23/01/15(日)14:24:41 地のナ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/15(日)14:24:41 No.1015689525
地のナイアルラトホテップ! 水のクトゥルフ! 火のクトゥグァ! 風のハスター! 彼らでクトゥルフ神話四天王を構成してるけどなんで水の支配者のクトゥルフは深海に水没しただけで活動を制限されているのだろう?
1 23/01/15(日)14:26:43 No.1015690280
水圧で動けないものと思われる
2 23/01/15(日)14:27:44 No.1015690677
水を操れるのと水中で呼吸できるのとは別だから…
3 23/01/15(日)14:27:52 No.1015690738
人類も宇宙より深海のほうが攻略不可って感じだもんな
4 23/01/15(日)14:28:22 No.1015690911
そんな四聖獣みたいな連中だったのか 全然しらなんだ
5 23/01/15(日)14:29:28 No.1015691327
>そんな四聖獣みたいな連中だったのか >全然しらなんだ 勝手に追加された設定!勝手に追加された設定です! むしろ水はクトゥルー封印するために使われてるから属性もクソもないという
6 23/01/15(日)14:29:37 No.1015691382
海に沈んでるからこいつの毒電波弱まってるって話だったはずだから そもそもこいつ水属性じゃないんじゃ…
7 23/01/15(日)14:30:05 No.1015691547
タコなのに水属性じゃないのか…
8 23/01/15(日)14:30:47 No.1015691837
ダーレスが悪いよダーレスが
9 23/01/15(日)14:31:03 No.1015691942
分類始めると邪神の8割方が消去法で地属性に放り込まれたやつ
10 23/01/15(日)14:31:09 No.1015691979
ホテップさん地面属性だったんだ…
11 23/01/15(日)14:32:34 No.1015692512
水属性なのに水属性弱点とか設定ミスじゃない・・・
12 23/01/15(日)14:32:57 No.1015692646
しかもクトゥグアなんてこの分類のためだけに生み出された辻褄合わせの創作神だからな!
13 23/01/15(日)14:33:54 No.1015692986
>水属性なのに水属性弱点とか設定ミスじゃない・・・ ポケモンのゴーストがゴーストに弱点と同じだろう
14 23/01/15(日)14:34:26 No.1015693225
おかしい地面属性は不人気のはず…
15 23/01/15(日)14:34:51 No.1015693364
地担当ツァトゥグアじゃないんだ 前なんかで見た作品ではこいつだったんだが
16 23/01/15(日)14:35:22 No.1015693565
水→海の底にいるからクトゥルフ! 風→大気の悪霊とか書いてる話がたまたまあったからハスター! 火→いないから今から俺が作る!クトゥグアできた! 地→残り全部!
17 23/01/15(日)14:35:49 No.1015693754
>しかもクトゥグアなんてこの分類のためだけに生み出された辻褄合わせの うn… >創作神だからな! 他もそうだろ!
18 23/01/15(日)14:37:56 No.1015694536
>ダーレスが悪いよダーレスが コイツがいなかったら広まらなかったのも事実だし行動力の化身だし 世界一愛のあるファンではあったんだが…
19 23/01/15(日)14:38:31 No.1015694760
顔がタコっぽいから水属性!
20 23/01/15(日)14:38:43 No.1015694831
クトゥルフとツァトゥグアを足してクトゥグアとかわりと読者舐めてる
21 23/01/15(日)14:38:48 No.1015694857
>地→残り全部! 残り全部!?
22 23/01/15(日)14:38:51 No.1015694882
四天王最弱はおそらくクトゥグア
23 23/01/15(日)14:39:07 No.1015695003
こういう属性で分類するとしたら人類は何属性になるの?
24 23/01/15(日)14:39:19 No.1015695081
火はトゥールスチャでなんとか 火柱っぽくて火じゃないけど
25 23/01/15(日)14:40:11 No.1015695389
ルリムシャイコースは氷属性になるのかしら…
26 23/01/15(日)14:40:36 No.1015695559
>火はトゥールスチャでなんとか ゲームのオリジナル命名!
