虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/01/18(水)08:56:06 邪悪な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/18(水)08:56:06 No.1016674709

邪悪な組織すぎるだろ… https://gigazine.net/news/20230118-active-resistance-to-metrication/ >メートル表記をヤード表記にこっそり修正する抵抗組織がイギリスにある

1 23/01/18(水)08:59:06 No.1016675206

これはなんなの ふらんすじんのいうことなんか聞いてあげないんだからねっ! ってかんじ?

2 23/01/18(水)09:02:38 No.1016675758

ヤードの単位ってmなの?

3 23/01/18(水)09:04:14 No.1016676007

m(マイル)

4 23/01/18(水)09:04:14 No.1016676008

左側通行だから仲間だと思ったのに

5 23/01/18(水)09:05:06 No.1016676139

780mを1/2マイルにしたらだめだろ!

6 23/01/18(水)09:06:35 No.1016676391

だいたいあってる

7 23/01/18(水)09:07:04 No.1016676483

>かつては "m" も用いられたが、メートルと同じであるため、今日ではあまり用いられない。 画像がmで直してるあたりメートル法など必要ないという意志が伺える…

8 23/01/18(水)09:08:51 No.1016676771

割と洒落にならないやつでは…?

9 23/01/18(水)09:10:20 No.1016677035

イギリスで「これからヤーポン法を復活させるかどうかの議論をしていきたい」ってニュースが出たの去年くらいだっけか?

10 23/01/18(水)09:12:09 No.1016677350

1マイルって1.6kmか

11 23/01/18(水)09:13:26 No.1016677557

テロの一種

12 23/01/18(水)09:13:39 No.1016677591

ちょっとおおらかすぎる尺度だが…

13 23/01/18(水)09:14:05 No.1016677684

あんなふんわりとした基準の単位が現代までデカい面してることが信じられない

14 23/01/18(水)09:14:06 No.1016677685

復活させてたまるか

15 23/01/18(水)09:15:05 No.1016677845

>[ロンドン 30日 ロイター] - 英政府は、今週のエリザベス女王在位70年記念式典に合わせて、欧州連合(EU)離脱によって可能になった度量衡法改正に関する意見公募を開始する。ジョンソン首相は離脱で使用に制約がなくなったポンドやオンスといった英国伝統の「帝国単位」を全面的に復活させたい考えだ。 これが去年の5月末か

16 23/01/18(水)09:16:30 No.1016678069

メーデーするからやめろや

17 23/01/18(水)09:16:32 No.1016678072

日本だって建築は尺や寸を捨てられないし真珠は匁だし!

18 23/01/18(水)09:16:53 No.1016678113

ヤードポンド法使う奴らって頭おかしいのかな

19 23/01/18(水)09:18:21 No.1016678329

>日本だって建築は尺や寸を捨てられないし真珠は匁だし! 道路標識里に変える集団はいないだろ…

20 23/01/18(水)09:18:23 No.1016678334

ゴルフだけにしとけそうしたらおしゃれだから

21 23/01/18(水)09:18:41 No.1016678385

切り替えられないのよりも復活させるのは邪悪すぎる

22 23/01/18(水)09:19:53 No.1016678570

>ヤードポンド法使う奴らって頭おかしいのかな 日本で皇紀使ってるやつ考えたらまあ頭おかしいよなってなる

23 23/01/18(水)09:19:55 No.1016678573

これは…誰が得をするんだ?あめりかじん?

24 23/01/18(水)09:21:12 No.1016678739

>これは…誰が得をするんだ?あめりかじん? ヤーポンスキー

25 23/01/18(水)09:24:36 No.1016679281

日本は尺貫の基準自体は残ってるけどメートル法でキリのいい数字にして扱ってるのに…

26 23/01/18(水)09:24:43 No.1016679297

>>日本だって建築は尺や寸を捨てられないし真珠は匁だし! >道路標識里に変える集団はいないだろ… 1里って4kmくらいだっけ…

27 23/01/18(水)09:25:23 No.1016679407

部屋の間取りを畳で表すのやめてほしい

28 23/01/18(水)09:26:00 No.1016679495

>日本だって建築は尺や寸を捨てられないし真珠は匁だし! そうは言っても一般市民はあまり触れない部分だし…

29 23/01/18(水)09:28:55 No.1016679946

>日本で皇紀使ってるやつ考えたらまあ頭おかしいよなってなる 西暦使ってんのも頭おかしいしな

30 23/01/18(水)09:30:59 No.1016680330

時分秒も刻にしないと…

31 23/01/18(水)09:31:05 No.1016680344

何で絶滅しないんだ

32 23/01/18(水)09:31:13 No.1016680366

料理のレシピで何カップって言うのもやめて

33 23/01/18(水)09:31:22 No.1016680386

実際ポンドヤードに統一したらいちいちメートルに直す必要がなくなってかなり楽になる

34 23/01/18(水)09:32:07 No.1016680524

>実際ポンドヤードに統一したらいちいちメートルに直す必要がなくなってかなり楽になる お前ポンドヤードの魔女か?

35 23/01/18(水)09:32:19 No.1016680563

>実際ポンドヤードに統一したらいちいちメートルに直す必要がなくなってかなり楽になる ヤードポンドを概念ごと滅ぼせばもっと楽だぞ

36 23/01/18(水)09:32:40 No.1016680633

匁は真珠でしか使わんからええねん

37 23/01/18(水)09:32:49 No.1016680662

>>日本で皇紀使ってるやつ考えたらまあ頭おかしいよなってなる >西暦使ってんのも頭おかしいしな 西暦はISOどころかJISでも規定されているからよ…

38 <a href="mailto:適量">23/01/18(水)09:33:13</a> [適量] No.1016680716

>料理のレシピで何カップって言うのもやめて 適量

39 23/01/18(水)09:33:14 No.1016680721

>何で絶滅しないんだ アメリカがヤーポン使ってるから

40 23/01/18(水)09:33:50 No.1016680841

1カップは200ccでキリが良いだろ!?

