23/01/15(日)16:17:07 ID:UyXABbR. どこぞ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/15(日)16:17:07 ID:UyXABbR. UyXABbR. No.1015729669
どこぞの「」が技術やスキル持ちとはいえ年収800-900万って言ってるのを見ると やったー今年500万超えたー!なんて思ってた自分が小さく見えてしまってツラい 激務残業で稼げるけど慢性人不足とかの業種無いかな?
1 23/01/15(日)16:17:54 No.1015729971
ドライバー
2 23/01/15(日)16:19:21 No.1015730473
運転手
3 23/01/15(日)16:21:36 No.1015731291
トランスポーター
4 23/01/15(日)16:21:50 No.1015731383
そりゃ「」にも中には高給取りはいるだろ 上見たらキリがない
5 23/01/15(日)16:23:24 No.1015731954
スキル持ちとはいえじゃねーよスキル持ちだからだよ
6 23/01/15(日)16:23:28 No.1015731978
すごいやる気だな…
7 23/01/15(日)16:23:36 No.1015732020
「」の言う事真に受けてるの!?
8 23/01/15(日)16:24:42 No.1015732423
具体的にどんなスキルがあるの?
9 23/01/15(日)16:25:39 No.1015732744
駄フラとか作れます
10 23/01/15(日)16:30:47 No.1015734516
別に技術とか仕事の難易度と給料ってそこまで比例しないよ
11 23/01/15(日)16:34:37 No.1015735815
年収自分語りスレ見かける度に800万とか言ってるけど本当は300万ちょいだよ 本気にしてる「」がいるとは思わなかったからごめんね
12 23/01/15(日)16:35:00 No.1015735968
農業漁業
13 23/01/15(日)16:38:07 No.1015737009
31歳で転職したい チョット激務くらいならOKだから1500万くらいの仕事ってどういうのがあるか教えてほしい
14 23/01/15(日)16:38:49 No.1015737272
>チョット激務くらいならOKだから1500万くらいの仕事ってどういうのがあるか教えてほしい ジーコ監督
15 23/01/15(日)16:39:23 ID:UyXABbR. UyXABbR. No.1015737487
物価も上がってるし400万500万では生活ままならない人になったりしたら怖いので稼げる業種に行きたい
16 23/01/15(日)16:40:14 No.1015737763
年収500万もあれば間違いなくimgの中じゃ高給取りだよ
17 23/01/15(日)16:40:33 No.1015737867
>ジーコ監督 日本のサッカーの監督ってそんなに安いの1500万て
18 23/01/15(日)16:41:13 No.1015738085
>年収500万もあれば間違いなくimgの中じゃ高給取りだよ マジかよ…
19 23/01/15(日)16:41:41 No.1015738260
マネジメントの仕事ばかりしてるが転職の時に俺は何ができるんだろうといつも思う 何もできねぇな俺って
20 23/01/15(日)16:42:55 No.1015738716
マネージャ候補とかいって適当な年収になってるけど すごく嫌…技術畑で居たい…
21 23/01/15(日)16:43:53 No.1015739028
責任が重くて激務薄給だから人手不足って職種なら教員
22 23/01/15(日)16:45:44 No.1015739661
実際SESとかでバリバリコーディングとかしてる人のほうがスキルめちゃくちゃ付きそうだと思うんだけど違うの?? コーディングできるってことはもう全部できるじゃん
23 23/01/15(日)16:45:54 ID:UyXABbR. UyXABbR. No.1015739721
営業って既存客の顔つなぎだけで来た仕事流すだけの場合も有ってスキルも交渉力も何も身についてない営業も居るよね 転職するにしてもあなたは何ができますか?って聞かれた時ちょっと困る 極限られたニッチな業種の専門知識いっぱいあるけど資格は最低限で現場は出たことありませんみたいな
24 23/01/15(日)16:46:53 No.1015740055
年齢行くとバリバリコーディングできるより 人を使ってコーディングさせる技術があるほうが評価高いし人材として引っ張りだこなんですよ…
25 23/01/15(日)16:47:01 No.1015740098
日本じゃコーディングするよりPMOやってる方がよっぽど金になるから
26 23/01/15(日)16:47:59 No.1015740445
俺の500万倍稼いでるじゃん
27 23/01/15(日)16:48:22 No.1015740567
