虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/18(水)15:48:17 うまいぞ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/18(水)15:48:17 No.1016768881

うまいぞ

1 23/01/18(水)15:49:32 No.1016769156

秋田が羨ましい

2 23/01/18(水)15:51:17 No.1016769566

マタギはどうやって携帯して食ってんだろ

3 23/01/18(水)15:51:20 No.1016769579

秋田県のマタギは良いもの食べてるな

4 23/01/18(水)15:52:00 No.1016769726

どのぐらいバターいれればいいんです?

5 23/01/18(水)15:53:45 No.1016770136

>どのぐらいバターいれればいいんです? 適当でいい。

6 23/01/18(水)15:55:24 No.1016770493

こんな油だらだらしそうなもん携行したくねえなあ

7 23/01/18(水)15:56:49 ID:E/MtJ.OI E/MtJ.OI No.1016770821

胃もたれしそう

8 23/01/18(水)15:57:23 No.1016770964

https://twitter.com/neiger_akita/status/1614198686791380995 https://twitter.com/neiger_akita/status/1614199120994140161 いい加減これでスレ立てるなら続きも貼れ へばな。

9 23/01/18(水)15:57:31 No.1016770983

>マタギはどうやって携帯して食ってんだろ タッパーに入れて

10 23/01/18(水)16:05:28 No.1016772739

完成すると美味そうだな

11 23/01/18(水)16:10:14 No.1016773754

谷垣仕込みか そりゃ美味いな

12 23/01/18(水)16:13:52 No.1016774523

マーガリンで作ったけど大変美味しかった ただ思ったより砂糖多目に入れないと物足りなかった

13 23/01/18(水)16:22:24 No.1016776459

料理のレシピで適量って言われるとモヤモヤする

14 23/01/18(水)16:26:49 No.1016777441

>料理のレシピで適量って言われるとモヤモヤする 適宜いい感じに調整しろ

15 23/01/18(水)16:28:24 No.1016777811

マタギが活躍してた時代ってバターなんてあった?

16 23/01/18(水)16:29:36 No.1016778086

>料理のレシピで適量って言われるとモヤモヤする 足りなかったら後から足せば良いだけよ 自分の思う美味い物になった時が適量

17 23/01/18(水)16:29:56 No.1016778179

レンチンしたときの水は捨てずにバターと砂糖入れて練るの?

18 23/01/18(水)16:36:13 No.1016779576

味付けしながら味の予想ができない者は門前払い 味見しても味の良し悪しが分からない者は燃やされる 過酷な世界だ

19 <a href="mailto:谷垣">23/01/18(水)16:36:38</a> [谷垣] No.1016779674

知らん…怖…

20 23/01/18(水)16:37:47 No.1016779925

実際は餅つき機にバターの塊をダイブさせて作るが普通のご家庭には餅つき機がないからな…

21 23/01/18(水)16:40:18 No.1016780555

ちなみにバター餅って商品も売ってらど こしゃるのせやめるなら買えばえ

22 23/01/18(水)16:42:14 No.1016781031

>レンチンしたときの水は捨てずにバターと砂糖入れて練るの? レンチン終わったら餅と一体化しとる

23 23/01/18(水)16:43:27 No.1016781326

砂糖かなり入れたつもりでも大して砂糖の味がしないのが特徴だ

24 23/01/18(水)16:43:27 No.1016781328

>マタギが活躍してた時代ってバターなんてあった? 今もいるが

25 23/01/18(水)16:43:34 No.1016781359

>マタギが活躍してた時代ってバターなんてあった? 紀元前からあるよ

26 23/01/18(水)16:43:56 No.1016781442

>知らん…怖… 適当でいい。

27 23/01/18(水)16:44:19 No.1016781534

>砂糖かなり入れたつもりでも大して砂糖の味がしないのが特徴だ 塩をひとつまみ

28 23/01/18(水)16:46:36 No.1016782100

バターのお陰で冷えても固くならないのだ これで雪山でも安心

29 23/01/18(水)16:48:33 No.1016782587

あんまり甘くならなかった時は少し焼いて食うと最高

30 23/01/18(水)16:48:57 No.1016782678

うまそう でも餅はない 胡桃もない

31 23/01/18(水)16:49:27 No.1016782790

>うまそう >でも餅はない >胡桃もない バターニサトウトカシターノできた!

