虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/16(月)18:29:04 思った... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/16(月)18:29:04 No.1016143038

思ったより大惨事でだめだった

1 23/01/16(月)18:30:21 No.1016143492

ドリフのあのBGMが流れてそう

2 23/01/16(月)18:30:38 No.1016143591

浦安鉄筋家族かな

3 23/01/16(月)18:31:23 No.1016143860

そもそも何で60人も2階に上げた

4 23/01/16(月)18:33:11 No.1016144545

この溺れた60人溺死してるんですよね…

5 23/01/16(月)18:35:50 No.1016145485

便所の上で会議してたの?

6 23/01/16(月)18:36:35 No.1016145771

便所の上の上

7 23/01/16(月)18:36:42 No.1016145819

二階の床が抜けて一階突き破って地下の肥溜めまでダイブだ

8 23/01/16(月)18:37:49 No.1016146217

>便所の上で会議してたの? 2階の床が抜けて1階の便所突き抜けて肥溜めまで落下して溺れ死んだ

9 23/01/16(月)18:38:03 No.1016146313

もうちょっと題名なんとかならんの…

10 23/01/16(月)18:38:50 No.1016146586

嫌だよこんな浦安みたいな死に方

11 23/01/16(月)18:40:26 No.1016147149

>A Hoftag (pl. Hoftage) was the name given to an informal and irregular assembly convened by the King of the Romans, the Holy Roman Emperor or one of the Princes of the Empire, with selected chief princes within the empire. ちょっとした議会みたいなやつか

12 23/01/16(月)18:40:36 No.1016147215

仮にも貴族の御先祖様がこんな死に方とか恥ずかしくて語れなくない?

13 23/01/16(月)18:40:45 No.1016147253

死んだ60人の上で死体と糞尿に塗れて生き残った人間もいっぱいいそう

14 23/01/16(月)18:41:47 No.1016147643

この時代なら建築技術も未熟だろうしな…

15 23/01/16(月)18:42:49 No.1016148013

>仮にも貴族の御先祖様がこんな死に方とか恥ずかしくて語れなくない? 戦闘より死者出してると思う

16 23/01/16(月)18:44:53 No.1016148720

>亡くなった人の多くは、人間の排泄物に溺れたり、分解廃棄物から放出された煙で窒息したりしましたが、落下する破片によって押しつぶされた人もいました 即死できてたらまだ救いか…

17 23/01/16(月)18:50:18 No.1016150672

ザクセン公ハインリヒ3世の敗北以来存在していた、テューリンゲン方伯ルートヴィヒ3世とヴィッテルスバッハのコンラッドとの間の確執が激しくなったために、ハインリッヒ6世は、ポーランドに対する軍事作戦中にこの地域を通過中に介入を余儀なくされた。ハインリッヒは、2人の間の局面を調停するために、滞在していたエアフルトの議会を召集することに決め、他の多くの人物を交渉に招待した。 神聖ローマ帝国のすべての貴族が会議に招待され、多くが7月25日に到着し、出席した。集会が始まったちょうどその時、貴族たちが座っていた首席司祭公邸の木の床が圧力のために抜け、人々は1階を通って地下室のラトリン(latrine)に落下した。約60人が死亡した。ハインリッヒ王は、石の床のアルコーブに座っていたという理由だけで生き残ったと言われた。

18 23/01/16(月)18:53:19 No.1016151714

>ハインリッヒ王は、石の床のアルコーブに座っていたという理由だけで生き残ったと言われた。 王の策略じゃねこれ?

19 23/01/16(月)18:54:12 No.1016152024

>約60人が死亡した 大惨事だよこれ!

