虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/17(火)11:23:50 最近食... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/17(火)11:23:50 No.1016370123

最近食生活を見直してるけど魚苦手だから中々辛い 匂いや骨があって食べにくい… ちなみにこの表を一応参考にしてるけど鶏肉はOK(赤い肉に入らない)だったりナッツ類にピーナッツが入ってたりと抜け穴多くてありがたい

1 23/01/17(火)11:28:39 No.1016371169

グループ2の時点ですでにひょっとしたらいいかもなのかよ

2 23/01/17(火)11:30:40 No.1016371591

ピーナッツはナッツでないとする場合は豆類に分類されるからどっちみちヘルシーでしょ

3 23/01/17(火)11:32:01 No.1016371876

ダークチョコレートは健康に良いかもしれない可能性を否定する事が出来ない…

4 23/01/17(火)11:32:51 No.1016372042

ピナピナピーナッツ fu1831256.jpg

5 23/01/17(火)11:34:15 No.1016372370

>ピナピナピーナッツ >fu1831256.jpg ソンナバナナってマジだったんだ

6 23/01/17(火)11:34:57 No.1016372531

一つ一つの研究は真面目なものかもしれないが画像はちょっと…

7 23/01/17(火)11:36:11 No.1016372806

>一つ一つの研究は真面目なものかもしれないが画像はちょっと… 何か問題あるやつなの?

8 23/01/17(火)11:36:25 No.1016372864

>>ピナピナピーナッツ >>fu1831256.jpg >ソンナバナナってマジだったんだ 得してるじゃねーか!

9 23/01/17(火)11:37:41 No.1016373130

臭いよね魚 というか海産物全般

10 23/01/17(火)11:40:08 No.1016373721

よく見たらバターがマーガリンより下に位置すんのか…

11 23/01/17(火)11:40:25 No.1016373793

>一つ一つの研究は真面目なものかもしれないが画像はちょっと… ソース読むか… https://www.telegraph.co.uk/news/2021/08/19/every-hot-dog-eaten-shortens-life-36-minutes/

12 23/01/17(火)11:41:09 No.1016373935

>よく見たらバターがマーガリンより下に位置すんのか… 今のマーガリントランス脂肪酸めちゃくちゃ低減されててそのへんのバターや肉より少なかったりするから

13 23/01/17(火)11:43:18 No.1016374439

魚苦手なら代用としてオメガ脂肪酸のサプリで良くない? もちろん完全に代用はできないけど

14 23/01/17(火)11:45:45 No.1016374977

鮭の中骨の缶詰とかあるけどそれ単体で需要あるんだ…ってなったりする

15 23/01/17(火)11:46:31 No.1016375148

茶色い炭水化物…パンズとかパンの耳はダメか…

16 23/01/17(火)11:50:54 No.1016376179

>鮭の中骨の缶詰とかあるけどそれ単体で需要あるんだ…ってなったりする うまいし好きだけどそこそこ高いよね

17 23/01/17(火)11:51:41 No.1016376362

コーヒーも飲みすぎると体に毒だが このポジションでいいんだろうか?

18 23/01/17(火)11:53:38 No.1016376804

身体に悪いもの食べるのは良くない倍ダブチね… まあ俺は食生活気をつけてるから問題ない倍ダブチよ

19 23/01/17(火)11:55:26 No.1016377199

>コーヒーも飲みすぎると体に毒だが >このポジションでいいんだろうか? 過ぎるとダメなのは全部じゃない…?

20 23/01/17(火)11:56:06 No.1016377345

ナッツ類には大豆も含む?

21 23/01/17(火)11:58:03 No.1016377772

獣肉と魚肉の差はどこにあるんだろうな

22 23/01/17(火)11:59:11 No.1016378030

>ナッツ類には大豆も含む? 多分オレイン酸のことを言ってるから大豆はあまり当てはまらないかも

23 23/01/17(火)12:01:33 No.1016378530

豚肉が体に悪いなんて信じられない 俺は食う

24 23/01/17(火)12:07:08 No.1016379902

>獣肉と魚肉の差はどこにあるんだろうな 赤く見える肉はヘム鉄が多すぎるらしい

25 23/01/17(火)12:07:56 No.1016380114

平均寿命だけ見て数値化して 戦争でジジババがいないみたいな若い世代が中心の沖縄とかを参考にすると 沖縄のように寿命を長くする健康食品は酒と豚肉とかいう概念が誕生する

26 23/01/17(火)12:11:56 No.1016381175

一個の研究だけじゃ手法とか統計のとり方とか資金の提供元とかによって結果が左右されうるからメタアナリシスというのをやるわけだし自分でデータ取ってないからダメということはない

