虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/16(月)01:03:51 若者の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/16(月)01:03:51 No.1015957297

若者の梅干し離れ

1 23/01/16(月)01:09:53 No.1015959085

自分に合う梅干し見つけるの大変なのよ

2 23/01/16(月)01:10:15 No.1015959199

カタマッチョ

3 23/01/16(月)01:11:47 No.1015959634

弁当のご飯の上に乗ってるコリッとしたやつは好き

4 23/01/16(月)01:12:22 No.1015959822

カリカリ梅をスナック菓子の代わりにしようかと思ったら少し高かった

5 23/01/16(月)01:13:29 No.1015960145

若者いないここで議論しても…

6 23/01/16(月)01:15:36 No.1015960769

とん蝶の上に乗ってるやつがいい

7 23/01/16(月)01:18:07 No.1015961487

歳取ってから良さが分かるようになったけど 若者に無理して食わす事はないと思う

8 23/01/16(月)01:19:19 No.1015961826

おにぎり買うときにはわりと優先度が高い

9 23/01/16(月)01:21:47 No.1015962445

昔っから好きなんだけどそんなに消費するもんじゃないんだよな…

10 23/01/16(月)01:22:42 No.1015962690

本当に離れてるのはスーパーの塩梅干し販売離れだと思う

11 23/01/16(月)01:22:42 No.1015962691

酒が飲めるようになってから好きになっら

12 23/01/16(月)01:22:57 No.1015962756

市販の漬梅もそう悪くはないけど 好きなのは塩なんだか梅なんだかってレベルの梅干しだから自作するしかない

13 23/01/16(月)01:23:27 No.1015962902

調子乗ってデカいの買うと半年位冷蔵庫で鎮座する

14 23/01/16(月)01:23:48 No.1015962980

この前潰してからご飯にまぶして食べてあっこれゆかりと同じだってなって少し食べれるようになった

15 23/01/16(月)01:25:58 No.1015963514

むしろ汗流してた中高生の頃が一番食べてた

16 23/01/16(月)01:26:11 No.1015963571

昔ながらのやつは直売所でしかゲットできない気がする

17 23/01/16(月)01:26:45 No.1015963687

一人暮らし始めて食生活が偏り始めてから美味しくなった

18 23/01/16(月)01:27:53 No.1015963997

自作するときは塩分濃度30パーセントでやってる 濃い目で売ってるのでも20そこそこが大半だから自作するしかないのだ

19 23/01/16(月)01:29:41 No.1015964440

減塩減塩減塩減塩ではちみつ入りばかり

20 23/01/16(月)01:31:28 No.1015964875

漬物は50年前と比較して売上6割減らしい 佃煮は9割減らしい もはや若者どころではない離れっぷり

21 23/01/16(月)01:32:05 No.1015965034

日本人が離れたと言っても過言ではないな

22 23/01/16(月)01:32:32 No.1015965141

ご飯のおかず候補がいっぱいできたし そもそもご飯よりパンがメインな人も増えたしな

23 23/01/16(月)01:32:52 No.1015965214

白干しが好き あまり売っていない

24 23/01/16(月)01:33:37 No.1015965367

>漬物は50年前と比較して売上6割減らしい >佃煮は9割減らしい >もはや若者どころではない離れっぷり 美味しいし好きではあるけど買うほどか?って言われるとな… その金でもっと良い肉買うわってなっちゃう

25 23/01/16(月)01:33:48 No.1015965423

塩辛い漬物食ってまで白米たらふく食いたい奴は居ないしな今

26 23/01/16(月)01:34:00 No.1015965464

昔みたいな20%くらいあるやつ普通に売って欲しい 近所だと最高でも10%だから物足りない

27 23/01/16(月)01:34:07 No.1015965501

すべての梅干し好きだぜ!

