23/01/17(火)14:58:41 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/17(火)14:58:41 No.1016422707
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/01/17(火)15:01:14 No.1016423359
>もも要素使わないのぉ!? 児童向けの絵本に桃食って若返ったじいさんとばあさんが 日夜セックスに明け暮れて桃太郎授かったとは書けないし…
2 23/01/17(火)15:02:51 No.1016423719
他所の国の童話聞いただけでなんだそれってなったりするから 他所の世界の童話なんて聞いたら更にだろうな
3 23/01/17(火)15:03:48 No.1016423967
桃自体が聖属性だから…
4 23/01/17(火)15:04:59 No.1016424263
どんぶらこって何だよはまあその通りで
5 23/01/17(火)15:05:42 No.1016424453
アイヌの童話に外でちんぽ伸ばしたら魚や着物が取れたけどそれを真似したらちんぽ切り落とされて死んだってのがあったよね
6 23/01/17(火)15:06:24 No.1016424638
>どんぶらこって何だよはまあその通りで でかい桃が流れてくる時の擬音としか言いようがないからな 他で使われるところ見たことない
7 23/01/17(火)15:06:30 No.1016424664
犬と猿だって神様の使いとかいるから普通のお供じゃないぞ キジは捕まえやすくて旨いから国鳥になったぐらいだし
8 23/01/17(火)15:07:19 No.1016424876
犬はいいけど猿雉は従えるにはちょっとパワー不足感は確かにある
9 23/01/17(火)15:07:42 No.1016424981
>どんぶらこって何だよはまあその通りで 外人が桃太郎でしか使われない謎のオノマトペ扱いしてた気がする
10 23/01/17(火)15:08:16 No.1016425126
>でかい桃が流れてくる時の擬音としか言いようがないからな >他で使われるところ見たことない 外人は聞いても意味わからないらしいな
11 23/01/17(火)15:08:32 No.1016425194
それよりドラゴン埋めババアの詳細を…
12 23/01/17(火)15:09:22 No.1016425396
>犬はいいけど猿雉は従えるにはちょっとパワー不足感は確かにある 雉は偵察要員として便利
13 23/01/17(火)15:09:25 No.1016425407
日本にゴリラや造いないしな… 猿狼鷹位なら用意できるか
14 23/01/17(火)15:09:27 No.1016425424
言われてみるとマジで意味不明だなどんぶらこ
15 23/01/17(火)15:09:30 No.1016425431
>犬と猿だって神様の使いとかいるから普通のお供じゃないぞ >キジは捕まえやすくて旨いから国鳥になったぐらいだし 犬が噛み千切り!猿が食いちぎり!桃太郎が斬る! 闘いの疲れをいやすためキジが鍋になるという完璧なチームワークよ!
16 23/01/17(火)15:09:47 No.1016425505
逆に国内でどんぶらこが通じるのは いかに桃太郎が童話のスタンダードとして長年定着しているかだよな 強すぎる
17 23/01/17(火)15:10:17 No.1016425639
外国人スパイの炙り出しに使えるんだってなどんぶらこ
18 23/01/17(火)15:10:36 No.1016425722
>外人が桃太郎でしか使われない謎のオノマトペ扱いしてた気がする 日本人も同じ認識だが
19 23/01/17(火)15:11:09 No.1016425864
>雉は偵察要員として便利 あいつあんまり高く飛ばない…
20 23/01/17(火)15:11:23 No.1016425927
桃の木なんて山にしか生えてねぇし見つかったらすぐ権力者の物 庶民が桃食えるのは河に落ちたのが流れて来た時だけ きっと人の知らん桃の木一杯の所があるんだろうなって想像から生まれたのが桃源郷でそこから来るのは神か仙人の子だ
21 23/01/17(火)15:12:10 No.1016426122
そういえば雉って飛ぶの下手くそだよな
22 23/01/17(火)15:12:23 No.1016426181
>外国人スパイの炙り出しに使えるんだってなどんぶらこ 逆にもう必須項目扱いになるんじゃねえの
23 23/01/17(火)15:12:30 No.1016426211
桃が流れてくるとき以外に使うタイミングないからなドンブラコ
24 23/01/17(火)15:12:44 No.1016426272
猿と犬は命令聞くんなら優秀な部下じゃねえか?
25 23/01/17(火)15:12:45 No.1016426277
異世界おじさんってクルマ星人の人だったのか…
26 23/01/17(火)15:13:10 No.1016426378
ただ剣と魔法の世界でこの現代的な価値観でのツッコミは違和感ある
27 23/01/17(火)15:13:37 No.1016426472
>桃自体が聖属性だから… これで若返りって前提知ればいちおうの線はつながるんだけどね…
28 23/01/17(火)15:15:40 No.1016426976
桃真っ二つに切ったら中のやつ死ぬじゃんってのはまあハイそうですとしか言えない
29 23/01/17(火)15:16:07 No.1016427091
ガチャ回せば雉はヒクイドリにできる
30 23/01/17(火)15:16:18 No.1016427133
>犬はいいけど猿雉は従えるにはちょっとパワー不足感は確かにある ナキメがディスられている・・・
31 23/01/17(火)15:16:54 No.1016427301
外人が桃太郎なんてどうやって知るんだ? 向こうに日本の童話大全みたいな本でもあるのか
32 23/01/17(火)15:17:36 No.1016427479
桃は邪を払う神聖なものでイザナギが奈落から逃げ帰る時も桃を投げて邪鬼を追い払った 犬猿雉は丑寅の逆に位置する申酉戌の事で五行では金にあたり丑寅の木に有利取れる って話だったような
33 23/01/17(火)15:18:57 No.1016427821
納得いく論調からいきなり理不尽なエンドになる浦島太郎
34 23/01/17(火)15:19:09 No.1016427871
かぐや姫の竹の切断あるけどさ あれものこぎりじゃなくて鉈で赤子が入る太さの竹切断する爺さんすごくね
35 23/01/17(火)15:19:52 No.1016428062
>納得いく論調からいきなり理不尽なエンドになる浦島太郎 開けんなっつった箱開けるようなやつは竜宮城のことも言いふらしそうだから…
36 23/01/17(火)15:19:55 No.1016428070
>って話だったような 属性まで考えてパーティ編成していたのか…
37 23/01/17(火)15:20:34 No.1016428223
桃の枝で殴られると鬼は死ぬ 中国から伝わったマジの御伽話!
38 23/01/17(火)15:21:26 No.1016428403
神話とか風水とか宗教的な読み物しかなかった時代に それらの設定を大前提にしてなおそれらを知らなくても最低限理解できるようコンパクトにまとめて作られたのが今の形なんだろうな
39 23/01/17(火)15:21:41 No.1016428458
>桃の枝で殴られると鬼は死ぬ >中国から伝わったマジの御伽話! その桃実は夾竹桃では?
40 23/01/17(火)15:21:48 No.1016428489
おもしろい おもしろい
41 23/01/17(火)15:22:16 No.1016428588
中国でも桃はすごい果物って扱いだしな
42 23/01/17(火)15:22:24 No.1016428628
>外人が桃太郎なんてどうやって知るんだ? >向こうに日本の童話大全みたいな本でもあるのか 日本もイソップとかグリム童話あるし… いやそのレベルと比べるのもおこがましいか
43 23/01/17(火)15:22:35 No.1016428680
実は桃太郎の誕生シーンって桃切ってないんだよな 勝手にぱっかり割れてる みんなよくする勘違い
44 23/01/17(火)15:22:41 No.1016428700
犬は強い 猿だって実は強い 雉は日本の国鳥に選ばれるくらい美味しい いずれも納得のメンバーだ
45 23/01/17(火)15:22:47 No.1016428728
桃を割るシーンはもともとはもっと細かく描写してたんだろうか? 単純化が進んで真っ二つってことになっただけで
46 23/01/17(火)15:23:22 No.1016428892
どんぐりころころどんぶりことあるように 視聴者目線で十分大きい物体が水に浸かってる音じゃないのどんぶる
47 23/01/17(火)15:23:33 No.1016428939
どんぶらこどんぶらこ はもうマジで意味わからん音すぎる
48 23/01/17(火)15:24:07 No.1016429069
視聴者が子供でもどんぐりは小さいだろ
49 23/01/17(火)15:24:07 No.1016429072
桃が川上から流れてくる時にしか使わないからなどんぶらこ
50 23/01/17(火)15:24:14 No.1016429102
>桃を割るシーンはもともとはもっと細かく描写してたんだろうか? >単純化が進んで真っ二つってことになっただけで 桃食ったら老夫婦が若返ってお腹のなかに赤ちゃんが! ↓ 桃の中に赤ちゃんが! なので…
51 23/01/17(火)15:24:17 No.1016429118
どんぶらなら船が浮くオノマトペで見たことある
52 23/01/17(火)15:24:21 No.1016429139
そもそもは桃食って若返ってsexして産まれたという話なので デカい桃がとか二つに割れてとかそのへんは深く考えなくていいんだ
53 23/01/17(火)15:24:48 No.1016429240
>どんぐりころころどんぶりことあるように ずっと「どんぐりこ」だと思ってた…
54 23/01/17(火)15:24:54 No.1016429266
>視聴者が子供でもどんぐりは小さいだろ どじょうじゃないの
55 23/01/17(火)15:25:00 No.1016429291
メイベォ全コマかわいい
56 23/01/17(火)15:25:06 No.1016429306
雉を非常食扱いにするのやめろ 常食扱いにしろって意味でもねえぞ!