41 23/01/18(水)09:34:08 No.1016680902

>そうは言っても一般市民はあまり触れない部分だし… 平方メートルを坪に言い換えると一般人にもめっちゃ馴染みある単位になるぞ

42 23/01/18(水)09:34:17 No.1016680927

最近聞いた秘密結社で一番あくどい

43 23/01/18(水)09:35:16 No.1016681075

>>そうは言っても一般市民はあまり触れない部分だし… >平方メートルを坪に言い換えると一般人にもめっちゃ馴染みある単位になるぞ もう今時平米じゃないかな辛うじて…

44 23/01/18(水)09:36:09 No.1016681226

海底二万里って翻訳されたら距離変わってたんだな…

45 23/01/18(水)09:36:51 No.1016681327

日本でいうところの道路に軍手落とす組織か

46 23/01/18(水)09:37:05 No.1016681360

>料理のレシピで何カップって言うのもやめて 大さじ山盛り1

47 23/01/18(水)09:37:44 No.1016681470

>>料理のレシピで何カップって言うのもやめて >適量 これは自分の好みに合わせて多くしたり少なくしたりしていいっていう部分だから… 初めて作る時は

48 23/01/18(水)09:38:21 No.1016681580

>1カップは200ccでキリが良いだろ!? アメリカだと200ccじゃないらしいな なのでレシピ見て日本で作ると失敗する…

49 23/01/18(水)09:38:25 No.1016681596

困るが抜けてしまった

50 23/01/18(水)09:39:26 No.1016681763

尺貫法滅べ

51 23/01/18(水)09:40:40 No.1016682008

公的な証明にメートル消して尺貫法で書くやつなんか居ないだろう

52 23/01/18(水)09:40:56 No.1016682066

ヤードポンドはまだ変換が楽だけど 華氏はマジでやめて

53 23/01/18(水)09:41:56 No.1016682238

一斗缶は未だに一斗缶って言ってるな…

54 23/01/18(水)09:42:43 No.1016682370

>ヤードポンドはまだ変換が楽だけど >華氏はマジでやめて 華氏はまじで成り立ちからして糞の塊すぎる…

55 23/01/18(水)09:42:47 No.1016682373

同じ文字ってのが邪悪すぎる

56 23/01/18(水)09:44:44 No.1016682685

>>日本で皇紀使ってるやつ考えたらまあ頭おかしいよなってなる >西暦使ってんのも頭おかしいしな 普通に気になったのだけど何使ったら頭おかしくないと思ってるのか率直に聞きたい

57 23/01/18(水)09:44:49 No.1016682699

>華氏はマジでやめて 何が基準なのこれって調べたら >真水の凝固点を32度、沸騰点を232度として、その間を180で区切って目盛を作ってあります。 って出てきて????ってなった

58 23/01/18(水)09:45:05 No.1016682744

アメリカヤーポンとイギリスヤーポン微妙に単位合ってないのがムカつく

59 23/01/18(水)09:45:44 No.1016682870

>>>日本で皇紀使ってるやつ考えたらまあ頭おかしいよなってなる >>西暦使ってんのも頭おかしいしな >普通に気になったのだけど何使ったら頭おかしくないと思ってるのか率直に聞きたい 「年号」って語彙が出てこなかった説

60 23/01/18(水)09:46:20 No.1016682971

>一斗缶は未だに一斗缶って言ってるな… 一斗缶はまだ小数点以下まで厳密に気にするケースはなかなか無いんじゃないか ガロンのが半端でめんどくさく感じる

61 23/01/18(水)09:46:45 No.1016683045

スピートメーターが尺貫法になったら なかなか辛いな

62 23/01/18(水)09:47:28 No.1016683169

>>真水の凝固点を32度、沸騰点を232度として、その間を180で区切って目盛を作ってあります。 人智で作れる最低温度を0度 体温を100度にしただけだよ!

63 23/01/18(水)09:47:42 No.1016683206

>って出てきて????ってなった 単位作ったやつの体温を基準にするんじゃなかったっけ しかも平均体温じゃないヤツ

64 23/01/18(水)09:47:48 No.1016683226

時間もさ…10進数にしようぜ…

65 23/01/18(水)09:47:54 No.1016683240

一里も日本と中国でまた違うんだっけ

66 23/01/18(水)09:48:10 No.1016683278

>アメリカヤーポンとイギリスヤーポン微妙に単位合ってないのがムカつく トン(ショートトン)!トン(ロングトン)!トン(メトリックトン)!

67 23/01/18(水)09:48:20 No.1016683311

>一里も日本と中国でまた違うんだっけ これは大分違う

68 23/01/18(水)09:48:36 No.1016683362

日本だってー!とはいうが 全部ローカル単位でしか使われてないし公的に使うと違法だぞ

69 23/01/18(水)09:48:49 No.1016683410

バレルっていう単位も各国で違う極悪ぶり

70 23/01/18(水)09:49:04 No.1016683447

>>って出てきて????ってなった >単位作ったやつの体温を基準にするんじゃなかったっけ >しかも平均体温じゃないヤツ 実は羊の腸の温度って説もあるらしい どっちにしても意味わからん

71 23/01/18(水)09:49:14 No.1016683476

華氏は意味不明すぎてさすがにメリケン以外使わないから…

72 23/01/18(水)09:49:50 No.1016683570

相容れぬ 滅ぼすしかない徹底的に

73 23/01/18(水)09:50:08 No.1016683626

ヤーポンもなんかそこで権力あるやつの足のサイズ基準!とかだからお前ふざけんなよって感じ

74 23/01/18(水)09:50:14 No.1016683640

華氏はなんか起源もあやふやでつかいたくねー!ってなる

75 23/01/18(水)09:50:44 No.1016683758

一番酷い業界は釣りの業界だと思う ぐちゃぐちゃに混ざって全部使ってる気がする

76 23/01/18(水)09:50:53 No.1016683792

ヤーポンなんて使ってる国アメリカ以外にあるんかと思ったら ミャンマー&リベリア…?

