23/01/18(水)15:09:38 知った... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/18(水)15:09:38 No.1016759364
知ったかぶりの知識披露していいよ
1 23/01/18(水)15:10:03 No.1016759463
惑星は臭え
2 23/01/18(水)15:10:20 No.1016759527
多分バンプのアルバムのジャケット
3 23/01/18(水)15:10:35 No.1016759575
白菜は臭い
4 23/01/18(水)15:10:44 No.1016759623
地球は丸い
5 23/01/18(水)15:10:49 No.1016759647
カタカツサンド
6 23/01/18(水)15:11:11 No.1016759733
太陽は熱い
7 23/01/18(水)15:11:44 No.1016759865
ヒのフォロワーとかこれ誰だっけ?このページにメモ残せないかなー とか思ってる人に便利なの見つけたよ https://qiita.com/amoO_O/items/2690a3644c703c23c334
8 23/01/18(水)15:11:57 No.1016759910
取れるわけ無いだろう
9 23/01/18(水)15:11:58 No.1016759915
木星は木製
10 23/01/18(水)15:13:13 No.1016760216
適当なスレを開けば知ったかぶりの知識が見られる
11 23/01/18(水)15:13:16 No.1016760241
ホルストの木星をオルガンに編曲されたものが、ダイアナ妃の葬儀において教会で演奏された
12 23/01/18(水)15:13:19 No.1016760254
不倫はだめ
13 23/01/18(水)15:13:26 No.1016760282
書き込みをした人によって削除されました
14 23/01/18(水)15:14:04 No.1016760427
このスレ画カツサンドに見えるよ
15 23/01/18(水)15:15:25 No.1016760788
>惑星は臭え まあ実際地球以外はガスの蔓延ひどくてメチャクチャ臭いとは思う
16 23/01/18(水)15:15:41 No.1016760847
こないだ木星の衛星が新しく発見されて太陽系で1番衛星の数が多い惑星になったよ
17 23/01/18(水)15:16:01 No.1016760920
木星は日本より物価高いよ
18 23/01/18(水)15:16:16 No.1016760983
木星はけっこう大きい
19 23/01/18(水)15:16:35 No.1016761049
去年ぐらいまでは近づいてたけど今は遠ざかってるよ
20 23/01/18(水)15:16:35 No.1016761051
地球は甘え
21 23/01/18(水)15:16:50 No.1016761114
ボイジャーは今もどっか漂ってるよ
22 23/01/18(水)15:16:59 No.1016761149
火星より金星の上空のが住める
23 23/01/18(水)15:17:29 No.1016761272
>惑星は臭え 木星も臭え
24 23/01/18(水)15:19:24 No.1016761793
ミルキーで美味しい
25 23/01/18(水)15:19:29 No.1016761811
組曲「惑星」を作曲したホスルトはイギリス人なので アメリカ人が発見した冥王星を入れなかった
26 23/01/18(水)15:21:12 No.1016762205
imgでは木星が流行ってる
27 23/01/18(水)15:21:43 No.1016762315
「」のほとんどが地球上にいる
28 23/01/18(水)15:21:59 No.1016762375
丸い模様はちょっとずつ小さくなってそのうち消えるらしい
29 23/01/18(水)15:22:03 No.1016762393
土星は水に浮く
30 23/01/18(水)15:23:15 No.1016762732
モノリスがたくさんいる
31 23/01/18(水)15:23:22 No.1016762764
何とかかんとかカイパーベルトがすごい
32 23/01/18(水)15:23:37 No.1016762834
麻薬取締官は厚生労働省の所属
33 23/01/18(水)15:24:38 No.1016763090
宇宙は焦げ臭い
34 23/01/18(水)15:24:47 No.1016763119
木星はプラネテス最強キャラ
35 23/01/18(水)15:24:47 No.1016763120
>地球は丸い 遠心力の影響でまん丸ではなく横方向に広いんだ
36 23/01/18(水)15:24:48 No.1016763125
>土星は水に浮く 水なんかなくても宙に浮いてるじゃろがい!
