23/01/15(日)21:24:18 「」み... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/15(日)21:24:18 No.1015869622
「」みてえなヤツだな
1 23/01/15(日)21:25:33 No.1015870213
ド嬢で一番身につまされた話
2 23/01/15(日)21:27:41 No.1015871209
マイナス要因なんて言う必要ないんだ
3 23/01/15(日)21:28:37 No.1015871632
その結果トーマス回みたいなことになる
4 23/01/15(日)21:29:50 No.1015872134
まあ実際にはこうしたほうが安全なんだがな 手放しで褒めると(あいつが褒めてたから見たが クソじゃねーか騙したな)って思われることがある
5 23/01/15(日)21:31:31 No.1015872911
>まあ実際にはこうしたほうが安全なんだがな >手放しで褒めると(あいつが褒めてたから見たが >クソじゃねーか騙したな)って思われることがある そんなやつとは離れておいた方がいい
6 23/01/15(日)21:31:37 No.1015872956
これもうお互い見てる話だろ何言ってんだ
7 23/01/15(日)21:33:37 No.1015873960
もうみんな褒めてるんだし良いんだから 一周して肉付けした話しても許されない?まだ?
8 23/01/15(日)21:35:03 No.1015874654
なんか初心者や属性主義のヒトに邪推されるんじゃなくて 自由に語りたかっただけなのに…
9 23/01/15(日)21:35:08 No.1015874684
合間合間にちょっとずつ否定的な部分を挟むんだ
10 23/01/15(日)21:35:25 No.1015874852
自分の感じたことをそのまま伝えたい>相手に作品を見てほしい
11 23/01/15(日)21:36:21 No.1015875290
でもとにかくつまらない者に貶めたいなら それでキモチがイイのならもう話すことないかな…
12 23/01/15(日)21:36:32 No.1015875380
要点まとめられない奴と人の裏読んだ気になってる奴という地獄
13 23/01/15(日)21:36:44 No.1015875462
個人での話なら下げる必要無いけど不特定多数に話すなら一回下げて予防線張っとかないと 同じ作品知ってる奴が「でもその作品〇〇じゃん(俺も理解してる欠点)」「分かる分かる〇〇がクソだよなアレ」 って突っ込んで来て話逸れるんだよ…!
14 23/01/15(日)21:38:04 No.1015876068
自分の作ったパートだと断言してドヤァ!されたって 世の中回ってるのに何を繰り返してんの…
15 23/01/15(日)21:38:40 No.1015876347
>マイナス要因なんて言う必要ないんだ いやあるだろ
16 23/01/15(日)21:38:48 No.1015876416
基本的にド嬢って読まずに否定することすらあるから こんなこと言い出したのは予想外だった
17 23/01/15(日)21:39:05 No.1015876537
面白かったよ!から入ってどんどん愚痴を増やしていくのが俺のスタイル
18 23/01/15(日)21:39:57 No.1015876957
気になってる女の子からこんなこと言われたら寝込むだろ
19 23/01/15(日)21:40:22 No.1015877141
愚痴すら楽しく建設的なモノに繋がっていけばいいなぁ… にも飽きて新境地から魔境にさまよって…
20 23/01/15(日)21:41:15 No.1015877518
お弁当でも嫌いなおかずは先に片付けておきたい的な……
21 23/01/15(日)21:41:37 No.1015877665
>まあ実際にはこうしたほうが安全なんだがな >手放しで褒めると(あいつが褒めてたから見たが >クソじゃねーか騙したな)って思われることがある 別に欠点を指摘する方法はいくらでもあるだろ 説明の順番とかバランスとかの話術の問題だよこれは
22 23/01/15(日)21:42:12 No.1015877928
何でもかんでも「」みたいってバカにするパターンやめたほうがいいよ
23 23/01/15(日)21:43:00 No.1015878290
かつての主人公なのに作中一番成長してないニヒル気取りになっちゃってたからな…今は自覚してるから多少マシだけど
24 23/01/15(日)21:43:43 No.1015878616
これ順番逆でも同じことじゃない?