77 23/01/18(水)09:50:58 No.1016683807

航空関係もメートル単位にして欲しかった… あの業界はインチとフィートはそのままなのかよ

78 23/01/18(水)09:52:00 No.1016683998

>バレルっていう単位も各国で違う極悪ぶり 元々の単位が国ごとに異なるわ何進法か統一されてなくて分かり辛いわのクソゴミだから分かりやすい単位で国際的に統一するためのメートル法だからな…

79 23/01/18(水)09:52:37 No.1016684112

>航空関係もメートル単位にして欲しかった… >あの業界はインチとフィートはそのままなのかよ あの業界アメリカの顔がデカ過ぎる

80 23/01/18(水)09:54:17 No.1016684419

カロリー使うな ジュールで書け

81 23/01/18(水)09:54:22 No.1016684442

水が沸騰したら100度で凍るのが0度 分かりやすくないですか?

82 23/01/18(水)09:54:53 No.1016684532

距離はまだいいんだ 部品でインチ使うの本当にやめてほしい

83 23/01/18(水)09:54:53 No.1016684534

俺の体温を基準とするだの俺の足サイズだの俺の腕や脚の長さだのもっとなんかまともな基準にしろよと思う

84 23/01/18(水)09:55:06 No.1016684567

>水が沸騰したら100度で凍るのが0度 >分かりやすくないですか? なんかパンチたんねぇよなあ!?

85 23/01/18(水)09:55:36 No.1016684675

>水が沸騰したら100度で凍るのが0度 >分かりやすくないですか? 気圧変わったら基準変わったんですけお!!!

86 23/01/18(水)09:56:06 No.1016684755

>ヤーポンなんて使ってる国アメリカ以外にあるんかと思ったら >ミャンマー&リベリア…? もう無くす方向に行ってなかったか

87 23/01/18(水)09:56:19 No.1016684792

歴史のイギリスvsフランスの名残だよねこれ

88 23/01/18(水)09:56:30 No.1016684841

社会に大きな変化があると揺り戻しがくるよね

89 23/01/18(水)09:56:31 No.1016684844

華氏はマジでなんで使うのか分からん… なんの利点が…

90 23/01/18(水)09:57:43 No.1016685044

それでも一応国際規格統一しようぜ! ってある程度纏めてくれた先人に感謝しかない

91 23/01/18(水)09:57:47 No.1016685060

>ヤーポンなんて使ってる国アメリカ以外にあるんかと思ったら 日本でも分野によってはバリバリ使ってるよ

92 23/01/18(水)09:57:53 No.1016685080

統合失調症みたいのがやってたらただの迷惑

93 23/01/18(水)09:57:58 No.1016685095

華氏は日常での範囲を全部0~100で表せられるから便利らしい なんで便利なのかよくわからんが便利らしい

94 23/01/18(水)09:58:04 No.1016685110

>>水が沸騰したら100度で凍るのが0度 >>分かりやすくないですか? >なんかパンチたんねぇよなあ!? >華氏はマジでなんで使うのか分からん… >なんの利点が… 他が使ってないから以上の理由はないと思う

95 23/01/18(水)09:58:08 No.1016685124

華氏なんてダッセーよな! ケルビン使おうぜ!

96 23/01/18(水)09:58:13 No.1016685139

ヤードポンド法はそれ自体もクソだけどイギリスの帝国単位とアメリカの米国慣用単位で微妙に違うのもクソ

97 23/01/18(水)09:58:20 No.1016685159

なんでアメリカんちゅはヤーポンと華氏に囚われているの…

98 23/01/18(水)09:58:35 No.1016685191

ヤードなんてゴルフだけにしとけ

99 23/01/18(水)09:58:57 No.1016685254

畳の広さが畳のサイズ違いがあるせいでわからん

100 23/01/18(水)09:59:01 No.1016685265

実際問題困惑しかないと思うのだがそうでもないの…? 潜在的な帝国単位に馴染んだ人多かったりする…?

101 23/01/18(水)09:59:11 No.1016685288

よその国からはどうとでも言えるけど 今更変えろって言われてふざけんなって気持ちもわからんでもない でも統一しろ

102 23/01/18(水)09:59:26 No.1016685318

飛行機関連はヤードポンドだよ めんどくせえけどヤードポンドだよ 海と陸でマイルの長さが違うけどヤードポンドだよ

103 23/01/18(水)09:59:35 No.1016685351

>華氏なんてダッセーよな! >ケルビン使おうぜ! 華氏がゴミすぎるからマジで絶対温度の方がマシ

104 23/01/18(水)09:59:42 No.1016685371

>航空関係もメートル単位にして欲しかった… >あの業界はインチとフィートはそのままなのかよ ロシア中国だと航空管制がメートル単位だけどフィートに比べて端数が増えて都合が悪いんだ

105 23/01/18(水)10:00:10 No.1016685446

>よその国からはどうとでも言えるけど >今更変えろって言われてふざけんなって気持ちもわからんでもない >でも統一しろ 国内でも微妙にズレてて分かりにくい単位だから衰退してたんだ なんか復活させようとする奴らが現れる…

106 23/01/18(水)10:00:24 No.1016685478

>華氏は日常での範囲を全部0~100で表せられるから便利らしい >なんで便利なのかよくわからんが便利らしい 日常の範囲ってのがもう分からん… 氷も熱湯も日常で使うだろうし

107 23/01/18(水)10:00:34 No.1016685506

>なんでアメリカんちゅはヤーポンと華氏に囚われているの… メートル法にしようとすると強烈に反対されるから

108 23/01/18(水)10:00:47 No.1016685552

まあ正直なんでフランスみたいな革命で落ち目になった国の単位なんて使わなきゃならねえの?ってのはよくわかる

109 23/01/18(水)10:00:47 No.1016685553

イギリスはウィットワースネジもあるよな

110 23/01/18(水)10:00:51 No.1016685567

海里は許された…

111 23/01/18(水)10:01:01 No.1016685586

野球のマイル速度は160で100マイルと区切り良いのが逆にムカつく

112 23/01/18(水)10:01:14 No.1016685618

でぃぐりーずせるしうーす!

