742
wordじゃなくてTexだしExcelじゃなくてRとかの統計ソフト使え みたいなとこ一昔前はちょくちょくあったよね
60 23/01/19(木)00:31:34 No.1016947819
>一方化学屋の私はこいつ使ったらなにそれwordでやり直してって言われました pandocいいよね…
61 23/01/19(木)00:31:36 No.1016947831
wordの校正機能えらく充実するようになったし短めのペーパー書くぐらいならもうwordでいいと思う スレ画は便利だけど闇が深すぎる各研究室で秘伝のタレ発酵させてる状況が健全なわけねえ
62 23/01/19(木)00:31:51 No.1016947912
>数式の美しさだの図の段組だのは置いとくとしてもlatexで書かないとバージョン管理で死なないか…?とは思う 最終版.docx 最終版_修整.docx 最終版_修整_0119.docx
63 23/01/19(木)00:32:24 No.1016948061
Knuth先生おかしすぎるよね…
64 23/01/19(木)00:32:47 No.1016948193
>最終版_修整_0119_test.docx
65 23/01/19(木)00:32:47 No.1016948198
Rstudioなら統計処理も簡単引用も論文も書けちまうんだ!
66 23/01/19(木)00:33:10 No.1016948317
>>数式の美しさだの図の段組だのは置いとくとしてもlatexで書かないとバージョン管理で死なないか…?とは思う >最終版.docx >最終版_修整.docx >最終版_修整_0119.docx それはバージョン管理以前の問題
67 23/01/19(木)00:33:15 No.1016948342
>wordじゃなくてTexだしExcelじゃなくてRとかの統計ソフト使え >みたいなとこ一昔前はちょくちょくあったよね 俺もそういうお爺ちゃん見たことあるけどどこの分野の風潮なんだろ?
68 23/01/19(木)00:33:18 No.1016948360
>最終版.tex >最終版_修整.tex >最終版_修整_0119.tex になるだけだぜ!
69 23/01/19(木)00:33:21 No.1016948379
数式バリバリ書かなきゃいけない時は使うけど そんなに機会は多くない
70 23/01/19(木)00:33:42 No.1016948476
>wordじゃなくてTexだしExcelじゃなくてRとかの統計ソフト使え >みたいなとこ一昔前はちょくちょくあったよね ExcelとRはさすがに用途が違いすぎる…
71 23/01/19(木)00:33:49 No.1016948506
なんかクラウドで環境用意してくれるやつが好きだった
72 23/01/19(木)00:33:55 No.1016948545
数式使わないからwordでしか論文書いたことねーな
73 23/01/19(木)00:34:03 No.1016948592
latexで論文書くと複数人で作業するのが楽ってのはある なんで個人競技のはずの卒論修論で複数人で作業するのかって?何ででしょうね…
74 23/01/19(木)00:34:32 No.1016948760
>>最終版.tex >>最終版_修整.tex >>最終版_修整_0119.tex >になるだけだぜ! gitかせめてsvc使いなさる
75 23/01/19(木)00:34:55 No.1016948881
安心してR使ってます言えるようになったのもここ10年ちょいぐらいじゃない?
76 23/01/19(木)00:35:20 No.1016949032
Texで書く方がword 使うより100倍捗らない?
77 23/01/19(木)00:35:23 No.1016949050
むかしMathematicsていうコンピューターソフトウェアがあったけど マイクロソフトがフリーウェアにしたようだけど むかし見たのはマイクロソフトじゃなかったような
78 23/01/19(木)00:35:47 No.1016949195
>gitかせめてsvc使いなさる 共著者が誰も使いこなせなかった…
79 23/01/19(木)00:36:09 No.1016949310
Word死ね Texわからん Word死ね
80 23/01/19(木)00:36:20 No.1016949365
>共著者が誰も使いこなせなかった… 学生ならそれくらい勉強しろって言え お爺ちゃん先生とかならまあうn…
81 23/01/19(木)00:36:43 No.1016949516
>社会人になったとき使ったらなにそれ…怖…って言われた Wordファイルくれって言われたら困るもんね 周囲に合わせるしかない
82 23/01/19(木)00:36:52 No.1016949564
Texに慣れてる人ならWordの100倍捗るけど 同じくらい習熟に時間使えばWordの方がTexの1000倍捗る
83 23/01/19(木)00:36:54 No.1016949580
gitなんてgit push -fしとけばいいんだ
84 23/01/19(木)00:37:09 No.1016949653
エクセルもプログラミングができるおもちゃみたいなものだったけど最近は結構機能強化してるし多分ワードも強くなってたりするんだろうな…
85 23/01/19(木)00:37:38 No.1016949785
>gitなんてgit push -fしとけばいいんだ 死にてえならそう言え!
