虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/18(水)13:25:21 No.1016734130

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/01/18(水)13:27:29 No.1016734640

成分が変化するなんて

2 23/01/18(水)13:29:02 No.1016735022

それひじきじゃなくて鉄粉食ってたんじゃ

3 23/01/18(水)13:30:10 No.1016735302

鉄釜の鉄分だったの!?

4 23/01/18(水)13:31:10 No.1016735535

ほうれん草=鉄分も否定されてるしな

5 23/01/18(水)13:33:02 No.1016735979

中華鍋使えば鉄分一杯補給できそう

6 23/01/18(水)13:33:58 No.1016736211

鉄玉子飲めば常に鉄分補給できてダイエットにもなるじゃん!

7 23/01/18(水)13:34:16 No.1016736273

何年前の画像だよ

8 23/01/18(水)13:35:24 No.1016736545

鉄を多く含んでる植物なんかある訳ねえだろうが

9 23/01/18(水)13:35:37 No.1016736597

2015年のニュースか

10 23/01/18(水)13:35:46 No.1016736638

鉄釜炊きひじきとして 付加価値を高めよう

11 23/01/18(水)13:36:29 No.1016736824

鉄分を補う為に鍋に沈める鉄球とかあるよね

12 23/01/18(水)13:36:31 No.1016736832

卑怯だな君は

13 23/01/18(水)13:38:59 No.1016737466

なんか最近数年前のネタでスレ立て多くない?

14 23/01/18(水)13:40:00 No.1016737723

>卑怯だな君は それはふじき

15 23/01/18(水)13:41:09 No.1016738005

>鉄分を補う為に鍋に沈める鉄球とかあるよね よほどの貧困地域だとともかく 日本人くらいではあんまり効果ないらしいなあれ

16 23/01/18(水)13:44:17 No.1016738733

常識が置き換わるまでには時間がかかるから時折周知するのは大切

17 23/01/18(水)13:46:50 No.1016739355

>常識が置き換わるまでには時間がかかるから時折周知するのは大切 未だに卵は一日一個で痛風にはいくらが危険な掲示板だぜここ

18 23/01/18(水)13:47:02 No.1016739405

>>鉄分を補う為に鍋に沈める鉄球とかあるよね >よほどの貧困地域だとともかく >日本人くらいではあんまり効果ないらしいなあれ 1日10mgくらい鉄が必要なんだけど鉄鍋使うと0.1mgくらい鉄が取れるので気休め程度だけど無意味ではない ちなみに鉄鍋で酢とか使うと1mgとか取れるので割りと意味ある量になってくる

19 23/01/18(水)13:48:57 No.1016739871

>>常識が置き換わるまでには時間がかかるから時折周知するのは大切 >未だに卵は一日一個で痛風にはいくらが危険な掲示板だぜここ 待って良くなったの

20 23/01/18(水)13:50:53 No.1016740340

>>>常識が置き換わるまでには時間がかかるから時折周知するのは大切 >>未だに卵は一日一個で痛風にはいくらが危険な掲示板だぜここ >待って良くなったの マジョリティきたわね…

21 23/01/18(水)13:50:58 No.1016740355

>待って良くなったの 卵は3つくらい食って良いし食い物で摂取する程度の量が原因で痛風になったりもしない

22 23/01/18(水)13:51:38 No.1016740528

鉄瓶で沸かしたお湯で茶を飲め

23 23/01/18(水)13:51:49 No.1016740570

卵はコレステロールが多いから1日1個ってやつは人間はコレステロールをコントロール能力が備わってて卵何個食っても影響ないことがわかったので無くなったよ

24 23/01/18(水)13:51:50 No.1016740576

ついでにひじきは非ヘム鉄で吸収効率低いからこれだけで鉄分補給しても足りないぞ

25 23/01/18(水)13:51:57 No.1016740616

鉄粉入ふりかけとか出せばいいじゃん!