25 23/01/15(日)21:45:00 No.1015879180
>これ順番逆でも同じことじゃない? 後に来る方が印象強くなる効果がある
26 23/01/15(日)21:46:10 No.1015879644
ネガティブな部分は言い尽くす必要がなくて 示唆に留めた方が上品なのかな…
27 23/01/15(日)21:46:51 No.1015879950
全部手放しで褒めたときに相手がそれ読んだけどつまらなかったよって言われたときのダメージ軽減技みたいなもんだからな…
28 23/01/15(日)21:47:54 No.1015880409
嫌な部分見たくない人ならどっちでも言いたいのそれだろって言われるだろうな… 褒めてから落とすのイギリス紳士のテクみたいには感じるけど…
29 23/01/15(日)21:48:10 No.1015880521
ド嬢って結構いいこと言うよな fu1826660.jpg
30 23/01/15(日)21:49:18 No.1015880980
感想なんて個人によって違うのだから盛れるだけ盛ればいいんです
31 23/01/15(日)21:49:56 No.1015881243
確かにダメージ軽減とか予防貼ってるとか気持ちはわかるんだけど 聞く方は最初にネガティブな情報を与えられてるからなんかもういいやってなるよな…
32 23/01/15(日)21:51:54 No.1015882102
>ド嬢って結構いいこと言うよな >fu1826660.jpg ちょっとよく分かんないですね
33 23/01/15(日)21:52:49 No.1015882511
自他ともにファッション読書家扱いだけど借りた本ほぼ読むし感想もちゃんと伝えるし自分から積極的に本屋も行くしで普通に趣味名乗っていいレベルだからな
34 23/01/15(日)21:54:01 No.1015883025
「」みたいは流石に酷すぎない?
35 23/01/15(日)21:54:10 No.1015883088
何かを持ち上げるときにわざわざ別のコンテンツを貶めてから それと比較してこれはすごい!って褒めたいコンテンツを持ち上げるのもやめたほうがいいよ
36 23/01/15(日)21:54:20 No.1015883160
>ネガティブな部分は言い尽くす必要がなくて >示唆に留めた方が上品なのかな… 粗探しのために本読んでるわけじゃないから…
37 23/01/15(日)21:55:31 No.1015883699
>要点まとめられない奴と人の裏読んだ気になってる奴という地獄 毎度思うんだが古典的オタクって相手の裏を読めないから誰にも愛されない人生なのに なんで見当違いな裏読みしてドヤるのが大好きなのだ?
38 23/01/15(日)21:55:33 No.1015883713
やすなは賢いな…
39 23/01/15(日)21:58:17 No.1015884984
評論なら良いとこと悪いとこを紹介するけどただ勧めるだけなら良いところだけ告げるかな
40 23/01/15(日)21:59:59 No.1015885807
>>要点まとめられない奴と人の裏読んだ気になってる奴という地獄 >毎度思うんだが古典的オタクって相手の裏を読めないから誰にも愛されない人生なのに >なんで見当違いな裏読みしてドヤるのが大好きなのだ? 根底に他人から凄いとか賢いとか思われたいっていうプライドがあるけどもコミュニケーションが死んでるから
41 23/01/15(日)22:00:12 No.1015885909
全部褒めると本当にそんなに良いのかよと疑われそうだし… ディスで締めるより褒めて終わる方が印象良く残るし… とか余計な事ばっかり考えちゃうからチクショウ!
42 23/01/15(日)22:00:25 No.1015886020
最初落として褒めるのは話術のテクニックだけど落としすぎて挽回不可能になるのがコミュニケーション下手な人
43 23/01/15(日)22:01:14 No.1015886397
リアルで話す時はやらないけど ネットだと全肯定にはツッコミ入れたがる人いるから予防でやっちゃう
44 23/01/15(日)22:02:35 No.1015887006
欠点の部分を話すのも割と好きなんだけどその作品が好きっていう前提を知らずに混ざろうとする奴がキツい
45 23/01/15(日)22:03:09 No.1015887255
>欠点の部分を話すのも割と好きなんだけどその作品が好きっていう前提を知らずに混ざろうとする奴がキツい それが多すぎてここだと自衛のために愚痴すら許されないっていうコミュニティ結構あるからな…
46 23/01/15(日)22:03:45 No.1015887537
>「」みたいは流石に酷すぎない? 語彙がないんだなって
47 23/01/15(日)22:03:53 No.1015887603
観てみたら詰まらなかったのに 「結構面白かったよ」(俺は何を言っているんだ?) とかやる人はネガティブな事言っても詰まらないからだろうか
48 23/01/15(日)22:03:58 No.1015887640
遠藤君ここだけじゃなくずっとウザいからな いいかげん一言言いたくなったんだろう
49 23/01/15(日)22:05:10 No.1015888222
電子書籍元年2023