37 23/01/18(水)15:25:35 No.1016763318
宇宙にはエキセントリックプラネットっていう彗星の軌道みたいな細長い軌道の惑星もある
38 23/01/18(水)15:25:47 No.1016763370
ボノレノフのバトルカンタービレ木星は木星に変身してる
39 23/01/18(水)15:26:09 No.1016763454
キロノヴァを起こせば金取り放題になる
40 23/01/18(水)15:26:36 No.1016763558
地球はどちらかというと鉄の惑星
41 23/01/18(水)15:27:20 No.1016763745
俺は実は金星と同じ質量
42 23/01/18(水)15:27:30 No.1016763805
アケルナルは自転速度が速すぎて楕円を極めすぎてカプセル錠剤みたいな形している
43 23/01/18(水)15:27:46 No.1016763864
シンギュラリティは今年
44 23/01/18(水)15:28:32 No.1016764053
>組曲「惑星」を作曲したホスルトはイギリス人なので ホールースートー!!!!1!!1!
45 23/01/18(水)15:30:08 No.1016764463
カスピ海ヨーグルトって聞いたことあると思うけど カスピ海そのものは2018年まで湖として定義されてたよ
46 23/01/18(水)15:30:14 No.1016764493
>俺は実は金星と同じ質量 やせろデブ
47 23/01/18(水)15:31:35 No.1016764837
>多分グラディウスⅢのサントラのジャケット
48 23/01/18(水)15:31:58 No.1016764911
俺とカブトムシは同じ匂いがする
49 23/01/18(水)15:32:22 No.1016765044
大赤斑ちっちゃくなったなあ
50 23/01/18(水)15:33:29 No.1016765314
木星はダイソンの掃除機で潰せる
51 23/01/18(水)15:34:43 No.1016765642
土星より俺の方が稼いでる
52 23/01/18(水)15:35:15 No.1016765782
宇宙の誕生は138億年前 最古の恒星誕生は約140億年前
53 23/01/18(水)15:35:18 No.1016765794
>土星は水に浮く 実際土星が浮かべられるほどのプールがあったとして水自身が液体じゃいられないかな? いや弱い重力を広範囲に働かせて水を固定してプールを作ったとしても土星が近づいたら水を吸い上げるだろう またその場合土星の大気が水に溶けてしまうのではないか つまり土星は浮かずにプールと融合してしまうに違いない
54 23/01/18(水)15:36:05 No.1016765983
>宇宙の誕生は138億年前 >最古の恒星誕生は約140億年前 つまりどういうことだってばよ
55 23/01/18(水)15:36:32 No.1016766095
最近雰囲気悪い
56 23/01/18(水)15:37:22 No.1016766333
宇宙ではうんこおしっこ漏らすの当たり前だからオムツ
57 23/01/18(水)15:38:10 No.1016766511
書き込みをした人によって削除されました
58 23/01/18(水)15:38:31 No.1016766595
>戦争は平坦が重要 戦争は平壌が重要
59 23/01/18(水)15:39:05 No.1016766707
ハムスターは最大で地下闘技場くらいの巣を作る
60 23/01/18(水)15:40:36 No.1016767101
地球に鉄よりも重い元素があるのは太陽誕生よりも前に超新星爆発をした超短命な星がたくさんあったから
61 23/01/18(水)15:43:34 No.1016767798
実は今の太陽はダイソンスフィアの外側を観測してるにすぎない 内側に真の太陽がある
62 23/01/18(水)15:44:10 No.1016767918
宇宙は空にある
63 23/01/18(水)15:44:45 No.1016768048
木星に近づくとクソ強磁場の影響で死ぬ
64 23/01/18(水)15:44:57 No.1016768104
天の光は全て星
65 23/01/18(水)15:45:52 No.1016768324
ピテカントロプスになる日も近づいたよ
66 23/01/18(水)15:46:01 No.1016768354
クリトリスが発達するとペニスになるのは有名な話だがクリトリスからも射精ガデキル
67 23/01/18(水)15:46:18 No.1016768412
>宇宙は空にある ビルゲンワース…ビルゲンワース…冒涜的殺戮者
68 23/01/18(水)15:47:21 No.1016768665
宇宙船を飛ばすのに地球の自転エネルギーを利用するので 宇宙船を飛ばし続けると地球の自転は止まる
69 23/01/18(水)15:49:30 No.1016769152
このしましまが全部互い違いにまわってるのきもい
70 23/01/18(水)15:51:59 No.1016769720
木星にも輪っかがあるんだよ
71 23/01/18(水)15:56:14 No.1016770686
宇宙の果ては無い
72 23/01/18(水)15:58:56 No.1016771311
赤方偏移って名前がカッコいい
73 23/01/18(水)15:59:20 No.1016771377
あるえー
74 23/01/18(水)15:59:58 No.1016771518
>地球に鉄よりも重い元素があるのは太陽誕生よりも前に超新星爆発をした超短命な星がたくさんあったから だったらよぉ太陽系の素になった恒星の成れの果ての中性子星が近場にあるはずなんだけどどれがそれなんだぜぇ?