>年齢行くとバリバリコーディングできるより >人を使ってコーディングさせる技術があるほうが評価高いし人材として引っ張りだこなんですよ… なんで?? おれマネジメントばっかりやってるけど なんもできないのに
28 23/01/15(日)16:50:02 No.1015741150
マネジメントの仕事してて思うのは 指示相手の仕事を俺のほうが上手にできるって自信が欲しい 自分じゃできないと強く出れない 自分でもできることなら強く出れる
29 23/01/15(日)16:50:53 No.1015741453
SESってことはどんないい仕事しても売上額はほぼ変わらないってことだよ
30 23/01/15(日)16:51:45 No.1015741781
一人でできる仕事量なんてたかが知れてるしな…
31 23/01/15(日)16:52:21 No.1015742011
技術ないのにエンジニア名乗ってた頃の生き残りは他人使う術はあるかもしれん
32 23/01/15(日)16:52:44 No.1015742164
もうすぐ500万越えそうだーと思ってたら一部手当にマイナス調整が入り遠のいた
33 23/01/15(日)16:52:51 No.1015742196
SESとか言うんだ最近
34 23/01/15(日)16:53:20 No.1015742378
SEのスキルは正直見えないから経験PJとかで判断してもらうしかないよ あと古い企業は資格とか好きだからIPAとかPMPもっとくといいかなぐらい
35 23/01/15(日)16:53:32 No.1015742452
>マネジメントの仕事してて思うのは >指示相手の仕事を俺のほうが上手にできるって自信が欲しい >自分じゃできないと強く出れない >自分でもできることなら強く出れる それ言い出すと人使うの大変になるよ 自分がやるのは指示を出すことと判断 あなたがやることは作業ですって割り切りは必要
36 23/01/15(日)16:53:34 No.1015742460
IT系は新しい単語つかってなんぼ
37 23/01/15(日)16:54:10 No.1015742681
自分ができないことを認めた上で要望を的確に伝えればいいのだと気づいた 別に強く言う必要もない理解力と説明力があればそれなりに誤魔化せる
38 23/01/15(日)16:54:13 No.1015742696
まぁ少し話ずれちゃったから戻すが 30で1200万くらいの仕事ってどんなのか教えてほしい
39 23/01/15(日)16:54:19 No.1015742724
マネージャー候補になって訳分からんくらい年収が上がった何だこれは
40 23/01/15(日)16:54:20 No.1015742730
作業経験ない人が施工管理する様な歪みは割とどこでもあるよね
41 23/01/15(日)16:54:37 No.1015742832
>SESってことはどんないい仕事しても売上額はほぼ変わらないってことだよ でも誰々さんがいるから新人を入れてもいいよってあるし・・・
42 23/01/15(日)16:55:18 No.1015743098
半分以上マネージャーになると実態は置いといて転職の時に何説明していいか想像がつかなくなる
43 23/01/15(日)16:55:29 No.1015743166
>作業経験ない人が施工管理する様な歪みは割とどこでもあるよね 業務に対する最低限の理解は必要よね その上で解らないから教えてくだち!!が言えるかどうか
44 23/01/15(日)16:55:40 No.1015743234
あーもういいよ俺がやっとくから って俺が作業の進捗をしっかりコントロールできるようになりたいから やっぱり指示側の作業を俺もできるようにしときたいんだよなぁ
45 23/01/15(日)16:56:16 No.1015743449
ガチで未経験と別分野からだと資格取得が異次元の難易度になるけど資格さえ取れれば年収1000万なら狙える施工管理良いよ… そこまで昇りつめられる人は少ないけど死ぬ気で頑張れるなら資格さえ取れれば本当に行けるよ 大学卒業でその分野の学部じゃなかったら実務経験がまず3年から下手すると7年必要で2級でその時点で500万は突破してそこから更に3年か5年実務経験重ねて1級取れればその間に他の資格取ってれば1000万行くよ 例えば建築なら二級建築士や一級建築士とか鉄骨関係やコンクリート関係の資格 電気なら電験三種 管ならエネルギー管理とかそっち方面もセットで取れば達成できるよ! 無資格の一番下にあたる補助業務からスタートになるからその辺がクソ安いので業界として平均は460万位になってるけどね…
46 23/01/15(日)16:56:26 No.1015743515
>あーもういいよ俺がやっとくから >って俺が作業の進捗をしっかりコントロールできるようになりたいから >やっぱり指示側の作業を俺もできるようにしときたいんだよなぁ こういう人はフリーランスになる方がおすすめ
47 23/01/15(日)16:57:16 No.1015743834
>あーもういいよ俺がやっとくから >って俺が作業の進捗をしっかりコントロールできるようになりたいから >やっぱり指示側の作業を俺もできるようにしときたいんだよなぁ これやると自分がタスク抱えることにならない?