27 23/01/17(火)12:12:01 No.1016381201

米に比べるなら大豆はタンパク質も多くてカロリー低いし体に良いとは思う

28 23/01/17(火)12:12:42 No.1016381366

グループ4と5が嫌いな物ばかりだな…

29 23/01/17(火)12:14:08 No.1016381758

豆乳も良いんだろうけどグループ2の他のメンツに比べたら弱い気がする

30 23/01/17(火)12:14:53 No.1016381992

豆腐じゃだめかしら

31 23/01/17(火)12:16:09 No.1016382373

果物はオーケーだけどフルーツジュースにするとあやしいのか

32 23/01/17(火)12:17:01 No.1016382658

俺は魚好きだから力にはなれない すまん

33 23/01/17(火)12:17:25 No.1016382793

キノコ類と海藻類って野菜に一まとめされてるんだろうか? まだよく分かってないに分類されてるのかな

34 23/01/17(火)12:18:21 No.1016383101

フルーツジュースがダメってなんか直感的じゃないな

35 23/01/17(火)12:18:35 No.1016383184

寿司好きだから良かった

36 23/01/17(火)12:18:35 No.1016383188

>果物はオーケーだけどフルーツジュースにするとあやしいのか 食物繊維がなくなったり加熱でビタミンが壊れたりするせいのような気もする

37 23/01/17(火)12:19:14 No.1016383420

白い炭水化物が身体に悪い分類だけどこれ食いすぎなだけじゃねーか

38 23/01/17(火)12:19:36 No.1016383543

炭水化物自体が生存に必須の栄養素なのに 白いか茶色いかでいい悪いを極端に分けてる時点で何も信用できねえ

39 23/01/17(火)12:19:58 No.1016383668

食物繊維のない糖質は悪なのか

40 23/01/17(火)12:20:37 No.1016383859

>白いか茶色いかでいい悪いを極端に分けてる時点で何も信用できねえ まあ全粒粉のほうが精製した奴よりは栄養はあるということだから

41 23/01/17(火)12:21:03 No.1016384021

>フルーツジュースがダメってなんか直感的じゃないな 生の果物に比べて糖質がダイレクトに血糖値に行くからかな…

42 23/01/17(火)12:21:37 No.1016384194

>まあ全粒粉のほうが精製した奴よりは栄養はあるということだから だとしてもこの分け方は恣意的すぎるし少なくとも食生活の見直しの根拠に使えるもんじゃねえよ 専門の本とは言わずともせめて栄養管理士が監修したサイト見るぐらいは出来んのか

43 23/01/17(火)12:22:30 No.1016384464

魚普段食べないから買っても刺し身くらいしかわからん

44 23/01/17(火)12:22:33 No.1016384478

魚は骨取った切り身は売ってるが匂いがだめなら無理して食うこともあるまい

45 23/01/17(火)12:22:46 No.1016384556

>炭水化物自体が生存に必須の栄養素なのに >白いか茶色いかでいい悪いを極端に分けてる時点で何も信用できねえ 精製するかしないかで炭水化物以外の栄養とかGI値が結構変わるから信用するかどうかはともかく理屈は通ってるだろ

46 23/01/17(火)12:23:30 No.1016384796

>寿司好きだから良かった 糖分の塊じゃねーか!

47 23/01/17(火)12:24:14 No.1016385029

コーヒーの離脱症状けっこうしんどいしあれが健康にいいとはとても思えない 美味いし目が覚めるから飲むが

48 23/01/17(火)12:24:23 No.1016385086

寿司は栄養補給と言うよりおやつみたいなもんか

49 23/01/17(火)12:24:28 No.1016385112

>>寿司好きだから良かった >糖分の塊じゃねーか! つまり±0というわけだね?

50 23/01/17(火)12:24:39 No.1016385158

野菜摂るならレタスたっぷりのサブウェイより家系で野菜マシ頼むほうがいいとかいうバカもいるぐらいだからな…

51 23/01/17(火)12:24:56 No.1016385261

>コーヒーの離脱症状けっこうしんどいしあれが健康にいいとはとても思えない >美味いし目が覚めるから飲むが 離脱症状がでるほど飲んじゃダメだよ!

