虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/16(月)20:42:56 打ち切... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1673869376752.png 23/01/16(月)20:42:56 No.1016194333

打ち切り漫画によくある急な大会編いいよね 画像は具体例

1 23/01/16(月)20:43:53 No.1016194729

料理漫画なのに料理を罰ゲームにするな

2 23/01/16(月)20:45:06 No.1016195324

打ち切り決まってるのに大会始める例そんなにねえよ…

3 23/01/16(月)20:45:52 No.1016195653

個人的に急な大会って打ち切り関係なくジャンプでよくある気がする

4 23/01/16(月)20:45:58 No.1016195704

ターバンのやつの包丁ヤベエ

5 23/01/16(月)20:46:05 No.1016195741

□三

6 23/01/16(月)20:46:24 No.1016195880

>打ち切り決まってるのに大会始める例そんなにねえよ… ゆでたまごの漫画だとスレ画とゆうれい小僧がやってきた!が思い出深い

7 23/01/16(月)20:46:33 No.1016195950

どう見ても異常な例だろ

8 23/01/16(月)20:46:50 No.1016196086

人気出ないので大会始めましょう やっぱり人気出ないので打ち切りです ってパターンだろう

9 23/01/16(月)20:46:57 No.1016196140

>ターバンのやつの包丁ヤベエ スイッチを押すと包丁が開きになって3枚刃で千切りもラクラクだぞ

10 23/01/16(月)20:47:26 No.1016196319

児童向けなんてこれくらいスケールがデカい方がいいんだ…

11 23/01/16(月)20:47:55 No.1016196510

>スイッチを押すと包丁が開きになって3枚刃で千切りもラクラクだぞ 便利!

12 23/01/16(月)20:47:57 No.1016196520

>児童向けなんてこれくらいスケールがデカい方がいいんだ… あっIQが溶ける…

13 23/01/16(月)20:48:12 No.1016196622

神聖な味噌汁を汚物みたいな扱いにすんなよ!

14 23/01/16(月)20:48:38 No.1016196818

なんかキノピオみたいだなこのターバンマン

15 23/01/16(月)20:48:58 No.1016196980

>神聖な味噌汁を汚物みたいな扱いにすんなよ! 予選終わったら巨大ジャワカレーの濁流に切り替わるから大丈夫!

16 23/01/16(月)20:48:58 No.1016196991

こんなとこに味噌汁使うとか産湯にふかひれスープとか そのへんのセンスというか衛生観念がどうも受け入れがたい…

17 23/01/16(月)20:49:06 No.1016197047

…いやなんで味噌汁?

18 23/01/16(月)20:49:20 No.1016197161

唐突な大会はテコ入れ 昔のジャンプでは人気回復目当ててやる大会のことをシャブを打つと言われてた

19 23/01/16(月)20:50:05 No.1016197478

キン肉マンなんてシャブ打って持ち直した典型例よね 最初期の頃はただのギャグ漫画だった

20 23/01/16(月)20:50:05 No.1016197483

ビルドキング

21 23/01/16(月)20:50:07 No.1016197513

>昔のジャンプでは人気回復目当ててやる大会のことをシャブを打つと言われてた 言い方ァ!

22 23/01/16(月)20:50:17 No.1016197575

>…いやなんで味噌汁? 美食屋の御曹司の主人公の後釜を決めるグルマンキッズレースなんだから罰ゲームすらも料理にちなんだものだろ?

23 23/01/16(月)20:50:22 No.1016197612

ラーメンマンは人気なかったわけじゃないけど大会やってる最中に雑誌が終わって巻き込まれて終わったな…

24 23/01/16(月)20:50:30 No.1016197655

>予選終わったら巨大ジャワカレーの濁流に切り替わるから大丈夫! ハウス食品に怒られない!?

25 23/01/16(月)20:50:33 No.1016197687

>ビルドキング ハンター試験やってたら敵が襲って来たもんだろ!?

