23/01/17(火)07:45:19 桃太郎... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/17(火)07:45:19 No.1016334033
桃太郎も黍団子も岡山じゃ…
1 23/01/17(火)07:47:42 No.1016334248
>北海道銘菓として道民に親しまれてきた「きびだんご」は、岡山県名物の餅粉やきび粉を使った羽二重餅の「吉備団子」とは全く異なる、北海道独自のお菓子です。
2 23/01/17(火)07:48:10 No.1016334298
オブラートが喉にくっつくやつ
3 23/01/17(火)07:49:32 No.1016334428
たまに食いたくなるやつ
4 23/01/17(火)07:51:29 No.1016334613
ネチョネチョ…
5 23/01/17(火)07:53:02 No.1016334772
全く異なる独自のお菓子なら仕方ないな
6 23/01/17(火)07:53:17 No.1016334793
これ本物の吉備団子とどう違うの?
7 23/01/17(火)07:53:55 No.1016334875
桃太郎が岡山自体岡山が勝手に言い出したことだ
8 23/01/17(火)08:01:17 No.1016335725
ねっとりした餅みたいなやつ 美味い
9 23/01/17(火)08:18:46 No.1016338177
そもそも岡山県民は言うほどきび団子食べないから 大手まんぢうとかの方がよっぽどお土産で成立する
10 23/01/17(火)08:26:53 No.1016339455
北海道版桃太郎とか北方領土奪還!とか言い出しそう…
11 23/01/17(火)08:29:16 No.1016339787
北海道の桃太郎はクマ連れていけるから強いよな
12 23/01/17(火)08:30:10 No.1016339909
>そもそも岡山県民は言うほどきび団子食べないから >大手まんぢうとかの方がよっぽどお土産で成立する そもそも名物の類ってお土産用でそこの県民は食ってないことが多くない? 北海道民普段から白い恋人スナック菓子感覚で食ってるの?
13 23/01/17(火)08:31:01 No.1016340023
じゃあ道民は毎日スレ画を食ってるというのか
14 23/01/17(火)08:31:43 No.1016340123
>北海道の桃太郎はクマ連れていけるから強いよな まさかりも欲しいな
15 23/01/17(火)08:31:52 No.1016340141
毎日でもないけど割と定番
16 23/01/17(火)08:34:32 No.1016340525
>桃太郎が岡山自体岡山が勝手に言い出したことだ どこの名物なんてそんなもんだし別にいいんじゃないの?
17 23/01/17(火)08:36:48 No.1016340840
>そもそも名物の類ってお土産用でそこの県民は食ってないことが多くない? 特産の乳製品使っている贈答用のお菓子は名物になっちゃだめ?
18 23/01/17(火)08:39:30 No.1016341259
>大手まんぢうとかの方がよっぽどお土産で成立する は?藤戸饅頭だろ
19 23/01/17(火)08:40:36 No.1016341407
>>桃太郎が岡山自体岡山が勝手に言い出したことだ >どこの名物なんてそんなもんだし別にいいんじゃないの? つまり北海道のきびだんごも問題ないって事じゃん!
20 23/01/17(火)08:43:23 No.1016341835
岡山が県ぐるみでアピールしだす前の戦前は愛知発祥がスタンダードだったしな
21 23/01/17(火)08:44:29 No.1016341999
>毎日でもないけど割と定番 こないだばんえい競馬見に行ったら小型サイズも売られていた スーパーとかにあるのはスレ画のタイプだけれど
22 23/01/17(火)08:46:28 No.1016342300
岡山側が擁する吉備津彦命桃太郎説は強いと思う
23 23/01/17(火)08:48:55 No.1016342660
鬼はロシア人で鬼ヶ島はサハリンだからな…
24 23/01/17(火)08:49:00 No.1016342674
なんなら吉備津彦命は大和出身だから奈良名物にしても問題ないな
25 23/01/17(火)08:49:54 No.1016342796
>岡山が県ぐるみでアピールしだす前の戦前は愛知発祥がスタンダードだったしな 戦前は皇族絡むから適当なこと言い出せなかったのかな…
26 23/01/17(火)08:55:06 No.1016343615
>鬼はロシア人で鬼ヶ島はサハリンだからな… 桃太郎は東郷平八郎だったのか…
27 23/01/17(火)08:55:31 No.1016343691
やめてください岡山から桃太郎を取ったら 特徴が交通ルール終わってる所だけになってしまう
28 23/01/17(火)08:58:17 No.1016344144
桃太郎ぶどうってあるよね
29 23/01/17(火)09:02:15 No.1016344760
>特徴が食い物をデニム色にする所だけになってしまう
30 23/01/17(火)09:02:34 No.1016344809
桃なの?ぶどうなの?