50 23/01/15(日)22:05:32 No.1015888413
>これ順番逆でも同じことじゃない? 小論文と同じように 主張 反論 反論に対する反論 って構成がいいんじゃないの
51 23/01/15(日)22:06:06 No.1015888678
使い古した手順は善悪どちらにも効き目が薄くなってて 冗長で退屈になってくんだ
52 23/01/15(日)22:06:10 No.1015888711
過度に期待されてコレジャナイ扱いされても困るから欠点や短所は言う必要はあるが言い方はあるわな…
53 23/01/15(日)22:06:40 No.1015888963
誰かにオススメするなら良いとこも悪いと思うことも全部言った方がいい その作品が好きな人同士なら悪いとこはわざわざ言わなくていい
54 23/01/15(日)22:06:59 No.1015889116
褒めたいんだけど何処までの熱量が許容されるかわかんなくて 煮え切らないこと言いがちってのはあるけど 保険にちょっと悪く言っとこうってのは意味わかんね
55 23/01/15(日)22:07:47 No.1015889501
この勧め方されないと絶対見ないジャンルというのもある
56 23/01/15(日)22:07:48 No.1015889503
>誰かにオススメするなら良いとこも悪いと思うことも全部言った方がいい 言われる方からすると結構大きなお世話だよそれ
57 23/01/15(日)22:08:36 No.1015889905
>そんなやつとは離れておいた方がいい 決まり文句みたいにこれ言われるけど言ってる人たちって離れ離れて今居る場所に辿り着いちゃってるから見習いたくない…
58 23/01/15(日)22:08:49 No.1015889991
「」めんどくせ!
59 23/01/15(日)22:09:25 No.1015890281
褒めるんなら過剰に貶してからはやめろって言ってるんであって貶すなとは言ってないし…
60 23/01/15(日)22:09:39 No.1015890395
知り合いに話すんだったら相手が好みそうな部分を言えばいいんじゃ 苦手な部分もわかるだろうし
61 23/01/15(日)22:10:00 No.1015890573
>言われる方からすると結構大きなお世話だよそれ だから自分の好きな作品を布教したりはしない
62 23/01/15(日)22:10:03 No.1015890596
貶す方が賢いという漠然としたイメージがあるよ
63 23/01/15(日)22:10:09 No.1015890632
むしろ「」のレスなら文章だからストレスなく持ち上げ部分に入れるからいいんだ 口頭だと時間かけて聞かないといけないからね…「」相手にコミュニケーション取れてるからって現実でやったらあかんよとしあき
64 23/01/15(日)22:10:41 No.1015890886
「」って不潔だし禿げてるし不細工だし人間性クソだけど何も悩み無さそうで羨ましいよねー!
65 23/01/15(日)22:10:41 No.1015890896
まずとっつきやすい部分から話して あとは良いウソとてめえ騙したな!を半々に混ぜる
66 23/01/15(日)22:11:04 No.1015891053
平たくいうと予防線張るなってことじゃない?
67 23/01/15(日)22:11:39 No.1015891323
知り合いの悪いところを知りたければその人の女友達の前でその人を褒めて見せなさい コンテンツの良いところを知りたければネットでそのコンテンツを貶してみなさい
68 23/01/15(日)22:12:22 No.1015891603
二期をめちゃくちゃ貶してから一期を誉めるか 一期をめちゃくちゃ褒めてから二期を貶すか迷う
69 23/01/15(日)22:12:26 No.1015891645
何でお前の保身で触れる前に興を削がれにゃならんのだ お勧めしたい熱意はあるくせに
70 23/01/15(日)22:12:40 No.1015891741
100%いい作品なんてありえないし否定するべき部分は何にでもあるよ でも本当は100%褒めるの気持ち悪いからだよ
71 23/01/15(日)22:12:43 No.1015891768
「」にバランス感覚なんかないんだから褒めるだけにしとき
72 23/01/15(日)22:13:03 No.1015891934
>言われる方からすると結構大きなお世話だよそれ 金出す可能性あるんだから隠す必要がない お前とどのくらいの関係かにもよる
73 23/01/15(日)22:13:25 No.1015892103
お前ら貶し方が下手なんだよ
74 23/01/15(日)22:13:35 No.1015892166
勧めたもので失望されたくないなら勧めるなとしか言えんわな
75 23/01/15(日)22:13:35 No.1015892168
世の中褒めるのが下手くそすぎるやつが多すぎる 余程褒めて育てられなかったんだろうなと思うと可哀想でもあるが
76 23/01/15(日)22:14:02 No.1015892380
10割褒める人って本当に見たのかこいつって思われそうでもある
77 23/01/15(日)22:14:12 No.1015892442
ああそれね面白かったよ○○と比べたらよくできてた!
