虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • これ買... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/01/18(水)01:32:14 No.1016634596

    これ買った 取説に120mlに10~12gって書いてるから10にしたけどまだ濃い お湯の温度とか比率とかどうしてる?

    1 23/01/18(水)01:34:19 No.1016634987

    15gで230ml入れてる

    2 23/01/18(水)01:36:20 No.1016635380

    ケトル1杯分だいたい500mlに粉メジャー2さじ 雑

    3 23/01/18(水)01:37:21 No.1016635554

    温度は90℃弱

    4 23/01/18(水)01:39:36 No.1016635956

    120って少なくない?

    5 23/01/18(水)01:39:55 No.1016636021

    元はメリタので91℃の1:14でやってた 温度はこれくらいが甘みが目立つ印象

    6 23/01/18(水)01:40:42 No.1016636166

    誰に聞いても永遠に答えの出ない世界

    7 23/01/18(水)01:41:30 No.1016636300

    普通に淹れて濃いならお湯で薄めて調整だ それか後半の温度を60度くらいまで下げるか

    8 23/01/18(水)01:42:03 No.1016636417

    大体こんぐらいだろ…で今日はうまくいった今日は失敗した そんなんでいいんだよ

    9 23/01/18(水)01:42:32 No.1016636513

    あんま注いでも後半は雑味だけしか出ない説を推してるから少なめに入れて後は薄めてる

    10 23/01/18(水)01:44:18 No.1016636832

    なんせ豆の産地でも焙煎度でも焙煎からどれくらい経ったかでも最適な湯温や挽き目は変わるからな…

    11 23/01/18(水)01:45:21 No.1016637005

    >普通に淹れて濃いならお湯で薄めて調整だ >それか後半の温度を60度くらいまで下げるか そんなに早く温度落ちないから60℃くらいのお湯を別で用意しといて切り替えるのか 忙しないな…

    12 23/01/18(水)01:46:07 No.1016637130

    >なんせ豆の産地でも焙煎度でも焙煎からどれくらい経ったかでも最適な湯温や挽き目は変わるからな… 何をもって最適とするかすら人の数だけ理想があるから困る

    13 23/01/18(水)01:46:22 No.1016637181

    >忙しないな… 冷たい水で冷ませばええ!

    14 23/01/18(水)01:47:17 No.1016637316

    20gで350くらい

    15 23/01/18(水)01:48:54 No.1016637597

    適当な豆を適当な量いれて90度くらいの温度で淹れる あとは薄めて好みに仕上げる 楽ちん

    16 23/01/18(水)01:49:19 No.1016637665

    >何をもって最適とするかすら人の数だけ理想があるから困る 一般論での最適も推奨設定くらいの意味にしかならないもんな… 注ぎ方なんて世界中のプロが研究し続けても誰も満足してない

    17 23/01/18(水)01:51:13 No.1016637999

    正解はないが一応不正解はある

    18 23/01/18(水)01:54:00 No.1016638465

    牛乳いれれば ええ!

    19 23/01/18(水)01:56:20 No.1016638906

    しこたま牛乳いれてもまだまずいコーヒーってねぇ あるんですよ怖いことに…

    20 23/01/18(水)01:56:56 No.1016639008

    俺はウェーブを使ってる

    21 23/01/18(水)01:57:14 No.1016639071

    個人の好みで ええ!

    22 23/01/18(水)01:58:06 No.1016639222

    最低限土手を崩さないようにするのが正しいのかと思えば 円錐型のフィルターだと最初にお湯を注いだ後パドルでぐるぐる撹拌するサイフォンっぽい工程を入れる人も居て奥が深い

    23 23/01/18(水)01:58:08 No.1016639227

    雑味と苦味だけ出てるとかそういうレベルだろうか

    24 23/01/18(水)02:00:02 No.1016639517

    >最低限土手を崩さないようにするのが正しいのかと思えば 検証してる人もいたけど土手崩すかの判断は挽き目で変わるって感じだったな

    25 23/01/18(水)02:03:27 No.1016640082

    コーノの人が解説してる動画でお湯100gに粉8gって言ってたからとりあえず真似してる

    26 23/01/18(水)02:03:32 No.1016640096

    蒸らしのときに混ぜたり揺するのは鮮度がよくてガスがよく出る豆だと蒸らしのムラが出やすくて うまくやんないと未抽出気味になったり収率下がるから一定の味を出しやすくするというか 失敗しにくく安定させるならレシピに入れるといいよ