20 23/01/16(月)18:54:41 No.1016152191

>浦安鉄筋家族かな 掛け声というか落ちの叫びはなんだろう

21 23/01/16(月)18:55:01 No.1016152311

いやーたまたま石の上だったんでセーフだったよ

22 23/01/16(月)18:57:58 No.1016153395

>神聖ローマ帝国のすべての貴族が会議に招待され、多くが7月25日に到着し、出席した。 思ったよりヤバいのが出てきたな どうすんだこれ

23 23/01/16(月)18:58:43 No.1016153667

貴族が肥溜めで溺れ死にって庶民的にはどうだったんだろうな…

24 23/01/16(月)18:59:10 No.1016153857

苦しんでもわけわからんうちに死ねたらまだ幸せ うんことしっこに溺れてると気づいたやつの絶望といったらないだろうな

25 23/01/16(月)18:59:42 No.1016154061

なーんだ罠か

26 23/01/16(月)18:59:43 No.1016154070

>浦安鉄筋家族かな 落ちた中に国会議員が居て全員飛ぶ

27 23/01/16(月)19:01:04 No.1016154538

肥溜めどんだけでかいの

28 23/01/16(月)19:02:12 No.1016154918

>ハインリッヒ王は、石の床のアルコーブに座っていたという理由だけで生き残ったと言われた。 クソ貴族ども死ねよって思っていたのでクソに混ぜて殺しました

29 23/01/16(月)19:02:41 No.1016155099

時代的にはまさに国会議員みたいなもんか…

30 23/01/16(月)19:04:34 No.1016155788

>貴族が肥溜めで溺れ死にって庶民的にはどうだったんだろうな… 糞に溺れて死ぬなら貴族も平民も同じだな!ざまあねえぜ!

31 23/01/16(月)19:09:32 No.1016157562

当時は貴重な知識階級が一期に60人も失われるって超大ダメージじゃん…

32 23/01/16(月)19:10:25 No.1016157871

失敗した幹部が玉座前の広間で地下に落とされるやつか

33 23/01/16(月)19:11:08 No.1016158117

うんこまみれで死ぬとかそりゃ神聖でもなけりゃローマでもないわな…

34 23/01/16(月)19:15:47 No.1016159807

うんこに溺れると浮力が働かないから沈み続けるんだよね

35 23/01/16(月)19:16:17 No.1016159963

オープンワールドでこんなトラップあったら即そのゲーム辞めるわ

36 23/01/16(月)19:17:56 No.1016160517

ネタ抜きに国へのダメージやばくない?

37 23/01/16(月)19:18:38 No.1016160752

やったぜ。 投稿者:変態糞皇帝 (7月25日(水)07時14分22秒) 昨日の7月25日にいつものルートヴィヒのおっさん(3世)と先日メールくれた汚れ好きのコンラッドのにいちゃん (45歳)と貴族(57人)の60人でエルフルトにあるペテルスベルク要塞の便所の上で盛りあったぜ。 しばらくしたら、部屋の床がひくひくして来るし、力が出口を求めて床の中でぐるぐるしている。 ルートヴィヒのおっさんに言い分を主張ながら、兄ちゃんの領土の穴を舐めてたら、先に床が地下の糞に貴族をドバーっと出して来た。 それと同時におっさんも兄ちゃんも糞に落ちたんや。もう顔中、糞まみれや、 60人で溜まった糞を手で掬いながらお互いの体にぬりあったり、糞まみれのちんぽを舐めあって小便で浣腸したりした。ああ~~たまらねえぜ。

38 23/01/16(月)19:18:49 No.1016160831

この時代の石造りの建造物って基本的に石の壁に木の板乗せて梁で補強してるだけだから 一箇所荷重限界で折れると最悪全面抜けるので大変なことになる なった

39 23/01/16(月)19:19:28 No.1016161055

>掛け声というか落ちの叫びはなんだろう バイショォーーー!

40 23/01/16(月)19:20:14 No.1016161337

>即死できてたらまだ救いか… 酸欠になってたら救いがある

41 23/01/16(月)19:26:39 No.1016163641

>オープンワールドでこんなトラップあったら即そのゲーム辞めるわ クソゲーだからな…

42 23/01/16(月)19:28:33 No.1016164377

むしろまとめて殺すために呼んだんじゃないかってくらい死んだな…

43 23/01/16(月)19:31:46 No.1016165474

>この時代なら建築技術も未熟だろうしな… 抜けたけど60人乗せられたのは凄い

44 23/01/16(月)19:39:19 No.1016168334

ハインリヒ4世:クソ野郎 ハインリヒ5世:クソ野郎 ハインリヒ6世:クソがつかなかった

45 23/01/16(月)19:40:06 No.1016168637

>王の策略じゃねこれ? 諸葛亮でも思い付かんわこんなもん!

46 23/01/16(月)19:40:36 No.1016168831

この頃の日本は源平の決着そろそろつくって時代か

47 23/01/16(月)19:42:42 No.1016169607

飯食ってるときになんでこんなの開いたんだろう

48 23/01/16(月)19:42:43 No.1016169609

神聖ローマに下品な男は不要だ

49 23/01/16(月)19:43:24 No.1016169877

死んだのが60人だから2階にいたのもっと多かったんだろな

↑Top