虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 近所の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/01/16(月)16:53:26 No.1016114642

    近所のゲオが最近模様替えしてレンタルCDとビデオのスペース削って中古のスマホとタブレットを置いてさらに棚一つ分丸々お菓子とかおやつのスペースに変更して方向性がよくわからなくて困惑してるんだけど「」の近所のゲオはどんなもんよ?

    1 23/01/16(月)16:54:27 No.1016114912

    お菓子置き始めて2年くらいは経ってるよ近所の

    2 23/01/16(月)16:55:14 No.1016115107

    うちの地元もだいたいそんな感じ ここ数年はコロナの影響で新品ゲームソフトの売り上げよかったらしいよ

    3 23/01/16(月)16:55:26 No.1016115166

    半分ドンキ

    4 23/01/16(月)16:56:38 No.1016115450

    お菓子スペースてほどではないがちょこちょこどこにでも置いてあるな

    5 23/01/16(月)16:57:26 No.1016115657

    おかしとテレビが場所をとっている

    6 23/01/16(月)16:58:02 No.1016115814

    うちはお菓子と家電とクレーンゲームが多い

    7 23/01/16(月)16:58:23 No.1016115894

    ゲームソフトや周辺機器全然入荷しねえからやる気ねえラインナップだなって思ってたらPS5を5台仕入れてた バカにしてごめんねってなった

    8 23/01/16(月)16:59:41 No.1016116229

    なんか古着とかもあった

    9 23/01/16(月)17:00:02 No.1016116325

    CDとレトロゲームと書籍削って中古スマホ家電お菓子スペースができた レンタルDVDはアジアがめちゃ増えた

    10 23/01/16(月)17:00:21 No.1016116415

    TSUTAYAもなんか雑貨屋みたいになってる

    11 23/01/16(月)17:00:40 No.1016116501

    独自ブランドコーナーと輸入品コーナーがあるよ

    12 23/01/16(月)17:00:56 No.1016116569

    徐々にレンタルビデオやゲーム販売から軸足移すのもしゃーないと思うよ どっちも配信やDLみたいな小売り通さない販売形態が便利過ぎる

    13 23/01/16(月)17:01:09 No.1016116628

    ツタヤと比べると一応ゲオホールディングスとしての経営みたいなのは見えてくるからだいぶマシだと思う ツタヤは結局どうなりたいんだお前

    14 23/01/16(月)17:01:30 No.1016116707

    テレビやら中古家電やら置いてて何屋だろう…?とはなってる イヤホンはよく買ってるから何も言えないけど

    15 23/01/16(月)17:01:35 No.1016116734

    その路線でなんかそこそこ上手くいってるみたいだしな

    16 23/01/16(月)17:02:04 No.1016116863

    店の半分が中古品の販売コーナーになったセカストってやつ

    17 23/01/16(月)17:02:24 No.1016116962

    テレビは実際めちゃくちゃ割安なように見えるけどどうなんだろう

    18 23/01/16(月)17:02:43 No.1016117051

    俺が働いてた頃は香水や遊戯王や古本売ってたな

    19 23/01/16(月)17:02:59 No.1016117106

    電化製品寄りのドンキ

    20 23/01/16(月)17:03:06 No.1016117141

    >ツタヤは結局どうなりたいんだお前 貸し本業と新品の本やオーディオ販売は割と分かりやすくない? そこらへんの需要はレンタルCDやDVD借りる層と被ってるでしょ

    21 23/01/16(月)17:03:26 No.1016117212

    できた当初はゲーム店っぽい作りだったのに今は中古の携帯やスマホの売り場面積が8割占めてる…

    22 23/01/16(月)17:03:36 No.1016117258

    漫画レンタルだけはあまり変わらずDVDとCDは縮小してた あとは中古ゲームやスマホとクレーンゲーム

    23 23/01/16(月)17:04:06 No.1016117375

    レンタル半分残りがお菓子家電クレーンゲームで中古ゲームがちょっとって感じ

    24 23/01/16(月)17:05:16 No.1016117659

    >貸し本業と新品の本やオーディオ販売は割と分かりやすくない? >そこらへんの需要はレンタルCDやDVD借りる層と被ってるでしょ どれもこれも限界な商売すぎる… イオシスせっかく手元に置いてたのになんであの時もうちょいスマホにやる気ださなかったんだ 結局MVNOも手放すし

    25 23/01/16(月)17:05:21 No.1016117683

    ゲオもこの先大変だよなと思いきや グループ企業全体で見ると主にセカンドストリートがめちゃくちゃ好調なんだとか https://media-innovation.jp/2022/03/04/geoholdings-financial-analysis-2022/ >2022年2月10日 DVDのレンタル・ゲーム販売の「GEO」や中古品の「セカンドストリート」を運営する株式会社ゲオホールディングスが、2022年3月期通期の業績予想を上方修正しました。売上高を従来予想の3,200億円から3.1%増の3,300億円に、営業利益を40億円から75.0%増の70億円へと修正しました。純利益は従来予想20億円の2倍となる40億円へと大幅な増益が見込まれたことで、ゲオの株価は2月9日の終値1,155円から2月18日の1,564円へと35.4%も上昇しています。