52 23/01/17(火)12:25:04 No.1016385309

納豆は日本人に限ったら昇格しそう ヨーグルトもここにあるってことは腸内細菌次第なのかな

53 23/01/17(火)12:25:17 No.1016385388

>コーヒーの離脱症状けっこうしんどいしあれが健康にいいとはとても思えない >美味いし目が覚めるから飲むが 飲めば飲むほど健康に良いって表じゃないし離脱症状出るようなのは飲み過ぎなのでは…

54 23/01/17(火)12:25:53 No.1016385587

コーヒーもお茶も腹を痛めるからあんまり飲めなくなった…

55 23/01/17(火)12:26:30 No.1016385772

コーヒーもお茶もカフェイン残るから飲むのは午前中までだなぁ

56 23/01/17(火)12:26:50 No.1016385881

カフェインは個人差あるからそれによるんじゃねえかな アジア系でもお茶一杯でも調子に影響出るレベルの人がいるとかだったはず

57 23/01/17(火)12:27:05 No.1016385962

どうせ何食ってようとそのうち死ぬのは変わらねえんだ 好きな物くおう

58 23/01/17(火)12:27:08 No.1016385985

ナッツってアホみたいに脂質あるけど大丈夫なの?

59 23/01/17(火)12:28:09 No.1016386349

ひょっとしたら健康に良いかもしれない食品

60 23/01/17(火)12:28:10 No.1016386359

何事もバランスが大事なんだけどこういう表を気にする奴ほど健康にいいもん食ってればそれでOKと思いがち

61 23/01/17(火)12:28:19 No.1016386418

>ナッツってアホみたいに脂質あるけど大丈夫なの? 食い過ぎはもちろん駄目だからな!

62 23/01/17(火)12:29:00 No.1016386653

そもそも白身も赤身も青魚も何もかも魚でひっくるめてるのも相当乱暴なのでは?

63 23/01/17(火)12:29:05 No.1016386680

同じカロリー取るなら上のがマシくらいに考えてる

64 23/01/17(火)12:29:11 No.1016386714

茶色い炭水化物ってなんだ? ドイツとかでは黒パンなんだろうが日本だと玄米とかか?

65 23/01/17(火)12:29:21 No.1016386774

>どうせ何食ってようとそのうち死ぬのは変わらねえんだ >好きな物くおう 病気になった時の重篤度は変わるよ!

66 23/01/17(火)12:30:34 No.1016387184

つまりおれは二郎食べる時は一日一食とかにしてるからセーフ!?

67 23/01/17(火)12:30:42 No.1016387227

ナッツおなか膨れすぎるから嫌い あと料理に使いづらい

68 23/01/17(火)12:30:48 No.1016387260

死ぬから何しても同じ派は死に至る過程の苦しみを無視しすぎだ

69 23/01/17(火)12:30:56 No.1016387292

>>ナッツってアホみたいに脂質あるけど大丈夫なの? >食い過ぎはもちろん駄目だからな! スーパーとかで500gとかの大袋で売ってるの使いにくすぎる 一気に食べると胃もたれするし

70 23/01/17(火)12:31:20 No.1016387437

>ナッツってアホみたいに脂質あるけど大丈夫なの? 疫学の調査結果だからPFCバランスやその他の要因を保った上でどれがいいって比較はしてるはず 同じ量の脂質取るなら肉よりナッツのほうがいいってことでしょ多分

71 23/01/17(火)12:32:29 No.1016387817

とはいえ単純に栄養素の量だけで考えると干物とか小魚系はとんでもないことになるからな なのでたくさんの食材をバランスよく3食に散らばらせて毎日決まった時間にそこそこの時間をかけて食べろということになる 無 理

72 23/01/17(火)12:32:47 No.1016387931

>つまりおれは二郎食べる時は一日一食とかにしてるからセーフ!? 二郎のためにそこまで…

73 23/01/17(火)12:32:57 No.1016387990

ポンと書かれた魚で なにってなる

74 23/01/17(火)12:34:56 No.1016388679

健康に良いもの食べてても早死にするやつがいるし 健康に悪いもの食べてても長生きするやつがいる だから気にしなくて ええ!

75 23/01/17(火)12:35:27 No.1016388856

下段に書き方で一気に信頼できなくなるのはなんなんだよ…

76 23/01/17(火)12:38:58 No.1016390070

炭水化物は要は精製してるか未精製って話だけど極端に捉えすぎて白い色のは毒!って言い出すアホもいるからな… 統計的に影響があるっていうのと食ったら直ちに害があるっていうのは全然別次元の話なわけだし

77 23/01/17(火)12:39:40 No.1016390311

>炭水化物は要は精製してるか未精製って話だけど極端に捉えすぎて白い色のは毒!って言い出すアホもいるからな… …画像のことでは?