78 23/01/15(日)22:14:21 No.1015892531
>二期をめちゃくちゃ貶してから一期を誉めるか >一期をめちゃくちゃ褒めてから二期を貶すか迷う 二期の話はせずに一期の話だけする
79 23/01/15(日)22:14:34 No.1015892609
そりゃ貶し部分は個人的な改善点だろうからな…
80 23/01/15(日)22:14:35 No.1015892619
やっぱり全開で褒めた方がいいよ たとえば ルパンすごいよね! シャーロック・ホームズのライバルだしね!!
81 23/01/15(日)22:14:46 No.1015892695
悪口の方が聞いてて嬉しいんだけど少数派っぽいんだよね
82 23/01/15(日)22:15:12 No.1015892870
>悪口の方が聞いてて嬉しいんだけど少数派っぽいんだよね それだただの捻くれもんだよ
83 23/01/15(日)22:15:40 No.1015893058
>>悪口の方が聞いてて嬉しいんだけど少数派っぽいんだよね >それだただの捻くれもんだよ 俺にはお似合いに見えるが
84 23/01/15(日)22:15:59 No.1015893189
俺もこの前友達に某作品をひたすらdisることで精神の安定をはかったが彼は大好きなはずなので猛省している
85 23/01/15(日)22:16:28 No.1015893392
>俺もこの前友達に某作品をひたすらdisることで精神の安定をはかったが彼は大好きなはずなので猛省している どうしてそんな酷いことしたの…
86 23/01/15(日)22:16:30 No.1015893406
>悪口の方が聞いてて嬉しいんだけど少数派っぽいんだよね 多分悪口のツボが外れると辛くなるタイプ
87 23/01/15(日)22:16:30 No.1015893407
悪口の部分はこれから見る先方に委ねて欲しいっていうかさあ それで観た後盛り上がればいいじゃん?
88 23/01/15(日)22:16:32 No.1015893420
基本的に悪くいう部分は聞いてる側からすると5倍10倍に膨れ上がって聞こえるからその時点で良い部分が霞んでしまう
89 23/01/15(日)22:16:41 No.1015893486
面白い部分のあるクソ映画を勧める時はつい下げてから褒めてしまう…だって本当2/3くらいは面白くないから…
90 23/01/15(日)22:17:24 No.1015893795
ディープなジャンルだとネガを知っててこそマニアみたいなとこもあるので愛のある悪口大会になることはある クルマとかバイクとか
91 23/01/15(日)22:17:27 No.1015893815
>どうしてそんな酷いことしたの… 支配欲が強いんだなあって思う これを最後にしたい なんか話しかけても答えてくれなくなっちゃったし
92 23/01/15(日)22:17:57 No.1015894045
うーんでもそれ間違ってるよね?