27 23/01/15(日)14:40:42 No.1015695595
>地担当ツァトゥグアじゃないんだ >前なんかで見た作品ではこいつだったんだが 地下世界でヴーアミ族が信仰してるからそれっぽいねどねぇ
28 23/01/15(日)14:41:04 No.1015695750
>こういう属性で分類するとしたら人類は何属性になるの? 人類は裸虫=体毛や鱗のない生物なので土行に対応する 土行は季節の変わり目を象徴する
29 23/01/15(日)14:41:18 No.1015695829
>ルリムシャイコースは氷属性になるのかしら… アフーム=ザーも氷属性に加えて差し上げろ
30 23/01/15(日)14:43:10 No.1015696522
四属性は一応作中でも人類視点の分類にすぎないらしい
31 23/01/15(日)14:43:13 No.1015696537
>>火はトゥールスチャでなんとか >ゲームのオリジナル命名! 聞いたこと無いと思って調べたらTRPGで命名した上で神として位置付けた存在なのか しかも本家に逆輸入されている
32 23/01/15(日)14:44:07 No.1015696870
>こういう属性で分類するとしたら人類は何属性になるの? そもそも神格のあるやつ限定じゃないかなこの分類は…
33 23/01/15(日)14:44:10 No.1015696886
最近ダーレスの再評価が流行ってるけど クトゥルフ神話を書かせたらしょぼいという一点だけは擁護しようがないと思う
34 23/01/15(日)14:45:07 No.1015697229
クトゥルフ神話は元から複数の作家関わってるし別にダーレスが悪いってわけでもないだろう…
35 23/01/15(日)14:45:30 No.1015697394
リン・カーターが好きよ本家以外なら
36 23/01/15(日)14:46:16 No.1015697667
>四属性は一応作中でも人類視点の分類にすぎないらしい 矢野けんもそんな解釈してたな 人間からのカテゴライズはダーレス神話だけど本当はもっと混沌としてるかもしれないみたいな
37 23/01/15(日)14:46:57 No.1015697906
ウボ=サスラが産んだのと外宇宙から来たのと…
38 23/01/15(日)14:47:00 No.1015697924
諸悪の根源みたいな扱いのダーレスだけど ダーレスいなかったら「ただの20世紀のマイナーなアメリカ人が書いたホラー作品群」扱いになってたからな…
39 23/01/15(日)14:47:04 No.1015697951
でもクトゥガは人気ある方の神格だし…
40 23/01/15(日)14:47:41 No.1015698181
>ウボ=サスラが産んだのと外宇宙から来たのと… 人類史以前に地球を支配していたのと
41 23/01/15(日)14:47:55 No.1015698271
コスやヒュプノスが居てドリームランドもあることだし夢属性があってもいいよね
42 23/01/15(日)14:48:39 No.1015698568
>四属性は一応作中でも人類視点の分類にすぎないらしい こういう視点はいいと思う 宇宙の彼方から来たよくわからないものを とりあえず人類文化の枠組みに当てはめようと足掻くというのはコズミック・ホラーぽい
43 23/01/15(日)14:48:43 No.1015698596
分類してわかった気になって安心しようとする人間をプチっとやるのが醍醐味みたいなところあるし…
44 23/01/15(日)14:49:15 No.1015698789
>海に沈んでるからこいつの毒電波弱まってるって話だったはずだから >そもそもこいつ水属性じゃないんじゃ… 淡水が好きで海水がダメなだけかもしれんぞ >タコなのに そうだね
45 23/01/15(日)14:49:49 No.1015698965
クトゥルフものの作品で面白いの教えて ラグクラフト全集とタイタスクロウの地を穿つ魔は読んだ
46 23/01/15(日)14:50:30 No.1015699230
>最近ダーレスの再評価が流行ってるけど >クトゥルフ神話を書かせたらしょぼいという一点だけは擁護しようがないと思う 翻訳によってはギリギリ…いや苦しい言い訳になるな…
47 23/01/15(日)14:51:06 No.1015699454
>クトゥルフものの作品で面白いの教えて >ラグクラフト全集とタイタスクロウの地を穿つ魔は読んだ モーロックの巻物
48 23/01/15(日)14:51:48 No.1015699702
>ウボ=サスラが産んだのと外宇宙から来たのと… C・A・スミスは良い短編書くんだけどあいつ絶対コズミック ホラー書こうとか考えてない ジョークのつもりで参加してる
49 23/01/15(日)14:51:53 No.1015699738
海底に封じられた名状し難い何かだったのに 水属性の神格という理解できる何かにしてしまったから ホラーとしては弱くならざるを得ない
50 23/01/15(日)14:52:14 No.1015699872
ク~トゥクトゥクトゥ! このクトゥルー様復活の暁には人間どもはみんな支配してやるでクトゥ! 今のうちに貢物でも用意しておくでクトゥ~!