26 23/01/16(月)20:51:16 No.1016198014

>言い方ァ! 80年代の話でございますから 今とは空気が違ったということで

27 23/01/16(月)20:51:33 No.1016198111

幽白も初期のままはかなりきつかった

28 23/01/16(月)20:52:05 No.1016198349

>予選終わったら巨大ジャワカレーの濁流に切り替わるから大丈夫! ここまでなにが大丈夫なのかわかんないシチュエーションははじめてだ…

29 23/01/16(月)20:52:13 No.1016198414

ちなみにこの予選自体も皮を限界まで剥いて白くなったスイカを千切りにするものだけど主人公は空き缶を加工した即席包丁で攻略した挙句切ったスイカを鳳凰の形にするぞ

30 23/01/16(月)20:52:14 No.1016198423

普通の水でいいじゃんこれ なんでわざわざ味噌汁でやる必要が…

31 23/01/16(月)20:52:22 No.1016198484

大会始めたと思ったら途中で帰るマサルさん

32 23/01/16(月)20:52:44 No.1016198630

>普通の水でいいじゃんこれ >なんでわざわざ味噌汁でやる必要が… 料理漫画だぞ?

33 23/01/16(月)20:53:08 No.1016198810

大会やれば面白いって理屈正直よく分かんないんだよな… 日常パートが減ってバトルばっかりになったりするから読んでて飽きてくる…

34 23/01/16(月)20:53:08 No.1016198811

豆腐とわかめの味噌汁おいしいし・・・

35 23/01/16(月)20:53:08 No.1016198813

えっもしかしてこのターバン小僧が主人公なの!?

36 23/01/16(月)20:53:18 No.1016198881

外道マンはかつてのジャンプ編集部についての貴重な資料だった だった

37 23/01/16(月)20:53:19 No.1016198893

今は知らんけど昔はとりあえず人気落ちたら なんでもいいから大会開いてバトルさせろって編集者が言い出すから ウィークリージャンプ系だとどんな漫画でも大会が始まった

38 23/01/16(月)20:53:23 No.1016198928

DBの天下一武道会もテコ入れのためだったらしいな

39 23/01/16(月)20:53:41 No.1016199056

>えっもしかしてこのターバン小僧が主人公なの!? 無駄にデカチンの食井カンロが主人公だぞ!

40 23/01/16(月)20:53:56 No.1016199144

ドラゴンボールも人気低迷した緩い冒険編を早々に辞めて天下一武道会を加えたら人気上がったしね

41 23/01/16(月)20:54:01 No.1016199174

幽白みたいな成功例があるから気持ちは分かるんだが使われ過ぎた感あるよね 大会編と学園編とあと何があるだろう

42 23/01/16(月)20:54:14 No.1016199241

>普通の水でいいじゃんこれ >なんでわざわざ味噌汁でやる必要が… この後カレーの激流も出てくるので安心してほしい

43 23/01/16(月)20:54:19 No.1016199280

>料理漫画だぞ? >>なんでわざわざ味噌汁でやる必要が…

44 23/01/16(月)20:54:48 No.1016199491

>日常パートが減ってバトルばっかりになったりするから読んでて飽きてくる… バトルより面白い日常パートが描けてないからやるんじゃないかな…

45 23/01/16(月)20:54:55 No.1016199527

バトル編にして大ウケした作品がままあるからそれに倣ってついやってしまうのよねジャンプ まあ大ウケした作品の影でそのまま死んだ作品がごまんとあるわけだが...

46 23/01/16(月)20:55:07 No.1016199620

>>なんでわざわざ味噌汁でやる必要が… >この後カレーの激流も出てくるので安心してほしい カレーか味噌汁かと言われたら確かに味噌汁の方がまだマシかもしれんが

47 23/01/16(月)20:55:11 No.1016199647

…編集が悪くない?