48 23/01/15(日)16:57:20 No.1015743859
>まぁ少し話ずれちゃったから戻すが >30で1200万くらいの仕事ってどんなのか教えてほしい 大企業のDX推進プロジェクトのPMOだのマネージャーならそのぐらいかなぁ それかコンサル
49 23/01/15(日)16:57:24 No.1015743887
>>あーもういいよ俺がやっとくから >>って俺が作業の進捗をしっかりコントロールできるようになりたいから >>やっぱり指示側の作業を俺もできるようにしときたいんだよなぁ >こういう人はフリーランスになる方がおすすめ フリーランスは嫌
50 23/01/15(日)16:57:40 No.1015743992
働きたくない
51 23/01/15(日)16:58:00 No.1015744142
大卒で電力会社はいれば月40時間くらいの残業で800万こえて手軽だぞ
52 23/01/15(日)16:58:05 No.1015744171
俺がやっとくわってやるなら部下10人持つのは不可能になる
53 23/01/15(日)16:58:17 No.1015744275
>>あーもういいよ俺がやっとくから >>って俺が作業の進捗をしっかりコントロールできるようになりたいから >>やっぱり指示側の作業を俺もできるようにしときたいんだよなぁ >これやると自分がタスク抱えることにならない? 目標達成できないのと自分のタスクが増えるのとじゃ 選ぶまでもなくない?
54 23/01/15(日)16:58:20 No.1015744294
残業したくない
55 23/01/15(日)16:58:52 No.1015744524
>俺がやっとくわってやるなら部下10人持つのは不可能になる 3人でも難しくなる
56 23/01/15(日)16:59:16 No.1015744675
>人を使ってコーディングさせる技術があるほうが評価高いし人材として引っ張りだこなんですよ… 技術者育てて開発するよりできる人にぶん投げてピンハネするほうが儲けるからだけど じゃあ社員いっぱいそうしようって目指して 技術空っぽで苦しいことになってるのが弊社
57 23/01/15(日)16:59:19 No.1015744695
プロ野球選手になれば30で800万いけるよ
58 23/01/15(日)16:59:19 No.1015744697
>>まぁ少し話ずれちゃったから戻すが >>30で1200万くらいの仕事ってどんなのか教えてほしい >大企業のDX推進プロジェクトのPMOだのマネージャーならそのぐらいかなぁ >それかコンサル コンサルかぁ…マネジメントばっかりやってたら今からでも転職できるのかな
59 23/01/15(日)16:59:25 No.1015744745
残業あり360万と 残業無し500万のどっちがいいかって話
60 23/01/15(日)16:59:34 No.1015744800
>例えば建築なら二級建築士や一級建築士とか鉄骨関係やコンクリート関係の資格 1級建築施工管理技士ってどのくらいすごいの?