    26 23/01/16(月)17:05:29 No.1016117714

    家電は売れてるのかな 地味にコーナー広がってる

    27 23/01/16(月)17:05:52 No.1016117817

    この前シャワーヘッドのTVCMやってたよ

    28 23/01/16(月)17:05:58 No.1016117841

    >ゲオもこの先大変だよなと思いきや >グループ企業全体で見ると主にセカンドストリートがめちゃくちゃ好調なんだとか セカストは強いしスマホの中古販売も専門店だす程度に好調だし

    29 23/01/16(月)17:06:23 No.1016117945

    テレビでシャワーヘッドのCMやってて驚いたな

    30 23/01/16(月)17:07:21 No.1016118185

    町の電気屋みたいなの消えて行ってるけど 遠くの駅にある大型チェーン店まで行きたくない けどネットも利用出来ないって需要吸ってるのかな

    31 23/01/16(月)17:07:34 No.1016118246

    うちの近所は本屋だな…あとは家電増えた印象トラックボールとかも扱ってんのかって思った

    32 23/01/16(月)17:07:38 No.1016118266

    ツタヤみたいなのはどんどん駆逐されてドンキやゲオみたいなのが堅調なの時代を感じる

    33 23/01/16(月)17:07:51 No.1016118329

    店によって変なコーナーに独自性あるの好きだよ

    34 23/01/16(月)17:08:00 No.1016118374

    AV系家電の取り扱いはわかるけどCMでシャワーヘッド売ってたのはびっくりした

    35 23/01/16(月)17:08:10 No.1016118421

    >町の電気屋みたいなの消えて行ってるけど >遠くの駅にある大型チェーン店まで行きたくない >けどネットも利用出来ないって需要吸ってるのかな ぶっちゃけOEMで割と適当に売ってるだけといえばそうだけど割としっかり選んで販売してるから結構口コミで広がってる感じ

    36 23/01/16(月)17:08:26 No.1016118500

    シャワーヘッドのCmやってるな今

    37 23/01/16(月)17:08:34 No.1016118526

    セカストってゲオ系列だったのか…

    38 23/01/16(月)17:08:44 No.1016118573

    うちはまだ比較的レンタル多めだ ワイヤレスイヤホンだとかも売ってるけど

    39 23/01/16(月)17:08:51 No.1016118616

    実家のGEOに死なれると最寄りの本屋が車で一時間とかになるので頑張ってほしい

    40 23/01/16(月)17:08:54 No.1016118630

    >ツタヤみたいなのはどんどん駆逐されてドンキやゲオみたいなのが堅調なの時代を感じる というよりツタヤはもうCCCがあぐらかいてただけというか…

    41 23/01/16(月)17:09:06 No.1016118699

    >町の電気屋みたいなの消えて行ってるけど >遠くの駅にある大型チェーン店まで行きたくない >けどネットも利用出来ないって需要吸ってるのかな ネットやら大型だと種類多すぎ分からん!ってなるのはあると思う

    42 23/01/16(月)17:09:38 No.1016118851

    15年くらい前にプラモの取り扱いがあったのは謎

    43 23/01/16(月)17:10:50 No.1016119171

    >セカストってゲオ系列だったのか… ちょっと大きい店舗にゲオとセカストに文房具屋あったがそれは消えた

    44 23/01/16(月)17:11:00 No.1016119218

    正直町の電気屋が存在し続けたとして緊急時に呼びつけて直せる商品自体がもはやほぼないからな…

    45 23/01/16(月)17:11:05 No.1016119246

    サブスクとかほぼ入ってないからレンタルで映画見たい気もするがなかなか行く事もないな

    46 23/01/16(月)17:11:13 No.1016119288

    実本好きだからTSUTAYAに死なれると困るんだよな

    47 23/01/16(月)17:11:23 No.1016119327

    >ツタヤみたいなのはどんどん駆逐されてドンキやゲオみたいなのが堅調なの時代を感じる うちの実家の田舎のツタヤも潰れちゃったな…ゲオは生き残ってるし重宝する

    48 23/01/16(月)17:11:43 No.1016119432

    もうゲオはレンタルは撤退戦してるからな どうやってフランチャイズを減らしていくかていう その代わりリユース事業が絶好調だから

    49 23/01/16(月)17:11:48 No.1016119453

    ツタヤはマジで店舗探すのが困難なレベルまで減ってる

    50 23/01/16(月)17:13:00 No.1016119797

    >ツタヤみたいなのはどんどん駆逐されてドンキやゲオみたいなのが堅調なの時代を感じる 薬局チェーンが食品やら諸々取り扱うのって二、三十年前からの流れであるし 時代じゃなくどの業態でも大型チェーンになるとよろず屋化していく収斂進化があるんじゃないかなぁ

