ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/16(月)01:51:48 No.1015969435
現実世界の解像度ってどれくらいなの?
1 23/01/16(月)01:53:40 No.1015969802
72dpi
2 23/01/16(月)01:53:45 No.1015969823
現実世界の解像度でググりました >それを我々の視野の広さ全体に広げるとすると、5億7600万画素となります いかがでしたかに?
3 23/01/16(月)01:54:12 No.1015969927
すごい
4 23/01/16(月)01:57:30 No.1015970624
5億7600万画素ってどれくらいなの?
5 23/01/16(月)02:00:11 No.1015971229
>5億7600万画素ってどれくらいなの? 今お前が見てるくらいだよ
6 23/01/16(月)02:04:30 No.1015972100
8Kが約3318万画素だそうで
7 23/01/16(月)02:04:45 No.1015972167
ちょっと想像がつかないな
8 23/01/16(月)02:08:50 No.1015972989
>8Kが約3318万画素だそうで つまり138Kくらい?
9 23/01/16(月)02:16:12 No.1015974232
そう考えると人間すごいな 人間を加工してカメラ作ったらいいんじゃないか?
10 23/01/16(月)02:17:02 No.1015974348
>>5億7600万画素ってどれくらいなの? >今お前が見てるくらいだよ わかんない
11 23/01/16(月)02:23:42 No.1015975341
人間の視界はありのままが見えてるつもりになってるだけで 動きが無い場所や同じような色が続いてる場所は「同じものがあるよ」的な信号に置き換えられてて実際には風景自体は見えてないらしい
12 23/01/16(月)02:25:14 No.1015975560
4Kってだいぶしょぼいんだな…
13 23/01/16(月)02:27:26 No.1015975860
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
14 23/01/16(月)02:28:39 No.1015976042
現実世界すげえ
15 23/01/16(月)02:28:52 No.1015976065
16x16
16 23/01/16(月)02:29:15 No.1015976124
>1673803646681.png eyePhone
17 23/01/16(月)02:31:20 No.1015976427
様々なアルゴリズムで情報が大幅にスリム化されてて 目の性能ほどには脳は視覚情報受け取ってないらしいな
18 23/01/16(月)02:31:58 No.1015976531
>様々なアルゴリズムで情報が大幅にスリム化されてて >目の性能ほどには脳は視覚情報受け取ってないらしいな rawからjpegになってる感じなのかな
19 23/01/16(月)02:33:04 No.1015976675
生の情報受け取り続けられるほどには賢くないしな…
20 23/01/16(月)02:33:17 No.1015976696
人間の目は映像を認識するためにいろいろ端折ってるからその瞬間を切り取る写真用カメラとその出力画像の感覚で数字を見てはいけない
21 23/01/16(月)02:36:42 No.1015977164
昔の哲学者が「人間は生の映像を受け取ってない もし本当にそんな事をしたら気が狂ってしまうだろう」みたいな事言っててコイツ何言ってんだと思ってたが普通にその通りだったという…
22 23/01/16(月)02:41:31 No.1015977861
VRゴーグルは解像度がまだ全然足らない FPSも足りない
23 23/01/16(月)02:43:21 No.1015978117
全て映像が見たい
24 23/01/16(月)02:51:06 No.1015979170
人間の視覚のシステムは何に注意を向けるかでディテールが変化するから どちらかというとラフスケッチとかデフォルメされた絵に近い
25 23/01/16(月)02:57:34 No.1015979981
フレームレートはいくつなんだ
26 23/01/16(月)02:58:23 No.1015980080
そのうちサイバーパンクに目ももっといい機械製に変えるようになって 10億画素の世界で生きるようになったりすんのかね これ以上の画素とか想像つかないけど
