23/01/16(月)12:03:02 来た ht... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1673838182428.jpg 23/01/16(月)12:03:02 No.1016038941
来た https://youtu.be/CPHDs10giQI
1 23/01/16(月)12:03:47 No.1016039136
ホムラちゃんがエッチな腰つきになったも!
2 23/01/16(月)12:05:55 No.1016039666
ワッとしてた
3 23/01/16(月)12:08:19 No.1016040321
>ホムラちゃんがエッチな腰つきになったも! この人ってやっぱりさ…
4 23/01/16(月)12:09:06 No.1016040553
どちらかと言うとホムラ派だからな
5 23/01/16(月)12:09:52 No.1016040790
3Dアクションのモーションも解説して欲し~
6 23/01/16(月)12:10:11 No.1016040898
修正前は男の子のポーズしてたわけか…
7 23/01/16(月)12:10:35 No.1016041006
センスが良すぎる…
8 23/01/16(月)12:11:06 No.1016041146
>修正前は男の子のポーズしてたわけか… 横を向きすぎてるって事だと思われる キャラの全体像をより見えやすくするためにカメラ側に傾けてるわけよ
9 23/01/16(月)12:11:20 No.1016041216
いくら不自然な体勢だろうがリーチが長くて発生も早くて強い攻撃は気持ちいいよ
10 23/01/16(月)12:12:10 No.1016041458
>どちらかと言うとホムラ派だからな 3で脳破壊されそう
11 23/01/16(月)12:12:22 No.1016041504
ギルティとかはやっぱモーションうまいなってなる スト5は・・・
12 23/01/16(月)12:12:41 No.1016041615
ケツのシルエットがはっきりわかるようになってる…
13 23/01/16(月)12:12:59 No.1016041693
>ギルティとかはやっぱモーションうまいなってなる >スト5は・・・ スト5の話はやめようや…
14 23/01/16(月)12:13:07 No.1016041738
美プラやれってことだよな 実際美プラのポーズ考えてるとホムラのポーズ変更はそうするわってなる
15 23/01/16(月)12:13:42 No.1016041916
球体に手足生えたピンク玉にアクションモーション与えた男だノウハウが違う
16 23/01/16(月)12:14:23 No.1016042150
ギルティのモーションは3Dモデルを動かした後に 2D画面に落とし込んだ時の見栄えをフレーム単位で調整するという 超力技なので…
17 23/01/16(月)12:15:01 No.1016042336
対してスト5は超現実主義でただ現実のモーションをそのままおとしこんだだけという
18 23/01/16(月)12:15:05 No.1016042349
>球体に手足生えたピンク玉にアクションモーション与えた男だノウハウが違う 手足の付け根とかいう要素がない…
19 23/01/16(月)12:15:09 No.1016042368
※少しエッチにひねっただけ
20 23/01/16(月)12:17:29 No.1016043036
一度はみんなイマイチなポーズやろう fu1828172.jpg
21 23/01/16(月)12:17:38 No.1016043073
左右対称は極力使わないのか…
22 23/01/16(月)12:19:09 No.1016043521
何となくだけどskriknホムヒカのポーズに関しては滅茶苦茶気合い入れて監修したと思う 具体的に言うと下スマ
23 23/01/16(月)12:19:13 No.1016043531
気持ちよすぎだろ!
24 23/01/16(月)12:19:22 No.1016043570
ギルティのもやってることはskriknと同じシルエットと見栄えで調整してる感じだよね これをフレーム単位で調整してるだけで
25 23/01/16(月)12:19:30 No.1016043621
HIRAKIはギャグになる みんな知ってるね
26 23/01/16(月)12:22:08 No.1016044412
少し捻っただけで顔の写りもモーションもよく見えるようになってるので実際すごい卑猥
27 23/01/16(月)12:22:23 No.1016044499
フレーム単位でポーズ調整は大変なのでは?