    27 23/01/18(水)02:11:51 No.1016641418

    1:10はホットで飲むには相当濃いな 自分は大体ホフマンに倣って16.6を基準に焙煎度とか気分で変えてる

    28 23/01/18(水)02:16:27 No.1016642081

    濃いめにいれてお湯で伸ばすほうが好き

    29 23/01/18(水)02:22:09 No.1016642879

    今回落ちる速度遅めだったから早めに外して薄めるメソッド試してみる

    30 23/01/18(水)02:23:15 No.1016643029

    300mlを20g位で中粗に引いて入れてる

    31 23/01/18(水)02:25:30 No.1016643336

    メリタのアロマフィルター使ってるからかカリタやV60のお湯の量だとだいぶ少なく出てくるのでちょっと多めにしてる

    32 23/01/18(水)02:27:57 No.1016643633

    少し蒸らすって聞いてやってみたら良かった…

    33 23/01/18(水)02:32:18 No.1016644138

    アロマフィルターは下に溜まる分があるもんね

    34 23/01/18(水)02:36:15 No.1016644617

    いうてちょっとだけどね下の湯溜まり

    35 23/01/18(水)02:41:58 No.1016645336

    何でウチで淹れたらすっぱいだけなのに プロが淹れるとおいしい果実ウェイになるんです…どうして…

    36 23/01/18(水)02:46:00 No.1016645854

    >何でウチで淹れたらすっぱいだけなのに >プロが淹れるとおいしい果実ウェイになるんです…どうして… それはちゃんとフレッシュな豆使ってないからでは…

    37 23/01/18(水)02:46:18 No.1016645886

    お湯の温度で各成分の出てくるスピード違うんだってさ すっぱあじ>あまあじ>にがあじ の順で低い温度でも出てくるから低いのかもね

    38 23/01/18(水)02:55:33 No.1016646988

    >濃いめにいれてお湯で伸ばすほうが好き よく行くコーヒー屋がこの淹れかたしてる マネしてるけど近い味に全然ならない…

    39 23/01/18(水)03:20:24 No.1016649331

    出る泡はアクだから死んでも落とすなみたいな話も相当古い話だよね?ようわからん

    40 23/01/18(水)03:21:43 No.1016649444

    分からない…俺たちは雰囲気でコーヒーを淹れている

    41 23/01/18(水)03:23:19 No.1016649586

    雰囲気でコーヒー淹れて雰囲気で店を持ってしまったがなんとかなってるからまぁいいだろう……

    42 23/01/18(水)03:35:38 No.1016650540

    適当に淹れてうんまぁこんなもんだなで満足

    43 23/01/18(水)03:38:57 No.1016650773

    豆から挽いてドリップして飲むことに意味があるのだ

    44 23/01/18(水)03:57:17 No.1016651775

    同時に複数の淹れ方で飲んで違いが分からいならもう適当でいいと思う

    45 23/01/18(水)04:31:24 No.1016653484

    >雰囲気でコーヒー淹れて雰囲気で店を持ってしまったがなんとかなってるからまぁいいだろう…… 人に振る舞ってると散々店出せと言われるけど 味が安定しないのもあって俺には無理ってなってるので素直に尊敬する 豆は焙煎済みのを仕入れてるの?

    46 23/01/18(水)04:34:55 No.1016653658

    ネルドリップに憧れるけど自分でネル管理するのだるすぎるな…と思って手を出せない

    47 23/01/18(水)04:37:35 No.1016653790

    ええか若いの 美味しく楽に入れたいなら規定量の粉の2倍使ってさっと落とせ それだけでテクニックなくても美味しいのが挿入る

    48 23/01/18(水)04:46:23 No.1016654169

    >美味しく楽に入れたいなら規定量の粉の2倍使ってさっと落とせ うn >それだけでテクニックなくても美味しいのが挿入る 最後で台無しだよ…

    49 23/01/18(水)04:53:38 No.1016654433

    濃い薄いは淹れ方の問題というより挽く目の問題だぞ 買う段階で変えないと

    50 23/01/18(水)04:55:23 No.1016654497

    豆にもよるけど10g200ccで淹れてる

    51 23/01/18(水)04:55:53 No.1016654516

    好みがあるからな 雑味苦味嫌いなら粉粗くしないといけなくてそれだとすぐお湯が通り過ぎるからその分豆多くしてと調整する

    52 23/01/18(水)05:02:35 No.1016654755

    濃いってのが多分何か好みの豆と間違えてるよね

    53 23/01/18(水)05:03:36 No.1016654792

    これで水出しは作れるのかな…

    54 23/01/18(水)05:09:32 No.1016655040

    計量器とタイマー使ってるか?