78 23/01/17(火)12:40:10 No.1016390484

>なのでたくさんの食材をバランスよく3食に散らばらせて毎日決まった時間にそこそこの時間をかけて食べろということになる 水溶性ビタミンとかコンスタントに摂取する必要ある栄養素は別としてそこまで散らす必要は無い 大抵の栄養素はある程度体内に貯めておけるから

79 23/01/17(火)12:40:19 No.1016390537

大半は歳とったら食いたくても食えなくなるからな...

80 23/01/17(火)12:40:30 No.1016390603

玄米と白米みたいな話のはずなのに あっ、ちょっと飛ぶ!

81 23/01/17(火)12:41:06 No.1016390788

>>炭水化物は要は精製してるか未精製って話だけど極端に捉えすぎて白い色のは毒!って言い出すアホもいるからな… >…画像のことでは? これ見てそう思うのは変なこと読み取りすぎ

82 23/01/17(火)12:44:06 No.1016391755

間食はナッツとビーフジャーキーとドライフルーツにした 原始人かよだけど血液検査は良好になった

83 23/01/17(火)12:44:20 No.1016391831

意識高い系の人たちが炊飯器を捨てろ!ナッツを食べろ!って叫んでるの聞きながら食べる白米はかなり美味しい

84 23/01/17(火)12:45:23 No.1016392162

食事どんだけ改善しても尿酸値がよくならない 運動しろということなのか…

85 23/01/17(火)12:45:56 No.1016392330

>豚肉が体に悪いなんて信じられない >俺は食う ビタミンBの貴重な補給先だし食わないなんて有り得ん

86 23/01/17(火)12:46:15 No.1016392437

食事どんだけ改善してもよくならないものが運動なんかで改善するわけねーじゃん体質だから諦めろ

87 23/01/17(火)12:46:44 No.1016392583

白くても米は小麦に比べればかなりマシ

88 23/01/17(火)12:46:46 No.1016392594

>運動しろということなのか… 運動しろ!

89 23/01/17(火)12:47:03 No.1016392681

ジャムとか糖分多すぎるから毎日食ったら寿命減りそう

90 23/01/17(火)12:52:27 No.1016394308

成分が分かれば自分で計算して好きなもの食えばいいよ

91 23/01/17(火)12:52:30 No.1016394327

>フルーツジュースがダメってなんか直感的じゃないな 果糖がダイレクトに吸収されるのが膵臓への負担になってる

92 23/01/17(火)12:53:11 No.1016394530

鶏卵が一番上に無い時点で論外

93 23/01/17(火)12:54:37 No.1016394940

>鶏卵が一番上に無い時点で論外 ウサギに卵食わせた遥か昔の実験を信じてるのかもしれない

94 23/01/17(火)12:55:10 No.1016395108

ナッツは味もいいけどまず価格破壊されないと…

95 23/01/17(火)12:56:00 No.1016395343

飯食ったら15分以内に軽い運動すると糖の吸収が緩やかになるよ 散歩とか柔軟とかスクワットとかほんと軽いものでいいから

96 23/01/17(火)12:57:11 No.1016395708

>飯食ったら15分以内に軽い運動すると糖の吸収が緩やかになるよ >散歩とか柔軟とかスクワットとかほんと軽いものでいいから 昼休み飯食ってすぐ遊び出す小学生たちは正しかったんだな おじさんには無理だ…

97 23/01/17(火)12:57:17 No.1016395748

>飯食ったら15分以内に軽い運動すると糖の吸収が緩やかになるよ >散歩とか柔軟とかスクワットとかほんと軽いものでいいから 誤差ほどの影響もなさそう

98 23/01/17(火)12:58:23 No.1016396063

うさんくさい個人サイトやヒの受け売り感

99 23/01/17(火)12:59:52 No.1016396476

運動以外と馬鹿にならんよな 15分チャリ必死に漕ぐだで200kcal近く消費するし わちゃわちゃ動く子供太りにくいわけだってなる

100 23/01/17(火)13:03:02 No.1016397245

パスタは茶色い炭水化物にはいりますか?

101 23/01/17(火)13:04:19 No.1016397529

>パスタは茶色い炭水化物にはいりますか? 精製されてるから入らないと思う

102 23/01/17(火)13:04:22 No.1016397544

>パスタは茶色い炭水化物にはいりますか? 頑張っても黄色だろ!

103 23/01/17(火)13:05:19 No.1016397748

パンよりお米の方が良いよくらいなら信じてやる

104 23/01/17(火)13:05:35 No.1016397800

品揃えいい店だとほんとに茶色いやつあるよね あれは入るはず

105 23/01/17(火)13:07:39 No.1016398306

食生活見直しに画像のは参考にならんだろ おまけ程度のことしか書いてないぞ

106 23/01/17(火)13:14:04 No.1016399808

これからは桃だけ食って生きていく

↑Top