26 23/01/18(水)13:54:51 No.1016741349

中華鍋とかもガリガリやるから鉄分入ってるんだよな

27 23/01/18(水)13:55:08 No.1016741419

>卵はコレステロールが多いから1日1個ってやつは人間はコレステロールをコントロール能力が備わってて卵何個食っても影響ないことがわかったので無くなったよ つまり揚げ物いくら食べても大丈夫デブ?

28 23/01/18(水)13:55:16 No.1016741461

鉄を食え!

29 23/01/18(水)13:55:31 No.1016741528

>待って良くなったの 日本人の食事摂取基準2015(最新版は2020)から 「卵1日一つには根拠がないから基準は設定しないことにした いくら食ってもいいってわけじゃないけどな」(要約)ってされるようになったよ

30 23/01/18(水)13:57:08 No.1016741943

でもその内容も後年またひっくり返る可能性はあるし…

31 23/01/18(水)13:57:34 No.1016742049

>つまり揚げ物いくら食べても大丈夫デブ? 余分三兄弟は現役だよ

32 23/01/18(水)13:57:52 No.1016742117

>>卵はコレステロールが多いから1日1個ってやつは人間はコレステロールをコントロール能力が備わってて卵何個食っても影響ないことがわかったので無くなったよ >つまり揚げ物いくら食べても大丈夫デブ? コレステロールは大丈夫なだけで油取りすぎが悪いことは関係無いのでダメ 卵も1個5gくらい油入ってるから取りすぎると油取りすぎになるよ

33 23/01/18(水)14:00:13 No.1016742715

カタログで平成のウィッカーマン

34 23/01/18(水)14:08:39 No.1016744807

毎日鉄舐めるか

35 23/01/18(水)14:09:17 No.1016744965

虫歯の詰め物を全部鉄に替えよう

36 23/01/18(水)14:09:59 No.1016745151

鉄不足は本当に深刻で米とか主食に添加義務付けてる国もある

37 23/01/18(水)14:10:46 No.1016745323

でもだったら鉄鍋の頃は何でも鉄分多くなりそうだしひじきは吸着しやすいとかはあるのかも

38 23/01/18(水)14:10:50 No.1016745335

勉強になった

39 23/01/18(水)14:10:54 No.1016745353

逆に食べ物が影響ないなら何で痛風になるの?

40 23/01/18(水)14:11:16 No.1016745458

「」はまだ鉄骨飲料キメてないの?

41 23/01/18(水)14:11:52 No.1016745608

>逆に食べ物が影響ないなら何で痛風になるの? 水分不足とか…

42 23/01/18(水)14:12:08 No.1016745671

野菜や果物の栄養、数十年前に比べ低下 人の健康にも影響: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD24D1W0U2A520C2000000 そもそもあらゆる食べ物から鉄分が減ってる