48 23/01/16(月)20:55:30 No.1016199777

そしてバトルから日常に戻ると人気が落ちるので 矢継ぎ早にバトルをやることになってジャンルが変わる

49 23/01/16(月)20:55:35 No.1016199806

サムライうさぎは急にトーナメント始まって程なく終わったな

50 23/01/16(月)20:55:38 No.1016199822

カレーの汚れと臭いは落とすの大変そうだしな

51 23/01/16(月)20:55:47 No.1016199885

>…編集が悪くない? 出来たばかりのエースでゆでたまごに意見出来る編集がいるはずもなく…

52 23/01/16(月)20:55:58 No.1016199972

料理の内容はともかく優等生キャラだったはずのグルマン君が 終盤で急に典型的な成金お坊ちゃまキャラになるの理解不能すぎて怖い

53 23/01/16(月)20:56:18 No.1016200122

スレ画は編集がどうとかの問題なんだろうか…

54 23/01/16(月)20:56:21 No.1016200145

幽白も魔界トーナメント最後ぶん投げて終わったし

55 23/01/16(月)20:56:22 No.1016200158

fu1829642.jpg 日常回の料理

56 23/01/16(月)20:56:24 No.1016200183

1㎜もバトル要素ないものまでバトル入れるからな… 漫画図書館Zで読める昔のジャンプ作品の迷走具合がすごいのがある

57 23/01/16(月)20:56:26 No.1016200194

ブリーチとか良く死神武闘大会やらなかったなって思ってる

58 23/01/16(月)20:56:40 No.1016200286

路線変更で人気出た後も日常パートが帰ってこないことが多くて悲しい

59 23/01/16(月)20:57:21 No.1016200596

>ブリーチとか良く死神武闘大会やらなかったなって思ってる 必ずしもトーナメント方式のバトルをしなきゃいけない訳じゃないし…

60 23/01/16(月)20:57:40 No.1016200723

>fu1829642.jpg >日常回の料理 毎回思うけど誰が食べるんだよこれ…

61 23/01/16(月)20:57:51 No.1016200804

>日常回の料理 クスリかなにかやっておられる?

62 23/01/16(月)20:58:07 No.1016200912

>路線変更で人気出た後も日常パートが帰ってこないことが多くて悲しい 方向性違うかもだけどキン肉マンは7人の悪魔超人以降全然日常話やらなかったなあ 代わりに読み切りでいい日常?話描いてくれるけど

63 23/01/16(月)20:58:21 No.1016201006

ワンピースでも武闘会やってたけどテコ入れっぽくはないな…

64 23/01/16(月)20:58:27 No.1016201049

>>日常回の料理 >クスリかなにかやっておられる? 中にモータが仕掛けてあるのよ

65 23/01/16(月)20:58:47 No.1016201199

>fu1829642.jpg >日常回の料理 恐竜溶けるとこグロすぎる…

66 23/01/16(月)20:58:53 No.1016201253

荒木飛呂彦も大会進められたけど大会中はともかく終わった後の話の広げ方が難しいからやらなかったと漫画術で言ってた

67 23/01/16(月)20:58:56 No.1016201283

まあバトル大会=とりあえずどんな作家でもテンプレの体裁通りに描けば形が整って一定の人気が期待できる万能処方箋みたいなもんだから 作家がやりたいかどうかじゃなくて編集からの最終通牒みたいな形で開始される

68 23/01/16(月)20:59:19 No.1016201456

悟飯のハイスクール編好きだよ俺は アニメでハイスクール編だけで2ヶ月くらい盛ったと知った時は引き延ばしすぎだろ…と思ったけど

69 23/01/16(月)20:59:20 No.1016201464

セスタスは大会をやる必然性はあるんだけど 同一大会の話を10年以上やるのはさすがに勘弁してほしいかな

70 23/01/16(月)20:59:31 No.1016201549

遊戯王もデスT後に以前の路線に戻ろうとしてM&Wに連れ戻されてた記憶

71 23/01/16(月)20:59:42 No.1016201645

幽白序盤のご近所事件解決路線好きなんだけどな…

72 23/01/16(月)20:59:46 No.1016201679

ほんとうに豆腐か? なんか物理的攻撃力高くない?

73 23/01/16(月)20:59:53 No.1016201736

>路線変更で人気出た後も日常パートが帰ってこないことが多くて悲しい リボーン…

74 23/01/16(月)20:59:55 No.1016201761

>必ずしもトーナメント方式のバトルをしなきゃいけない訳じゃないし… 古くは聖闘士星矢の12宮編みたいな勝ち抜き式バトルとかあるしね...