86 23/01/19(木)00:37:53 No.1016949853
俺は秘伝のテンプレートを使わないと\LaTeXで二段組を作れない…
87 23/01/19(木)00:38:28 No.1016950049
表作るのめんどくさいんですけお
88 23/01/19(木)00:38:36 No.1016950089
スレ画で縦書きエロSSよく書いてたなあ
89 23/01/19(木)00:38:43 No.1016950121
画像どっか行くんですけお!!!!
90 23/01/19(木)00:38:48 No.1016950139
秘伝のテンプレと一緒に本文もあらかた頂く
91 23/01/19(木)00:38:51 No.1016950155
急にギア踏み込んできたな
92 23/01/19(木)00:38:54 No.1016950166
一見プログラム言語に見えてそうでないから人によって方言がすごい
93 23/01/19(木)00:38:55 No.1016950174
Σみたいな式書くときくらいしかスレ画を使うメリット感じなかった もうこのΣみたいなやつの名前なんだったかすら思い出せない…大学生活とはいったい…
94 23/01/19(木)00:39:02 No.1016950221
数学なんてまったく関わってないのに oh!Xで特集したのでインストールだけしたような記憶がある
95 23/01/19(木)00:39:05 No.1016950246
>gitなんてgit push -fしとけばいいんだ 虹裏だとなぜ-fを毎度つけるのか気になってる
96 23/01/19(木)00:39:08 No.1016950266
対話型いる?ってなる
97 23/01/19(木)00:39:13 No.1016950296
Wordでセクション管理も図表番号管理も引用文献管理もできるようになったからな 後は数式だけだよ行列とか本当Wordで書きたくない
98 23/01/19(木)00:39:34 No.1016950412
もういい感じのスタイルファイル無くしちゃったけど今でも大学の片隅で生き続けてるのだろうか
99 23/01/19(木)00:39:50 No.1016950496
ぞうの卵はおいしいぞう
100 23/01/19(木)00:40:01 No.1016950547
>Wordでセクション管理も図表番号管理も引用文献管理もできるようになったからな >後は数式だけだよ行列とか本当Wordで書きたくない wordで数式書くとどんどん重くなるの凄い
101 23/01/19(木)00:40:08 No.1016950590
いまは顔文字とかも簡単に使えていいね
102 23/01/19(木)00:40:47 No.1016950781
文系だったからわーい積分書くのめっちゃ楽だぞ ぐらいしかメリット感じなかった
103 23/01/19(木)00:41:07 No.1016950885
>>gitなんてgit push -fしとけばいいんだ >虹裏だとなぜ-fを毎度つけるのか気になってる なんかエラー出てpush出来ないんですけお! -f付けたら出来た!
104 23/01/19(木)00:41:30 No.1016951002
>wordで数式書くとどんどん重くなるの凄い 200ページのテキストをメンテナンスしているとめっちゃ落ちるのいいよね…
105 23/01/19(木)00:42:05 No.1016951185
グラフとかの図表貼り付けるのは苦手だった
106 23/01/19(木)00:42:27 No.1016951282
>>>gitなんてgit push -fしとけばいいんだ >>虹裏だとなぜ-fを毎度つけるのか気になってる >なんかエラー出てpush出来ないんですけお! >-f付けたら出来た! 「」くん?僕のコミット消えてるんだけど?
107 23/01/19(木)00:42:35 No.1016951319
解析結果をcsvで出力する csvをgnuplotでtex(TikZ)の形式でグラフにする それをLaTeXに組み込んで出力する ってのを一時期ずっとやっていた
108 23/01/19(木)00:42:50 No.1016951387
>なんで個人競技のはずの卒論修論で複数人で作業するのかって?何ででしょうね… ファーストオーサーがもうお茶汲みぐらいしか出来なくなってる締め切り直前の修羅場いいよねよくない
109 23/01/19(木)00:42:54 No.1016951413
サラッと流されてるけど昔はlatexでエロSS書いてたの…?