61 23/01/15(日)16:59:48 No.1015744916
>プロ野球選手になれば30で800万いけるよ その値段の選手は30までそもそも現役にいないよ…
62 23/01/15(日)17:00:09 No.1015745085
業界の会社的には既に上から数えた方が良いところに勤めるけどそれでも年収300ちょいなんだよな これ以上は別の職種じゃないと難しそう
63 23/01/15(日)17:00:17 No.1015745161
>プロ野球選手になれば30で800万いけるよ そろそろ首だろそれ
64 23/01/15(日)17:00:22 No.1015745210
キーエンスならそんくらい貰えそう
65 23/01/15(日)17:00:35 No.1015745322
作業遅い人に圧かけるときにやっぱり仕事の難しさをわかってたいんだよね 自分ならそれ半分くらいで終わるんだけどなんでまだ終わってないの??? とかしっかり根拠もって言いたい
66 23/01/15(日)17:01:00 No.1015745529
キーエンスは初任給700万で1年ごとに100万単位で上がっていくよ
67 23/01/15(日)17:01:02 No.1015745552
>キーエンスならそんくらい貰えそう 営業とか論外だろ
68 23/01/15(日)17:01:07 No.1015745601
>自分ならそれ半分くらいで終わるんだけどなんでまだ終わってないの??? >とかしっかり根拠もって言いたい パワハラ野郎じゃん そもそもマネジメント向いてないよ
69 23/01/15(日)17:01:09 No.1015745619
>業界の会社的には既に上から数えた方が良いところに勤めるけどそれでも年収300ちょいなんだよな >これ以上は別の職種じゃないと難しそう それ業界がおかしい
70 23/01/15(日)17:01:15 No.1015745669
>自分ならそれ半分くらいで終わるんだけどなんでまだ終わってないの??? >とかしっかり根拠もって言いたい やべーぞ・・・壊し屋だ
71 23/01/15(日)17:01:28 No.1015745770
キーエンスの技術職ってどうなってんだろ 給料同じなのかな
72 23/01/15(日)17:01:40 No.1015745874
俺がよくわかんなくても >あーもういいよ俺がやっとくから っていう部下で構成されてるのが理想
73 23/01/15(日)17:01:59 No.1015746033
パワハラするために技術持ちたいって終わってんなあ
74 23/01/15(日)17:02:01 No.1015746063
>目標達成できないのと自分のタスクが増えるのとじゃ >選ぶまでもなくない? 目標達成できない原因に自分が頑張るってアプローチで対処するのは限界あるよ 自分がマネージャで指示出す立場ならなおさら
75 23/01/15(日)17:02:33 No.1015746300
プロ野球選手でも二軍だと1000万くらいと思うと年収800凄い
76 23/01/15(日)17:02:54 No.1015746487
今ITインフラエンジニアで700だけど これ以上はマネジメントが出来ないと無理っぼい 無理だよそんなの
77 23/01/15(日)17:03:00 No.1015746553
見積もり出してもらうのもレビュー入れてもらうのも究極自分が知らなくてもできるよね そういう段取りとコミュニケーションができるかどうかだと思ってる
78 23/01/15(日)17:03:05 No.1015746591
>1級建築施工管理技士ってどのくらいすごいの? 漠然としすぎてる質問だからどのくらいの回答を期待してるかわからないけど まず取るまでの道のりが実務経験として長いからそれまで諦めずに働けないと駄目 勉強の難易度で言えば2級も1級も一次と二次に別れてて一次はマークシート方式だけど二次は筆記なので真面目に勉強してないと合格不可能ではある 真面目に勉強してれば一次は6割で二次は3割位の合格率 難易度としてはそれなりに高い資格になる
79 23/01/15(日)17:03:36 No.1015746872
800~900万って実際すごいよね大学の教員とかだと明確にそのライン超えるの教授くらいだし
80 23/01/15(日)17:04:01 No.1015747073
大手でも平じゃ800貰えない所が多いしね
