23/01/17(火)21:51:01 原価知... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/17(火)21:51:01 No.1016553333
原価知ってから牛丼はつゆだくで頼むようになった
1 23/01/17(火)21:53:50 No.1016554506
令和も5年経った今の時代に原価さん!? どこで生きてたの?どこに潜伏してたの…?
2 23/01/17(火)21:54:09 No.1016554623
廃棄汁うまいか
3 23/01/17(火)21:54:47 No.1016554874
ボッタクリじゃん
4 23/01/17(火)21:55:38 No.1016555221
牛丼の原価知っとるか? 自分で作るとまあまあするぞ
5 23/01/17(火)21:55:40 No.1016555236
ラーメンでもスープが一番高いからな
6 23/01/17(火)21:56:19 No.1016555455
これは原価じゃなくて原材料費だろ
7 23/01/17(火)21:56:40 No.1016555584
自分が美味しい食い方で食うのが一番だし 原価で飯を食うのが最高に美味しい人もいるだろう
8 23/01/17(火)21:56:55 No.1016555693
経費って知ってるか
9 23/01/17(火)21:57:03 No.1016555760
肉だくは無いの?
10 23/01/17(火)21:57:25 No.1016555908
汁抜きの方がさっぱりして美味いよ
11 23/01/17(火)21:57:46 No.1016556042
56円の牛肉があんなに美味いわけあるか
12 23/01/17(火)21:57:48 No.1016556051
imgとかで死ぬ程馬鹿にされるから恥じて全員自死したと思ったけどまだ生きてたんだねぇ原価さん こりゃ1月から珍しいもん見たわ…
13 23/01/17(火)21:59:20 No.1016556652
239円であつあつの牛丼に調理してくれるなんて最高だな!
14 23/01/17(火)21:59:27 No.1016556699
原価結構高いな…
15 23/01/17(火)21:59:46 No.1016556826
この原価実現するために何が必要なのかわかるか? 数万人分を作るための一括購入による原材料費を安くする努力だぞ
16 23/01/17(火)22:00:09 No.1016557007
安くしろって言ってるならともかくちょっとでも元取ろうって言ってるだけなんだから目くじら立てるほどでも無くないか?
17 23/01/17(火)22:00:15 No.1016557040
牛肉高えからな…
18 23/01/17(火)22:01:20 No.1016557478
>数万人分を作るための一括購入による原材料費を安くする努力だぞ 偉い!
19 23/01/17(火)22:01:29 No.1016557540
原価率たっけ…
20 23/01/17(火)22:02:05 No.1016557803
>239円であつあつの牛丼に調理してくれるなんて最高だな! しかも上げ膳据え膳だ
21 23/01/17(火)22:02:55 No.1016558150
ぶっちゃけ日本の外食はわけわからんくらい安いよね 特にチェーン店はおかしい
22 23/01/17(火)22:03:02 No.1016558188
給料ゼロで自宅警備してる奴が人件費の概念理解できるわけ無いだろ
23 23/01/17(火)22:03:03 No.1016558199
一人分で材料用意するとお高くつくからな…
24 23/01/17(火)22:03:12 No.1016558264
この手の原価が分かる!みたいな本子供の頃になんとなく読んでたけど最近はどうなってるのか少し気になる 俺読んだ時は飲食店の原価は3割未満が鉄則!とかだったけど今もそうなんだろうか
25 23/01/17(火)22:03:34 No.1016558414
どの店でもあじは均一の強み
26 23/01/17(火)22:03:36 No.1016558425
つゆきりで食うのがうまあじ
27 23/01/17(火)22:03:39 No.1016558461
imgなんて無駄の極みやってるやつが原価とか言ってせせこましいこと考えてるのウケる
28 23/01/17(火)22:03:46 No.1016558516
>俺読んだ時は飲食店の原価は3割未満が鉄則!とかだったけど今もそうなんだろうか ものにも場所にもよる
29 23/01/17(火)22:04:30 No.1016558763
>俺読んだ時は飲食店の原価は3割未満が鉄則!とかだったけど今もそうなんだろうか 売る物と売る場所で変化するよ
30 23/01/17(火)22:04:48 No.1016558873
原材料費がこれなら原価率高そうだな…
31 23/01/17(火)22:05:23 No.1016559100
飲食店でバイトしてるとちゃんと人件費分の仕事出来てるか不安になってくる
32 23/01/17(火)22:05:45 No.1016559239
これ材料原価だけじゃない? これに人件費とか光熱費乗っけたら利益率結構低くない?