110 23/01/19(木)00:43:05 No.1016951476
ラテフ
111 23/01/19(木)00:43:53 No.1016951715
最新バージョンのWordはハングせず一瞬で潔く死ぬから再起動早くて嬉しい
112 23/01/19(木)00:44:09 No.1016951804
latexで書けばスクでも怪文書でもそれっぽくなりそう
113 23/01/19(木)00:44:19 No.1016951855
>ラテフ ラテックなんて言おうものなら面倒臭いおじさんが出てくる時代じゃった
114 23/01/19(木)00:44:40 No.1016951942
>サラッと流されてるけど昔はlatexでエロSS書いてたの…? 組版ソフトだから文字同人の原稿作るのには向いてるぞ インデザとかお高いし…
115 23/01/19(木)00:44:53 No.1016952010
エロ小説の挿絵にFig.1とか付いてるんだ…
116 23/01/19(木)00:45:14 No.1016952140
>サラッと流されてるけど昔はlatexでエロSS書いてたの…? 文芸系の同人誌でも割と見かけたりあると思うよ
117 23/01/19(木)00:46:14 No.1016952453
表はジェネレーターみたいなのにCSV放り込んで生成してたな
118 23/01/19(木)00:46:58 No.1016952713
gnuplotとinkscapeとは友達だぜ
119 23/01/19(木)00:46:59 No.1016952722
>サラッと流されてるけど昔はlatexでエロSS書いてたの…? 縦で段組したり綺麗な出力欲しくて今思えば色々おかしなことしてた
120 23/01/19(木)00:46:59 No.1016952723
先輩の先輩の先輩の…から受け継がれてる秘伝のテンプレ無かったらマジで死んでたと思う
121 23/01/19(木)00:47:16 No.1016952818
>>サラッと流されてるけど昔はlatexでエロSS書いてたの…? >組版ソフトだから文字同人の原稿作るのには向いてるぞ >インデザとかお高いし… 縦書きならIndesignのがいいぞ
122 23/01/19(木)00:47:18 No.1016952834
法学部だったけど課題も卒論もWordファイル以外で提出したことないよ
123 23/01/19(木)00:47:20 No.1016952847
(次ページの右上とかに飛んでるエッチな挿し絵)
124 23/01/19(木)00:48:00 No.1016953068
図の位置のコマンドさえちゃんとしててくれたらもっと好きになれるのに…
125 23/01/19(木)00:48:03 No.1016953085
今見てもこれくらい綺麗に出力できる組版ソフトはないと思う
126 23/01/19(木)00:49:12 No.1016953421
>(次ページの右上とかに飛んでるエッチな挿し絵) {H}!{H}!{H}!
127 23/01/19(木)00:49:17 No.1016953447
Fig.\ref{fig:Hscene1}
128 23/01/19(木)00:49:21 No.1016953463
>(次ページの右上とかに飛んでるエッチな挿し絵) hereとは一体
129 23/01/19(木)00:49:30 No.1016953519
Re:VIEWで書いてLaTeX経由してPDFにするのが一番楽だった
130 23/01/19(木)00:49:34 No.1016953546
overleafとかクソ便利だよね 差分見れるし
131 23/01/19(木)00:49:38 No.1016953563
>>>サラッと流されてるけど昔はlatexでエロSS書いてたの…? >>組版ソフトだから文字同人の原稿作るのには向いてるぞ >>インデザとかお高いし… >縦書きならIndesignのがいいぞ こだわりだすと吊るしだとLaTeXきついね
132 23/01/19(木)00:49:39 No.1016953568
>縦書きならIndesignのがいいぞ たっか
133 23/01/19(木)00:50:32 No.1016953862
H使うと余白が多すぎる… htbpと混ぜるとたまにページの外にはみ出る…
134 23/01/19(木)00:50:38 No.1016953900
>今見てもこれくらい綺麗に出力できる組版ソフトはないと思う 数式を忘れればIndesignでいい 数式を考えればマイナス符号すら使い物にならんけど
135 23/01/19(木)00:50:59 No.1016954001
卒研で強要されたけどまあ確かに慣れれば使いやすくはあった なまじ綺麗に出力されるだけに無駄に凝っちゃった
136 23/01/19(木)00:51:48 No.1016954222
いまでも現役なのがすごいね
137 23/01/19(木)00:52:00 No.1016954274
Wordの数式ツールで事足りるけど突き詰めるとLaTEXの方がいいんだろうね
138 23/01/19(木)00:52:03 No.1016954302
一回書いて満足するだけなやつだったらWordでいいけどちゃんと使い回す予定ならマークアップ言語で書きたい 見ろよ弊社の共有サーバーに書き散らされて顧みられないdocxファイルの山
139 23/01/19(木)00:52:22 No.1016954408
大抵今理系の学部でもwordなんじゃないかな…
140 23/01/19(木)00:52:45 No.1016954507
wordは式番号の位置おかしくなったりするし何より重いのがキツイ
141 23/01/19(木)00:52:55 No.1016954562
>見ろよ弊社の共有サーバーに書き散らされて顧みられないdocxファイルの山 社内wikiの整理とかいう終わりのない虚無作業で全く評価もされないけどやらなきゃ業務が終わるやついいよねよくない
142 23/01/19(木)00:52:57 No.1016954573
情報系なら必ずお世話になったと思う結城先生の本はみんなLaTeXと聞いた
143 23/01/19(木)00:53:04 No.1016954620
御礼状みたいなのもずっとLaTeXつことるな
144 23/01/19(木)00:53:37 No.1016954783
>一回書いて満足するだけなやつだったらWordでいいけどちゃんと使い回す予定ならマークアップ言語で書きたい >見ろよ弊社の共有サーバーに書き散らされて顧みられないdocxファイルの山 markdownで書いて印刷用はpandocで変換すればいいのでは?