57 23/01/17(火)15:25:13 No.1016429339
エロゲを全年齢対象にしたせいでストーリー改変のあおりを喰らったわけだな
58 23/01/17(火)15:25:20 No.1016429364
亜鉛でギンギンになって生まれた亜鉛ギンギン太郎
59 23/01/17(火)15:25:41 No.1016429442
どんぶらこは船が揺れる時も使うよ まろびでるはおっぱいにしか使わないよ
60 23/01/17(火)15:25:43 No.1016429450
桃食って若返ってSEX!もなんか一説というか火鳥のエロパロみたいなやつと聞いたことある
61 23/01/17(火)15:25:48 No.1016429477
じゃあ金太郎はおじいさんの金…から?!
62 23/01/17(火)15:26:23 No.1016429619
>桃食って若返ってSEX!もなんか一説というか火鳥のエロパロみたいなやつと聞いたことある よかった…若返ってハッスルした老夫婦はいなかったんだ
63 23/01/17(火)15:26:31 No.1016429651
>エロゲを全年齢対象にしたせいでストーリー改変のあおりを喰らったわけだな エロシーンがやけにあっさりした会話シーンになってるやつだな…
64 23/01/17(火)15:26:32 No.1016429657
とっぴんぱらりのぷぅ
65 23/01/17(火)15:26:56 No.1016429742
川上から大量の精力剤がどんぶらこどんぶらこと…
66 23/01/17(火)15:26:57 No.1016429747
次からもっと強いのを従えるよって熊を従えた金太郎 ただし鬼との戦闘には使わない
67 23/01/17(火)15:27:21 No.1016429844
桃食ってセックスはなんか昔にテレビで面白おかしくこれが本当の桃太郎だ!ってやったのが広まっただけで エロパロジョーク本の類であって別に大元なわけじゃない
68 23/01/17(火)15:27:21 No.1016429848
>じゃあ金太郎はおじいさんの金…から?! そもそも金太郎に誕生シーン無いだろ!?
69 23/01/17(火)15:27:27 No.1016429876
ってか日本って昔から謎のオノマトペ作るの好きだなオイ
70 23/01/17(火)15:27:38 No.1016429917
じゃあ…この若先生の桃太郎で
71 23/01/17(火)15:27:43 No.1016429938
>まろびでるはおっぱいにしか使わないよ 内臓にも使うし!
72 23/01/17(火)15:27:49 No.1016429970
>どんぶらこは船が揺れる時も使うよ >まろびでるはおっぱいにしか使わないよ 古文とかでやんごとない人とか出てくるときに使うし…
73 23/01/17(火)15:27:55 No.1016429998
金太郎は実在した侍の武勇伝みたいなやつだから…
74 23/01/17(火)15:28:07 No.1016430034
>ただし鬼との戦闘には使わない まさか自分がお供の一員になるとはね…
75 23/01/17(火)15:28:24 No.1016430099
>外人が桃太郎なんてどうやって知るんだ? >向こうに日本の童話大全みたいな本でもあるのか モモキュンソードとか?
76 23/01/17(火)15:28:37 No.1016430140
元々は吉備津彦命が家来3人連れて鬼というか異人というかまあその辺を退治する話だったんでしょ どこから桃が云々犬猿雉になったんだろ
77 23/01/17(火)15:28:41 No.1016430159
若返るってのも江戸時代に主流になっただけで時代遡ると桃を食べた瞬間婆さんが孕んだとか桃を取ってきたら物置から赤ん坊の声がし始めたとかバリエーション豊富
78 23/01/17(火)15:29:05 No.1016430281
英訳の桃太郎は鬼がDemonって書いてあるせいで元より命を懸けたすごい旅に思えてくる
79 23/01/17(火)15:29:08 No.1016430289
桃太郎は日本の最強の象徴でもあるので 若先生のやつくらいの方が説得力はあるんだ
80 23/01/17(火)15:29:24 No.1016430344
猿もチンパンジーみたいなのなら戦力になる
81 23/01/17(火)15:29:48 No.1016430438
水無月のエロ本の擬音で使われてないかな
82 23/01/17(火)15:29:51 No.1016430452
桃から生まれたの意味が桃を食って若返った爺さん婆さんがSEXして生まれた子供だということを否定する資料はない
83 23/01/17(火)15:30:07 No.1016430519
金太郎のあらすじはあんまり知られてないけれど 「山奥で暮らしていた金太郎は都の偉い人に見初められて立派なお侍さんになりました」って話だから クマを相撲で投げ倒すスーパーパワー以外は特にツッコミどころも盛り上がりもないただの出世自慢なんだ
84 23/01/17(火)15:30:13 No.1016430542
昔話の仲間の面子は意味分からないのばっかりだよね猿蟹合戦とか
85 23/01/17(火)15:30:22 No.1016430581
もしかして桃太郎の原文が中国語だから訳がいい加減だったとかありそうだな
86 23/01/17(火)15:30:34 No.1016430635
>英訳の桃太郎は鬼がDemonって書いてあるせいで元より命を懸けたすごい旅に思えてくる デーモンはデビルと違ってそこまで強力じゃなかったり悪魔にしては邪悪ではないものを指す
87 23/01/17(火)15:30:37 No.1016430649
>元々は吉備津彦命が家来3人連れて鬼というか異人というかまあその辺を退治する話だったんでしょ >どこから桃が云々犬猿雉になったんだろ 相手の喉元に食らいついて離さない戦闘スタイルだから犬 戦場を飛び回り掻き乱すから猿 雉撃ちの名手
88 23/01/17(火)15:30:40 No.1016430657
桃の由来とか犬猿雉の選抜理由はあれど あいつだけで鬼のシマ制圧して元気に帰ってくることだけは変わらないからな… 桃太郎そのものが強い…
89 23/01/17(火)15:30:50 No.1016430685
>桃から生まれたの意味が桃を食って若返った爺さん婆さんがSEXして生まれた子供だということを否定する資料はない よってお婆さんJK説は同様に否定できない
90 23/01/17(火)15:30:50 No.1016430687
金太郎って歌しか聞いたことないわそういや 本読んだことない
91 23/01/17(火)15:31:17 No.1016430785
金太郎は坂田金時の幼少期を創作したやつだからな… 渡辺綱と坂田金時も鬼キラーなのに知名度に格差がある
92 23/01/17(火)15:31:24 No.1016430804
>昔話の仲間の面子は意味分からないのばっかりだよね猿蟹合戦とか グリム童話のネズミと鳥とソーセージの話みたいに 動物のメンツの中にいきなり無機物がまじると困惑する
93 23/01/17(火)15:31:25 No.1016430811
金太郎はまあ山で生まれ育った力強い子が出世する話だからいいとして 浦島太郎はなんだそのオチ!?と言われそう でもグリム童話とかも大概なんだそれ!?多いな
94 23/01/17(火)15:31:36 No.1016430846
>元々は吉備津彦命が家来3人連れて鬼というか異人というかまあその辺を退治する話だったんでしょ >どこから桃が云々犬猿雉になったんだろ 吉備津彦と繋がったのは1900年頃だったよ 桃太郎はうちのものだ!って奪い合いにマーケティングで勝つために作ったやつで吉備団子設定もその時に生まれた
95 23/01/17(火)15:31:37 No.1016430852
でも本州で猿と野犬以上に凶暴な動物って熊と猪ぐらいだよな 熊は金太郎と被るし猪は走っていったら帰ってこないし
96 23/01/17(火)15:31:57 No.1016430920
>相手の喉元に食らいついて離さない戦闘スタイルだから犬 なるほど >戦場を飛び回り掻き乱すから猿 なるほど >雉撃ちの名手 なるほ…ど?
97 23/01/17(火)15:32:02 No.1016430938
>金太郎のあらすじはあんまり知られてないけれど >「山奥で暮らしていた金太郎は都の偉い人に見初められて立派なお侍さんになりました」って話だから >クマを相撲で投げ倒すスーパーパワー以外は特にツッコミどころも盛り上がりもないただの出世自慢なんだ 偉い人達と一緒に凄い鬼をやっつけましたまでいくとファンタジーになるんだけどそこまでが長い…!