51 23/01/15(日)14:52:51 No.1015700107
再評価も何もプロデュース能力とコミュニケーション能力と愛だけは間違い有能かつ本人が書くとショボいで評価固まってないかダーレス
52 23/01/15(日)14:54:59 No.1015700938
盛りすぎるのはどうかな?とずっと思ってる 田舎娘孕ませたヨグソトースさんは設定壮大すぎるくせに息子2人弱いのは何なのよもう
53 23/01/15(日)14:55:10 No.1015701014
>>ウボ=サスラが産んだのと外宇宙から来たのと… >C・A・スミスは良い短編書くんだけどあいつ絶対コズミック ホラー書こうとか考えてない >ジョークのつもりで参加してる ハイパーボリア大陸の世界観好きなんだけどね…
54 23/01/15(日)14:55:11 No.1015701018
なんかよくわかんない方が怖いよね→設定盛りはじめて違クをSCPやらバックルームスまでずっと繰り返してる辺り人間は進歩しない…
55 23/01/15(日)14:55:50 No.1015701256
水圧程度で封じられるの案外大したことないな…
56 23/01/15(日)14:55:56 No.1015701289
>ホテップさん地面属性だったんだ… だから遊戯王だと地属性だったりするぞ
57 23/01/15(日)14:56:58 No.1015701640
ダーレスは(この界隈的には)やったことの功績凄いからな! 余計なこともしてるけど
58 23/01/15(日)14:58:22 No.1015702149
>水圧程度で封じられるの案外大したことないな… 地殻変動でルルイエが浮上したら活動するから…
59 23/01/15(日)14:58:35 No.1015702217
>ハイパーボリア大陸の世界観好きなんだけどね… 7つの呪いとかおもしろいよね イルーニュの巨人も含めて
60 23/01/15(日)14:58:37 No.1015702237
>ダーレス この人作品書記はクトゥルフの不気味感守ってたんだけどね・・ 注意してくれる人がいないとこうなっちゃうんかね
61 23/01/15(日)14:58:38 No.1015702241
>モーロックの巻物 サンクス
62 23/01/15(日)14:58:46 No.1015702304
>再評価も何もプロデュース能力とコミュニケーション能力と愛だけは間違い有能かつ本人が書くとショボいで評価固まってないかダーレス 書いた時のムラが大きいって印象 どうしようもないのもあれば永劫の探究が生まれたりもする
63 23/01/15(日)14:58:56 No.1015702365
>クトゥルフものの作品で面白いの教えて ロバート・ブロック「無人の家で発見された手記」 ・怪談として普通に出来がいい ・ドルイドとか無理のある設定を盛るのがパルプ作家らしい ・シュブ=ニグラスの黒い仔山羊というモンスターを書いた作家なんていないじゃねーか!と気づく
64 23/01/15(日)14:59:17 No.1015702493
スレ画の本領は精神汚染なのかしら
65 23/01/15(日)15:00:09 No.1015702802
>なんかよくわかんない方が怖いよね→設定盛りはじめて違クをSCPやらバックルームスまでずっと繰り返してる辺り人間は進歩しない… 説明したい病は創作者全員引っ掛かるから…キングすら罹患してるから…
66 23/01/15(日)15:00:24 No.1015702879
タイタス=クロウが好きな人は一定数いるのは間違いない
67 23/01/15(日)15:00:26 No.1015702887
御大の夢日記スキ 夢を忠実に書いてるからこそ表せられるあの感じがいい
68 23/01/15(日)15:01:09 No.1015703169
人類の理解が及ばない超存在という触れ込みだけど 描写とか割とショボいのがチラホラってのがクトゥルフ連中のイメージ
69 23/01/15(日)15:01:16 No.1015703218
説明しなかったら文句いう人もいるし難しいとこやんな
70 23/01/15(日)15:01:34 No.1015703322
>タイタス=クロウが好きな人は一定数いるのは間違いない タイタスクロウの帰還も一応読んでるところなんだけど 文章読みづらいよー
71 23/01/15(日)15:01:48 No.1015703423
永劫の探究は冒険して邪神とバトル!っていう題材なのにきっちりホラーしてるし締めかたも最高
