虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/18(水)09:21:51 阪神淡... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/18(水)09:21:51 No.1016678836

阪神淡路大震災からもう28年も経つのか

1 23/01/18(水)09:22:25 No.1016678924

俺生まれてないわ

2 23/01/18(水)09:31:06 No.1016680346

俺なんか死んだよ

3 23/01/18(水)09:32:31 No.1016680605

>俺なんか死んだよ 転生しても異世界行けなかったのか

4 23/01/18(水)09:33:57 No.1016680868

この高速ポッキリは印象的だったな…

5 23/01/18(水)09:57:38 No.1016685026

>この高速ポッキリは印象的だったな… これと同じくらいのはおろかこれより細い高速も山のようにあって不安になる…

6 23/01/18(水)09:58:17 No.1016685154

朝方の地震だったからまだよかった 昼間に起こってたら

7 23/01/18(水)10:02:20 No.1016685820

朝方だったから寝てて潰された被災者もいるから時間に関してはなんと…

8 23/01/18(水)10:02:46 No.1016685887

>これと同じくらいのはおろかこれより細い高速も山のようにあって不安になる… 大抵鉄板巻いたりして補強してない? スレ画のあと首都高の工事渋滞すごかったよ

9 23/01/18(水)10:04:51 No.1016686226

当時神戸に親戚がたくさんいたから結構大変だった全員無事だったけど

10 23/01/18(水)10:34:11 No.1016691688

>この高速ポッキリは印象的だったな… あと前輪はみ出た落ちかけのバス

11 23/01/18(水)10:47:36 No.1016694266

実家が篠山だけど東西の往来の迂回に国道372号が利用されて見たことない数のトラックが連日行き来してたの思い出す 当日朝揺れたけどその後の方が記憶に残った 学校でも国道の横断気を付けろってしつこく言われたし

12 23/01/18(水)10:55:17 No.1016695720

地震とか災害に備えた準備してる? 我が家はウォーターサーバーの水が毎月届くけど一ヶ月分使用しても大丈夫なぐらいストックしてるよ

13 23/01/18(水)10:56:12 No.1016695880

トラフはこの時の経験生かした橋梁が耐えられるのかな

14 23/01/18(水)10:59:34 No.1016696511

>地震とか災害に備えた準備してる? >我が家はウォーターサーバーの水が毎月届くけど一ヶ月分使用しても大丈夫なぐらいストックしてるよ そんなには無いな麦茶のペット2箱と1週間ぐらいのレトルト

15 23/01/18(水)10:59:39 No.1016696528

これ以降の大地震と比べて被害がデカすぎる どんだけ適当に建築してたんだよって後々なった

16 23/01/18(水)11:00:30 No.1016696685

当時マジで爆弾でも落ちたのかと思った 夜明け前に外見たら火の手があちこち見えた

17 23/01/18(水)11:01:58 No.1016696974

時間帯が早朝だったのがまだ良かったんだろうか

18 23/01/18(水)11:02:32 No.1016697088

ただこれを経験してアプデしてなかったら東日本の時の被害はあんなもんじゃ済まなかったとは思うので複雑なとこ

19 23/01/18(水)11:03:20 No.1016697242

免震や耐震にだいぶ過敏にはなったと思う

20 23/01/18(水)11:04:15 No.1016697432

スレ画は塩混じりたから崩れたとか言われてたよね 実際はアホみたいな震度だったからどうにもならなかっただけで

21 23/01/18(水)11:04:29 No.1016697470

そろそろ備蓄の缶詰の消費期限が軒並み切れるから更新しないとな

22 23/01/18(水)11:04:55 No.1016697542

長州力振動には無力よ

23 23/01/18(水)11:06:38 No.1016697881

うちが昔住んでたアパート綺麗に潰れたらしいので命拾いしたなって毎年家庭で話題になる

24 23/01/18(水)11:08:31 No.1016698249

耐震基準に関してはもう少し前の宮城沖地震で変わって阪神の後も修正されたけど 阪神でたくさん倒壊したのは旧基準の建物が残ってたからがメイン?

25 23/01/18(水)11:09:39 No.1016698471

この地震から地震に対する報道が細かくなって一般人も地震に対して詳しくなっていった印象

26 23/01/18(水)11:10:02 No.1016698538

>これ以降の大地震と比べて被害がデカすぎる >どんだけ適当に建築してたんだよって後々なった 1982年に基準が変わってて それ以前に作られた建物はだいたい倒壊したそうな

27 23/01/18(水)11:10:31 No.1016698637

>長州力振動には無力よ なんて言っるのかよくわからん

28 23/01/18(水)11:12:07 No.1016698944

あんまり地震こなかったからむかしは関西人地震に耐性ないなんてネタで言われてたな

29 23/01/18(水)11:14:48 No.1016699479

このときは縦揺れがきつかったんだよな古い家とか横揺れには割と強いんだけど縦の力には弱くて屋根の形そのまま潰れてたり

30 23/01/18(水)11:15:34 No.1016699621

北海道はある程度の大きな地震起きる度に定期的に地震起きるスポットが増えていく

31 23/01/18(水)11:16:21 No.1016699776

都市部過ぎて昼間に発生してたらもっと大惨事だったんだろうな…

32 23/01/18(水)11:17:10 No.1016699923

>あんまり地震こなかったからむかしは関西人地震に耐性ないなんてネタで言われてたな 実際あまり耐性なかったから東京出てきて地震の多さにびっくりしたよ

33 23/01/18(水)11:17:17 No.1016699943

津波のせいなんだけど東日本はこれよりも多くなくなるんだからどんどん上が出てくる

34 23/01/18(水)11:19:33 No.1016700383

>長州力振動には無力よ 「俺 振動させたら大したもんだよ。俺 振動させたらリングから下ろしてないよ、マジで。」

35 23/01/18(水)11:19:56 No.1016700445

関東大震災から100年というぜ 偶然だな

36 23/01/18(水)11:20:06 No.1016700480

火垂るの墓のラストシーンで平和の象徴みたいな感じで神戸の夜景が出てくるけどこの数年後にはまた火の海になるんだなぁ…とか思いながら見る

37 23/01/18(水)11:27:42 No.1016701926

都市部で直下型は今きてもいくらか倒壊すると思う

38 23/01/18(水)11:31:43 No.1016702769

だから引っ越す時は築年数を気にしようね…

39 23/01/18(水)11:34:27 No.1016703310

親戚は熱帯魚で部屋中埋め尽くしてたけど 地震で部屋中水浸しで魚も全滅してから熱帯魚趣味止めちゃった

40 23/01/18(水)11:43:15 No.1016705132

ばあちゃんちボロボロだったな

↑Top