28 23/01/16(月)01:34:44 No.1015965634

混ぜ物してない塩分濃度高い奴は高級品だしな

29 23/01/16(月)01:35:01 No.1015965700

米食が減れば自然と消費量減るからな

30 23/01/16(月)01:35:01 No.1015965702

常温保存できる保存食ってそんなに必須でもないし

31 23/01/16(月)01:35:02 No.1015965708

漬物は専門店の方が圧倒的においしいけど価格がね…

32 23/01/16(月)01:35:10 No.1015965733

白干がマジで売ってねえ

33 23/01/16(月)01:36:16 No.1015965995

昔居た会社で貰った(取引会社から社員全員分に送られた)お歳暮の めちゃめちゃ甘くて大粒のが物凄く美味かった ご飯にも赤ワインにも合って最高だった…

34 23/01/16(月)01:36:36 No.1015966067

仁木の菓子で売ってた1カメ1000円のやつ

35 23/01/16(月)01:36:38 No.1015966071

漬物や佃煮で飯かっこみたい欲がもう湧かねぇ…

36 23/01/16(月)01:37:13 No.1015966209

海苔以外の佃煮マジで数回しか食ってねえなあ

37 23/01/16(月)01:37:51 No.1015966376

黄色い南高梅に海塩25パーセントで紫蘇入れずに毎年漬けてる

38 23/01/16(月)01:37:52 No.1015966380

はちみつ入りみたいなのはあんまり好きではない

39 23/01/16(月)01:38:30 No.1015966544

うめぼしあるとごはんがグレードアップするんじゃ

40 23/01/16(月)01:38:45 No.1015966606

白干好きなんで自作してる

41 23/01/16(月)01:39:01 No.1015966660

しそ昆布 俺のイチオシです

42 23/01/16(月)01:39:14 No.1015966722

市販の奴は買わない

43 23/01/16(月)01:39:55 No.1015966863

シソの味がするから嫌い シソの味がしない奴もあるらしいけど見分け方が分からんから地雷踏みたくないから手を出さない 梅は好き

44 23/01/16(月)01:40:18 No.1015966962

塩分キツいから云々言ってるけどぶっちゃけトータルなら梅干し以上に塩キツいもん食ってるよね皆

45 23/01/16(月)01:41:03 No.1015967146

ここだとはちみつ入り否定的な意見多くて悲しい…あれはあれでおいしいのに… ここ以外の評価しらねぇけど

46 23/01/16(月)01:41:26 No.1015967240

外人さんからすると納豆と同じかそれ以上にきついらしいな

47 23/01/16(月)01:41:43 No.1015967305

梅干しでご飯沢山食べたくても塩分糖質栄養が頭に浮かんで止めとこうってなってしまう…

48 23/01/16(月)01:41:43 No.1015967307

自分で梅干し漬けたら思ったより楽しかったから庭に梅の木ある人は試すといいよ 梅酒の時期に買ってもいいけどさ

49 23/01/16(月)01:41:45 No.1015967311

塩をガツンと感じるようなの求めてる人居るには居るけどニッチ需要なんだろうなぁ

50 23/01/16(月)01:42:24 No.1015967457

保存食の消費が減るのは仕方ないよ

51 23/01/16(月)01:43:16 No.1015967641

お弁当に入ってる小さめのカリカリしたやつならまあまあ食える かなりしょっぱいふにゃふにゃのは無理すれば食える

52 23/01/16(月)01:43:19 No.1015967651

直売店で家で漬けたようなヤツをたまに売ってたりする まあ逆に言えばそこくらいでしか需要が無いってことだろうけど

53 23/01/16(月)01:43:44 No.1015967727

>外人さんからすると納豆と同じかそれ以上にきついらしいな 保存食って地域性が強く出るからな

54 23/01/16(月)01:44:07 No.1015967820

>ここだとはちみつ入り否定的な意見多くて悲しい…あれはあれでおいしいのに… >ここ以外の評価しらねぇけど うまいけどもう別ジャンルだと思う

55 23/01/16(月)01:44:09 No.1015967831

糠漬けとか梅干しは冷蔵庫がない時代だからこそ家庭で作ってた側面もあるしなあ…

56 23/01/16(月)01:45:04 No.1015968020

佃煮も梅干しも甘ったるいやつはそのまま食う以外できないから買わない

57 23/01/16(月)01:45:07 No.1015968031

スーパーで中国産しか売ってないときの絶望

58 23/01/16(月)01:45:23 No.1015968095

梅干しにも漬物にも健康志向求めてないからそういう製品ばかり店に並ぶと買わずに自作の方向に進むよね… 佃煮は…そもそも海苔の佃煮以外どういうのがあるのかパット思い出せないくらい食べてないな…