    51 23/01/16(月)17:13:02 No.1016119807

    アメリカだってVHS時代は9000店舗あったブロックバスターが 今は1店舗よ もうレンタルの時代終わりよ

    52 23/01/16(月)17:13:04 No.1016119818

    近所のゲオというかゲオが大体統一してどの店も同じようにし始めてるからコーナーの大小はあっても大体同じになるはず

    53 23/01/16(月)17:14:16 No.1016120145

    ツタヤは地元だと蔦屋書店とかで本屋やってるけどそれもなかなか元気ない

    54 23/01/16(月)17:14:20 No.1016120163

    すげえリーズナブルでイヤホン売ってる印象

    55 23/01/16(月)17:14:24 No.1016120182

    >大体統一 大陸統一に見えてゲオの大ハン強すぎだろって思ってしまった

    56 23/01/16(月)17:14:25 No.1016120187

    ちゃんと独自に採算取れてる店舗だけ残るよTUTAYAは デカい駅隣接くらいだと思うけど

    57 23/01/16(月)17:14:36 No.1016120231

    >すげえリーズナブルでイヤホン売ってる印象 あれ不良品多くない?

    58 23/01/16(月)17:15:15 No.1016120413

    >デカい駅隣接くらいだと思うけど そのレベルでもだいぶ怪しい 普通に繁華街の店舗でも潰れてるからな…

    59 23/01/16(月)17:15:16 No.1016120420

    テレビとイヤホンとスマホグッズの店

    60 23/01/16(月)17:15:42 No.1016120528

    セカンドストリートがGEOだよね あっちの方が今は本業みたい

    61 23/01/16(月)17:15:43 No.1016120531

    どんな田舎でも店舗あるの凄いよな

    62 23/01/16(月)17:15:52 No.1016120573

    最近ってずいぶん持ち堪えてたんだね

    63 23/01/16(月)17:16:07 No.1016120646

    >ちゃんと独自に採算取れてる店舗だけ残るよTUTAYAは >デカい駅隣接くらいだと思うけど むしろデカい駅の地代高い所ほど撤退してて ベッドタウンの真ん中にあるような奴が生き残ってる印象だなぁ

    64 23/01/16(月)17:16:30 No.1016120743

    >セカンドストリートがGEOだよね >あっちの方が今は本業みたい リユース関連はノウハウ培ってきたからスマホの中古も強い 一応あっちはゲオモバイルって名前でゲオっぽさはある

    65 23/01/16(月)17:16:44 No.1016120818

    TSUTAYAのレンタルはTカードの更新忘れてて出来なくなったぜー

    66 23/01/16(月)17:16:47 No.1016120830

    ツタヤもゲオもトレカに食われ始めた

    67 23/01/16(月)17:16:47 No.1016120832

    実本メインはもう死に体じゃないかな…ってくらいどんどん消えてってる

    68 23/01/16(月)17:17:08 No.1016120928

    TSUTAYAは実事業よりTポイントの凋落がひっでえ

    69 23/01/16(月)17:17:09 No.1016120932

    >文房具屋 本屋文具屋が無くなってるからちょっと欲しい…

    70 23/01/16(月)17:17:10 No.1016120934

    本はKindleでいいし音楽はSpotifyでいいし映画はサブスクでいいし AVですらU-NEXTとDMMTVでいいしと かつてゲオにお世話になったもんはみんな電子になっている

    71 23/01/16(月)17:17:45 No.1016121133

    オレオでもノアールでもなくクリーム・オーなのはなんなんだ

    72 23/01/16(月)17:17:45 No.1016121134

    ディズニー映画に至ってはもはやどっちの店でも借りられねえ

    73 23/01/16(月)17:17:51 No.1016121172

    >TSUTAYAは実事業よりTポイントの凋落がひっでえ 正直あの一連の流れに今に至るまでのすべてが凝縮されてたなと今になって思う

    74 23/01/16(月)17:17:56 No.1016121194

    >TSUTAYAのレンタルはTカードの更新忘れてて出来なくなったぜー 持っていけばすぐ更新できるよ

    75 23/01/16(月)17:18:02 No.1016121225

    >>セカンドストリートがGEOだよね >>あっちの方が今は本業みたい >リユース関連はノウハウ培ってきたからスマホの中古も強い >一応あっちはゲオモバイルって名前でゲオっぽさはある レンタルで培ったノウハウと店舗網がリユースにビタハマりだったてのは ガイアの夜明けとかでやってたな

    76 23/01/16(月)17:18:05 No.1016121245

    本は電書、レンタルは各種サブスク 物理メディアの将来は如何に

    77 23/01/16(月)17:18:12 No.1016121273

    もっと前からサブスク事業に力入れてたらなぁって思うわ UNEXTぐらいには流行ってたろうに

    78 23/01/16(月)17:18:22 No.1016121311

    >>ツタヤみたいなのはどんどん駆逐されてドンキやゲオみたいなのが堅調なの時代を感じる >薬局チェーンが食品やら諸々取り扱うのって二、三十年前からの流れであるし >時代じゃなくどの業態でも大型チェーンになるとよろず屋化していく収斂進化があるんじゃないかなぁ ドラッグストアのスーパーマーケット化は 薬品や化粧品などの商品は単価が高く利益率も高いけどたまにしか買われないから 食品類や日用品などの頻繁に買う商品を目当てにくる客を捕まえて来店回数を増やす狙いがあるって読んだな

    79 23/01/16(月)17:18:39 No.1016121389

    >ディズニー映画に至ってはもはやどっちの店でも借りられねえ あーディズニーてもうオフライン店舗切ってるんだ つまりマーベルとスターウォーズも?