98 23/01/17(火)15:32:14 No.1016430986
>>桃から生まれたの意味が桃を食って若返った爺さん婆さんがSEXして生まれた子供だということを否定する資料はない >よってお婆さんJK説は同様に否定できない 桃尻JKから生まれた桃尻JK太郎
99 23/01/17(火)15:32:21 No.1016431015
神州無敵 桃太郎
100 23/01/17(火)15:32:42 No.1016431093
最近はドンブラザーズで予習も出来る
101 23/01/17(火)15:32:48 No.1016431113
海外で日本人に偽装してる中国人にはまじで効くらしいなどんぶらこ
102 23/01/17(火)15:32:48 No.1016431116
順序が逆だ うちに坂田金時って奴がいるんだけどこいつ小さい時は金太郎っていってクマを相撲で投げ飛ばした凄いやつなんだぜ! と自慢してたら坂田金時より金太郎の方が有名になったんだ
103 23/01/17(火)15:32:52 No.1016431130
三太郎の中では浦島が一番成立が古いはず
104 23/01/17(火)15:33:03 No.1016431184
俺らがグリム童話やアンデルセン童話を読むのと同じくらいの距離感で 日本や中国の童話が向こうで刊行されてるかも知れない
105 23/01/17(火)15:33:42 No.1016431322
鬼の宝物は元の持ち主に返しました
106 23/01/17(火)15:33:46 No.1016431346
>渡辺綱と坂田金時も鬼キラーなのに知名度に格差がある だって元を辿ると名高き鬼退治の四天王!その中でも飛び抜けた強さの渡辺綱!って感じで他の三人は添え物だもの 金時に人気が出た理由も息子設定のキャラにイケメン役者使ったら受けたって流れだし
107 23/01/17(火)15:33:49 No.1016431355
>三太郎の中では浦島が一番成立が古いはず 俺も宗像教授で読んだわ
108 23/01/17(火)15:33:49 No.1016431358
仲間っていうか非常食っていうか…
109 23/01/17(火)15:34:17 No.1016431460
夜更かしでもあったな 外国人に桃太郎のあらすじ言ってNONONO言われるやつ
110 23/01/17(火)15:34:54 No.1016431628
実は犬の死体と猿の死体と雉の死体を食料として引っ提げて乗り込んだのかも知れない
111 23/01/17(火)15:35:23 No.1016431734
31 42 に見えて混乱した
112 23/01/17(火)15:35:33 No.1016431763
かぐや姫は引用されすぎてセーラームーンから知ったみたいな人もいるらしいな海外だと
113 23/01/17(火)15:35:48 No.1016431809
RTA勢だから犬猿雉で行っただけで本当はティラノサウルスとかテイミングして行くよ
114 23/01/17(火)15:35:50 No.1016431818
桃太郎=吉備津彦命は100年ほど前に主張し始めたやつの名前がわかってるくらいのやつで 鬼=漂着した外人説は昭和後期にいきなり生えてきたやつなので歴史はだいぶ浅い
115 23/01/17(火)15:36:19 No.1016431913
実はワーウルフとサイヤ人とハーピーだったのかも知れない
116 23/01/17(火)15:36:40 No.1016431992
安泰じゃ
117 23/01/17(火)15:36:43 No.1016431995
>RTA勢だから犬猿雉で行っただけで本当はティラノサウルスとかテイミングして行くよ RTA勢に見初められる犬猿雉すげえな
118 23/01/17(火)15:36:52 No.1016432029
桃太郎って人間なのか?
119 23/01/17(火)15:37:03 No.1016432070
異世界ってヨーロッパよろしく理不尽に死ぬ詩や童話多そう
120 23/01/17(火)15:38:02 No.1016432298
>>RTA勢だから犬猿雉で行っただけで本当はティラノサウルスとかテイミングして行くよ >RTA勢に見初められる犬猿雉すげえな 犬だって柴犬想像すると弱いかもだけど土佐犬とか想像すると強いだろ 猿だってゴリラみたいな猿かもしれないし 雉は美味いし
121 23/01/17(火)15:38:55 No.1016432482
日本にしろ中国にしろ欧米にしろ神話なんてうんこちんちんの話ばかりなので その頃から伝わる民話なんて大体変なことになるのだ
122 23/01/17(火)15:39:57 No.1016432695
>RTA勢に見初められる犬猿雉すげえな RTAではステータスより保有魔法や特技が重要だから 特にエストマとタルカジャ ゴブリンは神
123 23/01/17(火)15:40:03 No.1016432711
>金太郎は坂田金時の幼少期を創作したやつだからな… >渡辺綱と坂田金時も鬼キラーなのに知名度に格差がある なに残りの二人と比べたらまだマシだ
124 23/01/17(火)15:40:14 No.1016432752
言われて気付いたが確かに桃太郎以外で聞いた事ないなどんぶらこ…
125 23/01/17(火)15:40:25 No.1016432791
>>英訳の桃太郎は鬼がDemonって書いてあるせいで元より命を懸けたすごい旅に思えてくる >デーモンはデビルと違ってそこまで強力じゃなかったり悪魔にしては邪悪ではないものを指す そうだったのか…日本の感覚だとデーモンの方が格上感ある気がする
126 23/01/17(火)15:40:42 No.1016432853
浦島太郎もえっ太郎悪いことしてないのになんでそんな理不尽なオチなのとか言われそう
127 23/01/17(火)15:41:00 No.1016432910
>>金太郎は坂田金時の幼少期を創作したやつだからな… >>渡辺綱と坂田金時も鬼キラーなのに知名度に格差がある >なに残りの二人と比べたらまだマシだ 弓がうますぎてお前の弓避けるの楽って言われた人でよかったっけ
128 23/01/17(火)15:41:12 No.1016432956
>浦島太郎もえっ太郎悪いことしてないのになんでそんな理不尽なオチなのとか言われそう きっとオーク顔だったのよ!
129 23/01/17(火)15:41:19 No.1016432981
頼光四天王はいずれも劣らぬつわもの揃いで剛力無双の百人力 ただし渡辺綱だけは三百人力とかいうあからさまな別格設定
130 23/01/17(火)15:41:34 No.1016433019
>そうだったのか…日本の感覚だとデーモンの方が格上感ある気がする 「」のヨタ話そんなに簡単に真に受けるようじゃダメでしょ…
131 23/01/17(火)15:41:40 No.1016433041
>太郎悪いことしてないのになんでそんな理不尽なオチなの 悪くはないけど だめと言われた事したらだめ
132 23/01/17(火)15:41:43 No.1016433053
>>>英訳の桃太郎は鬼がDemonって書いてあるせいで元より命を懸けたすごい旅に思えてくる >>デーモンはデビルと違ってそこまで強力じゃなかったり悪魔にしては邪悪ではないものを指す >そうだったのか…日本の感覚だとデーモンの方が格上感ある気がする 語源がギリシャのダイモーンだから妖怪とか妖精みたいに山のように大きい人喰いから親切な小人までいる
133 23/01/17(火)15:41:44 No.1016433063
連れてる犬はピットブル
134 23/01/17(火)15:41:52 No.1016433090
>なに残りの二人と比べたらまだマシだ 名字はぼんやり思い出せるけど下の名前はまず出て来ない
135 23/01/17(火)15:42:51 No.1016433280
酉から来てるから属性的にとりであればなんでもいいはずなのになんてキジになったんだ……
136 23/01/17(火)15:44:06 No.1016433504
>酉から来てるから属性的にとりであればなんでもいいはずなのになんてキジになったんだ…… 美味しい 羽が綺麗
137 23/01/17(火)15:44:07 No.1016433508
>>浦島太郎もえっ太郎悪いことしてないのになんでそんな理不尽なオチなのとか言われそう >きっとオーク顔だったのよ! おじさんも浦島太郎みたいなもんだからな…
138 23/01/17(火)15:44:21 No.1016433553
>酉から来てるから属性的にとりであればなんでもいいはずなのになんてキジになったんだ…… 雉も鳴かずばとかもあるし昔ばなしに使われやすい鳥なんだろう
139 23/01/17(火)15:44:25 No.1016433569
こち亀でもボルボがそんな戦力じゃダメだって言ってたな
140 23/01/17(火)15:44:25 No.1016433571
浦島太郎のオチも元ネタとか風水的な意味があるんです?
141 23/01/17(火)15:44:56 No.1016433667
最初から奴は四天王でも別格…の渡辺綱とスピンオフの金太郎がヒットして有名になった坂田金時と他二名 我ら源頼光四天王!
142 23/01/17(火)15:44:56 No.1016433670
犬猿くらいにポピュラーだったんだろう昔の雉
143 23/01/17(火)15:45:21 No.1016433743
浦島太郎の教訓って何? 嫁いだら実家に帰ろうとか思うなみたいな感じ?
144 23/01/17(火)15:46:09 No.1016433917
>浦島太郎の教訓って何? >嫁いだら実家に帰ろうとか思うなみたいな感じ? 約束は守ろうねとか
145 23/01/17(火)15:46:15 No.1016433938
桃太郎 金太郎 浦島太郎 力太郎 垢太郎 龍の子太郎
146 23/01/17(火)15:46:30 No.1016433993
日本人では感覚的にわからないだけでガラスの靴とかカボチャの馬車とかも神聖アイテムだったりするんだろうか…
147 23/01/17(火)15:46:49 No.1016434052
玉手箱も昔はあんな即死トラップみたいな凶悪な箱じゃなかったと聞いた
148 23/01/17(火)15:46:49 No.1016434056
浦島太郎は鶴になるんだっけ
149 23/01/17(火)15:47:10 No.1016434127
大きい玉手箱と小さい玉手箱を選ぶ時は欲をかかないようにするとか…
150 23/01/17(火)15:47:16 No.1016434136
垢からできたのが力太郎だっけ?垢太郎とは別?