32 23/01/18(水)16:49:57 No.1016782911

醤油も入れる

33 23/01/18(水)16:52:23 No.1016783500

マタギが歴史の一時期だけしかいない銃猟師でスレ画がマタギの伝統携行食の話だと思ってる人がいてなんかかみ合わなくなる話題

34 23/01/18(水)16:52:31 No.1016783540

おまえレシピなんだから一応でもちょっとはさあ…

35 23/01/18(水)16:53:33 No.1016783822

>おまえレシピなんだから一応でもちょっとはさあ… 適当でいい。

36 23/01/18(水)16:53:48 No.1016783868

>実際は餅つき機にバターの塊をダイブさせて作るが普通のご家庭には餅つき機がないからな… もちっこぐらいどの家庭にもあるもんじゃないのか

37 23/01/18(水)16:54:38 No.1016784090

油分が足りなかったらどうせ作ってる途中に固くなるから適当でいい。

38 23/01/18(水)16:54:43 No.1016784113

>もちっこぐらいどの家庭にもあるもんじゃないのか いや…

39 23/01/18(水)16:54:55 No.1016784176

ちょっとクルミを混ぜてみよう

40 23/01/18(水)16:56:19 No.1016784514

バターはあくまで風味づけで固くならないのは砂糖とかレシピによって入れる小麦粉のおかげな気がしなくもない

41 23/01/18(水)16:57:05 No.1016784699

「バター餅は砂糖が大量に入ってる」っていう事前情報無しに食べると想像してた味とのギャップでちょっとえづく

42 23/01/18(水)16:57:21 No.1016784745

卵黄も入れよう

43 23/01/18(水)16:57:38 No.1016784838

ネイガーが細かい理屈を述べるわけないだろ

44 23/01/18(水)16:58:14 No.1016784987

これやったけど本当に生ホットケーキミックスの味するよ

45 23/01/18(水)16:59:42 No.1016785352

マタギは砂糖とバター使うな

46 23/01/18(水)17:02:01 No.1016785934

マタギはもち米じゃなくてうるち米を半殺しにした番台餅を固くなりすぎないようにえごま油やラード混ぜて作ってたみたいだから完全には嘘ではない いやちょっと無理がある

47 23/01/18(水)17:02:16 No.1016785988

バター餅のレシピいくつか見たら超まちまちだよ この前テレビで作ってた人は家庭によって違うって言ってたし

48 23/01/18(水)17:03:56 No.1016786409

焼く前のクッキー生地みたいな感じ?

49 23/01/18(水)17:04:06 No.1016786456

超絶美味そうだけどカロリーがすごそう

50 23/01/18(水)17:04:09 No.1016786474

今のマタギはヒートテック着てるし上着もアウトドアブランドの暖かいやつだし持ってる武器はターミネーターに出てきそうな散弾銃だぞ バターぐらいなんだ

51 23/01/18(水)17:05:32 No.1016786795

>超絶美味そうだけどカロリーがすごそう カロリー補給食品と思ってもいい パッケージの裏見ると軽く引くぞ

52 23/01/18(水)17:07:23 No.1016787209

>完全には嘘ではない >いやちょっと無理がある いやというかバター餅が戦後にできた最近のマタギの携行食の一つだよってだけでなんか伝統的な何かみたいな前提で考えるからおかしくなる

53 23/01/18(水)17:08:06 No.1016787394

正月の餅もう全部食っちゃったよ

54 23/01/18(水)17:08:52 No.1016787605

切り餅は年中食っていい

55 23/01/18(水)17:08:57 No.1016787626

途中でスケベマタギの名前が出るからそれがカネ餅イメージと混ざってノイズとなっちゃって読解ミスった人が勘違いしてるやつ

56 23/01/18(水)17:09:48 No.1016787849

マタギは歴史上の文化じゃなくて今も少ないとはいえ活動してるよというお話…

57 23/01/18(水)17:10:21 No.1016787990

「」デブ化計画でも企ててる?

58 23/01/18(水)17:10:31 No.1016788028

焼き菓子系統はレシピきっちりしないといけないけど 料理だと割と分量適当でも成立するから味は自分の好きなように作れってとこあるもの

59 23/01/18(水)17:11:15 No.1016788212

特撮アイコンかと思ったらもっと真面目な人だった…

60 23/01/18(水)17:11:21 No.1016788233

ヘバナって何?