59 23/01/16(月)01:45:25 No.1015968101

梅干しはおろかキムチとかにまでハチミツぶち込むの勘弁してほしい

60 23/01/16(月)01:45:49 No.1015968209

ご飯のおともは納豆にお株取られてる気がする 栄養があるとかそういう付加価値もあって強い

61 23/01/16(月)01:45:59 No.1015968249

ハチミツ系が嫌いってんじゃなくてあのタイプにやたら多い水分多いのが嫌だな

62 23/01/16(月)01:46:06 No.1015968274

中国産は安いけど 国産でおいしいのとなると結構高いから 若者は離れるのもやむなし

63 23/01/16(月)01:46:17 No.1015968308

離れる前から1日1個食べるかどうかだろ…

64 23/01/16(月)01:46:35 No.1015968365

>外人さんからすると納豆と同じかそれ以上にきついらしいな プラムとかで梅干しにする前の存在がフルーツって印象ついてると独特の風味がきつくなるのはわかる

65 23/01/16(月)01:46:44 No.1015968399

>昔居た会社で貰った(取引会社から社員全員分に送られた)お歳暮の >めちゃめちゃ甘くて大粒のが物凄く美味かった >ご飯にも赤ワインにも合って最高だった… https://wakayama-tokusanhin.com/products/detail/26 あったわこれだ多分 パッケージとっといたの思い出して検索した パッケージは数年前の贈答用のだから面影ないけどメーカーと品名はこれで合ってる筈…

66 23/01/16(月)01:46:56 No.1015968450

弁当自作するなら割と必須だけどしないならマジで食わねえ

67 23/01/16(月)01:47:07 No.1015968487

若者どころかジジババですら今や減塩低糖質真っ盛りでろくに食ってないよ

68 23/01/16(月)01:47:12 No.1015968502

>梅干しはおろかキムチとかにまでハチミツぶち込むの勘弁してほしい キムチは自家製でもハチミツとか果汁加えて作るもんだし… 市販のだと甘ったるすぎるのはそう

69 23/01/16(月)01:47:22 No.1015968540

高齢でなくても塩分摂取量に口うるさく言われてるからそりゃ離れるだろう

70 23/01/16(月)01:47:47 No.1015968611

>佃煮は…そもそも海苔の佃煮以外どういうのがあるのかパット思い出せないくらい食べてないな… しょうゆオンリーで煮てあって塩の粒が浮いてるようなじゃことかエビが異様に美味い 少量をおにぎりに詰めてもいいけどお茶漬けがやばいくらい美味い特にエビ もう何十年も食ってない

71 23/01/16(月)01:47:56 No.1015968642

梅ジュースにするしかねえな

72 23/01/16(月)01:48:15 No.1015968699

しそ滅べ

73 23/01/16(月)01:48:41 No.1015968792

少量のおかずで飯が食えるのが利点だからおかずが充実してる今需要は少ない 夏の防腐作用と塩分補給とかでアピールしていけ

74 23/01/16(月)01:48:43 No.1015968800

シソの実の佃煮うまいじゃん

75 23/01/16(月)01:48:59 No.1015968858

時代にそぐわない 諦めろ

76 23/01/16(月)01:49:00 No.1015968865

ばーちゃんが漬けた悶絶する梅干しが最高だった もう残り少ない…

77 23/01/16(月)01:49:14 No.1015968907

軽く炒ったエノキで佃煮作るとうまいぞ

78 23/01/16(月)01:49:37 No.1015968980

塩分濃度高めのを水気飛ばしてジャリジャリにして食うの好き

79 23/01/16(月)01:49:48 No.1015969006

まともに自作できる世代がもう寿命迎えてるしますます馴染みが減りそう

80 23/01/16(月)01:50:08 No.1015969078

自作してるけど梅酢欲しさにやってる側面が強い

81 23/01/16(月)01:50:25 No.1015969135

>外人さんからすると納豆と同じかそれ以上にきついらしいな まあ俺もザワークラウトとかキムチとか食わないしな…

82 23/01/16(月)01:50:45 No.1015969213

親に言われてたまにスーパーで梅干し買うんだけどさ 粒がでかいか小梅かの2択で小さめの梅干しがどこにも無い… なんで?

83 23/01/16(月)01:50:51 No.1015969234

少し甘く煮詰めてある佃煮だとフナとかハゼが美味い 骨も柔らかくなってて丸ごと食える ただ高すぎる

84 23/01/16(月)01:51:20 No.1015969337

甘いやつにたまに当たるせいで冒険できない

85 23/01/16(月)01:51:22 No.1015969339

>夏の防腐作用と塩分補給とかでアピールしていけ 防腐作用はほぼ得られないって方が知られちゃってるしなぁ

86 23/01/16(月)01:51:35 No.1015969388

甘めのやつが好き

87 23/01/16(月)01:51:47 No.1015969428

>まともに自作できる世代がもう寿命迎えてるしますます馴染みが減りそう 干すあたりでカビ気を付けるくらいで自作楽だけどね 20パー以上塩入れるとまずカビ生えんし

88 23/01/16(月)01:51:49 No.1015969438

若者は親が買ってきたものを食べるしかないんだ

89 23/01/16(月)01:52:24 No.1015969557

>親に言われてたまにスーパーで梅干し買うんだけどさ >粒がでかいか小梅かの2択で小さめの梅干しがどこにも無い… なんで? 色んなスーパーで梅干し見るけどメーカーも商品もなんだかんだ沢山あって どの店が何を仕入れてるかバラバラだし大中小に加えてしそ・はちみつとかラインナップ網羅してる訳じゃないから 好みの探すしかない