151 23/01/17(火)15:47:26 No.1016434172
>日本人では感覚的にわからないだけでガラスの靴とかカボチャの馬車とかも神聖アイテムだったりするんだろうか… ガラスの靴は毛皮の靴の誤訳だったか
152 23/01/17(火)15:47:45 No.1016434248
>酉から来てるから属性的にとりであればなんでもいいはずなのになんてキジになったんだ…… 何故桃太郎の家来がキジなのかって質問の答えにはなってないけど キジは鳴き声が矢鱈と大きくてその上縄張りに入ってきた侵入者には容赦なく襲い掛かるんだよな
153 23/01/17(火)15:48:05 No.1016434312
>日本人では感覚的にわからないだけでガラスの靴とかカボチャの馬車とかも神聖アイテムだったりするんだろうか… カボチャの馬車はお盆の時に作るやつだろ多分
154 23/01/17(火)15:48:16 No.1016434352
>日本人では感覚的にわからないだけでガラスの靴とかカボチャの馬車とかも神聖アイテムだったりするんだろうか… 実はガラスの靴はその時代ごとの貴重っぽい素材に変化してる 原点はバラ飾り付きのサンダルだ
155 23/01/17(火)15:48:28 No.1016434401
>力太郎 >垢太郎 これ同じ太郎じゃね
156 23/01/17(火)15:48:30 No.1016434412
>浦島太郎の教訓って何? >だめと言われた事したらだめ
157 23/01/17(火)15:48:36 No.1016434426
>結局のところ、桃太郎実在説と同様に、三匹のお供の選出理由についても、なんとでも説明することが出来てしまう。一番最初に桃太郎の仲間を犬・猿・雉だと語った人には何か選出の理由があったのだろうけれども、単に身近な動物や好きな動物を挙げただけなどで、特に奥深い理由などはなかったのかもしれない。はたまた、[桃太郎]の原拠となる海外の物語があって、そこから引き継いで日本風のアレンジを行っただけなのかもしれない。果実や魚から神秘的な誕生をした兄弟英雄が獣のお供を連れて魔物退治する西欧の[二人兄弟]では、お供には大抵犬か馬が入っている。その他は、ライオン、熊、兎など様々だ。[二人兄弟]のインドの類話である「ラーマーヤナ」では、猿、ハゲ鷹、熊が助力する。 インド強そう
158 23/01/17(火)15:48:46 No.1016434447
>垢からできたのが力太郎だっけ?垢太郎とは別? 垢太郎の改名後が力太郎じゃなかったか
159 23/01/17(火)15:48:55 No.1016434482
>カボチャの馬車はお盆の時に作るやつだろ多分 海外の死者もお盆には野菜に乗って帰ってくるのか
160 23/01/17(火)15:49:19 No.1016434543
行きがキュウリで帰りがナスだっけ 逆だったかもしれねぇ…
161 23/01/17(火)15:49:21 No.1016434546
寝太郎は何したんだっけ
162 23/01/17(火)15:49:34 No.1016434594
>>元々は吉備津彦命が家来3人連れて鬼というか異人というかまあその辺を退治する話だったんでしょ >>どこから桃が云々犬猿雉になったんだろ >吉備津彦と繋がったのは1900年頃だったよ >桃太郎はうちのものだ!って奪い合いにマーケティングで勝つために作ったやつで吉備団子設定もその時に生まれた 桃太郎で利権争いするその人達が本当の鬼なのかもしれませんね
163 23/01/17(火)15:49:38 No.1016434608
>寝太郎は何したんだっけ 寝てた
164 23/01/17(火)15:49:54 No.1016434667
>寝太郎は何したんだっけ でけぇ岩落としたらそれまでのサボり全部帳消しになった
165 23/01/17(火)15:49:59 No.1016434680
●●太郎多いな
166 23/01/17(火)15:50:12 No.1016434717
力太郎は外国人とかに説明すふとまず「汚ねぇ!」ってなりそう と思ったけど日本人でもなるし俺も思ったわ
167 23/01/17(火)15:50:20 No.1016434750
>浦島太郎のオチも元ネタとか風水的な意味があるんです? 乙姫はマジで浦島に惚れてたけど身分や人種としてかけ離れ過ぎてた なので浦島を鶴に変えて自分は対になる亀になって永遠にそばに居ることを選んだ
168 23/01/17(火)15:50:21 No.1016434753
>●●太郎多いな 国会にもいるしな
169 23/01/17(火)15:50:34 No.1016434784
>>結局のところ、桃太郎実在説と同様に、三匹のお供の選出理由についても、なんとでも説明することが出来てしまう。一番最初に桃太郎の仲間を犬・猿・雉だと語った人には何か選出の理由があったのだろうけれども、単に身近な動物や好きな動物を挙げただけなどで、特に奥深い理由などはなかったのかもしれない。はたまた、[桃太郎]の原拠となる海外の物語があって、そこから引き継いで日本風のアレンジを行っただけなのかもしれない。果実や魚から神秘的な誕生をした兄弟英雄が獣のお供を連れて魔物退治する西欧の[二人兄弟]では、お供には大抵犬か馬が入っている。その他は、ライオン、熊、兎など様々だ。[二人兄弟]のインドの類話である「ラーマーヤナ」では、猿、ハゲ鷹、熊が助力する。 >インド強そう 各国で対決したら負けそうだな日本…
170 23/01/17(火)15:50:44 No.1016434818
3年寝てた男がいきなり村救うとかそんな話だったと思う
171 23/01/17(火)15:51:01 No.1016434861
>>浦島太郎のオチも元ネタとか風水的な意味があるんです? >乙姫はマジで浦島に惚れてたけど身分や人種としてかけ離れ過ぎてた >なので浦島を鶴に変えて自分は対になる亀になって永遠にそばに居ることを選んだ ヤンデレだわ
172 23/01/17(火)15:51:07 No.1016434880
>寝太郎は何したんだっけ 実は寝てたんじゃなくて3年間日照りの解決策を考えてた
173 23/01/17(火)15:51:11 No.1016434889
垢から産まれるってまんま神話だよね
174 23/01/17(火)15:51:18 No.1016434907
>寝太郎は何したんだっけ 三年間寝ながら旱魃に苦しむ村をどうやって救うか考えていた 導き出されたのは暴力で川の流れを変えるという答え
175 23/01/17(火)15:51:20 No.1016434914
>>日本人では感覚的にわからないだけでガラスの靴とかカボチャの馬車とかも神聖アイテムだったりするんだろうか… >実はガラスの靴はその時代ごとの貴重っぽい素材に変化してる >原点はバラ飾り付きのサンダルだ 靴のサイズの件どうなってんだ原点
176 23/01/17(火)15:51:37 No.1016434983
龍の子太郎知らなかった こんなの居るんだな
177 23/01/17(火)15:51:46 No.1016435016
>力太郎は外国人とかに説明すふとまず「汚ねぇ!」ってなりそう >と思ったけど日本人でもなるし俺も思ったわ ガネーシャも同じ生まれ方だから心配ない
178 23/01/17(火)15:52:06 No.1016435084
でもキジはクチバシで鬼の目を潰す活躍するんですよ! …グロいな
179 23/01/17(火)15:52:07 No.1016435087
>龍の子太郎知らなかった >こんなの居るんだな みんな電王で知ったやつ
180 23/01/17(火)15:52:16 No.1016435118
>龍の子太郎知らなかった >こんなの居るんだな 昔話キャラと思って使おうとしたら著作権バリバリ生きてましたってくらい最近のやつ
181 23/01/17(火)15:52:32 No.1016435178
若返った爺さん婆さんかハッスルして子供作ったってのも説の一つ止まりだったはず
182 23/01/17(火)15:52:33 No.1016435182
>龍の子太郎知らなかった >こんなの居るんだな 坊やよい子だ寝んねしなのあのOPのやつだぞ テレビ露出はぶっちぎりで多い
183 23/01/17(火)15:52:34 No.1016435184
龍の子太郎は伝承されてきた民話とか昔話では無いからな!
184 23/01/17(火)15:52:36 No.1016435196
>力太郎は外国人とかに説明すふとまず「汚ねぇ!」ってなりそう >と思ったけど日本人でもなるし俺も思ったわ だから人気ないじゃん
185 23/01/17(火)15:52:39 No.1016435210
>靴のサイズの件どうなってんだ原点 もう片方持ってるかの二重チェックだ
186 23/01/17(火)15:52:40 No.1016435212
龍の小太郎ってあれだろ ぼうやーよいこだねんねしなの これもおっさんの例えだなぁ…
187 23/01/17(火)15:52:50 No.1016435241
花咲か爺さんはその点すごいわかりやすいスカッとジャパンみたいな話
188 23/01/17(火)15:53:11 No.1016435324
多分桃から産まれたんじゃなくて桃園から皇帝が湧いたんだと思う
189 23/01/17(火)15:53:14 No.1016435332
>花咲か爺さんはその点すごいわかりやすいスカッとジャパンみたいな話 犬死んどる!
190 23/01/17(火)15:53:42 No.1016435423
>>花咲か爺さんはその点すごいわかりやすいスカッとジャパンみたいな話 >犬死んどる! 犬が死ぬ童話に登録しなきゃ…
191 23/01/17(火)15:53:48 No.1016435438
>花咲か爺さんはその点すごいわかりやすいスカッとジャパンみたいな話 犬殺されてる!
192 23/01/17(火)15:53:56 No.1016435459
>>花咲か爺さんはその点すごいわかりやすいスカッとジャパンみたいな話 >犬死んどる! 愛犬を殺した泥ジジを大名が斬首!