    55 23/01/18(水)05:10:15 No.1016655070

    水出しはお茶パックに粉詰めて漬けとけばええ アイス用のじゃなくて浅煎り果実あじあるのにすると面白いものに成るよ

    56 23/01/18(水)05:11:27 No.1016655123

    >水出しはお茶パックに粉詰めて漬けとけばええ >アイス用のじゃなくて浅煎り果実あじあるのにすると面白いものに成るよ 面白そうだな ありが㌧

    57 23/01/18(水)05:41:16 No.1016656323

    手元にある一回分パックになってるやつは8gで140mlだった

    58 23/01/18(水)05:49:01 No.1016656691

    何とかメソッドっていうやつでやってる

    59 23/01/18(水)06:00:01 No.1016657181

    ドリッパー変えて遅くなった分は確かに粗さで調整すべきだったそうする

    60 23/01/18(水)06:00:08 No.1016657186

    ステンレスフィルタは洗うのめんどくさくて使わなくなってしまったな

    61 23/01/18(水)06:01:28 No.1016657252

    ハウツー動画とか見るとなんでみんなV60使ってるの?そんな違うの?ってなる

    62 23/01/18(水)06:03:12 No.1016657319

    一つ穴試してみたらダバダバ入ってうっすい珈琲ができた なにこれ

    63 23/01/18(水)06:11:18 No.1016657651

    46メソッドでやってる

    64 23/01/18(水)06:12:21 No.1016657695

    豆と焙煎と保存期間と入れ方が全部影響するせいで全然分かんねえ 一度に変えるのはパラメータ一つだけにしろとか言われても果てしなさすぎる

    65 23/01/18(水)06:17:34 No.1016657942

    >ネルドリップに憧れるけど自分でネル管理するのだるすぎるな…と思って手を出せない 昔は喫茶店の裏手とかに毎日何十枚もネルが干されてるのよく見た

    66 23/01/18(水)06:19:24 No.1016658021

    水230の豆14くらい

    67 23/01/18(水)06:24:17 No.1016658261

    無限ドリッパーで一気に注いで放置するの楽すぎる

    68 23/01/18(水)06:26:33 No.1016658381

    https://www.hario.com/drip-assist.html これ便利なのかな

    69 23/01/18(水)06:30:27 No.1016658589

    10gで300mlくらい淹れてる

    70 23/01/18(水)06:38:40 No.1016659015

    >何でウチで淹れたらすっぱいだけなのに >プロが淹れるとおいしい果実ウェイになるんです…どうして… これを客に言われたことで開発されたのが46メソッドだそうなので 46メソッドベースで自分好みに調整していくのが良いのかなという気がしている

    71 23/01/18(水)06:40:55 No.1016659149

    コーヒーってお湯に触れてるタイミングによって出てくるあじ変わるの面白いけど大変…

    72 23/01/18(水)06:49:52 No.1016659661

    コーヒー凝りだすと無限に拘りたくなるよね… ついに農園買っちゃったよ俺

    73 23/01/18(水)06:50:35 No.1016659704

    えぇ…

    74 23/01/18(水)06:52:30 No.1016659816

    農園!?

    75 23/01/18(水)06:52:58 No.1016659850

    むぅ…農園主「」…

    76 23/01/18(水)06:55:39 No.1016660014

    新しい豆の品種にイモゲって名前が出たら要注意だな

    77 23/01/18(水)06:59:32 No.1016660267

    濃いときは粗挽きにして調整したりしてるなあ

    78 23/01/18(水)07:02:33 No.1016660497

    イモゲイシャ

    79 23/01/18(水)07:12:44 No.1016661250

    アナエロビック