113 23/01/18(水)10:01:16 No.1016685625

単位が違うのも嫌だけど分数表記はもっとやめろ

114 23/01/18(水)10:01:49 No.1016685718

長さだけでもインチフィートマイル使い分けて気が狂うところにメートルなんて受け入れられないのは分かる

115 23/01/18(水)10:01:55 No.1016685735

船と飛行機は地球相手にするからな…

116 23/01/18(水)10:01:59 No.1016685749

>まあ正直なんでフランスみたいな革命で落ち目になった国の単位なんて使わなきゃならねえの?ってのはよくわかる ぶっちゃけメートル使えってのも圧力でしかねえからな

117 23/01/18(水)10:02:00 No.1016685759

ママはメートルを悪魔と呼んだ

118 23/01/18(水)10:02:09 No.1016685785

船舶のノットもヤーポンからなのか…諸悪の根源では

119 23/01/18(水)10:02:11 No.1016685791

インチネジが死滅すると平和になる世界もどこかにあるかもしれない

120 23/01/18(水)10:02:38 No.1016685859

>野球のマイル速度は160で100マイルと区切り良いのが逆にムカつく 実際はなんかもっと小数点が出るからやっぱムカつくんよ

121 23/01/18(水)10:02:40 No.1016685870

競馬か野球が好きなやつはマイルの長さをすぐ言える

122 23/01/18(水)10:02:40 No.1016685871

>ママはメートルを悪魔と呼んだ 実際フランス革命のふらんすじん見てたら悪魔でしかないと思うよあいつら

123 <a href="mailto:インチねじ">23/01/18(水)10:02:56</a> [インチねじ] No.1016685919

>単位が違うのも嫌だけど分数表記はもっとやめろ 3/8

124 23/01/18(水)10:02:58 No.1016685924

NASA「間違いが出ないように統一しろ」

125 23/01/18(水)10:02:58 No.1016685925

インチフィートが普及してるなら別にそれはそれでいいんだよ なんだよ16分の9インチって

126 23/01/18(水)10:03:14 No.1016685965

>m(マイル) 邪悪すぎる

127 23/01/18(水)10:03:22 No.1016685986

>船舶のノットもヤーポンからなのか…諸悪の根源では 航海は距離をマイル単位で表したほうが都合がいいので

128 23/01/18(水)10:03:52 No.1016686071

工具使ってると意味わからん表記にイラッとする 分数を使うな

129 23/01/18(水)10:04:32 No.1016686182

>まあ正直なんでフランスみたいな革命で落ち目になった国の単位なんて使わなきゃならねえの?ってのはよくわかる ぶっちゃけフランスに合わせなきゃならないって時点でそりゃ苦痛でしかない

130 23/01/18(水)10:04:41 No.1016686203

ヤーポン法自体がクソだけどフィートが2種類あるのもクソだと思う

131 23/01/18(水)10:05:17 No.1016686305

>船舶のノットもヤーポンからなのか…諸悪の根源では ノットは経度緯度から来てるので地球が丸い限りは使われると思う

132 23/01/18(水)10:05:17 No.1016686306

坪はいつまで残る気だよー!

133 23/01/18(水)10:05:19 No.1016686312

メートルって赤道の外周から算出されたとかですっけ?それか基準となる物があるとか?

134 23/01/18(水)10:05:25 No.1016686329

ガロンもせめて使う国同士でくらい統一してくれ なんでアメリカとイギリスで一ガロンの量違うんだよ

135 23/01/18(水)10:06:14 No.1016686460

分数表記は0.333…よりも1/3のほうがより正確に表記できる! っていう理由らしいけども公差とかどうしてんだろうね

136 23/01/18(水)10:06:52 No.1016686576

フランスの単位って時点で使う気起きんのはわかる

137 23/01/18(水)10:06:52 No.1016686578

部屋の大きさの畳もずっと使われてるがそのうち全部平米に置き換えられるんだろうか

138 23/01/18(水)10:07:02 No.1016686609

>ぶっちゃけフランスに合わせなきゃならないって時点でそりゃ苦痛でしかない 日本的に何でもかんでも中国に合わせろって言われるようなもんか と思ってけどだいぶ中国文化そのまま流用してるわ サンキュー中華!

139 23/01/18(水)10:07:10 No.1016686632

>>まあ正直なんでフランスみたいな革命で落ち目になった国の単位なんて使わなきゃならねえの?ってのはよくわかる >ぶっちゃけフランスに合わせなきゃならないって時点でそりゃ苦痛でしかない 流行りで単位を選ばないでくれ

140 23/01/18(水)10:07:45 No.1016686724

ヤードポンドなんて原器が摩耗したり焼けたりしたから結局メートル基準にして換算・校正してるじゃねーかもうメートル使えよ

141 23/01/18(水)10:08:15 No.1016686803

単位一つとっても優れたものとそうでないものがあるってことなんやな

142 23/01/18(水)10:08:25 No.1016686843

>>ぶっちゃけフランスに合わせなきゃならないって時点でそりゃ苦痛でしかない >日本的に何でもかんでも中国に合わせろって言われるようなもんか >と思ってけどだいぶ中国文化そのまま流用してるわ >サンキュー中華! 中国の場合日本と縁が深いからな フランスなんて日本となんの関係もないのになんで単位使わなきゃならんのよって話