193 23/01/17(火)15:53:56 No.1016435461
最近はさるかに合戦も和解ルートがあると聞く
194 23/01/17(火)15:54:13 No.1016435518
桃の木の下で義兄弟の誓いをしたのが元なんだろうきっと
195 23/01/17(火)15:54:13 No.1016435519
>>力太郎 >>垢太郎 >これ同じ太郎じゃね a 力太郎 で垢太郎か
196 23/01/17(火)15:54:18 No.1016435534
>かちかち山はその点すごいわかりやすいスカッとジャパンみたいな話
197 23/01/17(火)15:54:22 No.1016435547
ホモから産まれたホモ太郎
198 23/01/17(火)15:54:38 No.1016435604
今の子昔話教えてもらわないのかな…
199 23/01/17(火)15:54:48 No.1016435638
いや…インドや中国でもお前変な生まれ方したな…ってやつを英雄性とか特別な由来として使うのは割とあるから桃から生まれてくるのもお話としてはそんなにおかしくない
200 23/01/17(火)15:54:50 No.1016435642
>最近はさるかに合戦も和解ルートがあると聞く カチカチ山も因幡の白兎も和解ルートあるぞ
201 23/01/17(火)15:54:56 No.1016435666
a.k.a.太郎
202 23/01/17(火)15:55:00 No.1016435691
カチカチ山はタヌキウサギのこと信じすぎ問題
203 23/01/17(火)15:55:06 No.1016435702
>桃の木の下で義兄弟の誓いをしたのが元なんだろうきっと 天下取れなさそう
204 23/01/17(火)15:55:09 No.1016435710
>桃の木の下で義兄弟の誓いをしたのが元なんだろうきっと 確かに犬と猿っぽい…
205 23/01/17(火)15:55:28 No.1016435771
ベットが死ぬ物語に厳しいひとたちがきた…
206 23/01/17(火)15:55:31 No.1016435778
>カチカチ山も因幡の白兎も和解ルートあるぞ 妻を殺して食わせておいて和解とか生ぬるい事言ってんじゃねえよ!
207 23/01/17(火)15:55:32 No.1016435782
>カチカチ山も因幡の白兎も和解ルートあるぞ 前者はともかく後者は誰と和解すんの…?
208 23/01/17(火)15:55:34 No.1016435792
桃太郎とこんび太郎はセックスして子供できたんだなってわかるけど他にもハッフルパフハッスルした昔話ってあるのかな
209 23/01/17(火)15:55:40 No.1016435817
犬が死んだから花が咲かせられなくなってお前からもらっていたコブを返す話
210 23/01/17(火)15:56:03 No.1016435908
まず婆さんを婆さん汁にするくだり自体が多分なくなってるだろうし そこがないんならたぬきを厳しく罰する必要もないよね
211 23/01/17(火)15:56:12 No.1016435937
>桃の木の下で義兄弟の誓いをしたのが元なんだろうきっと 誰説的?
212 23/01/17(火)15:56:13 No.1016435938
>>龍の子太郎知らなかった >>こんなの居るんだな >昔話キャラと思って使おうとしたら著作権バリバリ生きてましたってくらい最近のやつ 松谷みよ子の童話だったかな
213 23/01/17(火)15:56:21 No.1016435960
>カチカチ山はタヌキウサギのこと信じすぎ問題 あそこまで達者に?ババア騙したのに自分の時はすっかりアホになってしまってるのは悲しさを感じ取れますね 取れないか
214 23/01/17(火)15:56:53 No.1016436078
>今の子昔話教えてもらわないのかな… そういう寝る前に絵本読んで貰う過程が ジブリやディズニーになってるのはあると思うって保育士やってる母親が言ってた
215 23/01/17(火)15:57:05 No.1016436111
>桃太郎とこんび太郎はセックスして子供できたんだなってわかるけど他にもハッフルパフハッスルした昔話ってあるのかな スリザリンは10点減点じゃ
216 23/01/17(火)15:57:21 No.1016436163
翻訳版カチカチ山のタヌキよくわかんねバージョン好き
217 23/01/17(火)15:57:25 No.1016436180
>アイヌの童話に外でちんぽ伸ばしたら魚や着物が取れたけどそれを真似したらちんぽ切り落とされて死んだってのがあったよね ゴールデンカムイで見た!
218 23/01/17(火)15:58:05 No.1016436328
>>カチカチ山も因幡の白兎も和解ルートあるぞ >前者はともかく後者は誰と和解すんの…? サメ 謝ったら許してくれた
219 23/01/17(火)15:58:09 No.1016436345
花咲か爺さんから分かる創作物で犬を殺したキャラは斬首されてもOKという昔からの価値観
220 23/01/17(火)15:58:30 No.1016436417
金太郎って坂田金時のスピンオフだったりするの?
221 23/01/17(火)15:58:40 No.1016436449
>カチカチ山はタヌキウサギのこと信じすぎ問題 三十男は十代女に翻弄されるもの 後略
222 23/01/17(火)15:58:42 No.1016436461
>花咲か爺さんから分かる創作物で犬を殺したキャラは斬首されてもOKという昔からの価値観 たかが犬だろ
223 23/01/17(火)15:58:48 No.1016436477
>花咲か爺さんから分かる創作物で犬を殺したキャラは斬首されてもOKという昔からの価値観 花咲かじいさんそんな怖かったっけ…
224 23/01/17(火)15:58:51 No.1016436493
>桃自体が聖属性だから… 神話にまで遡るからな…
225 23/01/17(火)15:58:53 No.1016436504
>>>カチカチ山も因幡の白兎も和解ルートあるぞ >>前者はともかく後者は誰と和解すんの…? >サメ >謝ったら許してくれた …話終わらね?
226 23/01/17(火)15:58:56 No.1016436511
マイナー太郎もまだまだ居るんだろうか
227 23/01/17(火)15:58:57 No.1016436518
>サメ >謝ったら許してくれた サメは優しいな…
228 23/01/17(火)15:59:21 No.1016436593
かちかち山は実はだいぶ昔からお婆さん死なないルート多いと聞いた 50年前にはもう浸透してたとか
229 23/01/17(火)15:59:41 No.1016436667
>マイナー太郎もまだまだ居るんだろうか ご当地昔話はあるんじゃないか?
230 23/01/17(火)15:59:56 No.1016436719
実は雉はファイティングスピリッツが高く赤いもの見るとなんでも襲い掛かるので郵便局のおじさんを追いかけ回したりする
231 23/01/17(火)16:00:00 No.1016436736
因幡の素兎が和解ルートしたら大国主成り上がりイベント発生しないじゃねえか!
232 23/01/17(火)16:00:27 No.1016436827
>>花咲か爺さんから分かる創作物で犬を殺したキャラは斬首されてもOKという昔からの価値観 >たかが犬だろ キアヌ・リーブスが主役だった気がしてきた
233 23/01/17(火)16:00:38 No.1016436862
>>花咲か爺さんから分かる創作物で犬を殺したキャラは斬首されてもOKという昔からの価値観 >たかが犬だろ 鶏の足が生えた家に住む石臼に乗って杵だけでロシア人を殺した伝説の殺し屋バーバヤガに殺されるイジワル爺さん
234 23/01/17(火)16:01:11 No.1016436971
最近のカチカチ山はババァ汁がコンプラに当たるのでナーフされてるらしい なのでババァ生存ルートに派生した
235 23/01/17(火)16:01:25 No.1016437018
>キアヌ・リーブスが主役だった気がしてきた 犬の遺灰を加工して作ったダイヤモンド弾頭で真っ赤な花が咲きそう
236 23/01/17(火)16:01:38 No.1016437057
>因幡の素兎が和解ルートしたら大国主成り上がりイベント発生しないじゃねえか! 別の要因でズル剥け素兎になって倒れてればいいだけさ
237 23/01/17(火)16:01:54 No.1016437113
>>たかが犬だろ >キアヌ・リーブスが主役だった気がしてきた 花咲か爺さん またの名をブギーマン
238 23/01/17(火)16:01:59 No.1016437136
>最近のカチカチ山はババァ汁がコンプラに当たるのでナーフされてるらしい >なのでババァ生存ルートに派生した ババアナーフは戦前の頃の話だ
239 23/01/17(火)16:02:15 No.1016437182
>別の要因でズル剥け素兎になって倒れてればいいだけさ 懲りねぇなこの兎…
240 23/01/17(火)16:02:23 No.1016437205
>別の要因でズル剥け素兎になって倒れてればいいだけさ ブッダの前で焚火に飛び込んで皮だけ焼けたことにするか
241 23/01/17(火)16:02:24 No.1016437208
>>因幡の素兎が和解ルートしたら大国主成り上がりイベント発生しないじゃねえか! >別の要因でズル剥け素兎になって倒れてればいいだけさ 自分で真性包茎を治そうとして…
242 23/01/17(火)16:02:29 No.1016437222
>かちかち山は実はだいぶ昔からお婆さん死なないルート多いと聞いた 頭殴られてバラバラにされて煮込まれて食われてもなお生きてる婆さんとは一体…
243 23/01/17(火)16:02:47 No.1016437291
桃自体が退魔効果あるからそれから生まれたから鬼蹴散らせるという話でもあるんだけど他所の国の人にあんまり通じないんだよな… まぁ俺もなんで桃が対魔忍なのか知らないけど…
244 23/01/17(火)16:03:26 No.1016437441
>>別の要因でズル剥け素兎になって倒れてればいいだけさ >ブッダの前で焚火に飛び込んで皮だけ焼けたことにするか 火に飛び込んだのに食ってもらえなかった悲しき兎…
245 23/01/17(火)16:03:34 No.1016437464
>桃自体が退魔効果あるからそれから生まれたから鬼蹴散らせるという話でもあるんだけど他所の国の人にあんまり通じないんだよな… >まぁ俺もなんで桃が対魔忍なのか知らないけど… 元を辿ると仙境由来の話になる
246 23/01/17(火)16:03:41 No.1016437489
桃っていうとネクターとか特別な扱いされることも多くないか?