28 23/01/16(月)12:22:40 No.1016044577
>左右対称は極力使わないのか… リアリティとか考えると完全なシンメトリーは違和感があるから…
29 23/01/16(月)12:22:50 No.1016044640
やっぱり詳しい人は本物だったんだ…
30 23/01/16(月)12:23:34 No.1016044841
>>左右対称は極力使わないのか… >リアリティとか考えると完全なシンメトリーは違和感があるから… 向きの問題だと思う 前向いてるのどっちだっていう
31 23/01/16(月)12:25:40 No.1016045530
>フレーム単位でポーズ調整は大変なのでは? 狂ってる所業だよ!
32 23/01/16(月)12:26:01 No.1016045646
スト4まではこれできてたんだけどな… 5はどうして…
33 23/01/16(月)12:26:15 No.1016045718
コントラポストなんてのが古代からあるくらいだから 重心の位置やねじれの表現は人間が感じ取りやすいんだろう
34 23/01/16(月)12:26:19 No.1016045744
アクションフィギュアいじってると勘所がわかってくるというのはあるな
35 23/01/16(月)12:26:28 No.1016045803
ホムラの右肩が頭の下にあるか左にあるかでだいぶポーズの決まり方が違うな…
36 23/01/16(月)12:26:46 No.1016045890
自然にポーズとったら左右対称にはまずならんからね
37 23/01/16(月)12:26:57 No.1016045947
>具体的に言うと下スマ ケツすぎる…
38 23/01/16(月)12:27:58 No.1016046281
非人間系キャラのモーションの勘所をつかむにはどうしたらいいんですか
39 23/01/16(月)12:28:36 No.1016046487
修正後の方がケツ出しとる!
40 23/01/16(月)12:29:22 No.1016046736
>HIRAKIはギャグになる >みんな知ってるね だからワリオはありなんだな…
41 23/01/16(月)12:30:04 No.1016046953
スト6はもっと写実方面に行きそうな感じだが大丈夫なんだろうか
42 23/01/16(月)12:30:15 No.1016047014
>非人間系キャラのモーションの勘所をつかむにはどうしたらいいんですか 人間をやめる事から始めてみるのがいいかもしれませんね
43 23/01/16(月)12:30:20 No.1016047045
いっぱいフィギュアを弄るとこんな能力が身につくんだ
44 23/01/16(月)12:30:31 No.1016047107
>スト6はもっと写実方面に行きそうな感じだが大丈夫なんだろうか 半端なことするから駄目なんであって突っ切ればあり
45 23/01/16(月)12:30:32 No.1016047112
開発時にモーション修正した例はいくつもあったと思うけど 敢えてホムラをチョイスしたのはどうしてですか!?
46 23/01/16(月)12:30:50 No.1016047203
モーコンとかインジャスとかはこの逆を行く部分あるよね 何かと写実主義的というかオーバーアクションなんて隙じゃんってとこある
47 23/01/16(月)12:30:51 No.1016047208
skri君の動画みてすぐ他のゲームに説教みたいなこと始めるやつ全員くたばればいいのに
48 23/01/16(月)12:30:53 No.1016047221
あんまり気にしてなかったけど判定もシンメトリーじゃなかったのかな
49 23/01/16(月)12:31:01 No.1016047260
ゲムウォとかロボットとか!
50 23/01/16(月)12:31:04 No.1016047285
>敢えてホムラをチョイスしたのはどうしてですか!? わかりにくかったですか?
51 23/01/16(月)12:31:32 No.1016047427
もしかしてスマブラってめっちゃ手かかるゲームなんじゃ
52 23/01/16(月)12:31:54 No.1016047552
ヒカリよりもホムラの方が動画の出番が多い気がしますね
53 23/01/16(月)12:32:02 No.1016047594
>もしかしてスマブラってめっちゃ手かかるゲームなんじゃ というよりアクションや格ゲーはここまで手を入れるものなんだ本来は
54 23/01/16(月)12:32:10 No.1016047631
気軽に言ってくれるなぁ案件 そのままモーションデザイナーになれそうなディレクターなんてどんだけいるんだよ!