    80 23/01/16(月)17:18:46 No.1016121419

    >ディズニー映画に至ってはもはやどっちの店でも借りられねえ もしかしてマーベル見たいと思ってもレンタルBDとかもう置いてない?

    81 23/01/16(月)17:18:57 No.1016121472

    セカンドストリート近くにできたが土日は家族連れで超満員だ

    82 23/01/16(月)17:19:12 No.1016121536

    >もしかしてマーベル見たいと思ってもレンタルBDとかもう置いてない? 無いよ! スパイダーマン以外ゼロだよ!

    83 23/01/16(月)17:19:18 No.1016121557

    ゲーム減りすぎて中古買うにもブックオフかイデ屋しか使わなくなったな…

    84 23/01/16(月)17:19:24 No.1016121588

    >もっと前からサブスク事業に力入れてたらなぁって思うわ >UNEXTぐらいには流行ってたろうに ゲオは事実上AVサブスクやってたんだけどね U-NEXTくらい徹する事ができなかった

    85 23/01/16(月)17:19:43 No.1016121674

    >>もしかしてマーベル見たいと思ってもレンタルBDとかもう置いてない? >無いよ! >スパイダーマン以外ゼロだよ! ソニーじゃねえか!

    86 23/01/16(月)17:20:09 No.1016121806

    TSUTAYAも新宿でも潰れるくらいだし…

    87 23/01/16(月)17:20:12 No.1016121825

    DCでどこを入り口にしてるんだっけ ネトフリ?

    88 23/01/16(月)17:20:22 No.1016121879

    DLsiteに世話になってる「」もいるだろう

    89 23/01/16(月)17:20:34 No.1016121928

    >TSUTAYAのレンタルはTカードの更新忘れてて出来なくなったぜー 更新料掛かるのも今となっては…

    90 23/01/16(月)17:20:39 No.1016121953

    TSUTAYAは今オサレ本屋路線だから

    91 23/01/16(月)17:20:47 No.1016121991

    渋TSUTAYAは日本中のVHSを集めてるからあそこだけは文化的な意味はあるな

    92 23/01/16(月)17:20:57 No.1016122043

    >>デカい駅隣接くらいだと思うけど >そのレベルでもだいぶ怪しい >普通に繁華街の店舗でも潰れてるからな… TSUTAYAじゃないがブックオフは都市部の駅前店舗減らしたから好調になったと読んだな なぜなら駅前店舗は賃料が高く不採算店舗が多いからと 代わりに土地代の安い郊外の大型店舗増やしてるとも

    93 23/01/16(月)17:21:07 No.1016122092

    >DLsiteに世話になってる「」もいるだろう あそこもゲオ系列だもんね

    94 23/01/16(月)17:21:25 No.1016122174

    >>TSUTAYAのレンタルはTカードの更新忘れてて出来なくなったぜー >更新料掛かるのも今となっては… レンタル保険かかってもらわないと傷やレンタルしたままの忘れがね

    95 23/01/16(月)17:21:27 No.1016122186

    たまにコロンボとかDr.HOUSE借りてたのに置いてるドラマ系は殆ど韓流になっちゃった…

    96 23/01/16(月)17:21:29 No.1016122194

    ここのUSB入りバッグは中々優秀だし ここのカー用品はオートバックスとかより有能なのピンポイントで多いし ここのスマホグッズは使いやすいし ワシはゲオ好きっすよ

    97 23/01/16(月)17:21:40 No.1016122248

    結構前からあるけどtsutayaはカフェ併設路線とかでこっちもよくわからない

    98 23/01/16(月)17:21:48 No.1016122282

    >無いよ! >スパイダーマン以外ゼロだよ! 全然知らなかった… ブラックパンサーくらいから地上波でもやってくれないし もうサブスク入るしかないか

    99 23/01/16(月)17:22:12 No.1016122396

    ちょっと旬のはずれたゲームの新品だいぶ安く買えることあるからなんやかんやで世話になる

    100 23/01/16(月)17:22:12 No.1016122397

    >ゲーム減りすぎて中古買うにもブックオフかイデ屋しか使わなくなったな… 3DSの微妙なキッズ向けくらいしか無いよね古いゲーム

    101 23/01/16(月)17:22:48 No.1016122554

    >>DLsiteに世話になってる「」もいるだろう >あそこもゲオ系列だもんね マジで!?