247 23/01/17(火)16:03:58 No.1016437551
>火に飛び込んだのに食ってもらえなかった悲しき兎… 皮だけ削いで野菜とか包んで食ったんだろ
248 23/01/17(火)16:04:32 No.1016437673
>桃自体が退魔効果あるからそれから生まれたから鬼蹴散らせるという話でもあるんだけど他所の国の人にあんまり通じないんだよな… >まぁ俺もなんで桃が対魔忍なのか知らないけど… 栄養たっぷりだから 昔だから特に
249 23/01/17(火)16:05:09 No.1016437788
>>火に飛び込んだのに食ってもらえなかった悲しき兎… >皮だけ削いで野菜とか包んで食ったんだろ サイコかよブッダ
250 23/01/17(火)16:05:24 No.1016437842
孫悟空も仙人郷まで行って一つ食べれば500年は生きて怪力を得る桃を畑全滅するまで全部食った
251 23/01/17(火)16:05:27 No.1016437858
>ブッダの前で焚火に飛び込んで皮だけ焼けたことにするか 皮だけサクサクになるまでじっくり焼いて食べるのは豚だろ・・・
252 23/01/17(火)16:06:19 No.1016438030
桃は甘いし栄養があるし香りがいいから強い
253 23/01/17(火)16:06:46 No.1016438123
というかそのウサギがブッダだろ
254 23/01/17(火)16:06:50 No.1016438135
実際のところ桃太郎1人で鬼を切り伏せられるからいぬさるきじは旅の間寂しくないようにってだけの存在だよね…
255 23/01/17(火)16:06:54 No.1016438149
なにより桃は形状がエロい…!
256 23/01/17(火)16:07:15 No.1016438237
比較神話学いいよね
257 23/01/17(火)16:07:52 No.1016438354
食用としても観賞用としても優秀だった桃はアジア圏だと結構特別扱いされてる
258 23/01/17(火)16:07:58 No.1016438374
>桃は甘いし栄養があるし香りがいいから強い じゃあ桃だけ食わせた女の子の尿とか最強じゃね!?
259 23/01/17(火)16:08:12 No.1016438424
全世界で蛇嫌われすぎ
260 23/01/17(火)16:08:35 No.1016438500
>実際のところ桃太郎1人で鬼を切り伏せられるからいぬさるきじは旅の間寂しくないようにってだけの存在だよね… 強化アイテムになって犬フォームとかになってたんだよ
261 23/01/17(火)16:08:52 No.1016438557
>全世界で蛇嫌われすぎ いや割と神として崇めてるところも多い
262 23/01/17(火)16:09:44 No.1016438756
>なにより桃は形状がエロい…! 下にでかい尻オナホのバナーが出て駄目だった
263 23/01/17(火)16:10:16 No.1016438855
>実際のところ桃太郎1人で鬼を切り伏せられるからいぬさるきじは旅の間寂しくないようにってだけの存在だよね… 船旅におけるヤギみたいなものってこと?
264 23/01/17(火)16:10:28 No.1016438889
犬は噛み付いて猿は引っ掻いてキジは目ん玉突いたりとかで活躍してた記憶があるが
265 23/01/17(火)16:10:37 No.1016438931
逆に全然いいところないのにネズミはいいやつみたいな雰囲気あるよね
266 23/01/17(火)16:11:01 No.1016439013
>犬は噛み付いて猿は引っ掻いてキジは目ん玉突いたりとかで活躍してた記憶があるが キジだけ痛みの解像度が高い…
267 23/01/17(火)16:11:49 No.1016439185
ネズミや豚は多産の象徴になってるのが多い気がする
268 23/01/17(火)16:11:55 No.1016439210
>逆に全然いいところないのにネズミはいいやつみたいな雰囲気あるよね 子沢山で縁起物だからね…
269 23/01/17(火)16:12:39 No.1016439382
現代人はもっと日常的にどんぶらこを使っていくべきなのかもしれないな
270 23/01/17(火)16:13:32 No.1016439558
>現代人はもっと日常的にどんぶらこを使っていくべきなのかもしれないな 流すか…桃!
271 23/01/17(火)16:13:46 No.1016439606
>頭殴られてバラバラにされて煮込まれて食われてもなお生きてる婆さんとは一体… 生存ルートだと驚かされて怪我しただけだったりするから… たぬきは死ぬ
272 23/01/17(火)16:14:17 No.1016439724
>桃自体が聖属性だから… ココ見ると中華由来要素強いんだろうかね
273 23/01/17(火)16:15:01 No.1016439877
どこの家庭にも必ず常備してて絶対に日常的に使用するような商品を作ってどんぶら粉とでも名付けるのが手っ取り早い
274 23/01/17(火)16:15:37 No.1016439989
どんぶらことメメタァは擬音の中でも用途が限定されすぎてるから外国人には難しい
275 23/01/17(火)16:15:56 No.1016440057
>>桃自体が聖属性だから… >ココ見ると中華由来要素強いんだろうかね シルクロードのおかげかインド由来の話も割と入ってきてたりする
276 23/01/17(火)16:16:14 No.1016440129
兵十とごんが和解するごんぎつねは生まれてないのか? うなぎが無事におっかあの穴までたどり着けばいいのか?
277 23/01/17(火)16:16:17 No.1016440137
置いてけ堀とか天狗は日常会話で使われるからずるいよね ぬらりひょんとか日常会話で使う機会ひとつもないし
278 23/01/17(火)16:16:34 No.1016440195
>どこの家庭にも必ず常備してて絶対に日常的に使用するような商品を作ってどんぶら粉とでも名付けるのが手っ取り早い 何か使ったら床に沈みそう
279 23/01/17(火)16:17:08 No.1016440318
https://www.netlorechase.net/entry/2018/08/15/073000 検証してる人居たよな…と思って調べたら見つかった fu1831994.png fu1831995.png 戦後には既に生存ルート結構あったらしい
280 23/01/17(火)16:17:17 No.1016440356
>ぬらりひょんとか日常会話で使う機会ひとつもないし 不意に逸物が視界に入ってきたときとかに使えるだろぬらりひょん
281 23/01/17(火)16:17:30 No.1016440409
毒もみ好きの署長さんみたいな強キャラはやっぱ近代童話じゃないといないのか?
282 23/01/17(火)16:17:32 No.1016440421
>実際のところ桃太郎1人で鬼を切り伏せられるからいぬさるきじは旅の間寂しくないようにってだけの存在だよね… 犬猿雉も鬼門と逆の動物ってだけのチョイスだから一応鬼特効ついてる感じなんでしょ?
283 23/01/17(火)16:18:12 No.1016440576
>犬猿雉も鬼門と逆の動物ってだけのチョイスだから一応鬼特効ついてる感じなんでしょ? それもこじつけの一つだったりする
284 23/01/17(火)16:19:04 No.1016440749
桃太郎のお供が犬猿雉だった理由なんて単純だよ 桃太郎のお供が犬猿雉だったのをそのままお話にしたからだよ
285 23/01/17(火)16:21:02 No.1016441177
>fu1831994.png 死因不明って何かホラーっぽいな
286 23/01/17(火)16:21:14 No.1016441225
若返ってセックスして生まれた云々は 江戸時代に出回った異端物みたいなものだったはず それを原典みたいに言うのは…
287 23/01/17(火)16:21:48 No.1016441349
ドラゴン埋めババアすごい気になるよね
288 23/01/17(火)16:22:16 No.1016441456
蛇は安産の象徴にもされやすい
289 23/01/17(火)16:22:40 No.1016441547
たぬきに関してはむしろ生存率下がっていってるのが面白いなこれ… あと婆汁は最近も多いんだ…
290 23/01/17(火)16:22:42 No.1016441551
ちなみに江戸時代に主流になったのも若返ったから前から行きたかった旅行に行って帰ってきたら生まれたみたいにセックス部分がぼかされてる
291 23/01/17(火)16:22:50 No.1016441577
今桃太郎のエロ同人書くなら多分桃がどたぷん♡どたぷんって流れてくる
292 23/01/17(火)16:23:16 No.1016441684
桃から生まれたのが桃太郎なら ブッダとか脇太郎だよな
293 23/01/17(火)16:23:31 No.1016441755
>今桃太郎のエロ同人書くなら多分桃がどたぷん♡どたぷんって流れてくる とんでもない擬音だね❤️ 食品衛生法違反
294 23/01/17(火)16:23:40 No.1016441785
どんぶらこ > 重みのある物が水に浮き沈みしながら流れる様子を表す擬態語。
295 23/01/17(火)16:23:50 No.1016441817
>ちなみに江戸時代に主流になったのも若返ったから前から行きたかった旅行に行って帰ってきたら生まれたみたいにセックス部分がぼかされてる つまり父親がわからなくなってるって事だな?