33 23/01/17(火)22:06:53 No.1016559715
飲食店行ったら店員の仕事って俺の仕事よりよっぽど大変そうだなぁって思ってみてる
34 23/01/17(火)22:07:01 No.1016559780
原価さんの肩を持つわけではないけど外食産業の業界用語的な使い方で狭義の原価=食材の原材料費はある
35 23/01/17(火)22:07:05 No.1016559818
まあだいたい原価は3-4割だ 人件費とか家賃とか光熱水道代引いて1割も残ればいいほうだしそこから皿に税金取られるけど
36 23/01/17(火)22:08:37 No.1016560506
めしを汁で汚したくないんだよね
37 23/01/17(火)22:09:28 No.1016560871
>牛丼の原価知っとるか? >自分で作るとまあまあするぞ 1杯分だけ作ろうとすると想定外の高さだけどまとめて作って保存するとだいぶ安くて更に色んな料理に使い回せていいよね 肉うどんにするの好き
38 23/01/17(火)22:09:52 No.1016561018
原価さんは原価に絶対に調達費と人件費と調理費を入れない
39 23/01/17(火)22:09:54 No.1016561027
おそらく原価の村でなにか大変なことがあって村人が逃げ出してきたんだろう
40 23/01/17(火)22:10:01 No.1016561077
実は牛丼の利益率はそんなでもない 無限に卵頼ませたいのが実情
41 23/01/17(火)22:10:10 No.1016561157
>安くしろって言ってるならともかくちょっとでも元取ろうって言ってるだけなんだから目くじら立てるほどでも無くないか? 目くじら立てられてるんじゃなくて 馬鹿にされてるんだと思うよ
42 23/01/17(火)22:10:17 No.1016561200
つゆだくはこう…脂っこいおかゆ食ってるみたいで苦手 かと言ってつゆ抜きに卵と醤油かけて食う俺もアレだけど
43 23/01/17(火)22:10:53 No.1016561447
松屋の牛めしが前より甘くなって美味しくなった気がする
44 23/01/17(火)22:11:32 No.1016561727
販売価格は原材料費の3倍程度ってママに教わらなかったのか
45 23/01/17(火)22:11:55 No.1016561873
一種の情報を食ってる状態
46 23/01/17(火)22:12:01 No.1016561918
>牛丼の原価知っとるか? >自分で作るとまあまあするぞ 肉と米と玉ねぎとタレは嫌いだから抜いて作るから紅生姜代だけで済むけど?