72 23/01/15(日)15:01:52 No.1015703445
>説明したい病は創作者全員引っ掛かるから…キングすら罹患してるから… 俺の書いてきたことは全部ダークタワーにつながってて… とか言われてもとくに怖くなったり面白くなったりはしないよね
73 23/01/15(日)15:01:53 No.1015703449
クトゥルフそのものは神様に使える司祭みたいなもんでそんな偉くないんだっけ
74 23/01/15(日)15:02:19 No.1015703615
個人的にはラムレイがヒロイックにしすぎてちょっと…
75 23/01/15(日)15:02:34 No.1015703723
>タイタス=クロウが好きな人は一定数いるのは間違いない ラムレイのレベルにまで独自に突き抜けられると文句も言えん
76 23/01/15(日)15:03:23 No.1015704026
クトゥルフに書かれてる描写は人間が理解できないから精神病者の戯言みたいになってる説がしっくりくる
77 23/01/15(日)15:04:31 No.1015704446
>ロバート・ブロック「無人の家で発見された手記」 >永劫の探究は冒険して邪神とバトル!っていう題材なのにきっちりホラーしてるし締めかたも最高 面白そうなんでこれも買ってみよう
78 23/01/15(日)15:05:08 No.1015704676
SCP好きだけど昨今のはラノベっぽさが凄いとも思う 怖い物レポートじゃなくて物語になってるというか
79 23/01/15(日)15:06:09 No.1015705076
水で遮断されるのとか目に見えない波動で人を狂わすとかなんとなく放射線モチーフだったりするのかな
80 23/01/15(日)15:06:21 No.1015705174
そもそも水の支配者が海底に封印できるわけないだろ!クトゥルフは最後の審判とかラグナロクめいた後戻り不可能な大破壊も引き起こすしむしろ火だ!って言ってる作家もいる
81 23/01/15(日)15:06:42 No.1015705319
デ…デモンベイン
82 23/01/15(日)15:06:49 No.1015705362
>人類の理解が及ばない超存在という触れ込みだけど >描写とか割とショボいのがチラホラってのがクトゥルフ連中のイメージ 興味持って真面目にホラーとして読むとアレ?ってなるなった
83 23/01/15(日)15:07:03 No.1015705448
>面白そうなんでこれも買ってみよう 面白いかどうかは個人差があるとして 現在のクトゥルフ神話は「無人の家で発見された手記」や「永劫の探求」ありきで構成されてるから 知っといて損はないよ
84 23/01/15(日)15:07:39 No.1015705663
水に封印されてるわけじゃなくても単に星の光が有害だからこもってるだけだよってのは誰の説だったか
85 23/01/15(日)15:08:10 No.1015705836
>>ハイパーボリア大陸の世界観好きなんだけどね… >7つの呪いとかおもしろいよね >イルーニュの巨人も含めて 蛮勇コナンに浮気してもいいぞ!
86 23/01/15(日)15:08:43 No.1015706037
>デ…デモンベイン 正直かなり好きだよ 菊地秀行(主に退魔針)とかでクトゥルフインフレバトルには慣れ切ったと思ってたところにガツンと食らった気分になった
87 23/01/15(日)15:08:50 No.1015706081
ショゴスが重機から成長してクーデター起こしたとかシャッガイ星人が異星人を取っ捕まえて奴隷として勝手に地球に持ち込んでるとかそういう明らかな異文化の世知辛そうな事情が垣間見得るのがなんか好き
88 23/01/15(日)15:08:54 No.1015706095
セイシンがどうちゃらだから時間がたつのを待ってるだけじゃないの?クトゥルフは
89 23/01/15(日)15:09:13 No.1015706210
クトゥルフものじゃないけど 家のなかの絵はホラーとしては面白いと思う
90 23/01/15(日)15:09:22 No.1015706258
>地のナイアルラトホテップ! >水のクトゥルフ! >火のクトゥグァ! >風のハスター! >彼らでクトゥルフ神話四天王を構成してるけどなんで水の支配者のクトゥルフは深海に水没しただけで活動を制限されているのだろう? ダーレス神話だと地の主神はツトゥグァじゃなかった?
91 23/01/15(日)15:09:41 No.1015706378
旧神ってなに?