31 23/01/17(火)09:04:20 No.1016345060
桃太郎アイヌ説
32 23/01/17(火)09:04:24 No.1016345077
桃太郎はトマトもあったろ
33 23/01/17(火)09:05:45 No.1016345268
おぼえたばかりの知識だけど今週の朝日新聞の日曜版に 桃太郎の発祥地は昭和初期に日本のあちこちで町おこしにいっせいに言い出したという記事が載ってた
34 23/01/17(火)09:07:20 No.1016345485
日本各地に桃太郎がいる…おにぱんで見た!
35 23/01/17(火)09:08:45 No.1016345705
金太郎も山梨が強いけど他の場所でも発祥説あるんだよね
36 23/01/17(火)09:09:03 No.1016345751
桃太郎なら江戸の町で悪人斬ってたよ
37 23/01/17(火)09:09:17 No.1016345786
カタ片栗粉
38 23/01/17(火)09:10:30 No.1016345978
神州無敵とは麿のことである
39 23/01/17(火)09:10:38 No.1016345998
だって岡山説はまさにきびだんごぐらいしか根拠ねぇし…
40 23/01/17(火)09:10:46 No.1016346019
蝦夷じゃねーか!
41 23/01/17(火)09:13:04 No.1016346332
岡山には桃太郎ランドがあるしな
42 23/01/17(火)09:15:39 No.1016346714
くるみゆべし
43 23/01/17(火)09:17:21 No.1016346966
北海道の桃太郎のお供はエゾオオカミ、シマフクロウ、ヒグマだな
44 23/01/17(火)09:17:28 No.1016346989
桃太郎の発祥が岡山説はその伝承が伝わるなら桃太郎じゃなくて吉備太郎になるんじゃないの?と思わなくもないが まぁ他の地域の根拠もだいたい似たようなもんではある
45 23/01/17(火)09:17:59 No.1016347083
アイヌが鬼ってコト!?
46 23/01/17(火)09:23:40 No.1016347948
大月のこじつけ桃太郎が好き
47 23/01/17(火)09:24:05 No.1016348006
鬼は漂着した白人説あったよね
48 23/01/17(火)09:30:35 No.1016349038
>まぁ他の地域の根拠もだいたい似たようなもんではある いなばのしろうさぎは因幡だから鳥取のお話です!って勝手に言ってるけど いなばは稲葉じゃねえか!
49 23/01/17(火)09:31:27 No.1016349171
>桃太郎アイス説
50 23/01/17(火)09:31:45 No.1016349227
>鬼は漂着した白人説あったよね まともな学者でそんなとんちきなこといってるやつはおらんよ
51 23/01/17(火)09:32:01 No.1016349266
>鬼は漂着した白人説あったよね 俗説だよそんなもん
52 23/01/17(火)09:36:31 No.1016349977
岡山なんて雨降らないクソ田舎はばん馬のクソでも食ってろってこった
53 23/01/17(火)09:37:13 No.1016350114
桃太郎といえば公園におばあさんが洗濯に使って足跡が残ってる岩まである犬山に決まってるというような地域に住んでるけどきびだんごといえばスレ画だわ 岡山がどうたら知ったのは成人してからだった 未だに桃太郎が岡山という風潮に馴染めない
54 23/01/17(火)09:39:05 No.1016350448
>おばあさんが洗濯に使って足跡が残ってる岩 おばあさんが鬼では
55 23/01/17(火)09:42:28 No.1016350944
>>おばあさんが洗濯に使って足跡が残ってる岩 >おばあさんが鬼では 桃太郎が持って帰ってきたお宝で富を得たからたらふく田楽と五平餅を食ってすくすく育ったんだと考えている
56 23/01/17(火)09:43:45 No.1016351154
桃太郎って桃食ってハッスルした爺さんと婆さんが子作りした話で良かったっけ
57 23/01/17(火)09:44:23 No.1016351252
>鬼は漂着した白人説あったよね 八割ドラえもんの印象だろ
58 23/01/17(火)09:45:20 No.1016351418
きび団子はどちらのも好きだけど個人的には岡山のがレア感ある
59 23/01/17(火)09:47:36 No.1016351822
このお菓子北海道銘菓だったのか…知らんかった…
60 23/01/17(火)09:48:46 No.1016352043
あれ?もしかしてきびだんボとは違う?
61 23/01/17(火)09:48:58 No.1016352080
>八割ドラえもんの印象だろ 井上円了の説だけどな 妖怪の存在を否定して妖怪は全部科学で説明できる!って主張してたおじさん
62 23/01/17(火)09:50:14 No.1016352321
犬猿雉より熊連れてきたほうが強いんだから鬼退治の途中で北海道に寄ってたことは明白
63 23/01/17(火)09:57:38 No.1016353792
クマ連れて行くなら犬とキジはいらないって金太郎が証明してるから… 名を上げたいならクマ禁止レギュで走らないと
64 23/01/17(火)09:58:17 No.1016353908
>クマ連れて行くなら犬とキジはいらないって金太郎が証明してるから… してねえよ!