143 23/01/18(水)10:08:52 No.1016686916

>>>まあ正直なんでフランスみたいな革命で落ち目になった国の単位なんて使わなきゃならねえの?ってのはよくわかる >>ぶっちゃけフランスに合わせなきゃならないって時点でそりゃ苦痛でしかない >流行りで単位を選ばないでくれ それこそメートルの方が流行で日本に押し付けてる奴じゃねえか

144 23/01/18(水)10:09:02 No.1016686938

>>>ぶっちゃけフランスに合わせなきゃならないって時点でそりゃ苦痛でしかない >>日本的に何でもかんでも中国に合わせろって言われるようなもんか >>と思ってけどだいぶ中国文化そのまま流用してるわ >>サンキュー中華! >中国の場合日本と縁が深いからな >フランスなんて日本となんの関係もないのになんで単位使わなきゃならんのよって話 便利だから 終わり

145 23/01/18(水)10:09:33 No.1016687043

>日本だって建築は尺や寸を捨てられないし真珠は匁だし! 匁は国際単位になっちまったから…

146 23/01/18(水)10:09:40 No.1016687063

ぶっちゃけ単位に独自性とか要らねえんだわ

147 23/01/18(水)10:09:48 No.1016687087

まあぶっちゃけ自国内ならどうでもいいよ 国際規格まででばってくるな

148 23/01/18(水)10:10:09 No.1016687161

>>日本だって建築は尺や寸を捨てられないし真珠は匁だし! >匁は国際単位になっちまったから… やるじゃん匁

149 23/01/18(水)10:10:10 No.1016687163

アメリカ人が増えてきたな

150 23/01/18(水)10:11:41 No.1016687438

スレッドを立てた人によって削除されました >ぶっちゃけ単位に独自性とか要らねえんだわ フランスのを使う義理はないっすね 終わり

151 23/01/18(水)10:12:10 No.1016687518

>>ぶっちゃけ単位に独自性とか要らねえんだわ >フランスのを使う義理はないっすね >終わり 国際標準規格になってから言え

152 23/01/18(水)10:12:23 No.1016687554

>>ぶっちゃけ単位に独自性とか要らねえんだわ >フランスのを使う義理はないっすね >終わり 長いものには巻かれたほうがいい

153 23/01/18(水)10:12:53 No.1016687644

やっぱり伸びると変な人来るんだな

154 23/01/18(水)10:13:20 No.1016687733

スレッドを立てた人によって削除されました >やっぱり伸びると変な人来るんだな フランスが嫌いって普通の感性じゃねえかな

155 23/01/18(水)10:13:41 No.1016687804

まあ昔の基準値がお前の体感じゃんこんなん…みたいになってるのはどこのご家庭にも定規やら温度計置けるような時代じゃなかったから誰しも持ってる肉体を測定器代わりにするのは仕方ない 誰もが測定器持てる現代まで持ち込むな

156 23/01/18(水)10:13:51 No.1016687841

>>やっぱり伸びると変な人来るんだな >フランスが嫌いって普通の感性じゃねえかな 異常だよう

157 23/01/18(水)10:14:06 No.1016687880

>>やっぱり伸びると変な人来るんだな >フランスが嫌いって普通の感性じゃねえかな 普通と言えるのは変だよ

158 23/01/18(水)10:14:14 No.1016687904

>長いものには巻かれたほうがいい これ言われたらそんなの共産主義じゃねえかとか真顔で言いそうだなアメリカ

159 23/01/18(水)10:14:56 No.1016688025

>>長いものには巻かれたほうがいい >これ言われたらそんなの共産主義じゃねえかとか真顔で言いそうだなアメリカ 力ずくで色々やってきた国のくせに…

160 23/01/18(水)10:15:00 No.1016688036

人類は分かり合えないのか

161 23/01/18(水)10:15:11 No.1016688075

単純にヤーポンは度量衡として完成度が低いからダメ 進数が混ざりまくる度量衡とか今すぐ捨て去れ

162 23/01/18(水)10:15:15 No.1016688088

Twitterでわざわざ旧仮名遣いで喋る人間みたいな気持ち悪さを感じる

163 23/01/18(水)10:16:37 No.1016688358

>水が沸騰したら100度で凍るのが0度 これちょっと出来すぎてて怪しいよね

164 23/01/18(水)10:16:38 No.1016688360

スレッドを立てた人によって削除されました >>>やっぱり伸びると変な人来るんだな >>フランスが嫌いって普通の感性じゃねえかな >異常だよう フランス革命の異常さ知ったらアホな国としか思えん