145 23/01/19(木)00:53:38 No.1016954785
>大抵今理系の学部でもwordなんじゃないかな… マジか 今時の子はワード使いこなしてて偉いね
146 23/01/19(木)00:54:00 No.1016954898
外部のアプリとかスクリプトと連携できないからwordで論文なんてかける気がしない
147 23/01/19(木)00:54:09 No.1016954932
令和ともなればワードも安定してるのかもしれない
148 23/01/19(木)00:54:27 No.1016955009
>H使うと余白が多すぎる… そこで\vspace{-1zw}とかやり始めるのが地獄への第一歩
149 23/01/19(木)00:54:28 No.1016955012
一太郎!
150 23/01/19(木)00:54:56 No.1016955147
>そこで\vspace{-0.7zw}とかやり始めるのが地獄への第一歩
151 23/01/19(木)00:55:06 No.1016955188
>いまでも現役なのがすごいね アドベントカレンダーがいっぱいになるくらいには大人気フリーソフトだぞ https://adventar.org/calendars/7868
152 23/01/19(木)00:55:14 No.1016955223
>一太郎! 公務員とかは未だに一太郎現役らしいな
153 23/01/19(木)00:55:55 No.1016955429
\ \ \ \
154 23/01/19(木)00:56:00 No.1016955455
>TeX言語でマクロとかやり始めるのが地獄への第一歩
155 23/01/19(木)00:56:36 No.1016955604
その場だけの対策しないでクラスファイルいじりなよ…
156 23/01/19(木)00:56:52 No.1016955676
まあ細かいこと考えないで文章だけバーッと書いて出力したらそれっぽいのが出てくるのはいいよね
157 23/01/19(木)00:57:13 No.1016955787
マクロでやると面倒でPerlでフィルタかけたりとかやってたなあ
158 23/01/19(木)00:57:31 No.1016955874
>その場だけの対策しないでクラスファイルいじりなよ… 大丈夫?それもう地獄の一丁目に足踏み入れてない?
159 23/01/19(木)00:58:05 No.1016956025
画像検索するとえっちな写真が出てくる
160 23/01/19(木)00:58:08 No.1016956037
なんかちょっと…図がずれてる気がする! なんかちょっと……キャプションとの空白が広い気がする!!
161 23/01/19(木)00:58:47 No.1016956175
たかだか数式出すだけならいらなくない?
162 23/01/19(木)00:58:55 No.1016956201
この時間にLaTeXでこんなに盛り上がるんだ……
163 23/01/19(木)00:59:10 No.1016956250
クラスファイルいじってわ 当時の自分は本当やる気あったなあ
164 23/01/19(木)00:59:45 No.1016956398
社会人になると驚くほどゴミになるスキル
165 23/01/19(木)01:00:00 No.1016956464
>この時間にLaTeXでこんなに盛り上がるんだ…… 時期が時期だからね…
166 23/01/19(木)01:00:09 No.1016956520
どうして会社じゃ使わせてくれないんですかね……
167 23/01/19(木)01:01:56 No.1016956969
>どうして会社じゃ使わせてくれないんですかね…… Excelヨシ!