81 23/01/15(日)17:04:06 No.1015747100
年収600万超えあたりはもう自営業になるしかないと思ってる 会社側も残業させたくないし「残業代をつけない」ってことにしたところで何がしかトラブルが起これば「これ業務中のことじゃないんか?」てなるし 自営業やフリーランスなら収入の保証がないかわりに残業のしばりもしないから能力あるならいくらでも仕事できるぞ
82 23/01/15(日)17:04:15 No.1015747181
マネージメントは俺何もやってねえな!位が理想
83 23/01/15(日)17:04:44 No.1015747459
年収800万くらいの生活してぇなぁ転職しねぇとダメかなぁでも頑張りたくねぇなぁ っと思ったけど兄弟とシェアハウス?したら年収あげなくてもだいたい実現できた 別に1人で世帯収入あげる必要はねんだよなぁ
84 23/01/15(日)17:05:47 No.1015747937
スキルフルじゃないけど30代前半で正社で600もらってるから業界による
85 23/01/15(日)17:05:52 No.1015747977
>大手でも平じゃ800貰えない所が多いしね 平だったら今は転職やスカウトが充実してるからもっといい人材がそれなりに確保できるから資格とか勉強の意欲がない万年平人材に対しては割と風当たりが強いね
86 23/01/15(日)17:06:00 No.1015748053
尻で椅子磨いてるような仕事で1000万貰ってたりするし労働と賃金は比例しないね むしろ反比例してるとすら言える
87 23/01/15(日)17:06:02 No.1015748065
年収1000万超えるような人間ってのは自分で企業してる上に実働のない「名義貸し」だけで月いくらって金入る立場だから
88 23/01/15(日)17:06:41 No.1015748403
同期で唯一役職になってないの俺だけな技術設計30台半ばだけど800万はもらえてる
89 23/01/15(日)17:07:08 No.1015748642
>尻で椅子磨いてるような仕事で1000万貰ってたりするし労働と賃金は比例しないね というか体を動かす肉体労働はは総じて給料低くすぎるんだよ
90 23/01/15(日)17:07:28 No.1015748806
転職重ねてようやく400万超えたってレベルだ それでも最初の職場でそのまま続けてた同期より貰ってる…
91 23/01/15(日)17:07:31 No.1015748830
>っと思ったけど兄弟とシェアハウス?したら年収あげなくてもだいたい実現できた >別に1人で世帯収入あげる必要はねんだよなぁ 家賃は確かに痛いから実家なりシェアハウスできるならめちゃくちゃいいよね 社宅とかもこんなの許されるのかってくらい安価でまじ助かる
92 23/01/15(日)17:07:34 No.1015748852
>尻で椅子磨いてるような仕事で1000万貰ってたりするし労働と賃金は比例しないね >むしろ反比例してるとすら言える >年収1000万超えるような人間ってのは自分で企業してる上に実働のない「名義貸し」だけで月いくらって金入る立場だから なんかどんどん頭の悪そうな「」が出てくる
93 23/01/15(日)17:08:09 No.1015749227
>作業遅い人に圧かけるときにやっぱり仕事の難しさをわかってたいんだよね >自分ならそれ半分くらいで終わるんだけどなんでまだ終わってないの??? >とかしっかり根拠もって言いたい こういうこと言ってくる人ってあなたより能力と給料低いからですって返されたら納得してくれるのかな
94 23/01/15(日)17:08:10 No.1015749244
給料は頑張ってるかどうかに支払われるものじゃないからしょうがないね
95 23/01/15(日)17:08:27 No.1015749389
43でフリーのSESやって年商900万くらい 法人成りしたほうがいいのかなぁ
96 23/01/15(日)17:08:43 No.1015749515
虚業で大枚貰ってる奴一掃されないかな… 日本の生産性が低い所以ってその辺が既得権益として未だに残り続けてるが故だし…
97 23/01/15(日)17:08:46 No.1015749542
>自分ならそれ半分くらいで終わるんだけどなんでまだ終わってないの??? 地元校依存率の高い田舎の中小なんだけど そんな感じで地元校新卒辞めさせる奴がいて 学校側のブラックリストに入ってそいつ辞めさせるまで新卒取れない事態になった