90 23/01/16(月)01:52:28 No.1015969572

>>まともに自作できる世代がもう寿命迎えてるしますます馴染みが減りそう >干すあたりでカビ気を付けるくらいで自作楽だけどね >20パー以上塩入れるとまずカビ生えんし 土用干しクソめんどいからな… 俺んちは昔通り三割塩で作ってた

91 23/01/16(月)01:52:31 No.1015969579

>粒がでかいか小梅かの2択で小さめの梅干しがどこにも無い… なんで? 需要の殆どが弁当に1粒いれるか酒に入れる用途だから飯用にメインにする梅干しはあんま人気ない

92 23/01/16(月)01:53:08 No.1015969705

ワケ有りつぶれ系が安くて良い 何も悪いとこないのに若干安い

93 23/01/16(月)01:53:08 No.1015969706

素人でも作れるような漬物なのにバカ高いんだから売れるわけないだろ

94 23/01/16(月)01:53:15 No.1015969724

防腐作用っていうか梅干し自体は塩しっかり振ってればそりゃカビ生えんけど周りに及ぶことは無いだろね

95 23/01/16(月)01:53:17 No.1015969734

これ酸っぱそうだなって買って甘かった時のどうしよう…ってなる感じが本当に嫌

96 23/01/16(月)01:53:25 No.1015969760

漬物も佃煮も好きだけどたっけえから滅多に買えない 〇〇離れとかいうくだらない言葉はおちんぎん上げれば全部解決できる

97 23/01/16(月)01:53:34 No.1015969779

デカい梅干しの種取って叩いて薬味にって使い方も最悪チューブとかで良いしな…

98 23/01/16(月)01:54:42 No.1015970012

甘い梅干ししか食べられないからみんなそんなに甘いの嫌いなんだ…ってなるなった

99 23/01/16(月)01:54:59 No.1015970071

>〇〇離れとかいうくだらない言葉はおちんぎん上げれば全部解決できる 金の若者離れ

100 23/01/16(月)01:55:07 No.1015970090

蜂蜜入りだったりだし入りだったり甘いのばかりだし塩辛すぎない丁度良いしょっぱさのがなかなか見つからない

101 23/01/16(月)01:55:48 No.1015970244

はちみつ漬け酢漬けは個人的にお茶請けに食べるものって意識があるな 御飯と一緒にはちょっと躊躇する カツオ梅がギリギリ両方対応できる感じ

102 23/01/16(月)01:55:57 No.1015970280

>甘い梅干ししか食べられないからみんなそんなに甘いの嫌いなんだ…ってなるなった 嫌いじゃないけどご飯のお供にできない…

103 23/01/16(月)01:56:08 No.1015970326

1年以上熟成進むと30パーセントくらい塩入ってても不思議と丸っこい塩味になるから不思議だ

104 23/01/16(月)01:56:13 No.1015970347

梅干しの塩分高かろうが別に他の白米部分の塩分濃度かわるわけじゃないものな

105 23/01/16(月)01:56:29 No.1015970396

嫌いではないけど俺の求めているものとは違うんだ

106 23/01/16(月)01:56:33 No.1015970410

弁当に乗ってると萎える

107 23/01/16(月)01:56:46 No.1015970468

美味いやつは高い 安いやつは値段相応でもなく美味しくない なので合うやつ探すのも大変だしいいかな…ってなっちゃう それ以前に米離れだからしゃあない

108 23/01/16(月)01:56:47 No.1015970475

酸っぱければ酸っぱいほどいい 一つで飯が一杯食べられるくらい

109 23/01/16(月)01:56:49 No.1015970479

>甘い梅干ししか食べられないからみんなそんなに甘いの嫌いなんだ…ってなるなった 甘いのがそんなに売れないならとっくに市場から消えてるよ

110 23/01/16(月)01:56:50 No.1015970485

蜂蜜入りでご飯バクバク食ってるけど そんなに変かなあ?