65 23/01/17(火)10:01:53 No.1016354532
金太郎はクマ連れて行ったわけじゃなくて普段からクマと相撲取ってたんだよね…?
66 23/01/17(火)10:09:35 No.1016355890
金太郎は熊より強いから自分で鬼退治した
67 23/01/17(火)10:11:25 No.1016356249
そもそも金太郎の熊は北海道でなく足柄だろう
68 23/01/17(火)10:14:22 No.1016356802
>じゃあ道民は毎日スレ画を食ってるというのか セブンのレジ横にこれのミニ版が売ってるよ おいしいよ
69 23/01/17(火)10:15:38 No.1016357053
糞寒い北海道だからまともな作物が育たず黍ぐらいしか作れないことからきびだんごが銘菓となった… と言うわけでもなく原材料に黍は一切使われていない なんなんだこの菓子
70 23/01/17(火)10:16:04 No.1016357134
わー懐かしいな きなこ棒と一緒に買って歯がネチネチしてた
71 23/01/17(火)10:18:35 No.1016357580
>金太郎は熊より強いから自分で鬼退治した 熊より強い金太郎でも鬼には勝てないから自分と同じかそれ以上の源頼光たちと一緒に行動したんだよ それでも酒呑童子は厳しいから酒飲ませての奇襲を選んだ 真っ向から鬼ヶ島攻め込んで買ってしまう桃太郎一行の恐ろしさがよく分かる
72 23/01/17(火)10:18:40 No.1016357596
浦島太郎も色んなところが主張してるよな 長野県にあったときは海ないだろ!?てなった
73 23/01/17(火)10:19:22 No.1016357735
ローカルだったのこのきびだんご
74 23/01/17(火)10:20:08 No.1016357875
雉ですら鬼を突いて負かしてるんだからこいつらただの畜生じゃない 異常個体でそれぞれの種における桃太郎みたいなもんだと思う
75 23/01/17(火)10:22:49 No.1016358387
>真っ向から鬼ヶ島攻め込んで買ってしまう桃太郎一行の恐ろしさがよく分かる 買収したのか…
76 23/01/17(火)10:24:00 No.1016358646
>>八割ドラえもんの印象だろ >井上円了の説だけどな >妖怪の存在を否定して妖怪は全部科学で説明できる!って主張してたおじさん 東洋大学の創設者でもある哲学おじさんだよ それだけ日本に迷信が蔓延っていたっていうお話
77 23/01/17(火)10:25:06 No.1016358873
絵本で読んだきび団子だ!ってわくわくして食べたらねちょ…って食感でがっかりしたのが幼少期の俺だ
78 23/01/17(火)10:25:15 No.1016358905
ミル貝でも北海道でのみ販売されてる駄菓子と紹介されてる https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E3%81%8D%E3%81%B3%E3%81%A0%E3%82%93%E3%81%94
79 23/01/17(火)10:29:44 No.1016359761
岡山の自称日本一の駄菓子屋に売っていた気がするけど北海道限定なのか
80 23/01/17(火)10:31:22 No.1016360065
岡山でも今はマスカットきびだんごか白桃きびだんごが主流だからな オリジンきびだんごなんて誰が食べるのって感じ
81 23/01/17(火)10:31:50 No.1016360143
fu1831172.jpg
82 23/01/17(火)10:33:28 No.1016360461
岡山には桃太郎ランドがあるから…
83 23/01/17(火)10:33:34 No.1016360481
スーパーで売っているたかきびとかこきびとか結構高い
84 23/01/17(火)10:35:06 No.1016360758
>ミル貝でも北海道でのみ販売されてる駄菓子と紹介されてる >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E3%81%8D%E3%81%B3%E3%81%A0%E3%82%93%E3%81%94 > 日本一きびだんご(にっぽんいちきびだんご)は、主に北海道で販売されている駄菓子である 主にやんけー!
85 23/01/17(火)10:37:50 No.1016361259
スレ画以外のきび団子食ったことないな というかこれがきび団子だと思ってたわ 全国で売ってるよな?
86 23/01/17(火)10:39:43 No.1016361609
でかいさくらんぼ餅みたいな食感であまり美味しくはない
87 23/01/17(火)10:39:53 No.1016361634
>岡山でも今はマスカットきびだんごか白桃きびだんごが主流だからな >オリジンきびだんごなんて誰が食べるのって感じ そもそも吉備団子よりむらすずめとかやまんぼうとか旨いのあるからな…
88 23/01/17(火)10:48:29 No.1016363201
>そもそも吉備団子よりむらすずめとかやまんぼうとか旨いのあるからな… なにそれ名前からしてうまそう
89 23/01/17(火)10:49:37 No.1016363435
名前ではうまそうに感じないが…
90 23/01/17(火)10:50:17 No.1016363575
めっちゃ美味い