27 23/01/16(月)03:22:21 No.1015982626
だから見間違いとか誤認とか発生すんだよな 脳が勝手に最適化するから実物とは違う形や模様だったりする
28 23/01/16(月)03:24:16 No.1015982800
>人間の視界はありのままが見えてるつもりになってるだけで >動きが無い場所や同じような色が続いてる場所は「同じものがあるよ」的な信号に置き換えられてて実際には風景自体は見えてないらしい これを裏付ける実験は色々あってその延長でロンドンの交通局で作られたこの動画とかは凄かったな https://youtu.be/ubNF9QNEQLA
29 23/01/16(月)03:27:10 No.1015983075
嗅覚も似たような感じで 匂いに急激な変化が起きたときだけ脳に信号がいくんだよね だからうんこしながらうっわうんこの匂いだ!ってなってもすぐ慣れてしまう つまりできるだけ脳に負担をかけないような感覚器になっている
30 23/01/16(月)03:32:04 No.1015983503
自分の屁の匂いと他人の屁の匂いだと明らかに後者の方が匂いを感じる時間が長いので 屁の中にも個人を判別できる物質が混じってるんだよな…
31 23/01/16(月)03:33:32 No.1015983617
俺視力低いから8000画素くらいだよ
32 23/01/16(月)03:34:24 No.1015983690
6億画素の液晶とか作っても超えてる部分は無駄なスペックになるのか
33 23/01/16(月)03:42:12 No.1015984328
視界の端の方ほどいい加減になってる気がする
34 23/01/16(月)03:47:18 No.1015984681
最近は写真が加工バリバリで写実的な世界が要求されなくなってきてるの面白いよね
35 23/01/16(月)03:56:47 No.1015985344
一度見た物は二回目以降は情報が大幅に節約されるらしい
36 23/01/16(月)04:03:58 No.1015985850
>>人間の視界はありのままが見えてるつもりになってるだけで >>動きが無い場所や同じような色が続いてる場所は「同じものがあるよ」的な信号に置き換えられてて実際には風景自体は見えてないらしい >これを裏付ける実験は色々あってその延長でロンドンの交通局で作られたこの動画とかは凄かったな >https://youtu.be/ubNF9QNEQLA これは視覚じゃなくて記憶の方の話じゃない?
37 23/01/16(月)04:04:49 No.1015985915
>最近は写真が加工バリバリで写実的な世界が要求されなくなってきてるの面白いよね そもそも無加工の写真だってボケやらホワイトバランスやらで写実してるわけでもないしなxw
38 23/01/16(月)04:08:08 No.1015986123
>一度見た物は二回目以降は情報が大幅に節約されるらしい 新鮮さ=脳の負荷…?
39 23/01/16(月)04:12:36 No.1015986416
>様々なアルゴリズムで情報が大幅にスリム化されてて >目の性能ほどには脳は視覚情報受け取ってないらしいな だからストレスとかなんかしらの理由でそこら辺の機能が狂うと感覚過敏になって気が狂う 精神のお薬のほとんどが感覚を鈍らせるものなのは鋭くなりすぎた感覚を戻すため >昔の哲学者が「人間は生の映像を受け取ってない >もし本当にそんな事をしたら気が狂ってしまうだろう」みたいな事言っててコイツ何言ってんだと思ってたが普通にその通りだったという…
40 23/01/16(月)04:14:58 No.1015986552
人間の目には見えない箇所があるけど勝手に脳が補完してるらしいな
41 23/01/16(月)04:16:07 No.1015986626
イカとかタコとかダチョウとかを 眼の性能に比べて処理する脳が弱いから無駄すぎ(笑)みたいなのたまに見るけど なんだよ人間だって大差ないってことかよ…
42 23/01/16(月)04:18:34 No.1015986763
脳は何テラバイトだかまぁ結構話が変わるもののわかってきてるそうだけど 画素数と比べると小せえなと思うが 超劣化圧縮してたか
43 23/01/16(月)04:19:04 No.1015986793
注視したり満遍なく広げたり人の視野は結構可変なので ディスプレイなんかも高級なやつは表示させてるものによって色合いを変化させることで上限稼いでる ネガフィルムもそんな感じで現像の自由度で内包した情報量水増ししてる
44 23/01/16(月)04:28:32 No.1015987357