75 23/01/16(月)20:59:56 No.1016201769

荒木先生は何だかんだで大会やらなくても自分の作家性だけで人気維持できたから

76 23/01/16(月)20:59:58 No.1016201790

呪術は日常そのものが消えた

77 23/01/16(月)21:00:10 No.1016201879

>遊戯王もデスT後に以前の路線に戻ろうとしてM&Wに連れ戻されてた記憶 DDDが単に運ゲーなだけじゃ…

78 23/01/16(月)21:00:22 No.1016201976

キン肉マンの初期のギャグ路線もアレはアレで好きだったとは言いにくい

79 23/01/16(月)21:00:44 No.1016202130

>ほんとうに豆腐か? >なんか物理的攻撃力高くない? あの大きさで形を保ってる豆腐だ きっと凄い密度だ

80 23/01/16(月)21:00:58 No.1016202225

>ワンピースでも武闘会やってたけどテコ入れっぽくはないな… テコ入れする必要がない人気作だし色々やってきた中の一幕でしかない感のほうが強かったな

81 23/01/16(月)21:01:01 No.1016202263

>ほんとうに豆腐か? >なんか物理的攻撃力高くない? スピードが乗ってて形を保ててればダメージはあると思う ましてや包丁中に落としてるだろうし

82 23/01/16(月)21:01:47 No.1016202598

>キン肉マンの初期のギャグ路線もアレはアレで好きだったとは言いにくい めちゃくちゃやりすぎたせいで後から整合性とるのにすごい苦労してるよね 王子と豚を間違えたはさすがにそうはならんやろすぎる

83 23/01/16(月)21:01:52 No.1016202643

>あの大きさで形を保ってる豆腐だ >きっと凄い密度だ 木綿豆腐とかいつものサイズの時点でなかなかの「密度」を感じるよね...

84 23/01/16(月)21:02:13 No.1016202774

>王子と豚を間違えたはさすがにそうはならんやろすぎる でも真弓ならやるかなって…

85 23/01/16(月)21:02:20 No.1016202825

>>王子と豚を間違えたはさすがにそうはならんやろすぎる >でも真弓ならやるかなって… ネメシスはキレた

86 23/01/16(月)21:02:24 No.1016202852

ホラーもののバトルってバトルパートばっかりだとあんまり怖くなくなっちゃうよね

87 23/01/16(月)21:02:29 No.1016202883

>>キン肉マンの初期のギャグ路線もアレはアレで好きだったとは言いにくい >めちゃくちゃやりすぎたせいで後から整合性とるのにすごい苦労してるよね >王子と豚を間違えたはさすがにそうはならんやろすぎる 都合の悪いことは忘れよ!

88 23/01/16(月)21:02:35 No.1016202926

けど言われてみるとブリーチはめっちゃ向いてるな 死神ランキング的なの決めるのに隊員みんなでトーナメントしまーす!みたいな雑な展開

89 23/01/16(月)21:02:42 No.1016202997

>キン肉マンの初期のギャグ路線もアレはアレで好きだったとは言いにくい というかウルトラマンとか仮面ライダーへの怨念が渦巻きすぎて狂人の所業だったよ…

90 23/01/16(月)21:02:53 No.1016203092

>ホラーもののバトルってバトルパートばっかりだとあんまり怖くなくなっちゃうよね ホラーって対抗策あると一気に別モンになるからな…

91 23/01/16(月)21:03:20 No.1016203287

ブリーチはアニオリでも大会やらなかったな

92 23/01/16(月)21:03:31 No.1016203350

>>王子と豚を間違えたはさすがにそうはならんやろすぎる >都合の悪いことは忘れよ! 忘れたらスグルの生き様そのものの否定になるだろ!