55 23/01/16(月)12:32:53 No.1016047881
動くキャラの数だけ手間はかかるからな
56 23/01/16(月)12:33:08 No.1016047964
モーションデザイナーくらい専門職ならこれくらい意識しといてくれよな!ってのはわかるよ
57 23/01/16(月)12:33:51 No.1016048206
>モーションデザイナーくらい専門職ならこれくらい意識しといてくれよな!ってのはわかるよ プロなら一発OKというナイーヴな考えは捨てろ
58 23/01/16(月)12:34:13 No.1016048318
エッチなスクショの撮り方解説早くしろ
59 23/01/16(月)12:34:13 No.1016048321
だっせえ攻撃モーション!みたいなのは 昔格ゲーが粗製乱造されてた時代にちょこちょこあった記憶がある
60 23/01/16(月)12:34:51 No.1016048526
>動くキャラの数だけ手間はかかるからな カービィがいかにめんどくさいか…
61 23/01/16(月)12:34:58 No.1016048573
アクションの気持ちよさにこだわったらこれまでの解説みたいなところ気にするよねというのがよく伝わる…
62 23/01/16(月)12:35:30 No.1016048749
ガノンの横スマとか気持ちいいもんな…
63 23/01/16(月)12:35:35 No.1016048780
スマブラは引いた視点のゲームだから多少動きは過剰気味にとか その辺の配慮は大事なんだよな…
64 23/01/16(月)12:36:32 No.1016049061
ドット絵でアニメーション作って動かしてた時代だ年季が違いますよ
65 23/01/16(月)12:36:37 No.1016049091
シンメトリーは下手にやると手抜きっぽく見えるからな モーションに限らずイラストでも
66 23/01/16(月)12:36:57 No.1016049186
>一度はみんなイマイチなポーズやろう サタデーナイトフィーバー的なやつ
67 23/01/16(月)12:37:45 No.1016049453
お勧めのアクションフィギュアって何があるだろうか 立体物ガチャガチャしてみたい
68 23/01/16(月)12:37:49 No.1016049479
モーションって職人系なんだな いくらやっても終わりがないじゃん
69 23/01/16(月)12:37:50 No.1016049483
普通こっちの方が気持ち良いよねの普通の感覚を養うにはどうすればいいんだ…
70 23/01/16(月)12:38:00 No.1016049545
言ってること試してみたいからモーション作れるゲームでないかな…
71 23/01/16(月)12:38:09 No.1016049601
>お勧めのアクションフィギュアって何があるだろうか >立体物ガチャガチャしてみたい 好きなキャラのフィギュア
72 23/01/16(月)12:38:26 No.1016049696
>いっぱいフィギュアを弄るとこんな能力が身につくんだ フィギュアは動かんだろう アクションフィギュアか美プラに限る 特に美プラはパーツの噛み合わせ見て可動域とか見えてくる
73 23/01/16(月)12:38:43 No.1016049790
あのピンク玉とか余程動きを誇張しないと パンチしてるキックしてるって全然わかんねえぞ
74 23/01/16(月)12:38:48 No.1016049826
skriknも言ってるが最終的にはケースバイケースなので ただモデルは生きてるキャラだから生き生きした動きのほうがいいよねっていう
75 23/01/16(月)12:38:49 No.1016049832
>モーションって職人系なんだな >いくらやっても終わりがないじゃん だから制作が無限に伸びる
76 23/01/16(月)12:39:22 No.1016050022
そのキャラの魅力とか求められてるものは極力そのままお出しするべきというクリエイターらしい考えなのではないだろうか
77 23/01/16(月)12:40:12 No.1016050333
>モーションって職人系なんだな >いくらやっても終わりがないじゃん はい アニメとかもそうだけど動きとかの見た目系は無限に正解がある その中でこうすると大体よくなるってものを集めたのがセオリーになる
78 23/01/16(月)12:40:22 No.1016050400
実在選手が出るリアルなスポーツゲームとかは 現実的な動きする程喜ばれたりしそうだしな
79 23/01/16(月)12:40:33 No.1016050467
アクションフィギュアを棒立ちで並ばせてる俺もポージングが上手くなりますか?