98 23/01/15(日)17:09:04 No.1015749693
正規の公務員で給与は人並みだけどちゃんとお休み取れてimgできるからいいか… 配属先はガチャだけど
99 23/01/15(日)17:10:06 No.1015750292
逆に作業はちゃんとできるのに管理しづらいからって評価上がらい人見ると惜しいなと思っちゃう おもねるばかりが良いわけではないけど
100 23/01/15(日)17:10:22 No.1015750400
>正規の公務員で給与は人並みだけどちゃんとお休み取れてimgできるからいいか… >配属先はガチャだけど 今年度ガチャ失敗して福祉畑に送られたらマジで休み取れなくなったよ あと数年こんなかしらね…
101 23/01/15(日)17:10:36 No.1015750623
個人事業主でSESとかなら年収800はまぁそんなに難しくないんじゃないか 会社が出してくれるような諸経費や税金や保険料も自分で払うことにはなるが
102 23/01/15(日)17:10:40 No.1015750668
>年収800万くらいの生活してぇなぁ転職しねぇとダメかなぁでも頑張りたくねぇなぁ >っと思ったけど兄弟とシェアハウス?したら年収あげなくてもだいたい実現できた >別に1人で世帯収入あげる必要はねんだよなぁ どっちかが結婚とかしたら破綻しない?
103 23/01/15(日)17:10:56 No.1015750872
仕事覚えたら全然違う会社にいってが頻繁でSES下請けつらいよぉ~
104 23/01/15(日)17:11:57 No.1015751491
>どっちかが結婚とかしたら破綻しない? お互いで結婚すればよくない?
105 23/01/15(日)17:12:38 No.1015751924
>お互いで結婚すればよくない? 兄弟で結婚かぁ…
106 23/01/15(日)17:13:00 No.1015752194
>どっちかが結婚とかしたら破綻しない? 兄弟とパートナーシップ宣言出来る市に行けば良くない?
107 23/01/15(日)17:13:01 No.1015752208
>今年度ガチャ失敗して福祉畑に送られたらマジで休み取れなくなったよ >あと数年こんなかしらね… 自分は事務じゃなくて技術職なので本庁以外なら基本は大丈夫 とはいえいつかは本庁行かされる日も来るだろうなあ…
108 23/01/15(日)17:13:08 No.1015752326
兄弟婚か~
109 23/01/15(日)17:13:13 No.1015752400
正社員で800万円ぐらい欲しいよぉ
110 23/01/15(日)17:13:19 No.1015752492
>個人事業主でSESとかなら年収800はまぁそんなに難しくないんじゃないか >会社が出してくれるような諸経費や税金や保険料も自分で払うことにはなるが 税金は同じだけど社会保険料がお高いね… 諸経費に関しては交通費くらいだからそんなに大きくはないかな 最近は在宅も多いし
111 23/01/15(日)17:13:21 No.1015752515
>激務残業で稼げるけど慢性人不足とかの業種無いかな? 施工管理へようこそ
112 23/01/15(日)17:13:49 No.1015752770
兄弟で子作りは違法じゃないよ
113 23/01/15(日)17:14:01 No.1015752877
>>お互いで結婚すればよくない? >兄弟で結婚かぁ… 横浜市とかパートナー宣誓導入してる市増えてるぞ
114 23/01/15(日)17:14:15 No.1015752978
ボーナス込みで年収800万だと月手取り38万 900万だと45万
115 23/01/15(日)17:14:21 No.1015753019
今SESで単価80の仕事してるから 個人事業主になればその80そのまま貰って年収1000近く貰えるんだろうけど 色々めんどくさいから会社員でいいやってなってる
116 23/01/15(日)17:14:29 No.1015753103
>兄弟で子作りは違法じゃないよ そもそもが想定されてないバグのような発想だからな… 兄妹とかは想定されてるが…
117 23/01/15(日)17:14:47 No.1015753285
年収600だけど扶養手当でかいから独身なら500とかだよ多分!