93 23/01/16(月)21:03:38 No.1016203407

ミスター味っ子2が大会途中で急にメインキャラだけ集めた裏バトルを初めて あぁ打ち切りかな…と思ってたらそのあと決勝に戻って誰もが納得いく結末までやってて ストーリーの面倒ごと終わらせてから大会で真の実力者決めるラストバトルやるのすごく正しいな…って感心した そういえば翔太の寿司も笹寿司倒したあとに佐治さんとの決着付けてたな

94 23/01/16(月)21:03:51 No.1016203507

超人オリンピックが始まる前のキン肉マンは別時空の話と考えて今とはつながってないと思った方がいい

95 23/01/16(月)21:03:58 No.1016203547

>>>王子と豚を間違えたはさすがにそうはならんやろすぎる >>都合の悪いことは忘れよ! >忘れたらスグルの生き様そのものの否定になるだろ! 時には正義超人にも記憶力の欠如も必要なのよ!

96 23/01/16(月)21:04:33 No.1016203832

>>>王子と豚を間違えたはさすがにそうはならんやろすぎる >>都合の悪いことは忘れよ! >忘れたらスグルの生き様そのものの否定になるだろ! 王位編の決着前とかそういう重要な時だけ思い出す

97 23/01/16(月)21:04:37 No.1016203859

長すぎてもういいよってなった男塾

98 23/01/16(月)21:04:37 No.1016203867

>ホラーもののバトルってバトルパートばっかりだとあんまり怖くなくなっちゃうよね ぬ~べ~はその辺最後までバランス良かったと思う 作者的にはバランスとか考えずに試行錯誤しまくってた結果ではあるけど

99 23/01/16(月)21:04:41 No.1016203900

>超人オリンピックが始まる前のキン肉マンは別時空の話と考えて今とはつながってないと思った方がいい いや繋がってるだろ でなきゃダメ超人だったキン肉マンに深みが出ない

100 23/01/16(月)21:04:43 No.1016203908

新肉は旧肉をあくまで設定資料集として扱ってまあまあ改変してるのが割り切りすぎてる

101 23/01/16(月)21:05:05 No.1016204084

>長すぎてもういいよってなった男塾 塾長、帰還!!

102 23/01/16(月)21:05:19 No.1016204194

作品の根幹にトーナメントバトルがあるワールドトリガーはかしこいな... 全編トーナメント編みたいだ

103 23/01/16(月)21:05:19 No.1016204197

リボーンは骸編んでバトル物になってそのままずっと戦ってたな

104 23/01/16(月)21:05:47 No.1016204418

読者は戦いを求めてる?

105 23/01/16(月)21:05:47 No.1016204424

そういや男塾もテコ入れで大会した作品か ずっとそればっかだからあんまりテコ入れ感ないけど

106 23/01/16(月)21:05:52 No.1016204456

>矢継ぎ早にバトルをやることになってジャンルが変わる 昔のジャンプではこれをシャブ漬けと言ったのだ

107 23/01/16(月)21:06:03 No.1016204549

>長すぎてもういいよってなった男塾 終盤はあれほどの迷走は他に見たことないレベルだった

108 23/01/16(月)21:06:09 No.1016204590

>塾長、帰還!! あんまりすぎてダメだった

109 23/01/16(月)21:06:14 No.1016204630

>読者は戦いを求めてる? それはそう なにより分かり易い

110 23/01/16(月)21:06:21 No.1016204686

>読者は戦いを求めてる? 割とそういう所はあると思う みんななんだかんだ言ってバイオレンスな展開が好きなんだ

111 23/01/16(月)21:06:35 No.1016204771

大会は読者に勝敗を予想させることで物語に熱中させる効果があるってマシリトが言ってた

112 23/01/16(月)21:07:00 No.1016204939

>大会は読者に勝敗を予想させることで物語に熱中させる効果があるってマシリトが言ってた なので主人公の試合が1番つまらなくなりがちになる

113 23/01/16(月)21:07:02 No.1016204959

>>塾長、帰還!! >あんまりすぎてダメだった でもこの大気圏突入しても大丈夫な男は使えるぞ!