75 23/01/18(水)16:00:07 No.1016771559
Every day I listen to my heart ひとりじゃない
76 23/01/18(水)16:00:25 No.1016771645
ほんとここ何も無いから来るなよ
77 23/01/18(水)16:00:39 No.1016771697
一円玉一枚を作るコストは一円より高い
78 23/01/18(水)16:00:39 No.1016771700
https://www.youtube.com/watch?v=p4-M0GPy8rY
79 23/01/18(水)16:01:30 No.1016771881
木星の磁気圏は地球からの見た目で月と同じくらいの大きさ
80 23/01/18(水)16:04:55 No.1016772618
>>宇宙の誕生は138億年前 >>最古の恒星誕生は約140億年前 >つまりどういうことだってばよ 正確にいうと>宇宙の誕生は138億年前(+-2億年) だからまあ一応範疇ではある とはいえ宇宙の年齢そのものが新たな発見やら計算で見直される可能性は常にあるから暫定以上の意味はなかろう その前は宇宙の年齢は150-200億年というずいぶんざっくりした大らかなものだった…
81 23/01/18(水)16:06:44 No.1016773045
髪を伸ばすのがハードロックで筋肉を伸ばすのがヘヴィメタル
82 23/01/18(水)16:08:42 No.1016773445
惑星組曲の海王星には「合唱隊のいる部屋のドアを閉めろ」という指示がある
83 23/01/18(水)16:08:55 No.1016773486
知ったかイナダ 知ったかワラサ
84 23/01/18(水)16:10:19 No.1016773776
>>地球に鉄よりも重い元素があるのは太陽誕生よりも前に超新星爆発をした超短命な星がたくさんあったから >だったらよぉ太陽系の素になった恒星の成れの果ての中性子星が近場にあるはずなんだけどどれがそれなんだぜぇ? 近場といっても光年単位で離れてる可能性はあるしそもそも太陽系自体が2億年ほどかけて天の川銀河を一周していて常に動いているので…
85 23/01/18(水)16:11:05 No.1016773934
オタクの敵はオタクである
86 23/01/18(水)16:17:48 No.1016775408
セックスすると疲れる
87 23/01/18(水)16:19:49 No.1016775875
ヒでも渋でも画像の自動DLツール使って全部落としてから不要なの削除していった方が見落としも少なく無駄がない
88 23/01/18(水)16:20:48 No.1016776086
金属水素の嵐が巻き起こってる 金属水素って何?