43 23/01/18(水)14:12:49 No.1016745845

ダイエットだの言いながらカロリーしか見ない奴めっちゃ居るしな… 栄養素のバランスとか習わなかったのか

44 23/01/18(水)14:15:15 No.1016746459

ひじき食う意味ねーな

45 23/01/18(水)14:18:53 No.1016747371

釜が真の王だったのか

46 23/01/18(水)14:23:21 No.1016748500

世界から鉄分が消えていく…

47 23/01/18(水)14:25:41 No.1016749130

日本に限らず鉄分不足は海外でも問題視されてんだっけ

48 23/01/18(水)14:25:54 No.1016749177

>>未だに卵は一日一個で痛風にはいくらが危険な掲示板だぜここ >待って良くなったの そもそもいくらはプリン体少ない食品だし

49 23/01/18(水)14:27:25 No.1016749593

面積あたりの収穫量が増えたことで成長する時に土から吸収できる鉄の量が減ったかららしい

50 23/01/18(水)14:27:25 No.1016749596

たんぱく質たんぱく質ってよく言うけど卵食えや!って思う

51 23/01/18(水)14:27:59 No.1016749745

>たんぱく質たんぱく質ってよく言うけど卵食えや!って思う 卵白10個とかになるし

52 23/01/18(水)14:28:32 No.1016749887

>鉄分を補う為に鍋に沈める鉄球とかあるよね 魚の形にして普及させたの頭良すぎ

53 23/01/18(水)14:28:42 No.1016749926

ひじきなんて一度にそう量食う物でもないし誤差では…

54 23/01/18(水)14:30:56 No.1016750458

日本ひじき協議会はそもそも釜の材質で変わんねえよ!って言ってたりする そもそも海外産のと国産ので鉄の量10倍くらい違うし >国内流通している乾燥ひじきは(一部産地を除く)、日本標準食品成分表にある「煮熟後乾燥」したものではなく「蒸煮後乾燥」したもので、蒸煮の際の釜の材質による鉄含有量の違いはないと推測しております。 https://www.hijiki.org/health-hiso-tetsu/

55 23/01/18(水)14:31:43 No.1016750651

コレステロールに関して言えば黄身はコレステロール上がるけど白身は下げるのでプラマイゼロと聞いた

56 23/01/18(水)14:32:56 No.1016750912

>コレステロールに関して言えば黄身はコレステロール上がるけど白身は下げるのでプラマイゼロと聞いた 気配りの達人か?

57 23/01/18(水)14:34:09 No.1016751192

>コレステロールに関して言えば黄身はコレステロール上がるけど白身は下げるのでプラマイゼロと聞いた 卵黄だけを使うお菓子はだめすぎる…

58 23/01/18(水)14:35:15 No.1016751452

通風は魚卵だめってのが変わったのか わけわかんねーな

59 23/01/18(水)14:35:22 No.1016751490

>ダイエットだの言いながらカロリーしか見ない奴めっちゃ居るしな… >栄養素のバランスとか習わなかったのか いや…栄養失調になるだけで別にカロリーさえ制限できてれば痩せるのは痩せるが…

60 23/01/18(水)14:35:53 No.1016751600

>コレステロールに関して言えば黄身はコレステロール上がるけど白身は下げるのでプラマイゼロと聞いた 切り離せないパーフェクト食材じゃん

61 23/01/18(水)14:36:01 No.1016751636

>通風は魚卵だめってのが変わったのか >わけわかんねーな もとより細胞一つにプリン体一つだったし

62 23/01/18(水)14:42:36 No.1016753199

つまり中華鍋でガコガコ言わせて作った炒飯とか鉄分豊富…?

63 23/01/18(水)14:42:40 No.1016753215

カンボジアみたいに幸せの魚を鍋に入れて料理しよう

64 23/01/18(水)14:43:00 No.1016753295

魚卵一粒に鶏卵一個分のプリン体がとか言われてたけどまず鶏卵一個分のプリン体がカスみたいな量なんだ

65 23/01/18(水)14:43:33 No.1016753425

鉄球しゃぶり続けてれば鉄分補給できるってこと?

66 23/01/18(水)14:44:04 No.1016753529

>鉄球しゃぶり続けてれば鉄分補給できるってこと? 当然そうだが…?

