23/01/16(月)01:06:52 usb-dac... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/16(月)01:06:52 No.1015958233
usb-dacヘッドホンアンプをもらって喜んでスピーカーも買っちゃえと5000円くらいのステレオミニプラグで繋ぐタイプのスピーカーを買ったんだけど ヘッドホンアンプには音量を絞るボリュームがついてるこれはいいスピーカーにもアンプ内蔵してるからボリュームがついてる これどっちで音量を調整するのがいいんだ…?色々調べてたら多分全然関係ないであろうスピーカーのインピーダンスがどうのこうのともうわからない…オーディオわからない…
1 23/01/16(月)01:22:02 No.1015962508
アンプにアンプってなんでそんなの買うの
2 23/01/16(月)01:23:11 No.1015962823
そういう使い方あんまりしないほうがいいよ
3 23/01/16(月)01:24:04 No.1015963057
オンボから出すよりは多少いい音するでしょ
4 23/01/16(月)01:25:34 No.1015963412
ヘッドホンアンプでスピーカー鳴らそうって考えがもうオーディオわからないとかの話じゃない
5 23/01/16(月)01:27:32 No.1015963881
これ良くなかったのか イヤホンのところに繋いで使えるスピーカーだから単純に良い音がスピーカーからでるもんかと…
6 23/01/16(月)01:28:15 No.1015964090
>ヘッドホンアンプでスピーカー鳴らそうって考えがもうオーディオわからないとかの話じゃない ヘッドホンと端子が同じのスピーカーだからいいかなって
7 23/01/16(月)01:28:26 No.1015964141
PC側を音量最大、アンプ側で調整すると音質が良くなるって言われることあるけど好きに使ったらいいよ ヘッドホンアンプで適当に音量取ってスピーカー側も適当にボリューム回せばいい でもステレオミニで繋ぐよりRCAとかXLRで繋げるスピーカーにしたほうがいいよ
8 23/01/16(月)01:30:50 No.1015964710
アンプ付きのスピーカーにつなげたいならリアパネルにあるAUDIOOUTのプラグからスピーカーにつなげるっていう使い方のほうがいいよ
9 23/01/16(月)01:31:43 No.1015964943
>でもステレオミニで繋ぐよりRCAとかXLRで繋げるスピーカーにしたほうがいいよ そういうのってプリメインアンプが必要なやつだよね?違ってたらごめん usb-dacだけでも卓上圧迫してるから更にアンプおけない…!スピーカーもそういうやつは大きい…!
10 23/01/16(月)01:34:09 No.1015965515
このusb-dacは裏に赤と白の音声出力端子しかなくて買ったスピーカーだと接続できない…
11 23/01/16(月)01:34:52 No.1015965671
音が割れてなきゃどっちで調整してもいいよ スレ画使ってるならケーブル変えたところで元が微妙だから大差ないよ
12 23/01/16(月)01:35:35 No.1015965834
>>でもステレオミニで繋ぐよりRCAとかXLRで繋げるスピーカーにしたほうがいいよ >そういうのってプリメインアンプが必要なやつだよね?違ってたらごめん >usb-dacだけでも卓上圧迫してるから更にアンプおけない…!スピーカーもそういうやつは大きい…! スレ画なら裏面の左側にaudio outのRCA出力(左赤、右白)があるはず それとRCA入力できるスピーカーを繋げばいい
13 23/01/16(月)01:36:50 No.1015966119
ヘッドホン端子しかないDACってパッシブスピーカー鳴らせるの?
14 23/01/16(月)01:37:46 No.1015966355
スレ画のフロントの穴はヘッドホンのための物なのでここでスピーカーで鳴らそうとするんじゃない 裏にはこういうケーブルでだして買ったスピーカーにつなげればいい https://www.yodobashi.com/product/100000001003114157/
15 23/01/16(月)01:37:49 No.1015966370
>このusb-dacは裏に赤と白の音声出力端子しかなくて買ったスピーカーだと接続できない… その赤白からミニプラグに変換できるよ別にする必要はないと思うけど
16 23/01/16(月)01:37:50 No.1015966371
>ヘッドホン端子しかないDACってパッシブスピーカー鳴らせるの? 鳴らせなくはないと思うが音量小さいんじゃないかな
17 23/01/16(月)01:42:13 No.1015967408
>だからいいかなって 知識持ってる友人がいる環境があるのに先に聞かずにわからない癖にこういう考え持って勢いで買い物してからどうすんだこれってなる人いるよね
18 23/01/16(月)01:42:25 No.1015967460
パッシブ鳴らそうと思ったら DAC内蔵のプリメインアンプがいるのか そりゃそうか
19 23/01/16(月)01:44:25 No.1015967889
スレ画はあくまでDACにして RCA出力でパワードスピーカー鳴らすってんなら言うほど変なセッティングでもないだろ ケーブル一本買えば済むんだから
20 23/01/16(月)01:45:35 No.1015968144
アンプ内蔵スピーカーならアンプは要らん
21 23/01/16(月)01:45:38 No.1015968151
まず勢いで買い物なんかしないで先にスレ画くれるような知識持った友人に予算としたいことを相談するところから始めなさい そうしたらこんなスレ立てる必要なくなるから
22 23/01/16(月)01:48:21 No.1015968725
ヘッドホンアンプとはいったけどヘッドホンアンプ部分はこの際どうでも良くて DACの方で変化した音源をスピーカーで出したい上でも出てるステレオミニプラグを赤と白に変換するケーブルがあればいいのか
23 23/01/16(月)01:50:49 No.1015969227
わからんなら普通は聞くか調べるかするんすよ
24 23/01/16(月)01:51:17 No.1015969324
繋がりゃ機械がなんとかしてくれると思ってたわ
25 23/01/16(月)01:53:12 No.1015969716
いや両方手元にあって接続してあって音が出てるんだろ? 自分でボリューム設定をいろいろ試していいと思った形で使えばいいだけだろう
26 23/01/16(月)01:55:27 No.1015970162
インピーダンス(電気抵抗Ω)って無音時にドゥーみたいな音が鳴ってるのが気になってから調べ始めるものだから今はいいよ… ぶっちゃけボリュームはどっちで調整してもいいぜぇ
27 23/01/16(月)01:56:39 No.1015970433
別に死ぬわけでも人に迷惑をかけるわけでもないんだからよくわからなくたっていいよ これでいくつか学びを得たんだから次に活かせるだろ?