92 23/01/15(日)15:10:14 No.1015706553
文章は長ったらしいけどホラーとしても十分に恐いと思うんだけどなあ あと設定に惹かれてる自分を作中人物に重ねて楽しむこともできるよ
93 23/01/15(日)15:10:49 No.1015706783
>旧神ってなに? それを語るには少々長くなるぞ
94 23/01/15(日)15:10:49 No.1015706784
>旧神ってなに? 邪悪な旧支配者たちと敵対していた存在…くらいの設定
95 23/01/15(日)15:11:18 No.1015706948
御大の作品だと宇宙からの色はマジで傑作だと思う 酔っぱらいトークを抜いたインスマスに匹敵する
96 23/01/15(日)15:11:29 No.1015707005
>旧神ってなに? いたりいなかったり 強かったり弱かったり 好かれてたり嫌われてたり
97 23/01/15(日)15:11:52 No.1015707134
>御大の作品だと宇宙からの色はマジで傑作だと思う クトゥルフじゃない方が良いもの書いてる気が…
98 23/01/15(日)15:11:54 No.1015707143
>ショゴスが重機から成長してクーデター起こしたとかシャッガイ星人が異星人を取っ捕まえて奴隷として勝手に地球に持ち込んでるとかそういう明らかな異文化の世知辛そうな事情が垣間見得るのがなんか好き イスさんもギリで逃げれたとはいえ普通に滅ぼされててせちがれーってなる それはそうとしてあの話教授のスペック高すぎない?
99 23/01/15(日)15:12:02 No.1015707184
奇跡の一致でウルトラマンが来たのマジで好き
100 23/01/15(日)15:12:15 No.1015707255
>旧神ってなに? 邪神の敵対者さ
101 23/01/15(日)15:12:52 No.1015707460
続き物は人間ドラマとバトル展開を盛り込まないと売れないという現実感あふれる解決
102 23/01/15(日)15:13:07 No.1015707548
解説に書かれてる御大の説明が人間味垣間見えて好き 怖い夢見ちゃってこれは良い題材だぞ!ってテンション上がっちゃったのかな
103 23/01/15(日)15:13:33 No.1015707706
>邪神の敵対者さ 本当?明日学校で広めちゃって大丈夫?
104 23/01/15(日)15:13:55 No.1015707832
国書刊行会の定本ラブクラフト欲しいんだけどたっか…
105 23/01/15(日)15:13:56 No.1015707836
>旧神ってなに? ティガだったりデモンベインだったり
106 23/01/15(日)15:13:58 No.1015707847
ラヴクラフトの中では海に沈んだ超古代文明の大陸というありがちな設定は 何億年も前の人類とは関係ない知的生物の特殊な事情による沈没として位置づけられてて 当時パルプ界隈で流行ってたアトランティスとかムーにはあまり興味なさそうな感がある 作品には一応アトランティスやムーという単語も出してるけど
107 23/01/15(日)15:14:07 No.1015707904
ラブクラフト全集しか読んだことないからクトゥルフ神話のこと半分も分からないんだよなぁ
108 23/01/15(日)15:14:15 No.1015707936
>解説に書かれてる御大の説明が人間味垣間見えて好き 怖い夢見ちゃってこれは良い題材だぞ!ってテンション上がっちゃったのかな 映画館でバイトしてて維持でもクーラー着けない支配人にキレて冷気かく若き日の御大
109 23/01/15(日)15:14:26 No.1015708008
そもそも水・風・土・火の四大属性からして特に関係ないけど わかりやすい要素をデタラメにこじつけた考え方だよね 科学やテクノロジーのレベルを上げて科学的に解明して分類したり 対抗できるような兵器を作ってけば旧支配者とかも怖くなくなるのでは
110 23/01/15(日)15:14:28 No.1015708018
>そんな四聖獣みたいな連中だったのか >全然しらなんだ すごい今更だけど四神も別に四属性じゃないよ!