    102 23/01/16(月)17:22:51 No.1016122571

    こっちが好調というかツタヤがやばすぎるというか CCCはマジでなんでこうなるまで放っておいたの

    103 23/01/16(月)17:22:51 No.1016122573

    近所のTSUTAYAはレンタルビデオとCD消えてなんか半分くらいジムになった… もう半分はカードショップとレンタルコミックになってりや

    104 23/01/16(月)17:22:52 No.1016122577

    無線イヤホンが気になってる

    105 23/01/16(月)17:22:58 No.1016122606

    >結構前からあるけどtsutayaはカフェ併設路線とかでこっちもよくわからない もうただの書店だけでは厳しいから実店舗であることを活かして場所を提供できるするという理屈はわかる わかるけど厳しいだろうなあ

    106 23/01/16(月)17:23:19 No.1016122703

    古着の取り扱い始まったけど1年で終わった

    107 23/01/16(月)17:23:38 No.1016122788

    TSUTAYAがフランチャイズメインだったのがコロナで止め差しに来たからな……

    108 23/01/16(月)17:23:54 No.1016122860

    子供の時から前世代前々世代の中古ゲームや最新の新品ゲームは近所のゲオで買ってたし お小遣いに余裕が出る中高生からはビデオDVDレンタルしまくってたから 俺の身体の半分はゲオで出来ていると思うしそれぐらい思い入れはある

    109 23/01/16(月)17:24:02 No.1016122888

    >ちょっと旬のはずれたゲームの新品だいぶ安く買えることあるからなんやかんやで世話になる 時勢を読めずにパッケ版入荷しすぎて価格破壊 去年だけで何本やった…?

    110 23/01/16(月)17:24:19 No.1016122963

    GEOといえば0時販売の時代は終わった

    111 23/01/16(月)17:24:44 No.1016123085

    ワンダーグーが西日本から消え去って久しい

    112 23/01/16(月)17:24:52 No.1016123125

    家電というかイヤホンみたいな小物はそれなりに悪くない

    113 23/01/16(月)17:25:01 No.1016123177

    ゲオは昔からたまに新品ゲーム投げ売りとかするからな マリオでそれやって任天堂とちょっともめなかった?

    114 23/01/16(月)17:25:06 No.1016123195

    >GEOといえば0時販売の時代は終わった 0時閉店しちゃうからな…

    115 23/01/16(月)17:25:18 No.1016123251

    ゲオは田舎にもあるのがデカい 通販の方が安いけど潰れたら困るからなるべく店舗で買ってるわ

    116 23/01/16(月)17:25:24 No.1016123277

    Tカードってまだ更新手数料取るのかな

    117 23/01/16(月)17:25:25 No.1016123288

    >>ちょっと旬のはずれたゲームの新品だいぶ安く買えることあるからなんやかんやで世話になる >時勢を読めずにパッケ版入荷しすぎて価格破壊 >去年だけで何本やった…? 今ソウルハッカーズ2の悪口いった?

    118 23/01/16(月)17:25:41 No.1016123352

    GEOのイヤホンは中華イヤホンみたいにアナウンスが爆音とかそういう致命的な血管ないの?

    119 23/01/16(月)17:25:47 No.1016123383

    >ゲオは田舎にもあるのがデカい >通販の方が安いけど潰れたら困るからなるべく店舗で買ってるわ ツタヤだって田舎にもあったし… あったし…

    120 23/01/16(月)17:26:03 No.1016123460

    お菓子売れてるの? うちもあるけど場違い感が凄い レンタル映画やらゲーム見に家族連れが来て子どもがお菓子食いたいって需要なのかな

    121 23/01/16(月)17:26:29 No.1016123581

    なんだかんだで現物見てから買えるのはありがたい あと全国的にゲームパッド不足してた時にちらっといったらあったから感謝してる

    122 23/01/16(月)17:26:31 No.1016123597

    缶入りのクッキーいいよね…

    123 23/01/16(月)17:26:33 No.1016123620

    お菓子なんてゲオで買う人いるのかな…と思うけどDVDレンタルして 見ながら食べるやつをその場で買う人が多いのかな

    124 23/01/16(月)17:26:40 No.1016123651

    >GEOのイヤホンは中華イヤホンみたいにアナウンスが爆音とかそういう致命的な血管ないの? というか基本中華のOEMだよ ただQYCだとかの大手から引っ張ってきてるものもある

    125 23/01/16(月)17:26:54 No.1016123702

    >GEOのイヤホンは中華イヤホンみたいにアナウンスが爆音とかそういう致命的な血管ないの? 良くも悪くも値段相応でそういった面白みはないよ

    126 23/01/16(月)17:26:55 No.1016123708

    ドラクエ新作もすげー安くなってたなゲオ…

    127 23/01/16(月)17:27:13 No.1016123799

    >お菓子なんてゲオで買う人いるのかな…と思うけどDVDレンタルして >見ながら食べるやつをその場で買う人が多いのかな ゲームのおともにありかもしれん コーヒーとコーラもおいてくれ!