111 23/01/16(月)01:57:22 No.1015970597

塩分20%の塩と梅と紫蘇だけの梅干しと梅酢定期的に通販で買ってるからこれ以上貢献のしようがない

112 23/01/16(月)01:57:37 No.1015970655

>>甘い梅干ししか食べられないからみんなそんなに甘いの嫌いなんだ…ってなるなった >甘いのがそんなに売れないならとっくに市場から消えてるよ 甘いの好き!!!!

113 23/01/16(月)01:57:40 No.1015970668

>防腐作用っていうか梅干し自体は塩しっかり振ってればそりゃカビ生えんけど周りに及ぶことは無いだろね 梅干しは塩分より強烈なクエン酸が殺菌のキモなので制菌効果は見込めるよ ただまあそれを十分に弁当全体に行き渡らせるにはメシもおかずも梅肉和えしなきゃならんだろうとは思う

114 23/01/16(月)01:57:44 No.1015970680

実家で作ってたのがもう食べられなくなったからベランダでやれないか考えている

115 23/01/16(月)01:57:48 No.1015970700

長芋の梅酢和えいいよね

116 23/01/16(月)01:58:14 No.1015970777

そりゃ塩の結晶が付いてるくらいしょっぱい梅干しも好きだけど みんな好きならスーパーに常備されてるはずなんだよな…

117 23/01/16(月)01:58:20 No.1015970800

はちみつって点だけで ごはんと蜂蜜はちょっと…って無意識にハードル上げてるんだと思う 寿司だって酢飯に砂糖ドバドバ使うぞ

118 23/01/16(月)01:58:29 No.1015970829

>ハチミツ系が嫌いってんじゃなくてあのタイプにやたら多い水分多いのが嫌だな 干した後で水に浸けて塩抜きしてるからしゃーない

119 23/01/16(月)01:58:47 No.1015970893

ちゃんとした奴が高いのはまあ酒と同じで熟成期間が長いのもある それでダメにならんのは塩ケチってない裏返しでもあるしね

120 23/01/16(月)01:58:51 No.1015970910

〇〇の梅肉和えって書くと途端に美味そうになる

121 23/01/16(月)01:59:24 No.1015971042

はちみつ梅が食いたい欲と梅干しが食いたい欲は違うんだ

122 23/01/16(月)01:59:36 No.1015971094

お腹痛い時に必要だから滅んだら困る

123 23/01/16(月)01:59:38 No.1015971098

梅酒の残った梅で梅干し作れないだろうか

124 23/01/16(月)01:59:42 No.1015971110

塩分高い梅干しは売れないから淘汰された側だろう 健康意識っていうよりも用途が限られすぎるんだと思う

125 23/01/16(月)01:59:46 No.1015971123

今通販見てみたら好みのやつ5000円以上で送料無料なんだけど そうなると800gx3箱で5040円 梅干しって賞味期限とか気にしなくて大丈夫だよね?

126 23/01/16(月)01:59:53 No.1015971150

>しょうゆオンリーで煮てあって塩の粒が浮いてるようなじゃことかエビが異様に美味い >少量をおにぎりに詰めてもいいけどお茶漬けがやばいくらい美味い特にエビ >もう何十年も食ってない 醤油のみを求めててもなんか甘味をつけられがちだもんな今…

127 23/01/16(月)02:00:24 No.1015971276

梅干しの酸はアルミの弁当箱に穴開けるくらい強力だからな… アルマイトにしときゃよかった…

128 23/01/16(月)02:00:42 No.1015971330

>そりゃ塩の結晶が付いてるくらいしょっぱい梅干しも好きだけど >みんな好きならスーパーに常備されてるはずなんだよな… 長年掛けて塩分忌避の筆頭としてバッシングし続けたらそりゃあな

129 23/01/16(月)02:01:14 No.1015971460

>〇〇の梅肉和えって書くと途端に美味そうになる でもね梅干しから梅肉にするの面倒くさいんですよ

130 23/01/16(月)02:01:30 No.1015971513

婆ちゃんが作った塩でガリガリなヤツがお茶漬けにちょうど良くて好きだったなあ

131 23/01/16(月)02:02:10 No.1015971650

佃煮は10年以上前に社員旅行か何かで寄った山梨か静岡辺りの道の駅で買った 青のりの佃煮が最高に美味かった 桃屋のあれとかみたいな真っ黒で塩気がガツンと来るんじゃなくて 濃いめの緑でまったりとした味付け ごはんが進みまくった… 青のりの佃煮なんてどこのスーパーにも置いてないから買えん 通販探すか