111 23/01/15(日)15:14:39 No.1015708078
冷気もいいよね…
112 23/01/15(日)15:15:08 No.1015708262
デカくて凄いってだけでもクトゥルフの挿絵滅茶苦茶カッコいいの多くて好き シンプルにサイズ感凄いよねクトゥルフのやつら
113 23/01/15(日)15:15:27 No.1015708375
ニャル公は明らかに地じゃないだろ…っていっつも思う
114 23/01/15(日)15:15:29 No.1015708387
実はクトゥルフ神話TRPGにも旧神のデータがあったりする 「人類に比較的友好的な旧支配者」までデバフされてるけど
115 23/01/15(日)15:15:37 No.1015708441
>科学やテクノロジーのレベルを上げて科学的に解明して分類したり >対抗できるような兵器を作ってけば旧支配者とかも怖くなくなるのでは TRPGの設定だとミゴさんが邪神封印棒とかつくってたりする
116 23/01/15(日)15:15:42 No.1015708472
>>旧神ってなに? >ティガだったりデモンベインだったり まあ早い話旧支配者や外なる神と戦って勝てる存在に都合よく名前をつけられる便利な枠というか ラムレイもめちゃくちゃ活用してるしな
117 23/01/15(日)15:15:51 No.1015708522
>>そんな四聖獣みたいな連中だったのか >>全然しらなんだ >すごい今更だけど四神も別に四属性じゃないよ! 五属性だよね
118 23/01/15(日)15:16:17 No.1015708673
御大の作品からは当時のアメリカの価値観も伺えて面白いよね 今世に出すとかなりアレだけど
119 23/01/15(日)15:16:18 No.1015708678
>>旧神ってなに? >邪悪な旧支配者たちと敵対していた存在…くらいの設定 人間が時空を超越して旧支配者たちと戦えるくらい強くなったから人間の味方をしているのだというデモベの観点はなるほどと思った
120 23/01/15(日)15:16:39 No.1015708812
地属性のニャルラトホテプの弱点は?そう!火属性のクトゥグアですね!
121 23/01/15(日)15:16:41 No.1015708830
>御大の作品だと宇宙からの色はマジで傑作だと思う そうだね >酔っぱらいトークを抜いたインスマスに匹敵する 酔っ払いトークいいだろうが! 情報の出所が全部酔っ払いのボケ老人というのが読者を安心させない仕組みになってる
122 23/01/15(日)15:16:45 No.1015708860
俺はとりあえず田辺剛のコミカライズお薦めするマン
123 23/01/15(日)15:17:08 No.1015708975
分類して法則性を観測されちゃったらもう怪異でもなんでもねえよただの自然現象だ
124 23/01/15(日)15:17:34 No.1015709133
>デカくて凄いってだけでもクトゥルフの挿絵滅茶苦茶カッコいいの多くて好き >シンプルにサイズ感凄いよねクトゥルフのやつら 挿絵付きの本ってどれになるんだ…?
125 23/01/15(日)15:17:38 No.1015709153
>人間が時空を超越して旧支配者たちと戦えるくらい強くなったから人間の味方をしているのだというデモベの観点はなるほどと思った 普通に考えたら人間に味方する理由とかないもんな
126 23/01/15(日)15:17:42 No.1015709176
>御大の作品からは当時のアメリカの価値観も伺えて面白いよね >今世に出すとかなりアレだけど 核兵器の発案者はフリー素材じゃねぇ!
127 23/01/15(日)15:17:45 No.1015709188
>地属性のニャルラトホテプの弱点は?そう!火属性のクトゥグアですね! 人の話を一切聞かず回りを焼き尽くすから天敵説結構好き
128 23/01/15(日)15:18:25 No.1015709393
二次創作のニャルが無敵不滅で何やっても強化されてく小学生無敵バリア効きません無効バリアみたいで逆に呆れる
129 23/01/15(日)15:18:29 No.1015709413
俺アフリカのゴリラだった(発狂)はマジで酷いと思う 当時の意識なんてそんなもんと言われたらそんなもんだが
130 23/01/15(日)15:18:39 No.1015709469
タイタスクロウはヨグソトースぶん殴れた理論を今でも理解できていない
131 23/01/15(日)15:18:40 No.1015709480
正直言うと和訳された御大の話はむつかしいし長ったらしい でもそんな奴と取っ組み合ってるうちに・・・
132 23/01/15(日)15:19:29 No.1015709745
原作でも割とザマァされてるからもっと痛い目もあっていいと思うんだよなニャル どうせ化身の一つって扱いにできるし