47 23/01/17(火)22:12:11 No.1016561979
なんか画像古そうだし原材料費ももっと上がってると思うよ
48 23/01/17(火)22:12:11 No.1016561982
>販売価格は原材料費の3倍程度ってママに教わらなかったのか そんなママ優秀すぎる…
49 23/01/17(火)22:12:21 No.1016562039
ちなみにつゆだくに使うつゆは消費されなければそのまま廃棄されるので つゆだく頼むのはむしろ廃棄材料を減らしていて店にとっては得まであるんだ
50 23/01/17(火)22:12:38 No.1016562148
つゆだくにすると米が水没しちゃっててキツい 肉おかゆ食べたいわけじゃねえんだとつゆ抜きを頼む
51 23/01/17(火)22:12:50 No.1016562237
全店大根おろしを常備してほしい すき家遠いからめんどい
52 23/01/17(火)22:12:52 No.1016562263
廃棄も金かかるからな_
53 23/01/17(火)22:13:01 No.1016562329
>なんか画像古そうだし原材料費ももっと上がってると思うよ タマネギの値上がりがはんぱねぇと聞く
54 23/01/17(火)22:13:04 No.1016562346
自分で作ると余裕で500円越える
55 23/01/17(火)22:13:22 No.1016562474
つゆがちょっと多め位が好きなんだけど頼むとビシャビシャのつゆだくが来る
56 23/01/17(火)22:13:32 No.1016562544
つまり汁だくは俺によし!お前によし!店によし!って訳だ
57 23/01/17(火)22:13:46 No.1016562638
材料費だけを原価だって勘違いしてるにしても 大量に仕入れてるから1食あたりで考えたら安価に材料が手に入るって部分を無視してる時点で 馬鹿の理屈だから酷い
58 23/01/17(火)22:13:50 No.1016562674
どうせ紅生姜丼食ってるくせに…
59 23/01/17(火)22:14:20 No.1016562921
>どうせ紅生姜丼食ってるくせに… そういう目をしたっ!
60 23/01/17(火)22:14:41 No.1016563078
でもなんていうか原価さんがちゃんと生きてて嬉しいよ俺は 実家近くにある商店街でまだやってるお店を見つけたみたいな感じ
61 23/01/17(火)22:14:48 No.1016563130
>つゆがちょっと多め位が好きなんだけど頼むとビシャビシャのつゆだくが来る 超特盛頼むと毎回いい感じのつゆの量で出てくるからおすすめだよ
62 23/01/17(火)22:15:54 No.1016563572
原価さんって普段どんなもの食ってるんだろう
63 23/01/17(火)22:16:17 No.1016563738
fu1833258.jpg もうちょっと新しい記事でも結構値上がりしてるな…
64 23/01/17(火)22:16:29 No.1016563816
飲食店の原価とは食材費のこと
65 23/01/17(火)22:16:34 No.1016563851
>原価さんって普段どんなもの食ってるんだろう 霞
66 23/01/17(火)22:16:42 No.1016563920
健康のこと考えて牛丼は頼まなくなった
67 23/01/17(火)22:16:47 No.1016563944
原材料費だけ考えると電子機器も大概安い
68 23/01/17(火)22:17:02 No.1016564064
>原価さんって普段どんなもの食ってるんだろう 親が作ってくれる無料の飯
69 23/01/17(火)22:17:18 No.1016564167
実際ぼったくりって言いだす人は何円だったら同じもの作って食わせてくれるんだろうとは思う
70 23/01/17(火)22:17:27 No.1016564216
>つまり汁だくは俺によし!お前によし!店によし!って訳だ 健康には悪し!
71 23/01/17(火)22:17:39 No.1016564303
自分でやってみると玉ねぎが飴色になるまで 炒めるのは面倒だぞ
72 23/01/17(火)22:17:50 No.1016564374
>原価さんって普段どんなもの食ってるんだろう ままのつくったごはーん!
73 23/01/17(火)22:18:06 No.1016564477
汁ぬきと汁だくでまるで味変わるよね
74 23/01/17(火)22:18:13 No.1016564533
一人でやってると思う
75 23/01/17(火)22:18:15 No.1016564547
並だとそのままでいい 大盛り以上だとつゆだくにしたいかな
76 23/01/17(火)22:18:15 No.1016564549
>健康には悪し! 健康の原価は!?