80 23/01/16(月)12:40:45 No.1016050545
ゴリアピはシンメトリーじゃないからコミカルじゃないかもしれん…
81 23/01/16(月)12:40:56 No.1016050600
>スマブラは引いた視点のゲームだから多少動きは過剰気味にとか >その辺の配慮は大事なんだよな… 離れた画面になりやすいから通常の格ゲーよりは動きが大袈裟だね
82 23/01/16(月)12:41:18 No.1016050731
>アクションフィギュアを棒立ちで並ばせてる俺もポージングが上手くなりますか? どの方向からかっこよく見えるかとか意識するとか
83 23/01/16(月)12:41:34 No.1016050832
ホムラちゃんのケツ…
84 23/01/16(月)12:42:23 No.1016051127
mayの美プラスレで写真あげるようになればあなたもうまくなれますよ
85 23/01/16(月)12:43:10 No.1016051367
カズヤの螺旋幻魔脚とか明らかに体壊れてるけど説得力あって強そうなモーションのためにはやって正解なんよね アニメの中割を作画崩壊というのも野暮
86 23/01/16(月)12:43:21 No.1016051430
こういうポーズに関しては本人の素質やセンスもありそうだけどその辺はどうなんだろう 俺でも稼働フィギュア動かしてたらエッチになれるのかな
87 23/01/16(月)12:43:44 No.1016051563
>俺でも稼働フィギュア動かしてたらエッチになれるのかな お前はもうエッチだよ
88 23/01/16(月)12:43:54 No.1016051612
ストシリーズも監修してくれ
89 23/01/16(月)12:44:13 No.1016051710
なるほど 時には綺麗な動きより可笑しくても楽しい動きか
90 23/01/16(月)12:44:43 No.1016051883
1VS1で画面が寄ったゲームでスマブラ的な動きさせるとやっぱ違和感が出るんだろうね
91 23/01/16(月)12:45:31 No.1016052151
>カズヤの螺旋幻魔脚とか明らかに体壊れてるけど説得力あって強そうなモーションのためにはやって正解なんよね >アニメの中割を作画崩壊というのも野暮 今調べたら出てきたこの画像がなかなか衝撃的だった https://twitter.com/wollywog43/status/1410196191116025857
92 23/01/16(月)12:47:27 No.1016052777
鳥山明も昔からプラモデル好きだけど やっぱりポーズ考えるの上手いよね
93 23/01/16(月)12:47:37 No.1016052827
スマブラは確かに動作が大きいしエフェクトも派手だからか見てて楽しいんだよな ギルティギアとかスカルガールズも動きを見てるだけで楽しいけどその感じに似てる
94 23/01/16(月)12:48:25 No.1016053114
ホムケツって重要だったんだな…
95 23/01/16(月)12:48:43 No.1016053210
やはり詳しい人は違うなぁ…
96 23/01/16(月)12:49:05 No.1016053320
8人対戦だとまぁ大袈裟でも辛いからな
97 23/01/16(月)12:49:11 No.1016053344
そういやモーションやり過ぎでいい話は前にしてたな…
98 23/01/16(月)12:49:24 No.1016053408
ヒカリはあんまりケツのイメージ無いもんな…
99 23/01/16(月)12:49:26 No.1016053424
ヒカリちゃんの事ももっと注目してあげて…
100 23/01/16(月)12:49:43 No.1016053518
多少不自然だろうとケツをでかく見せる
101 23/01/16(月)12:50:00 No.1016053618
格ゲーはカメラすごく寄るからまた話が変わるんだろうな
102 23/01/16(月)12:50:50 No.1016053881
モーションしょぼいゲームマジできついよな
103 23/01/16(月)12:51:05 No.1016053943
格ゲーの中段技とかも全部もっと大袈裟になってくれ
104 23/01/16(月)12:51:20 No.1016054033
>そういやモーションやり過ぎでいい話は前にしてたな… ウソをつくのは二次元だけの専売特許じゃねえぜ!ってことだな
105 23/01/16(月)12:51:56 No.1016054234
>格ゲーの中段技とかも全部もっと大袈裟になってくれ グリードセバー!!!
106 23/01/16(月)12:52:02 No.1016054259
>鳥山明も昔からプラモデル好きだけど >やっぱりポーズ考えるの上手いよね グレートサイヤマン! だー!