    128 23/01/16(月)17:27:14 No.1016123804

    コロナマジで世界史に残る事件になったよね 世界中で一気にリモートワークが普及してリアル店舗やリアルオフィスが廃れ サブスクや電子サービスが発展してていう 産業革命だよ

    129 23/01/16(月)17:27:23 No.1016123850

    買い取りはもう宅配で済ましちゃうから倉庫だけでよくて実店舗はいらないのかもね

    130 23/01/16(月)17:27:33 No.1016123900

    ドラクエトレジャーズもソウルハッカーズもどこも安いから仕方ない

    131 23/01/16(月)17:27:42 No.1016123943

    万代書店くらいやってほしい

    132 23/01/16(月)17:27:52 No.1016123986

    プロコンとか普通に売ってるんだよな近場のゲオ

    133 23/01/16(月)17:28:07 No.1016124051

    >コロナマジで世界史に残る事件になったよね >世界中で一気にリモートワークが普及してリアル店舗やリアルオフィスが廃れ >サブスクや電子サービスが発展してていう >産業革命だよ まぁリモートワークもだいぶ戻ってるんだが… というかアレに関しては長年実施した上でだめだわこれって結論が既に出てからそりゃ戻るわなとしか思わないが

    134 23/01/16(月)17:28:20 No.1016124103

    >お菓子売れてるの? >うちもあるけど場違い感が凄い >レンタル映画やらゲーム見に家族連れが来て子どもがお菓子食いたいって需要なのかな カサがあるから売り場を埋められるんよ たとえば棚一本貸しDVDで埋めるのに100本くらい必要じゃん おかしだとポテチの袋30個で埋まるから

    135 23/01/16(月)17:28:53 No.1016124256

    直近だとヴァルキリーエリュシオンとドラクエのやつが新品でも安くなってたな

    136 23/01/16(月)17:28:55 No.1016124265

    >コロナマジで世界史に残る事件になったよね >世界中で一気にリモートワークが普及してリアル店舗やリアルオフィスが廃れ >サブスクや電子サービスが発展してていう >産業革命だよ リモートワークは普及したとはいえ戻してる会社も多いし サブスクはアメリカではコロナ前からインターネット使い放題がなくなったりするほどの社会的影響があったので…

    137 23/01/16(月)17:29:05 No.1016124300

    CD漫画のスペース潰してエナドリお菓子イヤホンテレビ売り場になってて 潰れそうだと思ってたけど何処もそうなら意外に持ってくれるんだろうか

    138 23/01/16(月)17:29:08 No.1016124315

    ヤガイのおやつカルパス50個入りはここが最安になることもちょくちょくあった 去年の値上げラッシュであれも上がっちゃったけどまあしょうがない

    139 23/01/16(月)17:29:22 No.1016124375

    近所のゲオはめっちゃエアリアル仕入れてた フレッシュトマト味だけなかった

    140 23/01/16(月)17:29:32 No.1016124433

    >サブスクはアメリカではコロナ前からインターネット使い放題がなくなったりするほどの社会的影響があったので… もともとあっちは広すぎて回線しょぼすぎ問題が昔から常につきまとってたからな…

    141 23/01/16(月)17:29:55 No.1016124540

    現物の新作ゲームとかは発売日から10%オフみたいな価格で買えるからDL版買わない人にはかなりいい

    142 23/01/16(月)17:30:23 No.1016124676

    >近所のゲオはめっちゃエアリアル仕入れてた >フレッシュトマト味だけなかった あれどこもしおとチーズしかなくてコンポタとか見たことすらない たらこバターなるものもあるらしいから食ってみたいんだが

    143 23/01/16(月)17:30:42 No.1016124752

    余ったウマ娘のグミとかウエハースをちょっと安く売ってくれたりするからたまに買う

    144 23/01/16(月)17:30:52 No.1016124804

    >ドラクエトレジャーズもソウルハッカーズもどこも安いから仕方ない タイトル知名度と発売前の地雷感と実際のプレイ評価とか そういうの結局ある程度の雑食ゲーマーじゃないと分からないからな

    145 23/01/16(月)17:30:55 No.1016124818

    食料品売るのは電気屋とかもなんかそんな感じになってるところ多いしな…

    146 23/01/16(月)17:31:01 No.1016124851

    フレッシュトマト味はセイコーマートに売ってたな…

    147 23/01/16(月)17:31:04 No.1016124865

    >>サブスクはアメリカではコロナ前からインターネット使い放題がなくなったりするほどの社会的影響があったので… >もともとあっちは広すぎて回線しょぼすぎ問題が昔から常につきまとってたからな… 都市部はCATVから光に移行したけど大半はCATVで使い放題ではないからな… それでオンライン対戦やろうって言うんだから国内ですらロールバックコード必要だわ

    148 23/01/16(月)17:31:14 No.1016124912

    >サブスクはアメリカではコロナ前からインターネット使い放題がなくなったりするほどの社会的影響があったので… 15年前はP2Pが一番多かったトラフィックがネトフリとHuluに覆いつくされたからな 違法映像を力で潰したという