168 23/01/19(木)01:02:05 No.1016956998
>社会人になると驚くほどゴミになるスキル 完成品をWordファイルで納品することとか言われてマジか…ってなるのとまあそうだろうな…ってなるのが同時に起きた
169 23/01/19(木)01:02:22 No.1016957070
はい 「」セル結合します……
170 23/01/19(木)01:02:25 No.1016957083
卒論提出直前期に突如見知らぬエラーが出て発狂した理系生の怨念が漂ってる
171 23/01/19(木)01:03:02 No.1016957245
クラスファイルいじっちゃうと原稿の可搬性がなぁ…
172 23/01/19(木)01:04:41 No.1016957656
先輩がくれたてふの卒論テンプレートを元に卒論を書いた 予めそう言うレイアウトとか諸々設定されてる分にはだいぶラクだった 何がどうしてああ言うレイアウトになってたかとかのおまじないはほぼほぼ理解しないままだったけど…
173 23/01/19(木)01:05:43 No.1016957885
卒業したら全く使わなくなったな 新しいwordやpowerpointの数式エディタはLaTeX 構文サポートしているからそれだけ仕事で使ってる
174 23/01/19(木)01:07:12 No.1016958316
てふとの違いはわからない
175 23/01/19(木)01:08:04 No.1016958587
CとC++みたいなもんだろう
176 23/01/19(木)01:09:02 No.1016958868
お修論…もワードで書いたよ俺は
177 23/01/19(木)01:09:19 No.1016958944
wordはフォントサイズ周りで気が狂うので嫌い パワポも嫌い
178 23/01/19(木)01:10:43 No.1016959240
>サラッと流されてるけど昔はlatexでエロSS書いてたの…? 昔ここのゆり板でひろったまりみての微エロSSがLaTeXで作られたっぽいPDFで超びっくりした
179 23/01/19(木)01:11:15 No.1016959346
まだ卒論ってこれ使ってるんだ…
180 23/01/19(木)01:11:24 No.1016959387
生のTeX使えたら超人だと思う
181 23/01/19(木)01:12:26 No.1016959632
むしろword系使う人がレイアウト調整に耐えられるのに感心してしまう
182 23/01/19(木)01:12:38 No.1016959676
TeXと言ってる人たちもほぼほぼLaTeX だよ
183 23/01/19(木)01:13:17 No.1016959818
>>サラッと流されてるけど昔はlatexでエロSS書いてたの…? >昔ここのゆり板でひろったまりみての微エロSSがLaTeXで作られたっぽいPDFで超びっくりした こういうの情報削ってもたまに見抜かれるの何だろうね
184 23/01/19(木)01:13:21 No.1016959835
生TeXと生PostScriptどっちが楽かな
185 23/01/19(木)01:13:35 No.1016959888
数式はプリントスクリーン
186 23/01/19(木)01:13:44 No.1016959930
変な細かいところ弄ると自分でも気付かずTeXの領域に踏み込んでいるらしい…ということしかTeXについてはわからない
187 23/01/19(木)01:14:40 No.1016960135
>こういうの情報削ってもたまに見抜かれるの何だろうね フォントでわかる wordっぽいフォントを埋め込んだりしても wordではできない微調整とかが大量に入ってるから見る人が見ればわかる
188 23/01/19(木)01:14:55 No.1016960181
論文投稿するの決まってからLaTeXで死ぬ死んだ
189 23/01/19(木)01:15:18 No.1016960275
いつも課題ギリギリに出してるから卒論心配だ
190 23/01/19(木)01:15:39 No.1016960360
SEXを超えたTEX
191 23/01/19(木)01:15:55 No.1016960416
>いつも課題ギリギリに出してるから卒論心配だ こんなとこ見てねえで勉強しろ
192 23/01/19(木)01:16:41 No.1016960569
組版に優れているのはわかるけどそれ以外の全ての体験が嫌いなので上位互換出てこないかなと思ってる
193 23/01/19(木)01:16:52 No.1016960616
院に行くんだから卒論はまだ書かなくてオッケーって言われた… 自分でテーマ決めて実験やってるから先輩たちのテンプレが使えないんですけどぉ… 直属の修士の先輩は修論完成してないのに尿路結石で入院してて笑う笑えない…
194 23/01/19(木)01:16:57 No.1016960636
>数式はプリントスクリーン 発表スライド作るときはこれだわ パワポの数式は見た目がダサいし大きさ調整もやりにくすぎる
195 23/01/19(木)01:17:28 No.1016960776
負のvspaceで無理矢理ページ数削るのいいよねよくない