77 23/01/17(火)22:18:19 No.1016564570
何も言わなくてもビシャビシャにつゆ入れてくれる店員居たけど迷惑だったな・・・ ちょっと時間経ってから食う持ち帰りだと余計にぐちゃぐちゃになる
78 23/01/17(火)22:18:32 No.1016564666
>>健康には悪し! >健康の原価は!? いくら払ってももとに戻らなかったりするぜ
79 23/01/17(火)22:18:49 No.1016564793
>239円であつあつの牛丼に調理してくれるなんて最高だな! おまけに後片付けもしなくていい
80 23/01/17(火)22:19:05 No.1016564893
>何も言わなくてもビシャビシャにつゆ入れてくれる店員居たけど迷惑だったな・・・ >ちょっと時間経ってから食う持ち帰りだと余計にぐちゃぐちゃになる 持ち帰りだと冷めるから余計にね… 松屋だとセパレート選べるから大分違う
81 23/01/17(火)22:19:13 No.1016564951
業務スーパーで牛丼のもとと佐藤のごはん使えばもっと安く簡単にできるぜ!
82 23/01/17(火)22:19:32 No.1016565096
>>原価さんって普段どんなもの食ってるんだろう >ままのつくったごはーん! ままの原価は?
83 23/01/17(火)22:19:52 No.1016565207
原価を知って驚くくらいならまだわかる 原価をみて騙された! って反応する人はわからん
84 23/01/17(火)22:20:08 No.1016565319
>ままの原価は? プライスレス!
85 23/01/17(火)22:20:27 No.1016565445
俺はいつだってつゆ抜きしか頼まない たまごかけてちょうどいい感じでうまい!
86 23/01/17(火)22:20:56 No.1016565652
>fu1833258.jpg >もうちょっと新しい記事でも結構値上がりしてるな… 利益どこ...?
87 23/01/17(火)22:21:37 No.1016565907
この前卵なんて自分で産めばただだぜ? って言ってる「」がいたな
88 23/01/17(火)22:21:55 No.1016566032
ぶっかけ丼かあ
89 23/01/17(火)22:22:42 No.1016566327
>令和も5年経った今の時代につゆだくさん!? >どこで生きてたの?どこに潜伏してたの…?
90 23/01/17(火)22:22:57 No.1016566427
その理論なら肉だって自分の肉使えばただだな
91 23/01/17(火)22:23:16 No.1016566573
>>もうちょっと新しい記事でも結構値上がりしてるな… >利益どこ...? だから苦しい、サイドメニューで稼ぎづらい、量を減らすのもわかる みたいな記事だった
92 23/01/17(火)22:23:18 No.1016566591
原材料の値上げで一時的に原価割れで赤字状態で商売することもあるんだろうな それがどうにも乗り越えられなくなって値上げするんだけどその辺りの頑張りをあまり理解してもらえない
93 23/01/17(火)22:23:32 No.1016566683
通はねぎだくじゃなかったの?
94 23/01/17(火)22:23:50 No.1016566801
56円って何g分の牛肉?
95 23/01/17(火)22:23:53 No.1016566825
>通はねぎだくじゃなかったの? 最近はつゆぎり キン肉マンもそう
96 23/01/17(火)22:24:09 No.1016566922
>めしを汁で汚したくないんだよね つまり牛皿+ライス
97 23/01/17(火)22:24:11 No.1016566936
原材料費計算の記事はあくまで推定だからね 実際は大手の購買力でもっと安く仕入れてるケースが殆どだと思う
98 23/01/17(火)22:24:13 No.1016566955
>>fu1833258.jpg >>もうちょっと新しい記事でも結構値上がりしてるな… >利益どこ...? 全部足し合わせると374.2円だから一杯当たりの粗利は7.6円
99 23/01/17(火)22:24:30 No.1016567054
>その理論なら肉だって自分の肉使えばただだな それじゃ「」丼になっちまう…
100 23/01/17(火)22:24:41 No.1016567134
>その理論なら肉だって自分の肉使えばただだな 自分の肉使ったら豚丼になっちまうでぶぅ
101 23/01/17(火)22:24:55 No.1016567236
つゆだくはもう雑炊みたいになるから極力つゆ少なくしてもらう
102 23/01/17(火)22:25:00 No.1016567267
つまり鶏卵を産む牛を開発して量産できれば原価さんもにっこり?