107 23/01/16(月)12:52:13 No.1016054314
ヒカリよりホムラが好きなのはファイターとしてです!えっちな意味で無く!
108 23/01/16(月)12:52:21 No.1016054353
>そういやモーションやり過ぎでいい話は前にしてたな… https://www.youtube.com/watch?v=IUK8_lZrb-I 冒頭でカズヤのねじれに触れてるからな…
109 23/01/16(月)12:53:36 No.1016054739
2Dアクションだから真横から見たシルエットだけで決めればいいなら楽だけど3Dアクションだと難易度一気に上がりそうだなあ
110 23/01/16(月)12:53:41 No.1016054779
しかし桜井さんいつみても若く見える
111 23/01/16(月)12:55:05 No.1016055220
>ウソをつくのは二次元だけの専売特許じゃねえぜ!ってことだな fu1828278.jpg うnうn
112 23/01/16(月)12:55:35 No.1016055364
https://youtu.be/9hftJVvhZpE?t=1422 ファイターの話ですよ
113 23/01/16(月)12:55:56 No.1016055489
アクションフィギュアは普通の可動域のやつと別に 山口式にもふれておくとメリハリの付け方理解しやすいと思う
114 23/01/16(月)12:57:14 No.1016055888
>格ゲーの中段技とかも全部もっと大袈裟になってくれ 派手にする代わりに15fにします
115 23/01/16(月)12:58:49 No.1016056417
今回の話は割とエッチモーション作る話にも当てはまる?
116 23/01/16(月)12:59:23 ID:Ufio26wE Ufio26wE No.1016056605
ほえー勉強になるわ
117 23/01/16(月)12:59:50 No.1016056760
トドメとかで微妙なモーションとかだとしまらないしモーションはやっぱり大事
118 23/01/16(月)13:00:14 No.1016056876
>今回の話は割とエッチモーション作る話にも当てはまる? イった場合は分かりやすく 大げさに
119 23/01/16(月)13:01:47 No.1016057317
>今回の話は割とエッチモーション作る話にも当てはまる? ピストンのモーションは破綻するほど大袈裟に
120 23/01/16(月)13:02:28 No.1016057521
監修後のほうがえっちですね!!
121 23/01/16(月)13:03:22 No.1016057794
>ピストンのモーションは破綻するほど大袈裟に fu1828293.jpg
122 23/01/16(月)13:03:37 No.1016057857
リアルにするなら攻撃する方向に完全に顔が向いてるべきなんだろうけど 僅かに正面向かせた方が絵的に良いよね
123 23/01/16(月)13:04:44 No.1016058181
まぁアクションフィギュアとか弄ってると分かるよね 完全な左右対称なんて無理だしそもそもそんな事する意味ねーなって
124 23/01/16(月)13:06:55 No.1016058804
カメラに対して真横向いたり左右対称にしたりってのは作る側が楽なんだよね ただ楽すると格好悪いから困る
125 23/01/16(月)13:07:47 No.1016059063
昔のゲームだとキャラを左右対称にすることで左右反転でキャラを作って 画像を使う容量が半分!みたいな節約してたよね
126 23/01/16(月)13:08:24 No.1016059241
ゾイドアニメの3DCGも思いっきり関節外してるんだったか
127 23/01/16(月)13:09:33 No.1016059553
ヒットストップ時に正中線を跨ぐようにするってのは 2d格ゲーの斬属性攻撃で言えばエフェクトが扇形になるようにする感覚かな
128 23/01/16(月)13:11:09 No.1016059993
気持ち良い
129 23/01/16(月)13:11:39 No.1016060105
>昔のゲームだとキャラを左右対称にすることで左右反転でキャラを作って >画像を使う容量が半分!みたいな節約してたよね ドットの格ゲーだとそもそも反転することを気にしてなかったのでは 1P2Pで変わるのが当たり前というか
130 23/01/16(月)13:13:29 No.1016060588
>というよりアクションや格ゲーはここまで手を入れるものなんだ本来は のうきがね……