114 23/01/16(月)21:07:06 No.1016204983

トーナメント展開は一気に仲間の活躍と将来の人気味方キャラになりうるライバルのメンツを増やすことができるんだ

115 23/01/16(月)21:07:11 No.1016205018

男塾の最終章で序盤のノリに戻ってくるの結構好き…

116 23/01/16(月)21:07:23 No.1016205091

>>大会は読者に勝敗を予想させることで物語に熱中させる効果があるってマシリトが言ってた >なので主人公の試合が1番つまらなくなりがちになる 新肉はスグルの試合みんな面白くていいよね

117 23/01/16(月)21:07:32 No.1016205166

>終盤はあれほどの迷走は他に見たことないレベルだった 続編が出るにつれ迷走感が増していく恐ろしい作品である

118 23/01/16(月)21:07:39 No.1016205243

>大会は読者に勝敗を予想させることで物語に熱中させる効果があるってマシリトが言ってた ブルーロックはその機構をすごい上手く使ってると思う 短いスパンで選手入れ替えながらバンバン試合させて

119 23/01/16(月)21:08:38 No.1016205708

>大会は読者に勝敗を予想させることで物語に熱中させる効果があるってマシリトが言ってた 勝敗はともかく勝ち方が見事すぎたブラッククローバーのパイセンVSダークトライアド戦

120 23/01/16(月)21:08:40 No.1016205724

>大会は読者に勝敗を予想させることで物語に熱中させる効果があるってマシリトが言ってた 話を追う側の事を考えるとたしかに…

121 23/01/16(月)21:08:46 No.1016205764

物語の助走期間とかいらないから美味しいトコだけ読ませろ的な需要もあるよな

122 23/01/16(月)21:09:28 No.1016206082

そうは言ってもジャンプの漫画は主人公の試合もキッチリ面白いと思うぞ

123 23/01/16(月)21:09:54 No.1016206278

>なので主人公の試合が1番つまらなくなりがちになる バキがその道を完全に究めすぎてるな

124 23/01/16(月)21:10:10 No.1016206406

>なので主人公の試合が1番つまらなくなりがちになる キン肉マンの王位争奪編でスグルがミキサー大帝に負けてミートが奮闘した辺りはすごく好き

125 23/01/16(月)21:10:57 No.1016206751

大会形式は良いんだけど実況とか審判とかいるとなんか見せ物感強くなって冷める時があるんだよな…

126 23/01/16(月)21:11:01 No.1016206795

天下一武道会は悟空が優勝した回の方が少ないまであるからな…

127 23/01/16(月)21:11:31 No.1016207019

>なので主人公の試合が1番つまらなくなりがちになる 勝つなら勝つで一編や物語の締めに持ってくる訳か

128 23/01/16(月)21:11:33 No.1016207030

じゃあこうしましょう 主人公はエキシビションマッチ枠で優勝者と対戦!

129 23/01/16(月)21:11:58 No.1016207234

>じゃあこうしましょう >主人公はエキシビションマッチ枠で優勝者と対戦! 主人公が戦ってるところ見たい!

130 23/01/16(月)21:11:59 No.1016207238

>大会形式は良いんだけど実況とか審判とかいるとなんか見せ物感強くなって冷める時があるんだよな… よくわからん…

131 23/01/16(月)21:12:52 No.1016207666

>大会形式は良いんだけど実況とか審判とかいるとなんか見せ物感強くなって冷める時があるんだよな… 観客いるなら見世物なのでは?

132 23/01/16(月)21:13:00 No.1016207747

翔太の寿司2も大会で打ち切りだったな バトらないでみんな好きなように自分の寿司発表しあってたけど

133 23/01/16(月)21:13:06 No.1016207799

>続編が出るにつれ迷走感が増していく恐ろしい作品である パロディで麗!女塾とかいうのがあって結構面白かった エロ漫画なのに全然抜けないという問題はあったけど

134 23/01/16(月)21:13:14 No.1016207867

大会は勝負に勝って試合に負けたみたいな展開が多々あるのが良いところでもあり悪いところでもある

135 23/01/16(月)21:13:32 No.1016207987

>主人公が戦ってるところ見たい! 合間合間に大会裏で主人公のバトルシーンをご用意!