103 23/01/17(火)22:25:03 No.1016567290
ご飯ってそんな安いんすか?
104 23/01/17(火)22:25:07 No.1016567320
>全部足し合わせると374.2円だから一杯当たりの粗利は7.6円 少ない…
105 23/01/17(火)22:25:39 No.1016567522
>56円って何g分の牛肉? アメリカ産のショートプレート 日本で言うバラ肉 赤身と油が交互に重なっていて向こうでは不人気の部位
106 23/01/17(火)22:26:37 No.1016567914
つかタレ高いな
107 23/01/17(火)22:27:22 No.1016568217
>その理論なら肉だって自分の肉使えばただだな 自分の腹肉が食えるならメタボとはおさらばだぜ!
108 23/01/17(火)22:27:27 No.1016568245
原価考えて飯食うのはいいけど それでマウント取ろうとするなって話だ
109 23/01/17(火)22:27:34 No.1016568281
書き込みをした人によって削除されました
110 23/01/17(火)22:27:47 No.1016568377
自分で同じの作って値段確認すると企業努力がわかるよ
111 23/01/17(火)22:28:11 No.1016568544
つゆだくとかびしゃびしゃになるだけで嬉しくない
112 23/01/17(火)22:28:15 No.1016568572
>経費って知ってるか この勘定を教えて
113 23/01/17(火)22:28:24 No.1016568624
>>全部足し合わせると374.2円だから一杯当たりの粗利は7.6円 >少ない… 吉野家の売り上げ1247億で営業利益19億だから利益率2%超えてれば優良商品だぞ
114 23/01/17(火)22:29:03 No.1016568838
>自分で同じの作って値段確認すると企業努力がわかるよ 大量生産の力だよ
115 23/01/17(火)22:29:31 No.1016569025
本部経費などの販管費加えると商品の原価は相当低くないと簡単に赤字になるだろうな
116 23/01/17(火)22:29:36 No.1016569058
自分で作ると面倒くさくて美味しくない…
117 23/01/17(火)22:29:42 No.1016569109
>ご飯ってそんな安いんすか? 米なんてもっと安いのでいいだろ…で失敗したどんぶり屋があったな…
118 23/01/17(火)22:30:01 No.1016569226
つゆだくビシャビシャ飯に卵かけて胃に流し込む 昼休みにお昼寝したいからこれで時短してる
119 23/01/17(火)22:30:45 No.1016569509
原価知ったところで原価で食えるわけでもないしなぁ
120 23/01/17(火)22:30:53 No.1016569559
>自分で作ると面倒くさくて美味しくない… てか紅生姜とドレッシングが高くて到底見せより安くつかない
121 23/01/17(火)22:31:05 No.1016569642
同じものは作れないけどそれっぽい牛丼ならまあ作れなくもない
122 23/01/17(火)22:31:24 No.1016569769
>吉野家の売り上げ1247億で営業利益19億だから利益率2%超えてれば優良商品だぞ それ吉野家があれなだけだからせめてすき家基準にしろよ
123 23/01/17(火)22:31:49 No.1016569942
>原価知ったところで原価で食えるわけでもないしなぁ 原価で材料仕入れようと思ったらケースとかで買う必要があるしな…
124 23/01/17(火)22:32:38 No.1016570249
弁当に米とおかず詰めて持ってくの 皆めっちゃ節約してたんだな…
125 23/01/17(火)22:32:47 No.1016570319
>同じものは作れないけどそれっぽい牛丼ならまあ作れなくもない 同じものじゃないと意味がない
126 23/01/17(火)22:32:50 No.1016570340
>飲食店でバイトしてるとちゃんと人件費分の仕事出来てるか不安になってくる スクラップアンドビルド戦略とかアイドル時間とか脳みそでわかっていても…赤字じゃない?