93 23/01/15(日)22:18:05 No.1015894090
>>どうしてそんな酷いことしたの… >支配欲が強いんだなあって思う >これを最後にしたい >なんか話しかけても答えてくれなくなっちゃったし 支配どころか縁すら切られかけてる…
94 23/01/15(日)22:18:10 No.1015894138
クソ映画布教したあとに一体感が生まれるか喧嘩になるかはなかなかむつかしい
95 23/01/15(日)22:18:11 No.1015894149
20年前はそんなに悪くもない作品をボロクソ言う個人レビューサイトばっかりだったよね
96 23/01/15(日)22:18:12 No.1015894156
良かったね…友達が
97 23/01/15(日)22:18:19 No.1015894195
肯定にしろ否定にしろ本当にそう思ってるなら恥ずかしがることはないぞ 世間でそう言われてるからって似たような自我のない批評されるほうがイライラする
98 23/01/15(日)22:18:34 No.1015894291
まじでゴミクズみたいな「」が出てくる
99 23/01/15(日)22:18:37 No.1015894316
「」の話は全然原作と違うのに作品のシーンが引用されすぎている
100 23/01/15(日)22:18:48 No.1015894383
>>どうしてそんな酷いことしたの… >支配欲が強いんだなあって思う >これを最後にしたい >なんか話しかけても答えてくれなくなっちゃったし うん すごい気持ち悪いもの
101 23/01/15(日)22:18:51 No.1015894410
>支配欲が強いんだなあって思う >これを最後にしたい >なんか話しかけても答えてくれなくなっちゃったし お前ここでも同じことやってんだろ
102 23/01/15(日)22:19:06 No.1015894539
>20年前はそんなに悪くもない作品をボロクソ言う個人レビューサイトばっかりだったよね アレで通ぶれてると勘違いしていた人が多かったのだろう
103 23/01/15(日)22:19:27 No.1015894695
最初の言葉から後の言葉の意味合いが変わってくるケースはあるから最初に悪い事言うと後の言葉に悪いフィルターかかったりする
104 23/01/15(日)22:19:38 No.1015894775
>20年前はそんなに悪くもない作品をボロクソ言う個人レビューサイトばっかりだったよね 当時のよくもこんなモンみせやがったな!って感情が薄れてるだけの可能性もあるが…
105 23/01/15(日)22:19:57 No.1015894921
痛い中学生みたいなノリを今も引きずってるのは普通に居た堪れないからやめた方がいいと思う
106 23/01/15(日)22:19:59 No.1015894941
>世間でそう言われてるからって似たような自我のない批評されるほうがイライラする 流行りもんに拗ねるクソオタクじゃん
107 23/01/15(日)22:20:10 No.1015895006
でもなんでもかんでも褒める奴も物の良さが分かってなさそうじゃない?
108 23/01/15(日)22:20:10 No.1015895008
今は褒めるだけ褒めて嵌める時代か…
109 23/01/15(日)22:20:29 No.1015895135
世の中の大半のやつレビューする能力持ち合わせてないのにレビューしちゃうんだよな
110 23/01/15(日)22:20:35 No.1015895172
>肯定にしろ否定にしろ本当にそう思ってるなら恥ずかしがることはないぞ >世間でそう言われてるからって似たような自我のない批評されるほうがイライラする 真綿に包むのも手だって思う 職場で「君は他者への敬意も尊敬もない思いやりもないがんばっているのはわかるがそういう話じゃない」って見透かされてて 単刀直入に好きと嫌いを言っていいんだよってのをかなり反省した 嫌われる勇気より好かれる努力だって思う
111 23/01/15(日)22:20:44 No.1015895226
昔よりは褒めるのが偉いみたいな風潮になってるとは思う
112 23/01/15(日)22:20:53 No.1015895293
>でもなんでもかんでも褒める奴も物の良さが分かってなさそうじゃない? 味がして美味しいみたいなこと言われると困るからな
113 23/01/15(日)22:21:39 No.1015895592
>お前ここでも同じことやってんだろ それよ 遠藤君はまだ若いからこの日を境にかわっていくんだろうな
114 23/01/15(日)22:21:44 No.1015895622
レビューって別に面白いことをいう場じゃねえんだ
115 23/01/15(日)22:21:47 No.1015895650
書き込みをした人によって削除されました
116 23/01/15(日)22:21:57 No.1015895715
>肯定にしろ否定にしろ本当にそう思ってるなら恥ずかしがることはないぞ >世間でそう言われてるからって似たような自我のない批評されるほうがイライラする もう病気だよ
117 23/01/15(日)22:22:00 No.1015895744
へたくそな褒め方するとそれがむしろ貶してるように聞こえたりもする
118 23/01/15(日)22:22:07 No.1015895797