196 23/01/19(木)01:17:58 No.1016960877
>院に行くんだから卒論はまだ書かなくてオッケーって言われた… >自分でテーマ決めて実験やってるから先輩たちのテンプレが使えないんですけどぉ… >直属の修士の先輩は修論完成してないのに尿路結石で入院してて笑う笑えない… >こんなとこ見てねえで勉強しろ
197 23/01/19(木)01:18:28 No.1016960979
>組版に優れているのはわかるけどそれ以外の全ての体験が嫌いなので上位互換出てこないかなと思ってる 結局TeXがうごいてるらしいRe:VIEWとかSATySFiになるのかな? 他のもあった気がするけどわすれちゃった
198 23/01/19(木)01:18:45 No.1016961050
研究科に代々伝わるソースファイルによって卒論・修論発表は支えられているのです
199 23/01/19(木)01:19:04 No.1016961133
もう修論の主査副査決まってるのにまだ連絡してこない学生がいる…
200 23/01/19(木)01:19:14 No.1016961179
>こんなとこ見てねえで勉強しろ おれは研究そっちのけで自分の興味がある分野の勉強だけしていたら研究がろくなものにならず今卒論をごまかしている者…
201 23/01/19(木)01:19:32 No.1016961264
>>数式はプリントスクリーン >発表スライド作るときはこれだわ >パワポの数式は見た目がダサいし大きさ調整もやりにくすぎる LaTeXiTってのがあってだな…
202 23/01/19(木)01:20:02 No.1016961428
おのおの秘伝のソースを使うのをやめていっそ全てのテンプレートを統一してしまえば困る人間が消えるのでは…?
203 23/01/19(木)01:20:06 No.1016961450
>研究科に代々伝わるソースファイルによって卒論・修論発表は支えられているのです おれ研究室に代々伝わるソースが最新のTeXLive環境でコンパイルできなかったから投げ出して研究科のたいしたことないテンプレ使ってるよ…
204 23/01/19(木)01:20:26 No.1016961538
学生の年齢でこんなとこ来ちゃいかんって気持ちと若いのもちゃんと入ってきてるんだった気持ちが
205 23/01/19(木)01:20:36 No.1016961570
LaTeXitは画像にソースも保持してくれるからいいよね Windowsでも使えんのかな
206 23/01/19(木)01:20:54 No.1016961657
>LaTeXiTってのがあってだな… Windows版くだち!
207 23/01/19(木)01:21:05 No.1016961691
>もうD論の主査副査決まってるのにまだ連絡してこない学生がいる…
208 23/01/19(木)01:21:35 No.1016961828
秘伝の使うより最新環境+美文書入門のほうが楽だと思う
209 23/01/19(木)01:21:50 No.1016961883
発表スライドもBeamerを使ってlatexで作ろう
210 23/01/19(木)01:22:00 No.1016961934
研究してる学生割とあっさり消えるよね どこに消えたんだろうってなるなった
211 23/01/19(木)01:22:11 No.1016961974
今はWSL入れろの一言ですむから教えるの楽でいい
212 23/01/19(木)01:22:12 No.1016961976
>秘伝の使うより最新環境+美文書入門のほうが楽だと思う それ自体が要件になってたりしなければ絶対そのほうがいいよね
213 23/01/19(木)01:23:14 No.1016962237
奥村先生んとこはまだ盛り上がってるんだろうか
214 23/01/19(木)01:24:36 No.1016962569
その論文作ってオサラバなら既存の非効率なものを使い回すほうが楽 次の課程も同じとこいるなら新しいの導入するの面倒だし使い回す
215 23/01/19(木)01:25:29 No.1016962812
単純に文書コンパイルするだけならそんなに苦しくないと思うけどbibtexだのなんだの組み合わせはじめて上手く動かないと死ぬほど面倒くさくて耐えられないから嫌になる気持ちもわかる
216 23/01/19(木)01:26:38 No.1016963073
>発表スライドもBeamerを使ってlatexで作ろう 一回やったけど地獄を見たよ 慣れないことはやらない方がいいと学んだ
217 23/01/19(木)01:27:10 No.1016963185
結構面白い発見して教授にこれ書いていい?って質問したら学部生で書いちゃあかん!修士で書け!って言われた… どうして…卒論の文字数稼ぎに使いたかったのに…
218 23/01/19(木)01:28:13 No.1016963397
Beamerの最初のときは苦労したけど一回作った後はそれのテキスト書き換えるだけでたいていの用が済んでかなり楽になってるな
219 23/01/19(木)01:28:26 No.1016963459
長く使うならたしかにLaTeXみたいなテキストベースのやつのがいいな 一回しか使わないならWYSWYGのほうが楽かもしれん