127 23/01/17(火)22:33:41 No.1016570655
滅茶苦茶廃棄出るしなぁ
128 23/01/17(火)22:33:47 No.1016570693
>同じものじゃないと意味がない 俺が作った牛丼美味いからいいんだよ 探せば再現レシピも出てくるしな
129 23/01/17(火)22:34:22 No.1016570909
>>同じものは作れないけどそれっぽい牛丼ならまあ作れなくもない >同じものじゃないと意味がない 店も数年おきに味変わってると思うぜ…
130 23/01/17(火)22:34:27 No.1016570933
こういう外食チェーンとかコンビニとなで使ってるお米ってある程度美味しいの使ってるよね 個人経営のお店行くと信じられないくらい不味いお米出してくることがあってビビる
131 23/01/17(火)22:35:10 No.1016571169
>場所代機材台人件費入れたらマイナスじゃん 珍妙な費用名目挙げてるけどまさか家賃と減価償却費の意味分かってないのか
132 23/01/17(火)22:35:11 No.1016571176
子供の頃は原価100円!とか聞くとそんなに儲けてズルい!とか思ってたけど今になるとそんなに原価高いのにどうやってどうやって維持してるのってなる…
133 23/01/17(火)22:35:15 No.1016571196
牛丼作ると材料費と時間と光熱費がね
134 23/01/17(火)22:36:06 No.1016571526
手間賃込みで数百円なんだから頭下がるね…
135 23/01/17(火)22:36:21 No.1016571635
>俺が作った牛丼美味いからいいんだよ >探せば再現レシピも出てくるしな お前の作るの牛丼の再現レシピ需要ある!?
136 23/01/17(火)22:37:15 No.1016571962
>こういう外食チェーンとかコンビニとなで使ってるお米ってある程度美味しいの使ってるよね >個人経営のお店行くと信じられないくらい不味いお米出してくることがあってビビる 普通に家で炊いたらそこまでだと思うけど適した炊き方で大規模にやるからある程度以上にはできるんだと思う
137 23/01/17(火)22:37:40 No.1016572123
つゆだくってあんまり美味しくなくない? つゆよくきってもらう方が美味しい個人的に
138 23/01/17(火)22:37:51 No.1016572208
原材料費を原価と言うのは無知すぎる製造原価ですら無い
139 23/01/17(火)22:38:43 No.1016572526
サイゼとか意地でも価格あげようとしてないけど実際は赤字を不動産事業で補填して何とか持ちこたえてるみたいだしな…
140 23/01/17(火)22:39:34 No.1016572827
>子供の頃は原価100円!とか聞くとそんなに儲けてズルい!とか思ってたけど今になるとそんなに原価高いのにどうやってどうやって維持してるのってなる… 大人になったんだな…
141 23/01/17(火)22:39:35 No.1016572833
>つゆだくってあんまり美味しくなくない? >つゆよくきってもらう方が美味しい個人的に つゆだくは早食い向けだけど甘くなりすぎて味落ちるよた 放置してぬるくなって米が汁吸ったのは美味しいけど
142 23/01/17(火)22:40:07 No.1016573011
>サイゼとか意地でも価格あげようとしてないけど実際は赤字を不動産事業で補填して何とか持ちこたえてるみたいだしな… そこまでするならいっそ値段上げてほしい
143 23/01/17(火)22:40:11 No.1016573042
>米なんてもっと安いのでいいだろ…で失敗したどんぶり屋があったな… 東京チカラめし!
144 23/01/17(火)22:40:24 No.1016573121
まあ原価使っていちゃもんつけるんじゃなくて 原価で得した気になる食事したい自己完結マンだからいいんじゃねえかなって
145 23/01/17(火)22:40:41 No.1016573228
>そこまでするならいっそ値段上げてほしい それで限界きてスパッと撤退される方がしんどいのよね
146 23/01/17(火)22:41:05 No.1016573358
>まあ原価使っていちゃもんつけるんじゃなくて >原価で得した気になる食事したい自己完結マンだからいいんじゃねえかなって つゆだけ飲んでろって感じだな!