89 23/01/18(水)16:21:56 No.1016776348
おっさんになると耳の裏の加齢臭が凄い
90 23/01/18(水)16:24:06 No.1016776845
木星が重力でバリア張ってくれなかったら今頃地球は隕石や小惑星でボコボコだった
91 23/01/18(水)16:26:18 No.1016777317
>金属水素って何? 文字通り金属になった水素…
92 23/01/18(水)16:26:20 No.1016777320
人体は真空で出来てる
93 23/01/18(水)16:28:18 No.1016777787
午前二時
94 23/01/18(水)16:28:31 No.1016777844
木製には生物居ないがその衛星には氷の星があってその内部に水があり 生物がいるんじゃないか?と言われてる 最近動画観たから合ってるはず
95 23/01/18(水)16:28:42 No.1016777895
埋めてやった
96 23/01/18(水)16:30:03 No.1016778203
>木星が重力でバリア張ってくれなかったら今頃地球は隕石や小惑星でボコボコだった ボコボコにされた後なんだよなあ…
97 23/01/18(水)16:32:17 No.1016778698
>木製には生物居ないがその衛星には氷の星があってその内部に水があり >生物がいるんじゃないか?と言われてる >最近動画観たから合ってるはず 水の埋蔵量は地球より多いなんて言われてるから宇宙開拓時代が始まったら資源基地になるんじゃないかな
98 23/01/18(水)16:33:16 No.1016778913
3年くらい前に超新星爆発くるかと話題になったベテルギウスは実はそれなりに近い事が分かったのでまだまだ爆発しない
99 23/01/18(水)16:38:52 No.1016780207
人体用の瞬間接着剤があり安い二重瞼の手術に使われている これを応用した包茎手術は成功した事例がまだない
100 23/01/18(水)16:40:56 No.1016780705
>これを応用した包茎手術は成功した事例がまだない チンポつえー!
101 23/01/18(水)16:42:10 No.1016781011
>木星はプラネテス最強キャラ キャラじゃねえじゃん知ったか野郎!
102 23/01/18(水)16:43:45 No.1016781400
古代バビロニア人は近代と同じ手法で木星の動きを計算していたことが判明した 木星の動きを観測して代数と幾何学で運動を追跡していた このような幾何学的手法は中世ヨーロッパと考えられていたが さらに1400年前から古代バビロニア人らは普通にそうした計算していた
103 23/01/18(水)16:46:19 No.1016782027
金属水素は超低温超高圧でそうなるんじゃないかという予想で地球上では証明出来てないらしい
104 23/01/18(水)16:47:04 No.1016782239
金属加工で有名な新潟県燕三条市だが日本国内のドアノブのシェアもNo. 1
105 23/01/18(水)16:49:40 No.1016782842
キメラアントの煽りは獣の戯言としてボノレノフには響かない
106 23/01/18(水)16:49:53 No.1016782888
裏いもげがある
107 23/01/18(水)16:49:58 No.1016782914
BUMPの曲で「ボイジャーが太陽系外に飛び出した後も」って歌詞があるけど 実際はまだ太陽系にいる
108 23/01/18(水)16:50:46 No.1016783115
1日は24時間ではなく23時間56分4秒 「兄さん殺し」で覚える
109 23/01/18(水)16:53:51 No.1016783880
>木製には生物居ないがその衛星には氷の星があってその内部に水があり >生物がいるんじゃないか?と言われてる >最近動画観たから合ってるはず エウロパに宇宙人がいることはジーンダイバー視聴者には既に常識
110 23/01/18(水)16:57:44 No.1016784863
エントロピーは増大しとるから秩序を守ろうとする人類は 宇宙に反している事に気づいてない 法などもっとも馬鹿げた話やな
111 23/01/18(水)17:00:12 No.1016785490
アスカが好きなのは加持さん
112 23/01/18(水)17:02:43 No.1016786105
わざわざ宇宙の話してるのに関係ない話をするキチガイ
113 23/01/18(水)17:07:52 No.1016787329
>BUMPの曲で「ボイジャーが太陽系外に飛び出した後も」って歌詞があるけど >実際はまだ太陽系にいる 太陽系外に飛び出した今もだな
114 23/01/18(水)17:08:15 No.1016787440
>わざわざ宇宙の話してるのに関係ない話をするキチガイ スレ「」は知ったかぶりの話としか言ってないから勝手に宇宙の話に限定するほうがおかしい