薬物で感覚ビンビンにしたら見えないものが見えちゃいそう
45 23/01/16(月)04:30:08 No.1015987446
まぁたまにオすげぇ綺麗な夕焼け!新海アニメみてぇ!って思うときはあるから 加工した写実的な絵のほうが好まれるのはもうしょうがない
46 23/01/16(月)04:32:04 No.1015987552
>最近は写真が加工バリバリで写実的な世界が要求されなくなってきてるの面白いよね 現像の仕方で見栄えが全然変わるのは昔からやで
47 23/01/16(月)04:32:14 No.1015987570
録音した声を聞くと違和感があるみたいに これがあなたの視界です!されてもうーん…何か違うな…ってなるんだろうか
48 23/01/16(月)04:33:04 No.1015987628
>まぁたまにオすげぇ綺麗な夕焼け!新海アニメみてぇ!って思うときはあるから >加工した写実的な絵のほうが好まれるのはもうしょうがない 綺麗な風景の写真とか見ても実際はこんなに色鮮やかじゃないよなってなっちゃう
49 23/01/16(月)05:02:29 No.1015988878
視力下がると5億画素から格段に落ちると考えたら損だな…
50 23/01/16(月)05:02:38 No.1015988885
LSDってのがその画質を理解するのに役立つらしい
51 23/01/16(月)05:03:13 No.1015988909
ちゃんとzipにしてくれてる脳に感謝だな
52 23/01/16(月)05:13:38 No.1015989316
無加工の写真=実際の風景ってわけでもないし
53 23/01/16(月)05:17:15 No.1015989443
人間の認識できるフレームレートってどのくらいなんだろ
54 23/01/16(月)05:22:51 No.1015989648
ドラえもん読んで盲点知ったけど 見えない部分は脳がその周辺の色情報から補正してくれるって聞いてすげえってなった
55 23/01/16(月)05:23:33 No.1015989685
サブリミナルに気づいた人とかいるし個人差もでかそう
56 23/01/16(月)05:34:59 No.1015990033
俺は256くらいしか見えてないよ
57 23/01/16(月)05:39:19 No.1015990187
あてにならないな脳みそ…
58 23/01/16(月)05:41:48 No.1015990284
>綺麗な風景の写真とか見ても実際はこんなに色鮮やかじゃないよなってなっちゃう そんな感じの画家のエピソードがあったな https://honz.jp/articles/-/45270 >本書で重要な主張となっているのは、抽象芸術を理解する時にはこのトップダウン処理に大いに依存しているということだ。脳の一次視覚皮質の各神経細胞は、単純な線や垂直、水平、傾斜などに毎度同じ、特定の反応を示すが、つまり画家は線や色によって人間の視覚体験をある程度コントロールできることになる。さらに、脳はそこで生まれた情報を最終的に記憶や経験を結びつけて解釈しようとするから、単純化した線や色を組み合わせるだけでも、鑑賞者自身が独自の経験に基づいて補完できる特別な「イメージ」を提供することができるのだ。 >ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナーという画家は、彼が描いた日没の絵に対して寄せられた、「ターナーさん。こんな日没は見たことがありません」というコメントに対して「奥様、見ることができればどんなに素晴らしいだろうとは思いませんか?」と応えたという。
59 23/01/16(月)05:44:34 No.1015990384
ターナーのフルネームはじめて知った
60 23/01/16(月)06:48:45 No.1015993029
https://jp.gamesindustry.biz/article/1909/19090502/
61 23/01/16(月)06:52:47 No.1015993224
>そんな感じの画家のエピソードがあったな まじかよおれ奥様かもしれん…
62 23/01/16(月)07:23:10 No.1015995055
盲点ってなんなん?
63 23/01/16(月)07:54:33 No.1015997600
イカの方が目はいいんじゃないっけ?
64 23/01/16(月)07:56:24 No.1015997800
イカは神経索が異常に太くて神経伝達速度が人間の200倍とかあったり あのサイズの癖に物理で高スペックを維持してる異常生態なので