165 23/01/18(水)10:16:45 No.1016688391

子供の頃はヤーポンをメートル原器で滅ぼしてやるの画像見て笑ってるだけだった 大人になってヤーポン法の邪悪さが分かった滅ぼせ

166 23/01/18(水)10:17:13 No.1016688482

ヤーポンは英と米で違うのも最高にウンコ

167 23/01/18(水)10:18:06 No.1016688629

ヤーポン並にメンドクサイのいるじゃねぇか…

168 23/01/18(水)10:18:59 No.1016688802

ファ氏はガラス職人だったからガラスを吹くのに毎日の気温を知るのが大事だったんでしょ だから日常的な温度範囲(オランダの冬は寒い)を100等分した 筋は通ってる

169 23/01/18(水)10:20:34 No.1016689096

>人類は分かり合えないのか 無理だ…俺には…

170 23/01/18(水)10:21:10 No.1016689196

実を言うと坪と畳もけっこう嫌い

171 23/01/18(水)10:21:18 No.1016689222

自転車のタイヤの規格見て見ろよ なんで24×1-1/2と24×1.5の互換性がねぇ上に外周すら違うんだよ

172 23/01/18(水)10:21:43 No.1016689306

>進数が混ざりまくる度量衡とか今すぐ捨て去れ 時間ぐらい普及したならともかくね…

173 23/01/18(水)10:21:49 No.1016689322

日本も頑張って尺貫法なくしたのに

174 23/01/18(水)10:22:08 No.1016689383

ガロン塚本をリットルに直すのもめんどくさいし…

175 23/01/18(水)10:22:29 No.1016689457

インチ表示のモニタやタイヤは大きさ把握しやすいからゆるすが…

176 23/01/18(水)10:22:34 No.1016689474

>実を言うと坪と畳もけっこう嫌い わかる いまだに部屋とか家で何畳のお部屋ですとかこの土地は何坪ですって言われてもピンとこない

177 23/01/18(水)10:23:23 No.1016689626

華氏温度は測定技術が発展してないころ誰でも基準にできてブレが±数度くらいなのが体温だったんだろうなぁと思ってる 今でも使われてるのはまあはい

178 23/01/18(水)10:23:34 No.1016689668

日本も電気60hzに統一しようよ 100年かかっても良いから

179 23/01/18(水)10:23:37 No.1016689679

>実を言うと坪と畳もけっこう嫌い 畳は日本内ですらザイズにブレがあるウンコクソクソゴミゴミゴミゲロ単位 社会の恥

180 23/01/18(水)10:23:58 No.1016689738

ザイズ!?

181 23/01/18(水)10:24:24 No.1016689828

ヤーポン使いたいなら併記でいいだろ わざわざ上書きするな…

182 23/01/18(水)10:24:24 No.1016689829

ガイズみたいやな

183 23/01/18(水)10:24:25 No.1016689832

とりあえず落ち着け

184 23/01/18(水)10:24:29 No.1016689842

ザイズ… 新しい単位かな

185 23/01/18(水)10:24:35 No.1016689864

尺とかフィートって衣服を仕立てるときにいいよね もし人類が巨大化しても単位長さがそのまま使えるんだもの

186 23/01/18(水)10:24:53 No.1016689906

社会の恥という自己紹介はできててえらいね

187 23/01/18(水)10:25:00 No.1016689927

恥かいてない?大丈夫?

188 23/01/18(水)10:25:25 No.1016690021

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

189 23/01/18(水)10:25:28 No.1016690027

ダースさんは明確に数の単位だけに優秀だな…

190 23/01/18(水)10:25:48 No.1016690100

ウルトラマンとかにいそうだなザイズ

191 23/01/18(水)10:25:54 No.1016690119

>1674005125713.png 座椅子やないか

192 23/01/18(水)10:26:19 No.1016690193

>尺とかフィートって衣服を仕立てるときにいいよね >もし人類が巨大化しても単位長さがそのまま使えるんだもの 衣服に使う尺は鯨尺ってのがあってね…ちょっと長さが違うんだ… それ以前からある呉服尺ってのもあって…

193 23/01/18(水)10:26:29 No.1016690230

ヤーポン滅ぼしてザイズ導入しようぜ

194 23/01/18(水)10:26:49 No.1016690289

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

195 23/01/18(水)10:26:50 No.1016690290

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

196 23/01/18(水)10:27:29 No.1016690406

大喜利になってるじゃねーか!

197 23/01/18(水)10:27:34 No.1016690424

ダイズ!サイズ!!

198 23/01/18(水)10:27:50 No.1016690470

>尺とかフィートって衣服を仕立てるときにいいよね >もし人類が巨大化しても単位長さがそのまま使えるんだもの 面白い視点で目から鱗が落ちた 確かに人体のパーツ全体が拡大縮小してもそのまま現場的には使えるのか

199 23/01/18(水)10:27:56 No.1016690494

>>進数が混ざりまくる度量衡とか今すぐ捨て去れ >時間ぐらい普及したならともかくね… そう言えば時間や時差だけは全世界共通なのかな 凄いな

200 23/01/18(水)10:28:29 No.1016690602

イギリス人にヤード・ポンドは滅びろと言ったら stoneって単位もあるよ!と言われた 滅びろ!

201 23/01/18(水)10:29:30 No.1016690787

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

202 23/01/18(水)10:29:44 No.1016690837

>>尺とかフィートって衣服を仕立てるときにいいよね >>もし人類が巨大化しても単位長さがそのまま使えるんだもの >面白い視点で目から鱗が落ちた >確かに人体のパーツ全体が拡大縮小してもそのまま現場的には使えるのか 手足のサイズも長さも比率も個人で全部違うから使えなくない?

203 23/01/18(水)10:29:50 No.1016690853

ガイズ!

204 23/01/18(水)10:30:13 No.1016690942

そんなアホみたいなこと言い出してたのかあのぼさぼさ頭

205 23/01/18(水)10:31:09 No.1016691130

>手足のサイズも長さも比率も個人で全部違うから使えなくない? 現実SMLでだいたい片付いてるし…

206 23/01/18(水)10:31:28 No.1016691199

1フィートが12インチなのも酷いと思う 10進法で統一しろ

207 23/01/18(水)10:31:51 No.1016691260

>No.1016690787 複数いないとダメだろ!

208 23/01/18(水)10:32:21 No.1016691342

>確かに人体のパーツ全体が拡大縮小してもそのまま現場的には使えるのか 古い時代の図面通りの寸法で作られた部品を後々追加しようとするととんでもないことになるわけか やはり欠陥…

209 23/01/18(水)10:32:40 No.1016691413

>手足のサイズも長さも比率も個人で全部違うから使えなくない? もちろんそうなんだけど厳密じゃない指標としては有能だよねって今でも箸は一咫半が理想って言うし まあ単位系に厳密じゃないところを持ち込むとヤーポン泥沼ルートになっちゃうけど...