131 23/01/16(月)13:13:37 No.1016060615
えっちだし前ベクトルの踏み込みが強い
132 23/01/16(月)13:13:51 No.1016060657
>カービィがいかにめんどくさいか… でもいろんな意味でカービィ外すわけにはいかねぇ……
133 23/01/16(月)13:14:19 No.1016060766
ちょっと前はカプコンもモーション関連は抜きん出てたんだけどな
134 23/01/16(月)13:15:05 No.1016060979
>今調べたら出てきたこの画像がなかなか衝撃的だった >https://twitter.com/wollywog43/status/1410196191116025857 なにがひどいってリプの先にもあるように原作でもこんな感じなんだよねミシマァ
135 23/01/16(月)13:15:19 No.1016061044
マイクラのスティーブなんかはむしろ大きな動きを削るような修正入れてそうではある キャラの特性に合わせるってのが大事よね
136 23/01/16(月)13:16:07 No.1016061229
>>というよりアクションや格ゲーはここまで手を入れるものなんだ本来は >のうきがね…… 会社にも事情はあるからね https://youtu.be/IETiPq1vDfM
137 23/01/16(月)13:16:32 No.1016061328
最近はどこのメーカーもこなれて来たから攻撃モーションだせえなって思ったのバンナムのブルプロぐらいだ
138 23/01/16(月)13:18:32 No.1016061889
如何にして気持ちいい嘘をつくかっていう点は特にゲームが3Dに移行してからずっと皆で取り組んでる課題よね
139 23/01/16(月)13:19:10 No.1016062052
これエロ作るやつにもおんなじこと言えるんだよなぁ 仕草と構図この2つでぐっとエロくなる ぶっちゃけ絵のクオリティはそこそこでいいんだ
140 23/01/16(月)13:19:22 No.1016062104
>如何にして気持ちいい嘘をつくかっていう点は特にゲームが3Dに移行してからずっと皆で取り組んでる課題よね 分野違うけどカービィディスカバリーの当たってないけど当たったことにしよう処理とかもそれよね
141 23/01/16(月)13:20:11 No.1016062299
やっぱ人間良く観察してそうだなとは感じる こういうのアニメとかだけ見てても養われないから
142 23/01/16(月)13:20:19 No.1016062338
>如何にして気持ちいい嘘をつくかっていう点は特にゲームが3Dに移行してからずっと皆で取り組んでる課題よね 嘘なんてつかなくていいって考え方だってあるよ
143 23/01/16(月)13:20:32 No.1016062386
改めてホムラ見て2Bをスマブラに出して欲しいって人の気持ちちょっと分かった 相性良さそうなんだよね2Bのモーションとスマブラ
144 23/01/16(月)13:21:53 No.1016062694
>マイクラのスティーブなんかはむしろ大きな動きを削るような修正入れてそうではある >キャラの特性に合わせるってのが大事よね 最終的にはケースバイケースってこの動画でも言ってるしな
145 23/01/16(月)13:22:22 No.1016062824
人間も髪型アシンメトリのほうが印象いい事が多いな
146 23/01/16(月)13:22:35 No.1016062887
>相性良さそうなんだよね2Bのモーションとスマブラ ケツをナーフしなきゃいけない事以外は相性ばっちりだ
147 23/01/16(月)13:22:39 No.1016062904
射精シーンでありえないほど大量に精液飛び散ってるエロ絵の方が断然好きみたいなもんよね
148 23/01/16(月)13:23:23 No.1016063075
ハッタリ無しで魅せようと思うと ガチガチに詰めなきゃならない要素クソほど多くなるんだよな…
149 23/01/16(月)13:23:50 No.1016063203
超リアル追求型の格ゲーってつまんないぜ~
150 23/01/16(月)13:24:14 No.1016063308
2Bさん割と影響でかいよな
151 23/01/16(月)13:25:58 No.1016063757
>超リアル追求型の格ゲーってつまんないぜ~ 格ゲーかどうか分かんないけど名前忘れたけどあの超リアル剣技バトルのやつは見ててなんか面白い
152 23/01/16(月)13:26:25 No.1016063876