220 23/01/19(木)01:28:30 No.1016963468
(やたらでかい写真1枚だけのページ)
221 23/01/19(木)01:29:09 No.1016963595
>結構面白い発見して教授にこれ書いていい?って質問したら学部生で書いちゃあかん!修士で書け!って言われた… >どうして…卒論の文字数稼ぎに使いたかったのに… 修論じゃなく普通に論文出せそうなら1種奨学金を満額借りとくのです…
222 23/01/19(木)01:29:55 No.1016963754
>結構面白い発見して教授にこれ書いていい?って質問したら学部生で書いちゃあかん!修士で書け!って言われた… >どうして…卒論の文字数稼ぎに使いたかったのに… いや普通それはOKな気がする…けど学科とか分野で作法違ったりしそうで何も言えねえ
223 23/01/19(木)01:30:16 ID:0wpjzrSY 0wpjzrSY No.1016963857
これじゃないと卒論として認めん!みたいな教授のもとで必死に覚えて よその研究室は普通にワードで書いててがっくりきた
224 23/01/19(木)01:30:27 No.1016963902
wordは初めてでも普通に使えるけどLatexは無理矢理使い始めないと使い方分からんから使用強制するのは分かるよ 俺は使えない
225 23/01/19(木)01:31:10 No.1016964100
単純に研究科で体裁を整えるとかそんな理由じゃないの?
226 23/01/19(木)01:31:29 No.1016964182
中学高校の理系教員のプリントがなぜ似通っていたのかの謎が解けるのめちゃくちゃ気持ちよくない?
227 23/01/19(木)01:32:10 No.1016964350
ドキュメント構造を考え始めるとwordはフリーダムすぎる
228 23/01/19(木)01:32:15 No.1016964368
(何もしていないのにパソコンが壊れたと言い始める学生)
229 23/01/19(木)01:32:54 No.1016964507
私企業が管理してる商業的なフォーマットより 完全オープンなフォーマットのほうが学術研究分野には馴染むみたいな考えもあるかも
230 23/01/19(木)01:33:00 No.1016964518
バイオ系はアイデアほのめかす表現入れるのもかなりシビアと聞く
231 23/01/19(木)01:33:51 No.1016964727
>latexで書けばスクでも怪文書でもそれっぽくなりそう せっかくだからltjsarticleで作ってみたよ 縦書きとかフォントとか凝り出すとキリがないからとりあえずデフォルトでタイプセットした fu1836522.png
232 23/01/19(木)01:33:56 No.1016964743
>私企業が管理してる商業的なフォーマットより >完全オープンなフォーマットのほうが学術研究分野には馴染むみたいな考えもあるかも やっぱLibreOfficeだよな!
233 23/01/19(木)01:35:03 No.1016965020
テフ?だっけか なつかしいな
234 23/01/19(木)01:35:09 No.1016965049
>せっかくだからltjsarticleで作ってみたよ >縦書きとかフォントとか凝り出すとキリがないからとりあえずデフォルトでタイプセットした >fu1836522.png これが今日のレジメですか
235 23/01/19(木)01:36:06 No.1016965292
実際Libreのほうがwordよりいいと思う クロスプラットフォーム&オープンだからどんな相手でもソフト丸ごと渡せる
236 23/01/19(木)01:36:19 No.1016965351
今度windows 環境に構築してみるか
237 23/01/19(木)01:37:41 No.1016965669
MSOfficeとの互換性とか考えなくていいならLibreでいいと思うんだけど市場シェアがね…
238 23/01/19(木)01:39:33 No.1016966228
>MSOfficeとの互換性とか考えなくていいならLibreでいいと思うんだけど市場シェアがね… Libreごと渡せるしpdfやodfで渡してもいいので実際何の問題もないよ シェアを心配するのはマイクロソフトだけでいい
239 23/01/19(木)01:40:20 No.1016966420
テキストエディタ/ワードプロセッサ/組版処理 でそれぞれ用途が違うのはわかるんだけどね…
240 23/01/19(木)01:40:30 No.1016966450
そうじゃなくて相手方がMSOfficeで出力したの渡してくるから…
241 23/01/19(木)01:40:33 No.1016966464
arXivちゃんに脅されてlatexを使ってる
242 23/01/19(木)01:42:27 No.1016966980
>そうじゃなくて相手方がMSOfficeで出力したの渡してくるから… 今のofficeでも流石にodf使えるだろう
243 23/01/19(木)01:43:44 No.1016967352
アカデミックな「」多くない?