118 23/01/15(日)17:14:48 No.1015753289
>ボーナス込みで年収800万だと月手取り38万 >900万だと45万 三十代でこれぐらいもらいたかったなあ
119 23/01/15(日)17:14:49 No.1015753309
求人見てるとAWSのプリセールスやカスタマーエンジニアが年収1000万スタートで気前がいいなと思うが 口コミを見ると給料は良いが仕事はハードみたい
120 23/01/15(日)17:15:27 No.1015753590
>>兄弟で結婚かぁ… >横浜市とかパートナー宣誓導入してる市増えてるぞ それ許されるの?便宜的なら尚更
121 23/01/15(日)17:15:40 No.1015753713
>そもそもが想定されてないバグのような発想だからな… >兄妹とかは想定されてるが… 親子の子作りも成年してればセーフなの興奮するよね
122 23/01/15(日)17:16:13 No.1015754027
なんか年収上がってるはずなのに手取り変わんねえなと思ったら 確定拠出年金で月55000円引かれてるの忘れてた
123 23/01/15(日)17:16:16 No.1015754063
>求人見てるとAWSのプリセールスやカスタマーエンジニアが年収1000万スタートで気前がいいなと思うが >口コミを見ると給料は良いが仕事はハードみたい その辺のエンジニアは機材に対しての知識だけじゃなくてその機材が使用される現場の知識とかも必要だしで生半可な物じゃないからな… 仕事の合間に常に勉強し続けなくちゃ駄目だ
124 23/01/15(日)17:16:23 No.1015754130
俺は単価90の仕事して7割ちょいピンハネされて 「高い金払ってんだぞオラァ」って怒鳴られて1日20時間労働で泣いてた
125 23/01/15(日)17:16:25 No.1015754140
確かに年収も大事だけどライフワークバランスも大事だからね… 前職がハードすぎたから転職で少しだけ年収落としたけどフルリモートで快適
126 23/01/15(日)17:16:47 No.1015754317
>今SESで単価80の仕事してるから >個人事業主になればその80そのまま貰って年収1000近く貰えるんだろうけど 直接個人事業主と契約してくれるのかなぁ
127 23/01/15(日)17:17:14 No.1015754541
600万貰ってるけど600万でこれなら1000万も世間一般のイメージ程金持ちって感じでもないよなあって思ってる
128 23/01/15(日)17:17:45 No.1015754756
>今SESで単価80の仕事してるから >個人事業主になればその80そのまま貰って年収1000近く貰えるんだろうけど >色々めんどくさいから会社員でいいやってなってる 今単品で雇ってくれるところ少ないから 間に一社挟んで10%引きってとこじゃないかなぁ
129 23/01/15(日)17:18:19 No.1015755008
比較するなら下がいいぞ! 俺は無職で収入0だ!
130 23/01/15(日)17:18:19 No.1015755012
>600万貰ってるけど600万でこれなら1000万も世間一般のイメージ程金持ちって感じでもないよなあって思ってる 1000万あたりは税金とかの面で一番損な年収帯だからね…
131 23/01/15(日)17:18:44 No.1015755249
>>今SESで単価80の仕事してるから >>個人事業主になればその80そのまま貰って年収1000近く貰えるんだろうけど >直接個人事業主と契約してくれるのかなぁ まぁどこか商流挟んで6,70まで下がるだろうね それでも年収換算で800近くになるだろうけど
132 23/01/15(日)17:18:57 No.1015755356
国家公務員を彼女にすると気が楽になるよ
133 23/01/15(日)17:19:03 No.1015755423
特別なスキルも無しで世代の平均年収よりもらえてるなら一先ずいいんじゃないかな
134 23/01/15(日)17:19:03 No.1015755425
>600万貰ってるけど600万でこれなら1000万も世間一般のイメージ程金持ちって感じでもないよなあって思ってる まず世帯年収1000万超えると配偶者控除とかも消え去るから中途半端に1000万超えるのは非常に辛いのを知らない年収煽りだけしたいなりすましチェックが発生するからな…
135 23/01/15(日)17:19:08 No.1015755470
親父が1000万超えてたけど家族4人で普通の暮らしだったから 家庭って大変だなぁと思う
136 23/01/15(日)17:19:17 No.1015755574
年収XXXX万は思ったより金持ちじゃないなのいうけど 格下の年収は実は思ったよりずっと苦しいのでは?