296 23/01/17(火)16:24:48 No.1016442051
>桃から生まれたのが桃太郎なら >ブッダとか脇太郎だよな ブッダの母親にはちゃんと個体名があるからそうはならんやろ なるにしても人太郎だよ
297 23/01/17(火)16:25:39 No.1016442244
まあブッダを脇太郎にすると 俺ら全員まんこ太郎なわけだが…
298 23/01/17(火)16:25:41 No.1016442251
>たぬきに関してはむしろ生存率下がっていってるのが面白いなこれ… >あと婆汁は最近も多いんだ… 特徴的なアイテムが登場すればグッズが作りやすいからな 食品なんてなおさらだぜ
299 23/01/17(火)16:26:33 No.1016442430
よくわからん擬音といえばクラムボンはカプカプ笑ったよもわからん
300 23/01/17(火)16:26:52 No.1016442497
>桃の枝で殴られると鬼は死ぬ >中国から伝わったマジの御伽話! 霊幻道士だったかでおもちゃみたいな木剣使うが あれ桃の木剣とあとで知る
301 23/01/17(火)16:27:00 No.1016442531
>まあブッダを脇太郎にすると >俺ら全員まんこ太郎なわけだが… 女の股から生まれた「」にワシは倒せん!
302 23/01/17(火)16:28:07 No.1016442778
>>桃の枝で殴られると鬼は死ぬ >>中国から伝わったマジの御伽話! >霊幻道士だったかでおもちゃみたいな木剣使うが >あれ桃の木剣とあとで知る とは言うものの向こうで言う鬼って亡者だからな
303 23/01/17(火)16:28:35 No.1016442861
キリストも処女懐胎ではあるけどマンコ太郎だから親しみやすさで売ってたのかな… ゼウスとか父親の胃から生まれてるし
304 23/01/17(火)16:28:51 No.1016442908
>>まあブッダを脇太郎にすると >>俺ら全員まんこ太郎なわけだが… >女の股から生まれた「」にワシは倒せん! インド神話でよくある無敵破りやめろ
305 23/01/17(火)16:28:55 No.1016442921
だが桃が漂着した宇宙船だったとしたら…?
306 23/01/17(火)16:29:06 No.1016442963
日本昔ばなしはなんで龍の子太郎が代表面してたんだろう…
307 23/01/17(火)16:29:38 No.1016443088
>だが桃が漂着した宇宙船だったとしたら…? いや桃はタイムマシンだ 未来から改造人間が送られてきたんだ
308 23/01/17(火)16:29:41 No.1016443100
そういや割った桃ってどうしたんだろうか そこらへんの描写もあったりするのか
309 23/01/17(火)16:30:24 No.1016443254
>そういや割った桃ってどうしたんだろうか >そこらへんの描写もあったりするのか 中身スカスカだし捨てたんじゃない
310 23/01/17(火)16:30:36 No.1016443305
踏切太郎とかスマホ太郎
311 23/01/17(火)16:30:41 No.1016443325
>日本昔ばなしはなんで龍の子太郎が代表面してたんだろう… ドラゴンライダーは主役張るにふさわしいだろう?
312 23/01/17(火)16:30:54 No.1016443377
桃の中に居るって冷静に考えると虫の一種では?
313 23/01/17(火)16:31:06 No.1016443430
>そういや割った桃ってどうしたんだろうか >そこらへんの描写もあったりするのか 昔桃食ったら老夫婦が若返っておセックスからの桃太郎爆誕というのを見た記憶がある
314 23/01/17(火)16:31:33 No.1016443527
>そういや割った桃ってどうしたんだろうか >そこらへんの描写もあったりするのか 桃からきび団子作って桃太郎に持たせたって書いてある本読んだ事あって ???となった思い出
315 23/01/17(火)16:32:03 No.1016443639
>そういや割った桃ってどうしたんだろうか >そこらへんの描写もあったりするのか 割れたとは言ったが桃と桃太郎が分離したとは確か言っていない つまり割れたあと中から出てきた赤子と変形合体して桃太郎になったんだよ
316 23/01/17(火)16:32:06 No.1016443648
桃が流れてくる専用の擬音を考えました!
317 23/01/17(火)16:32:20 No.1016443692
実は鬼に娘がいました!みたいな二次創作が江戸時代くらいにはあったらしくて感性今とかわんねぇなってなる
318 23/01/17(火)16:32:23 No.1016443704
かぐや姫は月から来たルナリアン 桃太郎は未来から来たターミネーター 竜の子太郎は地下から来たレプティリアン 金太郎はニンジャ 備えよう
319 23/01/17(火)16:32:26 No.1016443723
そういえば巨大桃が流れてるとき以外に聞いたことが無い気がするどんぶらこ
320 23/01/17(火)16:33:23 No.1016443926
鬼の財宝からしれっと打ち手の小槌を手に入れてる桃太郎
321 23/01/17(火)16:33:42 No.1016443997
どんぐりコロコロもどんぶらこじゃないしな…
322 23/01/17(火)16:33:45 No.1016444014
改めて要素抜き出すと桃太郎もオーソドックスな貴種流離譚なんだな
323 23/01/17(火)16:34:07 No.1016444079
未来から来たタイムパトロールだったのは柳生十兵衛だよ じゅうべえくえすとで見たから知ってる
324 23/01/17(火)16:34:25 No.1016444137
言われてみれば桃要素大して使ってねえな
325 23/01/17(火)16:34:48 No.1016444219
一寸法師は神話由来なのなんかずるくない?
326 23/01/17(火)16:34:49 No.1016444222
猿といいつつマウンテンゴリラとかじゃないの? 鬼と戦うんだし
327 23/01/17(火)16:35:03 No.1016444280
ピンク太郎で一気にエロく
328 23/01/17(火)16:35:21 No.1016444346
>改めて要素抜き出すと桃太郎もオーソドックスな貴種流離譚なんだな 貴種なの?
329 23/01/17(火)16:35:41 No.1016444411
1億回くらい言われてるだろうけど上手いこと桃太郎避けて切れなかったら悲惨なことになってたよな
330 23/01/17(火)16:35:58 No.1016444470
どんぶらこってまあまあのサイズの重量物が流れてくるオノマトペとして秀逸に思うんだけど 広まらないのは適合するシチュエーションに乏しいんだろうか
331 23/01/17(火)16:36:02 No.1016444480
>1億回くらい言われてるだろうけど上手いこと桃太郎避けて切れなかったら悲惨なことになってたよな 赤ん坊の頃から強靭な肉体だったのかも
332 23/01/17(火)16:36:33 No.1016444596
>1億回くらい言われてるだろうけど上手いこと桃太郎避けて切れなかったら悲惨なことになってたよな でも絵的にはど真ん中で真っ二つにしてるぞあれ!
333 23/01/17(火)16:37:13 No.1016444727
昔の日本人はゴリラ知らないから無理だろう とは言うものの民話で狒々がよく出てくるから かつては大型の類人猿が日本にもいたのかもしれんなぁ
334 23/01/17(火)16:37:39 No.1016444800
>備えよう 備えても月の民に傷一つ負わせられなかったじゃねえか! 何が帝の集めた精鋭だ!
335 23/01/17(火)16:37:54 No.1016444853
動物頼りなさすぎはよく言われるけど元々1人でやるつもりだったし誤差なんだろう
336 23/01/17(火)16:37:55 No.1016444858
竹取り物語の翁って竹を一刀両断できるのかなり剛の者だなと思った
337 23/01/17(火)16:38:20 No.1016444950
うりこひめの類似っぷりは当時何も言われなかったのかな
338 23/01/17(火)16:39:03 No.1016445106
犬はそんなナメられるような戦力ではないと思う 日本犬は狆以外みんな狩猟用だし
339 23/01/17(火)16:39:43 No.1016445234
それでこちらの蛤女房なのですが…
340 23/01/17(火)16:39:43 No.1016445236
人間のお供を雇うコミュ力はなかったのか
341 23/01/17(火)16:39:46 No.1016445252
ガキの頃読んだ児童書でアジア版シンデレラみたいなのが載ってて 後書きに「シンデレラ以外のシンデレラストーリーはだいたい魚が出てくる」って書いてあったのが面白かったな 魚を大事に育てたら死体が宝の木になったり宝の場所教えてくれたりする類似が多いそうな
342 23/01/17(火)16:39:51 No.1016445277
猿も大概強いしやっぱり雉だけ浮いてるよな…
343 23/01/17(火)16:40:02 No.1016445314
でも猿って蟹や牛の糞に殺されるレベルだしなぁ…
344 23/01/17(火)16:40:03 No.1016445319
>備えても月の民に傷一つ負わせられなかったじゃねえか! >何が帝の集めた精鋭だ! かぐや姫が人心を惑わして混乱を巻き起こした上に 有力貴族たちを言葉巧みに死地に向かわせて地上の戦力を削り取ったからね
345 23/01/17(火)16:40:38 No.1016445438
>猿も大概強いしやっぱり雉だけ浮いてるよな… まあ翼があるからな
346 23/01/17(火)16:40:39 No.1016445441
>猿も大概強いしやっぱり雉だけ浮いてるよな… 日ノ本の国鳥だぞ敬え
347 23/01/17(火)16:41:14 No.1016445567
>人間のお供を雇うコミュ力はなかったのか 金持ってないし…
348 23/01/17(火)16:41:23 No.1016445594
じゃあなんの鳥だったら満足するんだよ
349 23/01/17(火)16:41:38 No.1016445648
>じゃあなんの鳥だったら満足するんだよ 鷹
350 23/01/17(火)16:41:40 No.1016445651
かぐや姫も老夫婦と生活幸せなのに美人だからという理由で群がってきた男と結婚したくないわな
351 23/01/17(火)16:41:47 No.1016445676
>>じゃあなんの鳥だったら満足するんだよ >鷹 虎
352 23/01/17(火)16:42:03 No.1016445730
>じゃあなんの鳥だったら満足するんだよ ヒクイドリ
353 23/01/17(火)16:42:06 No.1016445738
縁起良く富士山鷹茄子を連れて行こう
354 23/01/17(火)16:42:10 No.1016445751
>>>じゃあなんの鳥だったら満足するんだよ >>鷹 >虎 龍
355 23/01/17(火)16:42:12 No.1016445764
>じゃあなんの鳥だったら満足するんだよ 舌切り雀 鬼の舌切ってくれるぞ
356 23/01/17(火)16:42:40 No.1016445871
>舌切り雀 >鬼の舌切ってくれるぞ 舌切るのはババアじゃねえか!