132 23/01/16(月)02:02:24 No.1015971694

チューブのやつ好き

133 23/01/16(月)02:02:28 No.1015971709

はちみつ梅はおやつとして好きなんだけど おやつとなると梅干しより干し梅の方が手軽でそっちに手が伸びがち 週に最低3袋は食べてる気がする…

134 23/01/16(月)02:02:41 No.1015971744

>梅干しって賞味期限とか気にしなくて大丈夫だよね? 塩分濃度による 20%前後あればよっぽど不衛生な扱いでもしない限り傷まない

135 23/01/16(月)02:03:24 No.1015971859

>>梅干しって賞味期限とか気にしなくて大丈夫だよね? >塩分濃度による >20%前後あればよっぽど不衛生な扱いでもしない限り傷まない 6%だわ…ダメかなぁ ただサイト見ても写真にもスペックにも賞味期限書いてないのよね

136 23/01/16(月)02:03:53 No.1015971978

死ぬほどしょっぱい梅干しが好きだけど余程日頃の食生活を気にしない限りは大量の塩分と大量の糖質を同時に摂取するハメになるだろうからちょっと食い辛い

137 23/01/16(月)02:04:17 No.1015972056

安物は普通にカビ生えるのよね…塩控えてる弊害というか なんか美味しんぼでそんな話があったような気がしたな

138 23/01/16(月)02:04:19 No.1015972067

はちみつ漬けとかどんだけ好きな人が居るのか知らねえけど飯と合わねえんだアレ

139 23/01/16(月)02:04:24 No.1015972080

最近の漬物と梅干しは冷蔵保存前提の塩分濃度ばかりだよ

140 23/01/16(月)02:05:07 No.1015972233

>6%だわ…ダメかなぁ >ただサイト見ても写真にもスペックにも賞味期限書いてないのよね 6%だと未開封で半年 開封後はなるべく早くお召し上がりくださいの可能性が高いかな

141 23/01/16(月)02:05:19 No.1015972278

6パーセントはちょっと常温の長期保存は心配になる数字だな…

142 23/01/16(月)02:05:40 No.1015972352

>はちみつ漬けとかどんだけ好きな人が居るのか知らねえけど飯と合わねえんだアレ そんなことないけど…

143 23/01/16(月)02:06:09 No.1015972446

>はちみつ梅はおやつとして好きなんだけど >おやつとなると梅干しより干し梅の方が手軽でそっちに手が伸びがち >週に最低3袋は食べてる気がする… 梅干し業界希望の星きたな…

144 23/01/16(月)02:06:20 No.1015972489

呑みの〆は梅茶漬け

145 23/01/16(月)02:07:11 No.1015972641

>はちみつ漬けとかどんだけ好きな人が居るのか知らねえけど飯と合わねえんだアレ もしたった1つの商品だけで合わないと感じたのなら勿体ない…

146 23/01/16(月)02:07:14 No.1015972653

俺が埼玉西部民だからかもしれんけど 一番好きな梅が秩父梅なんだ ちょっと高いけどちゃんと塩っぱくて酸っぱくて美味しいんだ 個人的には天日干しverをオススメしたい http://www.chichibuji.gr.jp/souvenir/souvenir-syousai29/

147 23/01/16(月)02:07:23 No.1015972687

塩分ガッツリの白干全然売ってないから自作するしかねえんだ

148 23/01/16(月)02:07:42 No.1015972756

最近はお茶漬けでしか食べてないな…

149 23/01/16(月)02:07:48 No.1015972769

極限まで疲弊した時の梅干しはゲームの回復アイテム並のパワーがある 山登り中に貰った梅干し食べたらモリモリ活力湧いたもの

150 23/01/16(月)02:07:53 No.1015972791

あれでも塩分6%つっても蜂蜜にだって殺菌効果あるよな!?

151 23/01/16(月)02:08:09 No.1015972843

俺のいくスーパーだけかもしれんがいつものトップバリューからちょっといいヤツにしようかなと思うと途端に値段が800円とか跳ね上がるのがなぁ

152 23/01/16(月)02:08:28 No.1015972904

f65793.png

153 23/01/16(月)02:09:16 No.1015973074

>あれでも塩分6%つっても蜂蜜にだって殺菌効果あるよな!? 水分で薄まってるんじゃない?