67 23/01/18(水)14:44:19 No.1016753600

>もとより細胞一つにプリン体一つだったし 魚卵は誤解だったそうだけど細胞数億個なレバーは激ヤバらしいね

68 23/01/18(水)14:44:20 No.1016753603

https://wired.jp/2015/07/04/lucky-iron-fish/ 案外鉄分って超直球でも接種できるもんなんだな

69 23/01/18(水)14:44:57 No.1016753738

>鉄球しゃぶり続けてれば鉄分補給できるってこと? そりゃそうだろう

70 23/01/18(水)14:45:39 No.1016753900

鉄釘舐めてりゃ鉄分取れる とかも普通に事実なのが面白い

71 23/01/18(水)14:46:16 No.1016754041

プリン体って食べ物のDNAなんかを消化した時に出てくる成分なんだっけ なので細胞数が多い部位の肉や菌のDNAがプラスされる発酵食品なんかで多くなる

72 23/01/18(水)14:46:55 No.1016754178

鹿が鉄道のレール舐めるようなもんか

73 23/01/18(水)14:47:15 No.1016754261

嘘だろ… 俺の好きなキムチ納豆オクラが痛風アウトなのかよ…

74 23/01/18(水)14:48:16 No.1016754523

えっじゃあ飲み屋でたまにある痛風セットってあんまり痛風にダメージ無いのか

75 23/01/18(水)14:48:32 No.1016754571

鶏卵なんかは1個でDNA1個だから痛風リスク0なんだよな…

76 23/01/18(水)14:48:41 No.1016754607

魚介系の店でよくある痛風鍋や痛風丼の名称でレスポンチしてるスレあったな…

77 23/01/18(水)14:49:47 No.1016754861

もう鉄鍋食ったらいいんじゃねえかな鉄分不足

78 23/01/18(水)14:49:52 No.1016754885

鉄フライパンで調理して鉄分摂るってそういう冗談かと思ってた

79 23/01/18(水)14:50:00 No.1016754920

ちょっと待ってくれ ならビールとかも気にせず飲んでいいのか? なんで俺は我慢してたんだ…

80 23/01/18(水)14:50:01 No.1016754925

つまりダチョウの卵食いまくるのが痛風対策としては一番なのか

81 23/01/18(水)14:51:35 No.1016755269

>ちょっと待ってくれ >ならビールとかも気にせず飲んでいいのか? >なんで俺は我慢してたんだ… ビールはどちらかと言うと高プリン体な食事と合うからつまみで食べ過ぎちゃうのと水分が抜けて体内の尿酸濃度が高まってしまうのがマズい

82 23/01/18(水)14:53:35 No.1016755743

エビは!エビはどうなの!

83 23/01/18(水)14:53:44 No.1016755785

やはりサプリが最強…

84 23/01/18(水)14:55:23 No.1016756167

鉄粉健康法の時代が来るー!

85 23/01/18(水)14:56:59 No.1016756525

ひじきだけ鉄分増えるのもなんか変な気はする

86 23/01/18(水)14:58:20 No.1016756826

鉄なべ スゴイ

87 23/01/18(水)14:59:01 No.1016756966

鉄釘と一緒にひじき煮たらいいんじゃね?

88 23/01/18(水)15:01:09 No.1016757410

>ビールはどちらかと言うと高プリン体な食事と合うからつまみで食べ過ぎちゃうのと水分が抜けて体内の尿酸濃度が高まってしまうのがマズい ビール自体はプリン体なんてほとんど入ってないから プリン体ゼロみたいな宣伝文句は完全に馬鹿騙すためにやってるんだよね

89 23/01/18(水)15:03:40 No.1016757949

でも鉄よりプルーンのほうがうまい

90 23/01/18(水)15:05:58 No.1016758484

ひじき食べると寿命が縮むんだぜ

91 23/01/18(水)15:06:29 No.1016758618

鉄球の中のご飯食べてるチャンコーハンは鉄分補給大丈夫そう?

92 23/01/18(水)15:08:06 No.1016758985

>鉄球の中のご飯食べてるチャンコーハンは鉄分補給大丈夫そう? チャンコーハンでしょ? チャンコーハンサイコー

93 23/01/18(水)15:08:11 No.1016759005

つまりラーメンにいっぱい釘入れて煮込むと 鉄分いっぱいのラーメンになるわけか

94 23/01/18(水)15:11:24 No.1016759798

足りなければサプリメントで…

95 23/01/18(水)15:16:40 No.1016761073

鉄の食器を使ったらいいんじゃないかな

96 23/01/18(水)15:27:09 No.1016763702

俺が小学生の時鉄棒舐めてたのは割と正しかったのか

↑Top