210 23/01/18(水)10:33:13 No.1016691526

>1フィートが12インチなのも酷いと思う >10進法で統一しろ 約30cmを12で割って約2.5cmとかバカのすることだな…

211 23/01/18(水)10:33:29 No.1016691574

>現実SMLでだいたい片付いてるし… 国ごとメーカーごとどころか同じメーカーの製品内でも違う最低の単位すぎる…

212 23/01/18(水)10:34:04 No.1016691669

というかアイツはガイだったのか

213 23/01/18(水)10:34:29 No.1016691729

海外からいくつか靴買ったら国ごとにサイズ表記の単位かなりバラバラで驚いた

214 23/01/18(水)10:35:12 No.1016691888

東京ドーム単位は想像つかないからやめてほしい

215 23/01/18(水)10:35:20 No.1016691903

>現実SMLでだいたい片付いてるし… 何も片付いてないよ!?

216 23/01/18(水)10:35:27 No.1016691931

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

217 23/01/18(水)10:35:55 No.1016692002

ダイス!

218 23/01/18(水)10:35:59 No.1016692016

1と6を描くな!

219 23/01/18(水)10:36:19 No.1016692087

1stoneは14ポンドだぜ!

220 23/01/18(水)10:36:37 No.1016692152

>東京ドーム単位は想像つかないからやめてほしい やっぱりデンカビッグスワンスタジアム単位だよな

221 23/01/18(水)10:36:41 No.1016692168

>1と6を描くな! 裏どうなってるのか気になりすぎる…

222 23/01/18(水)10:37:20 No.1016692302

重さのポンドは今もイメージできない

223 23/01/18(水)10:38:48 No.1016692585

クソ単位使う奴らに負けたのが悪い

224 23/01/18(水)10:39:19 No.1016692698

ポンドはボーリングとか…海外の体重別競技なんかでイメージを膨らませるしかないな

225 23/01/18(水)10:39:23 No.1016692710

サイコロは反対の数字を足すと7になるって覚えると楽だぜ!

226 23/01/18(水)10:42:46 No.1016693391

単位間違いで飛行機落ちかけたってのはメーデーで習った

227 23/01/18(水)10:43:18 No.1016693497

ありがとうフランス人 真面目にメートル法は素晴らしい発明だよ…

228 23/01/18(水)10:43:45 No.1016693582

>単位間違いで飛行機落ちかけたってのはメーデーで習った そういう業界は無理にメートル法に切り替えるほうが危険だからな…

229 23/01/18(水)10:43:55 No.1016693613

最近の公的書類やらなんやらは大体西暦でよくなってきててありがたい

230 23/01/18(水)10:44:13 No.1016693665

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

231 23/01/18(水)10:44:23 No.1016693689

海と陸のマイルを揃えてから出直して来い

232 23/01/18(水)10:44:30 No.1016693708

ライス!

233 23/01/18(水)10:44:51 No.1016693760

ポンド(lb)

234 23/01/18(水)10:45:31 No.1016693887

気象界隈も高度をフィートで表現するから困る…

235 23/01/18(水)10:45:56 No.1016693961

メーデー起きてるのに反省することを知らないのかやーぽんは

236 23/01/18(水)10:46:33 No.1016694073

>最近の公的書類やらなんやらは大体西暦でよくなってきててありがたい 西暦はたぶん人類史が終わる時まで現役だからな… 令和になって書類関係で和暦の更新が出来ない企業が多すぎた

237 23/01/18(水)10:47:46 No.1016694288

言語は統一しなくてもいいからそこは統一してくれセンチとメートルに

238 23/01/18(水)10:47:51 No.1016694305

>最近の公的書類やらなんやらは大体西暦でよくなってきててありがたい 社内資料は西暦なのに客相手の資料だと和暦の温かみが残ってるのいいよねよくない

239 23/01/18(水)10:48:29 No.1016694420

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

240 23/01/18(水)10:50:06 No.1016694708

>ポンド(lb) kg換算でだいたい半分なんでしょ知ってる え...英米で差がある…?

241 23/01/18(水)10:50:42 No.1016694838

>メーデー起きてるのに反省することを知らないのかやーぽんは メーデー見直してこい

242 23/01/18(水)10:50:51 No.1016694869

せめてインチフィートヤードマイルの間は等しい間隔であれよ

243 23/01/18(水)10:51:07 No.1016694921

馬力も日米英仏で違ってめんどい

244 23/01/18(水)10:51:22 No.1016694963

>海と陸のマイルを揃えてから出直して来い MPHとかまず速度って感じがしない

245 23/01/18(水)10:51:57 No.1016695077

>1674006509517.png 熱海!!!!!!!!

246 23/01/18(水)10:53:19 No.1016695341

インチネジとミリネジ混在やめて

247 23/01/18(水)10:53:44 No.1016695416

>>最近の公的書類やらなんやらは大体西暦でよくなってきててありがたい >社内資料は西暦なのに客相手の資料だと和暦の温かみが残ってるのいいよねよくない ちょっと古い記録だと西暦の下二桁なのか和暦なのかわかんない数字あって一瞬混乱するのいいよねよくない

248 23/01/18(水)10:53:46 No.1016695422

貨幣も昔のなんてわけわかんない単位だったりするよね

249 23/01/18(水)10:54:18 No.1016695535

日本も尺貫法を復活させるべき メートル法は革命政府がゴリ押しした邪悪な単位

250 23/01/18(水)10:55:42 No.1016695776

>インチネジとミリネジ混在やめて (吸い出されかける機長)