154 23/01/16(月)02:09:37 No.1015973132

家は減塩というか塩使わずに砂糖漬けで梅干し作ってる 砂糖で作ってるのに甘くなくてとても酸っぱい

155 23/01/16(月)02:10:21 No.1015973268

塩にも蜂蜜にも酢にも殺菌効果あるからワンチャンいけるかもしれん…

156 23/01/16(月)02:10:25 No.1015973277

最近梅干し食べたらマジでおいしく感じた

157 23/01/16(月)02:10:57 No.1015973375

>あれでも塩分6%つっても蜂蜜にだって殺菌効果あるよな!? 腐った梅干しがどんな味か食べて確認するチャンスだ 結果はスレ立ててくれ

158 23/01/16(月)02:10:58 No.1015973376

研究されてる栄養的には天日干しより陰干しした物のが良いみたいね

159 23/01/16(月)02:11:30 No.1015973465

紀州のハチミツ漬けの梅干しが美味い 高すぎるのが辛いが

160 23/01/16(月)02:12:06 No.1015973573

蜜とか砂糖の防腐効果はだいたい50%からだぞ

161 23/01/16(月)02:12:36 No.1015973661

ばあちゃんの梅干しで育ったから市販の梅干しじゃ満足できないんだ 今は作り方教わって自分で漬けてる

162 23/01/16(月)02:12:47 No.1015973688

https://wakayama-tokusanhin.com/products/detail/26 https://wakayama-tokusanhin.com/products/detail/105 これ同じ商品だよね? なんでか片方割引されてるしトップページから商品一覧見ても割引の方は存在しない ぐぐると出てきたからこっちで買ってみるが…

163 23/01/16(月)02:12:57 No.1015973717

紫蘇入れないで作ったときに出る梅酢が美味いんだ

164 23/01/16(月)02:12:59 No.1015973720

>http://www.chichibuji.gr.jp/souvenir/souvenir-syousai29/ 俺さいたま市民で秩父梅wって思って買ったことなかったけどそんな美味しいなら買ってみようかな…

165 23/01/16(月)02:13:44 No.1015973847

>ばあちゃんの梅干しで育ったから市販の梅干しじゃ満足できないんだ >今は作り方教わって自分で漬けてる そのまま次の世代へ継承してやってくれ 伝統は途切れさせてはダメだ

166 23/01/16(月)02:14:12 No.1015973917

ごめん https://wakayama-tokusanhin.com/products/detail/26 https://wakayama-tokusanhin.com/products/detail/102 だった どちらも800g

167 23/01/16(月)02:14:12 No.1015973919

海外の現場で日本式弁当も頼めるよって言われたから頼んだ 見た目日の丸弁当だった 梅干しじゃなくてトマトだった ノーそういうのではなく…

168 23/01/16(月)02:14:27 No.1015973959

不味い梅干しで苦手意識ついてんだと思う いい値段の蜂蜜入りとか食うと認識が変わるよ

169 23/01/16(月)02:14:35 No.1015973982

本物の塩ジャケと梅干し食べたけど どっちも食べるとガリガリ言うほど塩吹いててしょっぱすぎて 確かに昔の日本人すこしのオカズでたらふく白米食うわこれって感じだった

170 23/01/16(月)02:14:55 No.1015974035

あ塩分濃度が違うわ… 10%だと高いのか

171 23/01/16(月)02:15:36 No.1015974147

>紫蘇入れないで作ったときに出る梅酢が美味いんだ 白梅酢だな 梅干しは紫蘇入りが好きだけど白梅酢は料理する時に便利だからボトル入りのやつ買ってる

172 23/01/16(月)02:15:45 No.1015974164

おかゆに梅入れるの好き

173 23/01/16(月)02:15:54 No.1015974185

日本人がまともな総菜さえ買えないくらい貧乏になったら自然と復権するよ

174 23/01/16(月)02:15:58 No.1015974192

そもそも米離れしてたらそりゃ梅干し需要も減るだろ

175 23/01/16(月)02:16:20 No.1015974245

>俺さいたま市民で秩父梅wって思って買ったことなかったけどそんな美味しいなら買ってみようかな… 笑うな! まあ東部からだと西部の路線にアクセスしづらいけど もし行くなら西武秩父駅のお土産店にあるので駅の温泉入りつつついでに買えるぜ

176 23/01/16(月)02:16:50 No.1015974319

若い世代が減ってるんだからそりゃ減るよ

177 23/01/16(月)02:16:53 No.1015974326

>日本人がまともな総菜さえ買えないくらい貧乏になったら自然と復権するよ 総菜の中だとそこそこ割高なやつじゃない?

