虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/17(火)01:16:03 No.1016302898

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/01/17(火)01:17:13 No.1016303229

カタ春香さんカバン

2 23/01/17(火)01:40:07 No.1016308719

バックギャモンだ

3 23/01/17(火)01:41:45 No.1016309068

こば西洋双六

4 23/01/17(火)01:42:43 No.1016309241

ルールわかんないやつ

5 23/01/17(火)01:43:48 No.1016309454

バックギャモーーン!!

6 23/01/17(火)01:45:08 No.1016309692

アソビ大全でCPUがくそ弱いやつ

7 23/01/17(火)01:45:58 No.1016309861

ルール分かれば面白いんだけどね あとなんかお洒落感あって好き

8 23/01/17(火)01:47:23 No.1016310132

妖逆門?

9 23/01/17(火)01:49:37 No.1016310558

鎌倉で見たやつ

10 23/01/17(火)03:03:35 No.1016319761

高校に部活がひとつしかないゲーム

11 23/01/17(火)03:05:49 No.1016319915

約1500年前からあるゲーム

12 23/01/17(火)03:07:44 No.1016320042

meに付属してたやつでルール覚えた

13 23/01/17(火)03:08:40 No.1016320114

すごろくみたいな物って事は知ってる

14 23/01/17(火)03:47:46 No.1016322287

何故かちょくちょく賭博で逮捕者出してるやつ

15 23/01/17(火)03:49:17 No.1016322350

平安時代にもう日本にあったんだってね

16 23/01/17(火)03:55:35 No.1016322640

>すごろくみたいな物って事は知ってる というか双六は元々これを指す言葉で人生ゲームとかみたいなのは後から生まれたんだ

17 23/01/17(火)04:16:11 No.1016323514

名前からしてお洒落感は無いな

18 23/01/17(火)04:22:06 No.1016323763

技術介入もあるからハマるのはわかる

19 23/01/17(火)05:00:02 No.1016325312

和漢の古典に出て来る双六とはいわゆるすごろくではなくバックギャモンのこと

20 23/01/17(火)05:01:13 No.1016325357

ダブリングキューブが発明されるまではだいぶ人気が下落してたというのが定説だけどどれくらいマジの話なんだろう

21 23/01/17(火)06:21:31 No.1016328518

>何故かちょくちょく賭博で逮捕者出してるやつ ギャンブルとしては展開が遅いような気がするけど千年前から人気なの何故なんだろう

22 23/01/17(火)06:24:42 No.1016328667

書き込みをした人によって削除されました

23 23/01/17(火)06:34:13 No.1016329197

この間NHKの海外散歩する番組で昼間からカフェでバックギャモンしてるおじさんたちがいてこういう感じなのか…って思った

24 23/01/17(火)06:38:35 No.1016329427

>ギャンブルとしては展開が遅いような気がするけど千年前から人気なの何故なんだろう 回転数遅いなんていったら麻雀にも刺さるじゃん

25 23/01/17(火)06:40:27 No.1016329534

昔だと時間潰しできるのも娯楽として優秀だったかもしれない

26 23/01/17(火)06:40:31 No.1016329535

見ただけじゃさっぱりルールが分からんやつ!

27 23/01/17(火)06:48:49 No.1016330031

ほぼ勝てる戦術があるからもう賭博には使われない

↑Top