244 23/01/19(木)01:43:46 No.1016967363
Libreずっと使って最近やっとWord買ったけど流石に最新版では色々差がついてると感じた フォントIPAにすれば大体はLibreで十分だけどね
245 23/01/19(木)01:44:23 No.1016967500
昔はWord職人やれてたけど業界移ってもう使わなくなったからそのスキルも失われた はぁ…Markdown楽ちん…
246 23/01/19(木)01:44:52 No.1016967616
大学院生活失敗!
247 23/01/19(木)01:45:42 No.1016967858
BXjscls知らなかったけどなんかすごそうだし卒論終わったら使ってみる
248 23/01/19(木)01:46:09 No.1016967982
>アカデミックな「」多くない? このスレ画見たらそりゃ釣れるでしょうよ
249 23/01/19(木)01:46:13 No.1016967996
大手の学術誌でもWord受け付けてるけど分野で違うのかな それとも学科とか教授のローカルルールなのか
250 23/01/19(木)01:47:35 No.1016968312
縦書きにして游明朝体にしてフォントサイズを12ptにしてみました fu1836545.png
251 23/01/19(木)01:47:41 No.1016968325
文書はLaTeXでつくる人でもスライドはBemaerは使わない人もいるわけだしそんな徹底されてるもんでもない気はする 分野・研究室・大学によるのはそうだけど
252 23/01/19(木)01:47:49 No.1016968363
理系生なら結構な割合でスレ画と格闘した経験あるだろうしな…
253 23/01/19(木)01:47:52 No.1016968372
wordくんの改行はEnterではなくShift+Enterだと知ることが最初の一歩だ
254 23/01/19(木)01:48:52 No.1016968588
>縦書きにして游明朝体にしてフォントサイズを12ptにしてみました >fu1836545.png 俺セカンドオーサーにしてよ
255 23/01/19(木)01:49:02 No.1016968618
これが難しいのは好事家のツールだからということで理解できるけどWordみたいなメジャーソフトでなんで未だに「フォントサイズ変えた→変わってねえじゃねーか!」みたいなユーザー経験が発生するの…
256 23/01/19(木)01:49:29 No.1016968726
>fu1836545.png やっぱ日本語は縦書きになると一気にそれっぽいな どうせならフォントがもっと見える画質の方がそれっぽいと思うけど
257 23/01/19(木)01:49:40 No.1016968794
>俺セカンドオーサーにしてよ ギフト・オーサーシップはだめ
258 23/01/19(木)01:50:28 No.1016968986
ちゃんと所属機関も書け
259 23/01/19(木)01:51:02 No.1016969127
先行文献の記載が足りないようですが
260 23/01/19(木)01:51:19 No.1016969187
>先行文献の記載が足りないようですが うるせえ教授!
261 23/01/19(木)01:51:48 No.1016969282
>大手の学術誌でもWord受け付けてるけど分野で違うのかな >それとも学科とか教授のローカルルールなのか 卒論修論の受け取りにソフト指定はローカルルールだと思う 学術誌は分野によるんじゃないかな 公的機関なんかはWordで書くことが多いしそういうとこからの投稿が多いと受け付けてると思う
262 23/01/19(木)01:52:10 No.1016969355
本当に論文の形式で書かれてたら笑いそう
263 23/01/19(木)01:52:25 No.1016969401
アカデミックな話題は時々見るけどこれのスレはじめて見たかも
264 23/01/19(木)01:52:55 No.1016969519
ちゃんと挿絵のキャプションも英語で書くんだぞ
265 23/01/19(木)01:53:10 No.1016969589
だって論文の形式要件ミスはレフェリーも付かんし…
266 23/01/19(木)01:53:23 No.1016969647
>アカデミックな話題は時々見るけどこれのスレはじめて見たかも 半年に1回くらい見かける 情報交換のためにスレ立ててもいいのよ
267 23/01/19(木)01:54:20 No.1016969866
どうにもならなくなったらHelp!助けてくれ!TeX文書がコンパイルできない のスレ立てようかな…
268 23/01/19(木)01:55:00 No.1016970018
書き込みをした人によって削除されました
269 23/01/19(木)01:55:51 No.1016970194
>どうにもならなくなったらHelp!助けてくれ!TeX文書がコンパイルできない >のスレ立てようかな… 中身に駄目出しし始める「」