    149 23/01/16(月)17:32:12 No.1016125202

    >ゲームのおともにありかもしれん >コーヒーとコーラもおいてくれ! 飲み物は冷蔵ショーケース入れないといけなくなるから…

    150 23/01/16(月)17:32:15 No.1016125217

    >>サブスクはアメリカではコロナ前からインターネット使い放題がなくなったりするほどの社会的影響があったので… >15年前はP2Pが一番多かったトラフィックがネトフリとHuluに覆いつくされたからな 新規コーデックに移行できれば大丈夫ですね!→半導体不足→戦争→インフレ

    151 23/01/16(月)17:32:30 No.1016125280

    近所のゲオは自転車まで置いてあってドンキ化が進んでる

    152 23/01/16(月)17:32:30 No.1016125284

    ゲームも買うのは全部オンラインになっちまったなー 本体内にコレクションできるのがコレクターにはたまらなくてさ 見てくれよこの初代スト2俺のスイッチの中に4個くらいあるぞ

    153 23/01/16(月)17:33:08 No.1016125469

    カプリコーンやたら仕入れてるのって全国的? それともうちだけ?

    154 23/01/16(月)17:33:28 No.1016125572

    カプリコのことか?

    155 23/01/16(月)17:33:31 No.1016125588

    本屋は儲からないので雑貨とか文房具を入れる ブックオフは本以外が超好調

    156 23/01/16(月)17:33:43 No.1016125646

    いまだにDSとPS3のコーナーあるけど もうラインナップ動かないだろ…って思う

    157 23/01/16(月)17:34:21 No.1016125833

    頑なにDLのセールに並ばない系のゲームは現物中古探しに行ったりする

    158 23/01/16(月)17:34:45 No.1016125944

    >>サブスクはアメリカではコロナ前からインターネット使い放題がなくなったりするほどの社会的影響があったので… >もともとあっちは広すぎて回線しょぼすぎ問題が昔から常につきまとってたからな… トランプですら「地方格差解消のために全土に高速インターネットを配備する」とか言い出すくらい深刻だもんな…

    159 23/01/16(月)17:34:47 No.1016125952

    メインの置き場がドンキかPC関係抜いた上海問屋みたいになってる

    160 23/01/16(月)17:35:19 No.1016126112

    古着扱ってるゲオはだめだ もうゲオとしての力がなくセカストとしてやっていくしかないと思われてる店舗だ

    161 23/01/16(月)17:35:20 No.1016126117

    >カプリコのことか? ごめん素で間違えたわ… 聖闘士かよ…

    162 23/01/16(月)17:35:23 No.1016126134

    >いまだにDSとPS3のコーナーあるけど >もうラインナップ動かないだろ…って思う その辺は去年一掃セールしてなかったか?

    163 23/01/16(月)17:35:41 No.1016126217

    >ブックオフは本以外が超好調 ここも本以外のものが多いよな といってもまだまだ本のが割合多いけど

    164 23/01/16(月)17:36:27 No.1016126456

    ps2pspとかは一掃した

    165 23/01/16(月)17:36:29 No.1016126471

    未だにゲオでレンタルするけどなんやかんや映画のラインナップに助けられることは多々ある でも最近のはもう劇場公開しも配信独占でレンタルに卸さないとか結構あってなあ……… 未だにフリーガイ観れてないや

    166 23/01/16(月)17:37:17 No.1016126709

    ネットで配信されてない映画作品とかたまに置いてあるのはいいよね

    167 23/01/16(月)17:38:10 No.1016126963

    中古扱ってて新品も入れてるのは小売りとして良いのか?ってなるけど 近場のジョーシンも中古扱ってるから別にメーカーも気にしてないのか

    168 23/01/16(月)17:38:18 No.1016127003

    独占配信はなあ…

    169 23/01/16(月)17:38:36 No.1016127103

    旧作はやっぱり配信弱いから近所の店なくなると困る程度には利用してる

    170 23/01/16(月)17:38:41 No.1016127136

    レンタルショップじゃないけど昔消えていったカメクラやビスコでも似た光景を見た

    171 23/01/16(月)17:38:43 No.1016127143

    レンタル業も先行きは長くないだろうなあ

    172 23/01/16(月)17:38:53 No.1016127193

    イヤホンに力入れてるようだけど売れてるのかな

    173 23/01/16(月)17:38:58 No.1016127222

    >中古扱ってて新品も入れてるのは小売りとして良いのか?ってなるけど その辺の戦いはもう随分前に

    174 23/01/16(月)17:38:58 No.1016127223

    まあ昔からゲオ独占TSUTAYA独占してたのがしっぺ返し食らってるだけだからセーフ

    175 23/01/16(月)17:39:26 No.1016127359

    >中古扱ってて新品も入れてるのは小売りとして良いのか?ってなるけど >近場のジョーシンも中古扱ってるから別にメーカーも気にしてないのか 実際それで訴訟起きたことあるけど小売側が勝った

