23/01/18(水)11:21:18 取れる... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/18(水)11:21:18 No.1016700681
取れるんだそれ
1 23/01/18(水)11:23:10 No.1016701059
これが取れたら冬ももう終わり
2 23/01/18(水)11:24:02 No.1016701203
でか
3 23/01/18(水)11:24:09 No.1016701226
ヘラジカに限らず鹿は角って毎年生え変わったんじゃなかったかな
4 23/01/18(水)11:25:06 No.1016701403
そんなボロッと落ちるもんなの
5 23/01/18(水)11:25:22 No.1016701452
そんなふうに取れるんだ…
6 23/01/18(水)11:26:06 No.1016701595
生え変わるのは知ってたけどそんな脱落の仕方なのか…
7 23/01/18(水)11:31:51 No.1016702794
生え始めのは触ってみると暖かいんだよね
8 23/01/18(水)11:35:31 No.1016703539
軒先でムースがウロチョロしてるアラスカという州
9 23/01/18(水)11:36:51 No.1016703797
同時に取れてる…
10 23/01/18(水)11:37:51 No.1016704009
取れた後は血だらけで痛々しいけど痛くは無いのかな…?
11 23/01/18(水)11:38:52 No.1016704215
忘れたことに来るから毎度びっくりするよね
12 23/01/18(水)11:42:05 No.1016704866
一度くらいは拾ってみたいよね鹿の角
13 23/01/18(水)11:43:08 No.1016705101
むずむずするんだろうか
14 23/01/18(水)11:44:29 No.1016705404
ずっと伸びっぱなしだと絶対邪魔になるもんな…
15 23/01/18(水)11:44:39 No.1016705447
血は流れてないの?
16 23/01/18(水)11:45:28 No.1016705627
>ずっと伸びっぱなしだと絶対邪魔になるもんな… 抜けないから自分貫いてる動物も居なかったっけ
17 23/01/18(水)11:46:20 No.1016705809
落ちた後の反応見るにちょっと痛いのかそれとも落ちた音に自分でビビったのか あるいは角の重さがが一気に消えて首軽くなってうわってなったのか
18 23/01/18(水)11:46:58 No.1016705950
>血は流れてないの? 最初流れててある程度角が成長すると止まるようだ
19 23/01/18(水)11:52:55 No.1016707325
ツノ拾ってこっち来る時にスゥ…ってなっててヒッてなった
20 23/01/18(水)11:57:18 No.1016708292
鹿の角ってオスの飾りだもんな トナカイのメスの角だけ冬に雪掘る用で使ってるけど
21 23/01/18(水)12:09:39 No.1016711428
ムースって化け物みたいにでかいよな
22 23/01/18(水)12:12:39 No.1016712359
こんなでかいのが毎年生えるのか
23 23/01/18(水)12:13:01 No.1016712470
左右対称じゃないの
24 23/01/18(水)12:14:47 No.1016713014
「」ちゃんのちんこもこんなふうに…
25 23/01/18(水)12:15:29 No.1016713281
>「」ちゃんのちんこもこんなふうに… ちゃんと生え変わるんです?
26 23/01/18(水)12:16:26 No.1016713569
やだなチンコが2本生えていて毎年生え変わる「」…
27 23/01/18(水)12:20:08 No.1016714774
しょっちゅうボロンしてるイメージがある
28 23/01/18(水)12:40:20 No.1016721649
毎年生え替わる上にこんなもん生やしてるせいで基本骨粗鬆症
29 23/01/18(水)12:41:39 No.1016722080
こんなカルシウムの塊っぽいでっかいもん1年スパンで使い捨てるのか…
30 23/01/18(水)12:43:34 No.1016722758
高値で売れたりするのかな
31 23/01/18(水)12:49:58 No.1016724875
>高値で売れたりするのかな 鹿の角は古くから漢方薬で使われてる