136 23/01/16(月)21:15:03 No.1016208646

>なので主人公の試合が1番つまらなくなりがちになる 小日向海流は主人公が負けまくってたけど50巻以上続いていながら結局打ち切りになったという

137 23/01/16(月)21:16:07 No.1016209148

>小日向海流は主人公が負けまくってたけど50巻以上続いていながら結局打ち切りになったという そこまでいくと大往生な気がするけど難しいなぁ…

138 23/01/16(月)21:16:34 No.1016209342

>合間合間に大会裏で主人公のバトルシーンをご用意! 超強い闇武道家たちめ…大会の邪魔はさせない!

139 23/01/16(月)21:18:23 No.1016210155

大会進めるのが面倒で闇討ちとか増えがち

140 23/01/16(月)21:19:01 No.1016210386

むしろ闇討ちがメインのやつとかあったよな たしか喧嘩商売とかいうやつ

141 23/01/16(月)21:20:30 No.1016210976

ちょっとした戦いも油断ならねえ! fu1829772.jpg

142 23/01/16(月)21:20:34 No.1016211010

剥き出しの白鳥で急に大会始まったら打ち切りだと思ってくださいって言ってたな 実現した

143 23/01/16(月)21:21:27 No.1016211395

うろ覚えだが幕張の大会はよく分からんまま漫画も終わったような

144 23/01/16(月)21:21:48 No.1016211545

嶋田はこんなクソ漫画の原作書いてて恥ずかしくならんのかよ

145 23/01/16(月)21:22:33 No.1016211844

>嶋田はこんなクソ漫画の原作書いてて恥ずかしくならんのかよ なので二世に向けて鍛え直した

146 23/01/16(月)21:23:32 No.1016212250

>ウィークリージャンプ系だとどんな漫画でも大会が始まった ジョジョは大会一回もないか

147 23/01/16(月)21:24:40 No.1016212736

主人公に絶対負けてはいけない理由作っちゃうと緊張感なくなるのかもね

148 23/01/16(月)21:24:47 No.1016212778

>ジョジョは大会一回もないか 馬レースの大会が…この頃はもうウルジャンか

149 23/01/16(月)21:27:52 No.1016214176

エシディシもワムゥも変な武術会場みたいな場所で戦ってたから大会風であったとはいえるかもしれない

150 23/01/16(月)21:28:16 No.1016214337

>馬レースの大会が…この頃はもうウルジャンか 全員でレースしてた1stは週ジャンじゃなかったか

151 23/01/16(月)21:28:37 No.1016214484

>>ジョジョは大会一回もないか >馬レースの大会が…この頃はもうウルジャンか SBRの最初のころは週ジャンだった

152 23/01/16(月)21:29:10 No.1016214751

まぁそもそも冒険と大会は相性が悪い

153 23/01/16(月)21:29:15 No.1016214796

打ち切り漫画の唐突な路線変更でタカヤを超える存在をいまだに俺は知らない

154 23/01/16(月)21:29:18 No.1016214813

>>路線変更で人気出た後も日常パートが帰ってこないことが多くて悲しい >リボーン… リボーンは帰ってきただろ最後!

