虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/16(月)11:42:13 ずっと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/16(月)11:42:13 No.1016034399

ずっと思ってたんだけどティラノサウルスの前足ってなんでこんなふざけた見た目してるの?

1 23/01/16(月)11:47:33 No.1016035491

顎の力は3トンあってどんな恐竜も引き裂く 後ろ足の力は10トンの体重を支えながら時速50キロくらい出せる健脚 前足は短い上に200kgくらいの力を出すのが精一杯でいまだに何に使われてたのかわからない

2 23/01/16(月)11:48:04 No.1016035604

前脚に注目したことなかった

3 23/01/16(月)11:49:03 No.1016035817

小さすぎてキモい

4 23/01/16(月)11:50:16 No.1016036073

身体は人間の身長の8倍以上なのに腕はだいたい人間と同じ長さ

5 23/01/16(月)11:50:44 No.1016036178

子供の頃は使ったのかもしれない 成長すると飾りになる

6 23/01/16(月)11:52:16 No.1016036525

使い道が無いけどついてるものってあるだろ ちんぽとかさ

7 23/01/16(月)11:52:17 No.1016036527

退化しかけてたんじゃないの? キウィみたいなのもいるし

8 23/01/16(月)11:52:44 No.1016036614

イラストによってはチクチンに見えるな ドキドキしてきた

9 23/01/16(月)11:54:42 No.1016037052

チャームポイントは必要

10 23/01/16(月)11:55:34 No.1016037235

>使い道が無いけどついてるものってあるだろ >ちんぽとかさ 性行為と縁遠くても普通に排尿器官だろ!

11 23/01/16(月)11:56:05 No.1016037360

この体型だと腕って使いにくいんじゃない?

12 23/01/16(月)11:57:39 No.1016037712

四足歩行するわけでもないし類人猿みたいに樹上生活や二足歩行の際のバランス取るために使うわけでもないから退化してたんだと思われる

13 23/01/16(月)11:59:33 No.1016038151

なんか腕が小せえからってスカベンジャー説もあった気がする

14 23/01/16(月)12:02:31 No.1016038830

腕が大きいと邪魔になる生態だったのかもしれないから出来れば本人に聞きたい所である

15 23/01/16(月)12:02:57 No.1016038921

一度はほぼ不要とした前足が手羽先になったっていうんだからすごい

16 23/01/16(月)12:03:12 No.1016038982

一応獲物を押さえつけたりして有用に使ってた説 起き上がる際のバランスを取るのには使ってたかも説 特に意味ない説 等があったと思う カルノタウルスとかもっと小さかったし大型肉食恐竜は皆前足退化の傾向あったんだろうな

17 23/01/16(月)12:04:12 No.1016039253

うつ伏せ寝から起きる時にちょっと勢いつけるって説を聞いたことあるけど この体格だと焼石に水じゃないか?

18 23/01/16(月)12:07:06 No.1016039984

犬の尻尾が何の役にも立たないとかいう話もあるしな

19 23/01/16(月)12:07:59 No.1016040234

吊り下げ強度は充分にあったそうだから荷掛フックとして使っていたんだと思う

20 23/01/16(月)12:09:03 No.1016040532

そもそも中型以上の肉食恐竜自体前足小さめが主流な気がするし全体的に必要なかったのかもな

21 23/01/16(月)12:10:44 No.1016041047

もし時代があと1000万年続いてたら完全に無くなってたかもしれない

22 23/01/16(月)12:13:27 No.1016041844

>うつ伏せ寝から起きる時にちょっと勢いつけるって説を聞いたことあるけど >この体格だと焼石に水じゃないか? 200kgいけるなら十分じゃない?

23 23/01/16(月)12:14:17 No.1016042117

元々は人間と同サイズで段々デカくなった種だからその名残じゃない

24 23/01/16(月)12:15:50 No.1016042582

頭部が発達していくにつれて前後の重量バランスをとるために小さくなったんじゃないかって何かの本に書いてた気がする

25 23/01/16(月)12:16:02 No.1016042633

fu1828168.jpg ティラノの先祖とか幼体とか言われてるやつはこのサイズ

26 23/01/16(月)12:18:31 No.1016043333

キーボード打つのには都合いいよ

27 23/01/16(月)12:23:45 No.1016044902

ジュラ記のアロサウルスは結構立派なのが付いてるんだよな

28 23/01/16(月)12:24:34 No.1016045162

鳥が腕無くてもなんとかなってんだから別にそんな問題じゃねえ

29 23/01/16(月)12:28:48 No.1016046558

環境に適応した結果がこの姿だからな

30 23/01/16(月)12:47:46 No.1016052873

必要無いどころか邪魔だろ 足を支点にして上半身に対して尻尾だけでバランス取るんだから腕に重量振ってられんわ

31 23/01/16(月)13:06:09 No.1016058579

骨だけで再現されるから勘違いされがちだけど 本当はもっと指部分が長くて触手状になってたよ

32 23/01/16(月)13:23:15 No.1016063043

今ちょうどそのようつべ動画見てたんだけど仮説だらけで未だに定説がないとかなんとか

↑Top