>味がして美味しいみたいなこと言われると困るからな コンテスト後のマッチョ…
119 23/01/15(日)22:22:16 No.1015895864
>真綿に包むのも手だって思う >職場で「君は他者への敬意も尊敬もない思いやりもないがんばっているのはわかるがそういう話じゃない」って見透かされてて >単刀直入に好きと嫌いを言っていいんだよってのをかなり反省した >嫌われる勇気より好かれる努力だって思う この量の文章ですら破綻してるから本当に仕事できないんだな…ってなる
120 23/01/15(日)22:22:26 No.1015895945
>世の中の大半のやつレビューする能力持ち合わせてないのにレビューしちゃうんだよな レビューできる力もってても特定の人物に話すのと大勢に喧伝するのとでは声のでかさをかえないと
121 23/01/15(日)22:22:46 No.1015896066
>へたくそな褒め方するとそれがむしろ貶してるように聞こえたりもする (褒める部分なかったんだな…)
122 23/01/15(日)22:22:55 No.1015896120
>レビューって別に面白いことをいう場じゃねえんだ でもたまに金出して読みたいぐらい面白いレビューがあるから困る
123 23/01/15(日)22:23:01 No.1015896158
>昔よりは褒めるのが偉いみたいな風潮になってるとは思う ネット黎明期ごろが特にだけど昔は叩いたらすごいこと言ったみたいな風潮だったからな 今もそれ引きずってる人居るんだと思う
124 23/01/15(日)22:23:06 No.1015896193
人に勧める能力って要するにコミュニケーション能力だもんな…
125 23/01/15(日)22:23:14 No.1015896236
>レビューって別に面白いことをいう場じゃねえんだ いや面白いことは言えよ 人に向けて発信するならつまらん文章なんか書くな 独り言なら面白いこといわなくてもいい
126 23/01/15(日)22:23:33 No.1015896358
レビューする能力っつっても客観性みたいなのともまた別じゃんそういうの? レビューつうと変に高所からもの言おうとするやつ多いけど
127 23/01/15(日)22:23:46 No.1015896463
>でもたまに金出して読みたいぐらい面白いレビューがあるから困る それは面白いの意味が違う 本人が面白いことを言ってるつもりのレビューは糞だってこと
128 23/01/15(日)22:23:50 No.1015896488
これ本当にカスだから遠藤嫌い モモをスローライフ系の洗脳って
129 23/01/15(日)22:24:06 No.1015896610
>ネット黎明期ごろが特にだけど昔は叩いたらすごいこと言ったみたいな風潮だったからな >今もそれ引きずってる人居るんだと思う ネットは刺激に対する反射みたいなとこあるからその反射の快感が欲しくて強い刺激を出すのが当たり前になっちゃうんだろうね
130 23/01/15(日)22:24:12 No.1015896652
>>真綿に包むのも手だって思う >>職場で「君は他者への敬意も尊敬もない思いやりもないがんばっているのはわかるがそういう話じゃない」って見透かされてて >>単刀直入に好きと嫌いを言っていいんだよってのをかなり反省した >>嫌われる勇気より好かれる努力だって思う >この量の文章ですら破綻してるから本当に仕事できないんだな…ってなる わざわざ聞いてもない職場での話まで持ち出すことで 職場でもこんなだって自白してるんだな
131 23/01/15(日)22:24:18 No.1015896678
明らかな欠点のある作品を客観的には褒めるのって相当難しいと思う
132 23/01/15(日)22:24:32 No.1015896773
>>レビューって別に面白いことをいう場じゃねえんだ >いや面白いことは言えよ >人に向けて発信するならつまらん文章なんか書くな >独り言なら面白いこといわなくてもいい まあ自分の金で見てない広告屋が言うようなつまんねー褒め文句は聞きたくないわな
133 23/01/15(日)22:24:52 No.1015896912
>>へたくそな褒め方するとそれがむしろ貶してるように聞こえたりもする >(褒める部分なかったんだな…) 「普通に面白かったけどこれつまんないって言ってる人達おかしいんじゃないの?」とかな
134 23/01/15(日)22:24:52 No.1015896917
全米が泣いた
135 23/01/15(日)22:25:06 No.1015897010
>まあ自分の金で見てない広告屋が言うようなつまんねー褒め文句は聞きたくないわな でも俺も頭カラッポにして○○サイコーとかって言いたくなるときもある
136 23/01/15(日)22:25:15 No.1015897072
そもそも人に勧める場面で求められてるのは公正なレビューじゃなくて美点にアピールだろうしわざわざ悪くいうのは理に適ってないと思うけどね
137 23/01/15(日)22:25:26 No.1015897148
>明らかな欠点のある作品を客観的には褒めるのって相当難しいと思う 聞かれてもないなら何も言わなければいい
138 23/01/15(日)22:25:32 No.1015897201
>全米が泣いた 最近あんまり聞かない…全米№1も…
139 23/01/15(日)22:25:41 No.1015897267