155 23/01/16(月)21:29:53 No.1016215075

>エシディシもワムゥも変な武術会場みたいな場所で戦ってたから大会風であったとはいえるかもしれない 解毒剤ってわかりやすい賞品もあるしな

156 23/01/16(月)21:30:04 No.1016215145

幽遊白書も最後トーナメント無理やり打ち切って日常回帰してたな

157 23/01/16(月)21:31:12 No.1016215624

>幽遊白書も最後トーナメント無理やり打ち切って日常回帰してたな あれは終わらせるためにやってたからな… 当時無理やり描かされてたのを暴露してたし

158 23/01/16(月)21:31:34 No.1016215774

呪術の交流戦はチーム戦の後に個人戦って流れだったのを敵の乱入で勝敗うやむやにしたり野球したりとイレギュラー過ぎて面白かった

159 23/01/16(月)21:31:34 No.1016215777

リンかけが元祖なのかな もっと古い例があるんだろうか

160 23/01/16(月)21:32:02 No.1016215980

打ち切りが決まったから急に甲子園に向けて努力する部員たちの様子で真っ当に盛り上げての夢オチ&逮捕ED

161 23/01/16(月)21:32:10 No.1016216040

>リボーンは帰ってきただろ最後! ロンシャンも帰ってきてたよな

162 23/01/16(月)21:32:16 No.1016216096

キン肉マンとか幽遊白書とかドラゴンボールとか人気低迷のテコ入れでやる大会とワンピースとかスティールボールランみたいに作家がやりたいからやる大会は違うにきまっておろう 別に全部の大会がテコ入れでやってるわけではなく作家がやりたくてやってる大会も当然ある

163 23/01/16(月)21:33:01 No.1016216431

そもそも冨樫先生本人は大会全然やりたくなくて不満たらたらだったわけだし

164 23/01/16(月)21:33:58 No.1016216861

まるで幽遊白書やドラゴンボールが打ち切りの危機だったみたいに言う……

165 23/01/16(月)21:34:53 No.1016217286

大会編始まるのって物語に明確な指針がなくてどこに向かってるのか分からないからだし

166 23/01/16(月)21:35:24 No.1016217525

>えっもしかしてこのターバン小僧が主人公なの!? 言われてみればスレ画に主人公がいねえ!

167 23/01/16(月)21:35:41 No.1016217648

>>えっもしかしてこのターバン小僧が主人公なの!? >言われてみればスレ画に主人公がいねえ! いても下品なだけだよ

168 23/01/16(月)21:36:08 No.1016217861

15巻中10巻分くらい大会編だったMAR

169 23/01/16(月)21:36:56 No.1016218235

>まるで幽遊白書やドラゴンボールが打ち切りの危機だったみたいに言う…… ドラゴンボールに関してはマシリトはそう言ってるけどね それで悟空に修行させて天下一

170 23/01/16(月)21:38:13 No.1016218785

>呪術の交流戦はチーム戦の後に個人戦って流れだったのを敵の乱入で勝敗うやむやにしたり野球したりとイレギュラー過ぎて面白かった システム上存在する個人戦がスルーされて団体戦の話しか出なくなるスポーツ物あるある

171 23/01/16(月)21:38:30 No.1016218925

>まるで幽遊白書やドラゴンボールが打ち切りの危機だったみたいに言う…… そうだよ このまま人気低迷が続けば打ち切りだよってだから大会開いて一発逆転させろって話が来る

172 23/01/16(月)21:38:40 No.1016219008

>まぁそもそも冒険と大会は相性が悪い ダイもたしか1回しかやってないよね

173 23/01/16(月)21:38:46 No.1016219046

>15巻中10巻分くらい大会編だったMAR キャラデザや世界観は良かったから異世界冒険譚からガバガバトーナメント戦になったのが残念だった

174 23/01/16(月)21:39:54 No.1016219505

ドラゴンボールは一度ドラゴンボール集め終わっちゃったからな… 天下一武道会やるからさっさと集めさせろってなったのかもしれないけど

175 23/01/16(月)21:40:42 No.1016219823

幽白はバトルが受けたんでさらに燃料を投下したって言うのが正しいんだろうけど 人情モノ風味で探偵編続けてたら危なかっただろうなって思う タヌキの回とか好きだけども

176 23/01/16(月)21:40:59 No.1016219939

>ダイもたしか1回しかやってないよね あれは話の流れで大会やってるだけでドーピングテコ入れ大会じゃないからな 大会自体は適当に襲撃で流して終わるし

177 23/01/16(月)21:41:28 No.1016220150

>ドラゴンボールは一度ドラゴンボール集め終わっちゃったからな… >天下一武道会やるからさっさと集めさせろってなったのかもしれないけど これに詳しいし面白いよ https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/torishima/5

178 23/01/16(月)21:43:37 No.1016221033

やっと真面目に野球始めたと思ったら終わった泣くようぐいす

179 23/01/16(月)21:46:41 No.1016222344

>15巻中10巻分くらい大会編だったMAR マーってめっちゃ長期連載のイメージあったけどそんなもんなんだ...

↑Top