137 23/01/15(日)17:20:31 No.1015756183
同世代がフリーだったり起業したりしてるけど確かに収入は大きく上がってるな ただトレードオフですげえ大変そうにしてるから俺にはできる自信はない
138 23/01/15(日)17:20:37 No.1015756225
一人暮らしなら余裕だけど専業主婦は養えない 二人合わせて900万ぐらい欲しい
139 23/01/15(日)17:20:45 No.1015756287
単体1000万よりも嫁と二人で1000万の方が余裕あるのバグだと思う
140 23/01/15(日)17:21:01 No.1015756390
>俺は単価90の仕事して7割ちょいピンハネされて 何社も無駄に間に入っててこれで合法なのかと思うよね
141 23/01/15(日)17:21:27 No.1015756548
年収1000万の実収入はだいたい720万ぐらいとは見た 月60万ボーナス各140万だとすると丁度ボーナス分消える感じ
142 23/01/15(日)17:21:40 No.1015756649
>単体1000万よりも嫁と二人で1000万の方が余裕あるのバグだと思う 手当切られるラインとか酷いよね
143 23/01/15(日)17:22:41 No.1015757228
今の会社は年俸制でボーナス貰ったことないけど 業績悪くてボーナスやっぱ無し!とか無いから この制度好き
144 23/01/15(日)17:23:07 No.1015757437
>今の会社は年俸制でボーナス貰ったことないけど >業績悪くてボーナスやっぱ無し!とか無いから >この制度好き 俺も600くらいボーナスなしだけど手取り40超えるから生活はしやすくてありがたい
145 23/01/15(日)17:23:44 No.1015757816
一番は夫が課税収入は700万代で後はひたすら非課税の手当部分で盛られて 妻が100万位のバイトで世帯年収を盛るのが最善だからな…
146 23/01/15(日)17:23:59 No.1015757949
働いてみて感じたのは豊かさと貧しさというのはお金だけの話じゃなくて 時間とか健康とか人間関係も含まれるということです
147 23/01/15(日)17:24:07 No.1015758006
随分とレベルの高いスレだな
148 23/01/15(日)17:24:10 No.1015758037
今年は景気厳しそうだから賞与でるか心配だ
149 23/01/15(日)17:24:18 No.1015758121
>>俺は単価90の仕事して7割ちょいピンハネされて >何社も無駄に間に入っててこれで合法なのかと思うよね 単体じゃ何も出来ない会社が下請けに流すだけで最低三割抜くのってなんなんだろうね?
150 23/01/15(日)17:25:05 No.1015758672
手当見ると年収1000万円ちょうどくらいむしろ負け組に感じる 子どもとかいたら尚更700万台のほうが有利
151 23/01/15(日)17:25:49 No.1015759049
小さいとこだけど社長ががっつり還元してくれるからありがたい
152 23/01/15(日)17:26:10 No.1015759185
給料の上がり幅に対して手取りの上がり幅がショボすぎる
153 23/01/15(日)17:26:58 No.1015759559
>>>俺は単価90の仕事して7割ちょいピンハネされて >>何社も無駄に間に入っててこれで合法なのかと思うよね >単体じゃ何も出来ない会社が下請けに流すだけで最低三割抜くのってなんなんだろうね? 事故とか何かあったらそいつらのせいにできる そいつらが怠ったらその上が怒られる 元請は出世の道がなくなる