28 23/01/16(月)01:56:58 No.1015970511
>まず勢いで買い物なんかしないで先にスレ画くれるような知識持った友人に予算としたいことを相談するところから始めなさい >そうしたらこんなスレ立てる必要なくなるから めちゃくちゃ嬉々としていろいろ教えてくれそうだよな DACくれるってことは沼に突き落とす気マンマンだろうし
29 23/01/16(月)01:57:17 No.1015970580
スピーカーのボリュームちょっとひねっても爆音になって繊細なコントロールが必要だ…!もっと遊びつくってくれ…!
30 23/01/16(月)01:57:49 No.1015970705
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002KAP6CA スレ「」に必要なのはコレじゃないかしらん?
31 23/01/16(月)02:00:45 No.1015971341
DACのRCA端子片方壊れちゃったからヘッドホン用のステレオミニプラグをRCAに変換して繋いでる
32 23/01/16(月)02:00:50 No.1015971354
>パッシブ鳴らそうと思ったら >DAC内蔵のプリメインアンプがいるのか 画像のやつ経由させるならもうアナログなんだからプリメインにDACいらない
33 23/01/16(月)02:11:05 No.1015973397
なんで買う前にスレ立てて聞かないんだ?
34 23/01/16(月)02:17:32 No.1015974427
ぶっちゃけ音が出て本人が満足ならそれでいいんだ オーディオなんて全部それだ
35 23/01/16(月)02:19:33 No.1015974742
M2とHD600買ったら音質激変して楽しい
36 23/01/16(月)02:29:32 No.1015976166
ほんとうに驚くほど何も知らんのになんでスレ画くれた友人に相談しないんだろう… パッシブとアクティブの違いもわからんほどなのに…
37 23/01/16(月)02:38:15 No.1015977391
>PC側を音量最大、アンプ側で調整すると音質が良くなるって言われることあるけど好きに使ったらいいよ 出来ればPC-DACまではボリューム最大がいいけどたまにヘボいDACだとボリュームMAXでクリッピングするんだよね お前のことだぞTASCAM US-100
38 23/01/16(月)02:46:05 No.1015978479
大丈夫だよ そのうちボリュームじゃなくてアッテネーターでないと我慢できない身体になるから
39 23/01/16(月)02:47:11 No.1015978635
アッテネーターってただの抵抗線のくせになんであんな高いの!?
40 23/01/16(月)02:49:31 No.1015978973
サブウーファー兼アンプ+スピーカーみたいな奴買ったのかな
41 23/01/16(月)02:50:37 No.1015979116
適切な抵抗選んで誤差とかも考えて選別して…ってなるとどうしても高くなる その上数が出る物でもないせいで余計ね…… 私はこれからバランス接続用のO-Padを4ch分作ります
42 23/01/16(月)02:54:28 No.1015979602
スレ画経由しないで直接繋いでいいんじゃないか
43 23/01/16(月)02:54:48 No.1015979635
あと寄生インピーダンスの無い音響用抵抗がとてもお高い 減衰率固定なら自作もそこまで大変じゃないと思うけど多段にするのはバカだと思う まあアリエクから24接点のロータリースイッチが届いてるんだけどなブヘヘ
44 23/01/16(月)02:58:05 No.1015980046
ヘッドホンアンプにRCAついててスピーカーにも使えるようになってるそれなりにお高い機種もあるし それでスピーカーにつなぐ事自体は別に悪いことじゃないさ 音はヘッドホンアンプ側優先で上げる
45 23/01/16(月)03:06:54 No.1015981043
基本的に耳とPCの間に噛ませる機械が多いほど音質は劣化していくからな
46 23/01/16(月)03:08:56 No.1015981276
機械が少ない方が音はいい! でも機械が沢山あるとカッコいい! 死!
47 23/01/16(月)03:19:10 No.1015982315
>基本的に耳とPCの間に噛ませる機械が多いほど音質は劣化していくからな どこの邪教だよ?
48 23/01/16(月)03:23:51 No.1015982756
いや一番伝統的な正統派の信仰だろ
49 23/01/16(月)03:57:39 No.1015985424
前同じスレ画で建ててた時もスレ見てたけど同じこと言われてたよね?
50 23/01/16(月)03:59:49 No.1015985582
>前同じスレ画で建ててた時もスレ見てたけど同じこと言われてたよね? スレが伸びなくなるまで同じ画像同じ文で何度でもスレ立てします
51 23/01/16(月)04:13:49 No.1015986484
噛ませるもの多けりゃ劣化するのはそれはそうだろ あくまでハイファイじゃなくなるって観点であって聴感上気持ち良いかは別問題だけど