>超リアル追求型の格ゲーってつまんないぜ~ だから波動拳とかはだす だからダメなんですよカプコンさん
153 23/01/16(月)13:26:33 No.1016063914
スト6の現状出てるモーションはマジでびっくりするほど良くなってるよ 動きはリアルっぽいのにポーズ一つ一つ抜き出してもパシッと決まってる
154 23/01/16(月)13:27:02 No.1016064043
リアルにして面白くなるならいくらでもリアル追求すればいいと思うけど大抵そうじゃないからね… 格ゲーにかぎらず全てのゲームに言える
155 23/01/16(月)13:27:05 No.1016064059
立体物動かしても良いポーズ取れない…
156 23/01/16(月)13:27:13 No.1016064090
>ケツをナーフしなきゃいけない事以外は相性ばっちりだ 任天堂ならあのケツを100%そのまま再現してくれるかもしれない…
157 23/01/16(月)13:27:51 No.1016064264
こればっかりはセンスとしか言いようがないな…
158 23/01/16(月)13:28:00 No.1016064317
おすすめな立体物ってなんかあるのか気になる
159 23/01/16(月)13:28:29 No.1016064457
>格ゲーかどうか分かんないけど名前忘れたけどあの超リアル剣技バトルのやつは見ててなんか面白い ジャンル格ゲーに分類されるもので一番そっち側なのがそのHellish Quartになるのかな
160 23/01/16(月)13:29:05 No.1016064615
>格ゲーかどうか分かんないけど名前忘れたけどあの超リアル剣技バトルのやつは見ててなんか面白い ハンドシミューレーター?
161 23/01/16(月)13:29:07 No.1016064625
>超リアル追求型の格ゲーってつまんないぜ~ 寝技主体になると地味すぎる…
162 23/01/16(月)13:31:21 No.1016065208
ポーズもいきなりオリジナルでやらないでひたすら真似して感覚叩き込めばいいでしょ
163 23/01/16(月)13:31:40 No.1016065293
>格ゲーかどうか分かんないけど名前忘れたけどあの超リアル剣技バトルのやつは見ててなんか面白い https://www.youtube.com/watch?v=EJ7D3dXjRYQ これ?
164 23/01/16(月)13:31:50 No.1016065334
>>超リアル追求型の格ゲーってつまんないぜ~ あんまりリアル志向に行くとそれはもう格闘ゲームじゃなくて格闘技ゲームってジャンルにシフトするしな K-1とかボクシングとかWWEとかの
165 23/01/16(月)13:34:07 No.1016065862
もつあきみたいな大げさなセックスモーションは考えられていたのか…
166 23/01/16(月)13:34:09 No.1016065866
寝技主体で面白いゲーム作れたら革命起きそうだけどな
167 23/01/16(月)13:34:54 No.1016066027
スト5のリュウのビックリするくらい見栄えしない足刀は逆にインパクトある
168 23/01/16(月)13:35:05 No.1016066065
良いモーション良い演出が知りたい? とにかく映画を見ろ全部映画に答えがある
169 23/01/16(月)13:36:37 No.1016066409
https://www.youtube.com/watch?v=s-Wabkm9c_U 個人的にはスト6の新キャラのモーションかなり気に入ってるわ
170 23/01/16(月)13:38:12 No.1016066782
>良いモーション良い演出が知りたい? >とにかく映画を見ろ全部映画に答えがある おいどうしてそこで顔アップにするんだ全部引きで見せろ!
171 23/01/16(月)13:39:29 No.1016067098
>おいどうしてそこで顔アップにするんだ全部引きで見せろ! アップで誤魔化せという演出に対する知見にしろ
172 23/01/16(月)13:42:23 No.1016067718
>これエロ作るやつにもおんなじこと言えるんだよなぁ >仕草と構図この2つでぐっとエロくなる >ぶっちゃけ絵のクオリティはそこそこでいいんだ 対面座位で肩に顎を乗せるほど密着するのもいいけど肩に手を置いて体を反らすようにするとおっぱいや接合部が見えやすくなるとかね
173 23/01/16(月)13:47:00 No.1016068802
>良いモーション良い演出が知りたい? >とにかく映画を見ろ全部映画に答えがある 映画には嘘が少ない...