61 23/01/18(水)17:12:35 No.1016788546

炭水化物×油×砂糖 最強だ

62 23/01/18(水)17:13:05 No.1016788691

>ヘバナって何? せばなが訛ったものだよ

63 <a href="mailto:へばな。">23/01/18(水)17:13:27</a> [へばな。] No.1016788800

>ヘバナって何? それじゃあね。

64 23/01/18(水)17:13:39 No.1016788848

>ヘバナって何? fu1835022.jpg

65 23/01/18(水)17:16:11 No.1016789486

この前テレビで紹介されてたレシピの分量だと 餅 900g 有塩バター 50g 砂糖 250g 小麦粉 20g 卵黄 1個 塩 2g

66 23/01/18(水)17:16:38 No.1016789610

>特撮アイコンかと思ったらもっと真面目な人だった… 秋田のローカルヒーローです…

67 23/01/18(水)17:18:04 No.1016789967

だから分量が適当な労軽料理なのか

68 23/01/18(水)17:18:14 No.1016790013

この前立ったスレ見て試したら美味しかったぞサンキューネイガー …と思ったら >https://twitter.com/neiger_akita/status/1614198686791380995 >https://twitter.com/neiger_akita/status/1614199120994140161 >いい加減これでスレ立てるなら続きも貼れ >へばな。 スレ画で完成じゃなかったんだ…

69 23/01/18(水)17:18:49 No.1016790195

最近たまに見る東北エルフに近い?

70 23/01/18(水)17:19:02 No.1016790264

>スレ画で完成じゃなかったんだ… もう一度作る機会を得たな

71 23/01/18(水)17:19:03 No.1016790273

ガチの山中携行食にする時はバター多めにしたりするのかな

72 23/01/18(水)17:20:26 No.1016790662

>>ヘバナって何? >fu1835022.jpg したらな!

73 23/01/18(水)17:21:54 No.1016791065

あばよってすごい崩れた言葉だったんだな

74 23/01/18(水)17:22:12 No.1016791140

>最近たまに見る東北エルフに近い? ツガルエルフよりは日本語に近いが近縁種だな

75 23/01/18(水)17:22:40 No.1016791270

チョコクリームで小さい大福みたいにして食ったらうまかった

76 23/01/18(水)17:35:47 No.1016794545

ネイガーの漫画とかなかった?

77 23/01/18(水)17:36:39 No.1016794745

>ネイガーの漫画とかなかった? 漫画もあったしTV特撮にもなったし主題歌は水木一郎だぞ

78 23/01/18(水)17:37:04 No.1016794823

これ系だとネイガーはトップクラスだよな

79 23/01/18(水)17:37:10 No.1016794848

料理における適当は他の文脈の適当とはちょっと違うから気軽に使うな

80 23/01/18(水)17:39:06 No.1016795298

>これ系だとネイガーはトップクラスだよな もう20年くらいやってるのかな 中の人が元JACだからかいろいろ凝ってて黎明期には頭1つ抜けてたのよね

81 23/01/18(水)17:40:44 No.1016795728

まんずな。

82 23/01/18(水)17:41:11 No.1016795822

なんもなんも

83 23/01/18(水)17:41:23 No.1016795869

>餅 900g >有塩バター 50g >砂糖 250g >小麦粉 20g >卵黄 1個 >塩 2g なそ

84 23/01/18(水)17:41:26 No.1016795878

>料理における適当は他の文脈の適当とはちょっと違うから気軽に使うな んだが。

85 23/01/18(水)17:43:22 No.1016796378

>この前テレビで紹介されてたレシピの分量だと >餅 900g >有塩バター 50g >砂糖 250g >小麦粉 20g >卵黄 1個 >塩 2g 油少なすぎて寒い地域の携行食としては不十分だな

86 23/01/18(水)17:43:46 No.1016796482

カロリー凄そう

87 23/01/18(水)17:44:14 No.1016796613

>マタギはどうやって携帯して食ってんだろ 適当に包んでも寒さで溶けないから大丈夫じゃね 冬山登山するときラードに味噌と炒めた野菜や肉包んだお湯だけで豚汁になるやーつ携行してたけど溶けたことなかったし

88 23/01/18(水)17:47:50 No.1016797510

氷点下やべー気温になるとチョコレートですらカチカチ過ぎて歯が立たなくなるのだ 寒い地域の行動食が脂肪分マシマシなのは単純なカロリー以上にまず食べられる硬さを維持するのに必要だからだったりするのだ

89 23/01/18(水)17:48:18 No.1016797639

今朝作ってみたけど一味足りないと思ったけど砂糖が抜けてた

90 23/01/18(水)17:48:42 No.1016797750

>カロリー凄そう マタギの携行食ぞ?

91 23/01/18(水)17:49:55 No.1016798065

雪山ではカロリー取らねば死ぬんだわ

↑Top