    176 23/01/16(月)17:40:11 No.1016127574

    配信独占は各所に散らばってるからそういうものだと思って諦めてる

    177 23/01/16(月)17:41:29 No.1016127971

    俺がゲオの株買ったときはレンタル半額の優待あって最高だった もうとっくにセカンドストリートの割引券に変わったけど

    178 23/01/16(月)17:41:38 No.1016128021

    イヤホンは割と手堅いと思う 安物ネックスピーカーは失敗だったけど

    179 23/01/16(月)17:42:00 No.1016128126

    昔の名作ホラー映画とか案外配信になくて困る…

    180 23/01/16(月)17:43:36 No.1016128647

    >ネットで配信されてない映画作品とかたまに置いてあるのはいいよね Bloodborneの衣装元ネタ映画見たいんだがどこにもない

    181 23/01/16(月)17:43:40 No.1016128661

    >昔の名作ホラー映画とか案外配信になくて困る… とも思わせといてサブスクてマジで権利を掘りまくってるから意外とあったりするわよ VHS>サブスク>dvd>ブルーレイ くらいの感じだと思う

    182 23/01/16(月)17:44:05 No.1016128787

    配信あるしレンタルなんてもう必要ないって人見ることあるけど 必要なんだよな…

    183 23/01/16(月)17:44:08 No.1016128802

    実際新品ゲームの物理ソフトなんて随分買ってないや 中古はたまに覗いて買うことあるけど

    184 23/01/16(月)17:44:12 No.1016128830

    スペースが広くて余ってるならともかく今の時期にDVDとCDが場所とってるのは結構やばいかも… まあ逆にお年寄り連中からしたら変わらず便利だから利用する価値は地味にあるが

    185 23/01/16(月)17:44:33 No.1016128944

    手元に物体が残ってると いつでも見れる安心感がある 配信だといつ消えるかわからんし

    186 23/01/16(月)17:44:53 No.1016129065

    >実際新品ゲームの物理ソフトなんて随分買ってないや >中古はたまに覗いて買うことあるけど (子供が居ないんだな…)

    187 23/01/16(月)17:45:24 No.1016129213

    >手元に物体が残ってると >いつでも見れる安心感がある >配信だといつ消えるかわからんし それ見返すことある?

    188 23/01/16(月)17:45:30 No.1016129249

    配信も期間によって今はやってないとかあるのがね

    189 23/01/16(月)17:45:39 No.1016129285

    >配信あるしレンタルなんてもう必要ないって人見ることあるけど >必要なんだよな… 選択肢はあるに越したことはないよね 配信終了とか割とあるしサブスク

    190 23/01/16(月)17:46:06 No.1016129408

    >>実際新品ゲームの物理ソフトなんて随分買ってないや >>中古はたまに覗いて買うことあるけど >(子供が居ないんだな…) 子どもいるなら余計に借りパク防止でDLだろ

    191 23/01/16(月)17:46:42 No.1016129592

    >それ見返すことある? いつでも見れる安心感がある

    192 23/01/16(月)17:46:53 No.1016129648

    TSUTAYAは無くなったけどブックオフは生き残ってるなあ

    193 23/01/16(月)17:47:22 No.1016129815

    >それ見返すことある? なんだかんだで結構見るよ

    194 23/01/16(月)17:48:05 No.1016130020

    レンタルコミックめっちゃ利用してるけどアプリのポイントが改悪されたのクソ

    195 23/01/16(月)17:49:15 No.1016130387

    DLsiteで一般漫画推して来たり一応デジタル方面も頑張ろうとしてるしなゲオは… TSUTAYAはデジタルプラットホームそもそも無いから出来ない

    196 23/01/16(月)17:49:33 No.1016130472

    むしろ子供に物理ソフトなんて余所への贈り物くらいでしょ

    197 23/01/16(月)17:49:45 No.1016130522

    もう何年もレンタル行ってないけどまだDVDってあるの? 流石にもうBDに切り替わった?

    198 23/01/16(月)17:50:16 No.1016130672

    いまだに爺さん婆さんはレンタルも多いよね

    199 23/01/16(月)17:52:23 No.1016131338

    近所のはなんか服屋みたいになった お菓子とかもあるしいろいろ考えてるんだろうけどもうレンタル必要かな…ってなってる

    200 23/01/16(月)17:52:54 No.1016131500

    レンタルはもうここ十数年利用してないな…

    201 23/01/16(月)17:53:30 No.1016131688

    地元のゲームショップも釣り用具とか古本とか扱いだしたら速攻で潰れたし そういうことかもしれん

    202 23/01/16(月)17:54:23 No.1016131942

    >もう何年もレンタル行ってないけどまだDVDってあるの? >流石にもうBDに切り替わった? 作品による 大概はDVDとBDで両方あるけど古いのだとDVDのみとかも珍しくない

    203 23/01/16(月)17:55:10 No.1016132179

    >地元のゲームショップも釣り用具とか古本とか扱いだしたら速攻で潰れたし >そういうことかもしれん この形態になってもう何年もたってるのに…

    204 23/01/16(月)17:55:20 No.1016132241

    親父がTSUTAYAのヘビーユーザーだったんだけどアマプラ導入したらTSUTAYA行かなくなった......ご老人が商売相手だったのにセルフレジ導入したのがトドメだった気がする