178 23/01/16(月)02:16:56 No.1015974335

>海外の現場で日本式弁当も頼めるよって言われたから頼んだ >見た目日の丸弁当だった >梅干しじゃなくてトマトだった >ノーそういうのではなく… あいつら色合わせりゃいいと思ってやがる

179 23/01/16(月)02:18:20 No.1015974538

別にしょっぱさはどうでもいいんだけど水っぽくてクエン酸が抜けてる奴はおいしくない

180 23/01/16(月)02:20:10 No.1015974835

梅干し離れってニュース見て梅湯割り飲んでみたらうめーなこれは 塩分とりすぎだけど

181 23/01/16(月)02:20:41 No.1015974915

漬物ってご飯のおかずとしては物足りないのに値段はそこそこするんだよねー それなら激安の鶏肉買っておかずにするよ

182 23/01/16(月)02:21:07 No.1015974971

おにぎりとかは好きだけど自宅だとあんま食う機会ないんだよな

183 23/01/16(月)02:21:14 No.1015974988

塩分高いの好きな奴はハナマサの大玉サイズのヤツ買うといいぞ 透明なツボのようなデザインのプラ容器に入ってるヤツ 塩分濃度18パーとその辺のスーパーで売ってるヤツより高くて実際かなりすっぱしょっぱい

184 23/01/16(月)02:21:27 No.1015975023

数少ない若者より年寄りに売る方法考えた方よさそう

185 23/01/16(月)02:21:58 No.1015975090

よく行く自然食品の店に秩父の障害者支援施設が作ってる梅干しがあって それがなかなかおいしかったから店行くタイミングで買うようなった

186 23/01/16(月)02:22:01 No.1015975097

逆に20代以下でも300g近く食べてるんだって思った

187 23/01/16(月)02:22:08 No.1015975112

日本の食卓から「梅干し離れ」20年で4割減に 食べなくなった人たちの本音 https://news.yahoo.co.jp/articles/54ae608e27b823431e562b737e3a1919020acda8 家族が喜ぶのは梅干しより鮭フレーク、キムチ 本当に日本人?

188 23/01/16(月)02:22:27 No.1015975158

甘い梅干し好きなんだけど下手物扱いされガチで辛い

189 23/01/16(月)02:22:44 No.1015975195

漬物は単体だと物足りないのにまあまあする でもたまに食べたくなる

190 23/01/16(月)02:22:59 No.1015975227

>そもそも米離れしてたらそりゃ梅干し需要も減るだろ でも今は小麦値上げでパスタに波及してるから若者の間で空前の米ブームみたいよ

191 23/01/16(月)02:23:14 No.1015975256

>漬物ってご飯のおかずとしては物足りないのに値段はそこそこするんだよねー >それなら激安の鶏肉買っておかずにするよ 貧困…

192 23/01/16(月)02:23:16 No.1015975265

>家族が喜ぶのは梅干しより鮭フレーク、キムチ >本当に日本人? 逆に今さらキムチを人気扱いしない方があれだよ… 漬け物で一番売れてるんだぞ

193 23/01/16(月)02:23:22 No.1015975276

昔ながらの酸っぱいしょっぱいやつおすすめ教えて

194 23/01/16(月)02:23:26 No.1015975289

キムチ…妙だな…

195 23/01/16(月)02:23:32 No.1015975309

>本当に日本人? キムチったって日本向けにアレンジしてる方が多いからな… 大阪はまだしも

196 23/01/16(月)02:23:39 No.1015975330

キムチ鍋とか食べてそう

197 23/01/16(月)02:23:51 No.1015975360

>逆に今さらキムチを人気扱いしない方があれだよ… >漬け物で一番売れてるんだぞ そんなわざとらしいのよく触る気になるな

198 23/01/16(月)02:24:07 No.1015975408

スレ消えるまで延々やりそう 寝るわ…

199 23/01/16(月)02:24:13 No.1015975419

>>家族が喜ぶのは梅干しより鮭フレーク、キムチ >>本当に日本人? >逆に今さらキムチを人気扱いしない方があれだよ… >漬け物で一番売れてるんだぞ そんなに誇らしいならこんな所で管巻いてないでその誇らしい祖国に帰りなよ…

200 23/01/16(月)02:24:55 No.1015975516

>キムチったって日本向けにアレンジしてる方が多いからな… 発酵してない方のが売れてる印象がある

201 23/01/16(月)02:25:21 No.1015975580

梅干しはしょっぱさに欠けて キムチは辛いのか発酵した酸っぱいの求めるかに分かれる

↑Top