147 23/01/17(火)22:42:12 No.1016573765
原価は大手のやり口だから一人様には真似できないんだ
148 23/01/17(火)22:43:11 No.1016574130
サイゼなんか高かったらソッポ向かれるの目に見えてるだろ
149 23/01/17(火)22:43:51 No.1016574423
>原価は大手のやり口だから一人様には真似できないんだ これが大手のやり口なんだ!ありがとう!
150 23/01/17(火)22:44:05 No.1016574504
小一時間問い詰められたそう
151 23/01/17(火)22:45:24 No.1016575015
カルビ丼頼んだ時たまに牛道の玉ねぎが入ってることがあるから気になる なんでなんだろう…
152 23/01/17(火)22:48:25 No.1016576185
外食は料理の材料を買ってるんじゃなくて 他人に材料費コミで料理作ってもらってるってのを考えられない人は多い
153 23/01/17(火)22:48:36 No.1016576245
>人件費とか家賃とか光熱水道代引いて1割も残ればいいほうだしそこから皿に税金取られるけど 人件費は修行なので無給です
154 23/01/17(火)22:49:14 No.1016576512
>つゆだくってあんまり美味しくなくない? >つゆよくきってもらう方が美味しい個人的に 個人的に、って言ってるならわかるはずだろう どういう喰い方でも好きなやつも嫌いなやつもいるんだ
155 23/01/17(火)22:49:53 No.1016576738
原価ってどこからの話をすればいいんだ? 原子ならその辺にあるからタダみたいなもんだぞ
156 23/01/17(火)22:50:21 No.1016576926
たまに牛肉食うと美味えけど体に馴染むのは豚バラの薄切り肉
157 23/01/17(火)22:50:28 No.1016576968
>つゆだくは早食い向けだけど甘くなりすぎて味落ちるよた >放置してぬるくなって米が汁吸ったのは美味しいけど 俺は逆で つゆだくでコメが汁を吸いきる前に食べるのが好きだわ
158 23/01/17(火)22:51:02 No.1016577138
自分で作ると煮るだけの汁の深さがいるから汁だくになるんだよな
159 23/01/17(火)22:51:02 No.1016577142
日本人は野菜をその辺に埋めて捨てるからタダってYouTubeで…
160 23/01/17(火)22:51:05 No.1016577160
俺の知ってる原価さんはラーメンで一番コストかかってるスープを飲み干し続けて体壊してたが
161 23/01/17(火)22:51:44 No.1016577396
>他人に材料費コミで料理作ってもらってるってのを考えられない人は多い どうかしてる
162 23/01/17(火)22:53:29 No.1016578098
すぐ食べるならだくはおいしい ちょっと後で食べるなら抜く
163 23/01/17(火)22:54:34 No.1016578459
味や幸福度よりもコストパフォーマンスに命かけてるような人はいるよね
164 23/01/17(火)22:56:53 No.1016579269
材料費と水道光熱費と固定資産税と消耗品とか運送とか他の会社に払うお金と従業員のお給料の事を考えられない人がいるなんて信じたくない
165 23/01/17(火)22:57:35 No.1016579520
>俺の知ってる原価さんはラーメンで一番コストかかってるスープを飲み干し続けて体壊してたが 次は医療費の原価調べるようになった?
166 23/01/17(火)22:58:04 No.1016579684
結構な絶滅危惧種だし保護してやったほうがいいのでは? レッドリストに入っちゃってるでしょこれ
167 23/01/17(火)22:59:14 No.1016580123
料理作ってくれるだけでなく後片付けもしてくれる
168 23/01/17(火)23:00:14 No.1016580498
アルバイトの一つでもしてりゃ給料がどこから出てるのかとか少しは想像つくもんだろと思うから原価マンはネタで言ってると思ってる 本気で原価原価言ってたらちょっとヤバイよね
169 23/01/17(火)23:02:51 No.1016581459
たまねぎ5円は大嘘だろ