357 23/01/17(火)16:42:41 No.1016445879
>児童向けの絵本に桃食って若返ったじいさんとばあさんが >日夜セックスに明け暮れて桃太郎授かったとは書けないし… それは江戸時代に流行ったやつらしいね
358 23/01/17(火)16:42:43 No.1016445894
じゃあネズミ君と鳥君とソーセージ君の話でもするか
359 23/01/17(火)16:42:45 No.1016445903
>かぐや姫も老夫婦と生活幸せなのに美人だからという理由で群がってきた男と結婚したくないわな 帝相手には結構満更でもなさそうなんだよな
360 23/01/17(火)16:42:52 No.1016445925
>>>じゃあなんの鳥だったら満足するんだよ >>鷹 >虎 鬼龍
361 23/01/17(火)16:42:53 No.1016445930
>>じゃあなんの鳥だったら満足するんだよ >舌切り雀 >鬼の舌切ってくれるぞ 舌切り雀は舌切られ雀じゃねえか
362 23/01/17(火)16:42:54 No.1016445931
>舌切り雀 >鬼の舌切ってくれるぞ ちょっと待て
363 23/01/17(火)16:43:17 No.1016446022
>かぐや姫も老夫婦と生活幸せなのに美人だからという理由で群がってきた男と結婚したくないわな 帝とは結構いい感じになってなかったっけ
364 23/01/17(火)16:43:22 No.1016446038
若返ってセックスは原典じゃなくて後世のエロ同人でしかないぞ
365 23/01/17(火)16:43:36 No.1016446076
どんぶらこはお笑い芸人の一発芸みたいなもんだと思う 当時どんぶらこ言うと子供にバカ受けみたいな
366 23/01/17(火)16:43:50 No.1016446118
金太郎 殺意の波動に目覚めたカチカチ山の兎 臼 昔話最強パーティー
367 23/01/17(火)16:44:34 No.1016446276
>どんぶらこはお笑い芸人の一発芸みたいなもんだと思う >当時どんぶらこ言うと子供にバカ受けみたいな だいたい絵本とかで読んでもらって知るだろうし語感の良さは大事だよね…
368 23/01/17(火)16:44:48 No.1016446315
金太郎物語の中だと大したことしてねぇぞ
369 23/01/17(火)16:45:02 No.1016446368
>>>>じゃあなんの鳥だったら満足するんだよ >>>鷹 >>虎 >龍 俺たちお供が桃太郎を支える⋯ ある意味“最強”だ
370 23/01/17(火)16:45:03 No.1016446371
金太郎なんかより渡辺綱とかの方が強くない?
371 23/01/17(火)16:45:11 No.1016446407
>若返ってセックスは原典じゃなくて後世のエロ同人でしかないぞ 原典はどうなってんだ…というかどれが原典になるんだ?
372 23/01/17(火)16:45:16 No.1016446422
どんぶらこは 大きなものが浮き沈みしながら流れる様子だから 確かに他に使い用ないな!ってなる
373 23/01/17(火)16:45:17 No.1016446425
>>かぐや姫も老夫婦と生活幸せなのに美人だからという理由で群がってきた男と結婚したくないわな >帝とは結構いい感じになってなかったっけ でもあの帝の顎がなぁ…
374 23/01/17(火)16:45:37 No.1016446497
>原典はどうなってんだ…というかどれが原典になるんだ? わからないけど今見つかってる1番古いやつはセックスするわけじゃないんだって
375 23/01/17(火)16:45:58 No.1016446555
>でもあの帝の顎がなぁ… そっちの帝は全然いい感じになってなかっただろ!
376 23/01/17(火)16:46:02 No.1016446573
原典とか不明だから…
377 23/01/17(火)16:46:05 No.1016446581
金太郎って伝説調べると化物退治の専門家並に死線くぐってるからな…
378 23/01/17(火)16:46:06 No.1016446592
こういう時竹取物語って原典があるかぐや姫は強い
379 23/01/17(火)16:46:26 No.1016446661
>どんぶらこは >大きなものが浮き沈みしながら流れる様子だから >確かに他に使い用ないな!ってなる 川上から成人男性様の物体がどんぶらこどんぶらこと流れてきました
380 23/01/17(火)16:47:20 No.1016446850
>川上から成人男性様の物体がどんぶらこどんぶらこと流れてきました 誰かが宦官になったのか
381 23/01/17(火)16:47:20 No.1016446851
>金太郎って伝説調べると化物退治の専門家並に死線くぐってるからな… 坂田金時は化け物退治の専門家だよ!?
382 23/01/17(火)16:48:08 No.1016447033
光る竹の中にいる女とか時代的にもののけ扱いで殺されてもおかしくないのに受け入れた老夫婦の度量よ
383 23/01/17(火)16:48:55 No.1016447197
絵本の金太郎ってどこまで話続くの? クマと相撲取る事しか知らない
384 23/01/17(火)16:49:05 No.1016447233
熊でも持てない鉞を金太郎にぽんと渡すお母さん強い
385 23/01/17(火)16:49:17 No.1016447264
桃太郎の原典はインドのラーマということは知っているな?
386 23/01/17(火)16:49:27 No.1016447304
>絵本の金太郎ってどこまで話続くの? >クマと相撲取る事しか知らない だいたいはそのあと強さを見初められて侍になりましたーで終わりじゃない?
387 23/01/17(火)16:51:52 No.1016447803
カチカチ山は撲殺したお婆さんの死体で汁物つくってお爺さんに喰わせて完食したら暴露するとか妲己みたいなことしてるな…
388 23/01/17(火)16:52:58 No.1016448027
>カチカチ山は撲殺したお婆さんの死体で汁物つくってお爺さんに喰わせて完食したら暴露するとか妲己みたいなことしてるな… ば~~~~っかじゃねえの!?
389 23/01/17(火)16:54:27 No.1016448337
>ば~~~~っかじゃねえの!? 洋の東西で見かけるし割と一般的な手法だったのかな…
390 23/01/17(火)16:55:06 No.1016448455
>カチカチ山は撲殺したお婆さんの死体で汁物つくってお爺さんに喰わせて完食したら暴露するとか妲己みたいなことしてるな… まぁ成立したのが室町時代だし…
391 23/01/17(火)16:55:24 No.1016448514
金太郎は坂田金時episodeゼロだからな
392 23/01/17(火)16:55:55 No.1016448625
人肉は良くないもの避けるものって意識は古今東西基本的に普遍的な価値観だし…
393 23/01/17(火)16:56:45 No.1016448802
カチカチ山以上にドン引きな瓜子姫
394 23/01/17(火)16:57:03 No.1016448883
童話はフィルターかけないと結構エグいの世界共通っぽいのはちょっと面白いよね
395 23/01/17(火)16:57:24 No.1016448949
>人肉は良くないもの避けるものって意識は古今東西基本的に普遍的な価値観だし… 程昱の失脚理由が曹操に人肉食わせたからって噂が広まったりしてたしな
396 23/01/17(火)16:58:21 No.1016449161
>ば~~~~っかじゃねえの!? これの王様は息子食べさせて忠誠確認よし!してるのが馬鹿過ぎるとしか
397 23/01/17(火)16:58:25 No.1016449174
こどもかこいつら
398 23/01/17(火)16:58:41 No.1016449231
>童話はフィルターかけないと結構エグいの世界共通っぽいのはちょっと面白いよね ってか昔は世の中自体がだいぶ荒っぽいとこあったのではなかろうか
399 23/01/17(火)16:59:37 No.1016449441
でも人間の赤ちゃんが入った桃が川を流れてる場面に遭遇したことないからどんぶらこって音がしないとも言い切れないよな
400 23/01/17(火)17:01:58 No.1016449952
言われると確かに違和感しかないんだけど濁音が多いから 大きく水面が揺れながら何かを運んでいるっていうイメージがパッと浮かぶから好きだなどんぶらこ
401 23/01/17(火)17:02:58 No.1016450185
どんぶらこは江戸位まではメジャーな擬音だったらしいが…どんぐりころころのどんぶりこも亜種だしな