というか貶しと褒めで奨めるのはもう半分ネタバレなんじゃ…
140 23/01/15(日)22:25:51 No.1015897342
そのうち揺り戻しがきて貶すのが良いって時代が来る気もする
141 23/01/15(日)22:25:53 No.1015897360
クソなんだけどこんなクソを好きなのは俺ぐらいだろうっていう特別感を感じたい
142 23/01/15(日)22:26:05 No.1015897442
というかスレ画の話は好きな物の話題でいきなりdisりにいったって話だからね
143 23/01/15(日)22:26:09 No.1015897464
>クソなんだけどこんなクソを好きなのは俺ぐらいだろうっていう特別感を感じたい それクソ痛いやつだろ
144 23/01/15(日)22:26:10 No.1015897474
>これ本当にカスだから遠藤嫌い >モモをスローライフ系の洗脳って ここのスレで見たエピソードでしか判断してなさそう
145 23/01/15(日)22:26:30 No.1015897604
>でも俺も頭カラッポにして○○サイコーとかって言いたくなるときもある あんまり熱量が湧くといいから行け!見ろ!みたいになりがち… 内容に触れたくなくなっちゃうんだよね
146 23/01/15(日)22:26:34 No.1015897643
欠点があったとしても言われなければ気にならなかったのにっていうこともあるしな
147 23/01/15(日)22:26:39 No.1015897678
批判することで通ぶるのは割とありがちかもね
148 23/01/15(日)22:26:55 No.1015897792
社会人がニュースを見てどう感じたか言うのと同じだろ ぬるいこと言ってたら使われなくなる
149 23/01/15(日)22:26:59 No.1015897828
>クソなんだけどこんなクソを好きなのは俺ぐらいだろうっていう特別感を感じたい それは本当はクソじゃないやつだ 真のクソはそんな満足感すら抱かせてくれない
150 23/01/15(日)22:27:12 No.1015897917
>>これ本当にカスだから遠藤嫌い >>モモをスローライフ系の洗脳って >ここのスレで見たエピソードでしか判断してなさそう は?全巻買ってるが fu1826786.jpg
151 23/01/15(日)22:27:30 No.1015898047
たくさん欠点あるけどそれでも大好きなんだって主張自体は好き
152 23/01/15(日)22:27:45 No.1015898156
むしろ今は褒めて通ぶる時代なだけでそれはそれで健全でない気がする
153 23/01/15(日)22:27:56 No.1015898224
遠藤君はこの後の話で確かに「好き」と「嫌い」はある程度ばっさり区切って話すようになったと思う
154 23/01/15(日)22:28:21 No.1015898390
>むしろ今は褒めて通ぶる時代なだけでそれはそれで健全でない気がする わかるけどこういうバランス感覚ありきみたいなのも鬱陶しいんよ…
155 23/01/15(日)22:28:37 No.1015898510
>たくさん欠点あるけどそれでも大好きなんだって主張自体は好き それは欠点を見つけた俺すごいアピールになってる場合もある 批評って難しいなあ
156 23/01/15(日)22:28:45 No.1015898565
単に正直なだけなんだ
157 23/01/15(日)22:29:02 No.1015898676
>たくさん欠点あるけどそれでも大好きなんだって主張自体は好き 言い方が悪い 調子に乗ってベラベラ饒舌に語りたがるからなこのタイプは
158 23/01/15(日)22:29:15 No.1015898765
思ってたより酷い批評でもないんだな…
159 23/01/15(日)22:29:23 No.1015898821
遠藤くんのこのケースは正直とは程遠いんじゃねえかな
160 23/01/15(日)22:29:23 No.1015898822
遠藤は女の子三人が楽しくしゃべってるときに咳払い一つで会話を止める男だから……
161 23/01/15(日)22:29:24 No.1015898827
>単に正直なだけなんだ 違うよただの考えなしの馬鹿っていうんだ
162 23/01/15(日)22:29:28 No.1015898871
批判するくらいなら勝手に離れていくしコンテンツが飽和している今は批判の価値が下がっているのかもね
163 23/01/15(日)22:29:58 No.1015899072
精神が病むと何もかもつまんなくなるからね
164 23/01/15(日)22:30:04 No.1015899108
>思ってたより酷い批評でもないんだな… 大ファンの前で長々とやるな
165 23/01/15(日)22:30:13 No.1015899197
>遠藤は女の子三人が楽しくしゃべってるときに咳払い一つで会話を止める男だから…… 本人が一番やりたくなかったのにやっちゃったやつじゃん!
166 23/01/15(日)22:30:33 No.1015899321
>批判するくらいなら勝手に離れていくしコンテンツが飽和している今は批判の価値が下がっているのかもね 批判の価値はあがってるよ ただ感想をいうだけじゃなくて社会的にどちらの立場をとるかみたいなのも背負わなきゃいけなくなる