251 23/01/18(水)10:55:56 No.1016695828

ヤーポンはもうなんか一周回って使いたいならそれで良いよと思う 華氏はさっさと廃止しろ

252 23/01/18(水)10:56:40 No.1016695962

いくらアメリカが最強の国でも世界で単位統一するにはまだ力が足りない

253 23/01/18(水)10:57:28 No.1016696122

ラーメンハゲの理屈がよくわかる

254 23/01/18(水)10:57:31 No.1016696133

プロジェクヘイルメアリーって小説でメートル法とヤーポン法がごっちゃになってる科学者のぼやきが面白かった

255 23/01/18(水)10:58:23 No.1016696275

なんで畳が地域によってサイズ変わるんだよってキレたことが何度かある

256 23/01/18(水)10:59:37 No.1016696520

>(吸い出されかける機長) 機長が吸い出された原因はネジ自体の不良だぞ

257 23/01/18(水)11:03:43 No.1016697319

こういう看板とか勝手に弄ったら何らかの罪になりそうなもんだけど そこんところどうしてるんだろ

258 23/01/18(水)11:03:45 No.1016697323

本当にフランス革命と関係あるんだなメートル法

259 23/01/18(水)11:04:04 No.1016697395

そもそもマイルってキロと同じく1000倍の意味でしかないのに…

260 23/01/18(水)11:04:35 No.1016697483

>なんで畳が地域によってサイズ変わるんだよってキレたことが何度かある 地域ごとに国が違ったからだろ

261 23/01/18(水)11:05:53 No.1016697731

>こういう看板とか勝手に弄ったら何らかの罪になりそうなもんだけど >そこんところどうしてるんだろ 捕まったとしても罪が軽いのかもしれない

262 23/01/18(水)11:06:27 No.1016697838

尺度統一抵抗勢力とかアホだな~って感じだけど 現実で見かけると絶句するな 皇紀主義者でも西暦を葬ろうとはしないのに

263 23/01/18(水)11:08:01 No.1016698156

>こういう看板とか勝手に弄ったら何らかの罪になりそうなもんだけど >そこんところどうしてるんだろ 日本の場合ただの看板より道路標識を壊した方が重い罪になるんだけど 損壊ってのは用をなしえなくした場合だからそこを争われる可能性がある

264 23/01/18(水)11:08:06 No.1016698173

>本当にフランス革命と関係あるんだなメートル法 フランス革命のときに新しい基準として作った単位だからね やりすぎて暦も時間も全部10進数にしよう!ってやったけどそっちは大失敗だった

265 23/01/18(水)11:08:52 No.1016698323

>その上でビンセント氏がベネット氏に「なぜこんな『度量衡十字軍』をしているのか、伝統なのかイギリスへの愛なのか?」と問うたところ、ベネット氏は直接的な答えは返さなかったものの「キリスト教信仰が成長するにつれて、信仰を生きることにもっと興味を持つようになりました」と回答し、信仰とは関係しないARMの活動に割く時間が減っていることを示唆したとのことです。 やる気無くなってきてんじゃねえか

266 23/01/18(水)11:13:19 No.1016699182

イギリスは王権が強力で 単位が統一されてたのでメートル法採用する意味がなかったんやな

267 23/01/18(水)11:14:45 No.1016699465

よく日本ってヤードポンド法に染められずに済んだね

268 23/01/18(水)11:16:12 No.1016699744

>よく日本ってヤードポンド法に染められずに済んだね 学術系はフランスと仲良かったから?

269 23/01/18(水)11:16:23 No.1016699787

>よく日本ってヤードポンド法に染められずに済んだね 尺貫法がきちんと決まってたしな 徳川幕府が強力だった

270 23/01/18(水)11:18:19 No.1016700140

日本の測量は昔から何故かしっかりしてたからな…

271 23/01/18(水)11:18:41 No.1016700220

>分数表記は0.333…よりも1/3のほうがより正確に表記できる! >っていう理由らしいけども公差とかどうしてんだろうね こまけぇことはいいんだよ!が凄くイギリスらしい…

272 23/01/18(水)11:20:15 No.1016700504

>日本の測量は昔から何故かしっかりしてたからな… 尺貫法は単位に10と6の倍数を組み合わせていたので計算がしやすかったのもある

273 23/01/18(水)11:21:27 No.1016700717

>>インチネジとミリネジ混在やめて >(吸い出されかける機長) こういうデマ広めるやつもスレ画と同レベル

274 23/01/18(水)11:21:27 No.1016700719

>>分数表記は0.333…よりも1/3のほうがより正確に表記できる! >>っていう理由らしいけども公差とかどうしてんだろうね >こまけぇことはいいんだよ!が凄くイギリスらしい… 機械工学の元祖はイギリスだったのに その後ドイツに追い越されるのは その辺が原因かもわからんね

275 23/01/18(水)11:22:00 No.1016700829

>1674005727228.png >キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 存在しないサイコロ書くな…!

276 23/01/18(水)11:23:38 No.1016701136

ガロンとかバレルはいい加減廃止しろ 事故の元

277 23/01/18(水)11:24:08 No.1016701223

>よく日本ってヤードポンド法に染められずに済んだね 最初にドイツからお前らもメートル法使わねぇ?って言われたときは断ったんだよ そのあとフランスがメートル原器とキログラム原器作り直すからメートル法使う国は申し出てねって言ったときにじゃあ入るかってなった その後尺貫法からメートル法に切り替わるまで50年以上かかったけど

278 23/01/18(水)11:28:59 No.1016702203

>ガロンとかバレルはいい加減廃止しろ >事故の元 廃止した結果飛行機が燃料切れになった話する?

279 23/01/18(水)11:35:43 No.1016703571

二度と文明人を名乗るんじゃねえぞ

280 23/01/18(水)11:37:08 No.1016703850

役所が書類を元号やめて西暦に統一しますって発表したら 国の機関がないがしろにするのかって批判されて撤回する羽目になったり 面倒くさくて声のでかいヤカラはどの国にもいる

281 23/01/18(水)11:38:21 No.1016704118

元号はいつどのタイミングで変わるかわかんねえのに公文書で使われるのクソ

↑Top