133 23/01/15(日)15:20:23 No.1015710026
正直ハスターに風感もあまりない気がする
134 23/01/15(日)15:20:23 No.1015710031
デカくて強くて凄くて怖いって男の子心刺激されちゃう ゴジラとか怪獣に夢中になるのに近いかも
135 23/01/15(日)15:20:42 No.1015710131
>>科学やテクノロジーのレベルを上げて科学的に解明して分類したり >>対抗できるような兵器を作ってけば旧支配者とかも怖くなくなるのでは >TRPGの設定だとミゴさんが邪神封印棒とかつくってたりする 人類が古き者共やイスの偉大なる種族レベルの科学技術を手に入れるまで何世紀かかるだろうか そこまでたどり着いても旧支配者に勝てるか怪しいし
136 23/01/15(日)15:20:55 No.1015710197
>原作でも割とザマァされてるから 長い演説したらノーデンスに主人公かっさらわれて地団太踏むのいいよね
137 23/01/15(日)15:21:05 No.1015710268
>原作でも割とザマァされてるからもっと痛い目もあっていいと思うんだよなニャル >どうせ化身の一つって扱いにできるし というか御大の作品だと普通にしょぼいよねニャル 街一つをなんか夢遊病にしたぐらいで後は光にビビってるやつとドリームランドでランドルフ・カーターに出し抜かれたぐらいだし
138 23/01/15(日)15:21:15 No.1015710320
何回でも言うけどやる気のないクトゥルフ御大と同程度にはちょっとでも近づいたら人知れず暗殺してくるクトゥルフ教団の連中が怖い
139 23/01/15(日)15:21:27 No.1015710383
>二次創作のニャルが無敵不滅で何やっても強化されてく小学生無敵バリア効きません無効バリアみたいで逆に呆れる クトゥルフの神々って大体そんな感じじゃない?圧倒的な力を前にする無力感や絶望感みたいな
140 23/01/15(日)15:21:36 No.1015710424
ウルトラマンってクトゥルフ神話から案外引用して合って今見ると面白い ガタノゾアとか特に
141 23/01/15(日)15:22:12 No.1015710614
>正直ハスターに風感もあまりない気がする そもそもハスター自体がクトゥルフ以前の別作家から持ってきた神だし…
142 23/01/15(日)15:22:56 No.1015710864
なんで邪神なんかにびくびくしなくちゃあいけないんだ
143 23/01/15(日)15:23:04 No.1015710900
個人的に二次創作でニャルラトホテプ出すなら喋らさない方がいい気がするな どうしたってショボくなるしその上で圧倒的な力を演出されても萎える
144 23/01/15(日)15:23:05 No.1015710902
>>正直ハスターに風感もあまりない気がする >そもそもハスター自体がクトゥルフ以前の別作家から持ってきた神だし… 羊飼いのハイタが元ネタだと聞いた
145 23/01/15(日)15:23:17 No.1015710962
>タイタスクロウはヨグソトースぶん殴れた理論を今でも理解できていない 個人的にヨグソトース撃退の理不尽さ1位 2位は退魔針で3位はShadow of the Comet
146 23/01/15(日)15:23:17 No.1015710964
>なんで邪神なんかにびくびくしなくちゃあいけないんだ ぶっちゃけ邪神以上にそこかしこにいるカルトが怖い
147 23/01/15(日)15:23:44 No.1015711137
黄衣の王読んだけどやっぱり風感は全然無かったぞ!
148 23/01/15(日)15:23:57 No.1015711203
>ウルトラマンってクトゥルフ神話から案外引用して合って今見ると面白い >ガタノゾアとか特に ティガ以外ってなんだっけ…ネクサス?
149 23/01/15(日)15:24:26 No.1015711381
色んなキャラ多いけどやっぱクトゥルフが一番わかりやすくて不気味で好きかもな 超常的すぎるとつまりどういうことだってばよ…って怖さよりも理解に脳を割いてしまうから…
150 23/01/15(日)15:24:31 No.1015711424
>なんで邪神なんかにびくびくしなくちゃあいけないんだ タイタスクロウのレス 賛同するラバン・シュリュズベリィ
151 23/01/15(日)15:24:35 No.1015711443
>ちょっとでも近づいたら人知れず暗殺してくるクトゥルフ教団の連中が怖い 謎の東洋人やインド人はみんなグルで悪いこと企んでる!という清々しい世界観なので たぶんあいつら回覧板で暗殺のお知らせとか回してるんだと思う
152 23/01/15(日)15:24:45 No.1015711501
彼方よりの挑戦の意味不明な勢い好きなんだけどあれホラーに分類していいんだろうか
153 23/01/15(日)15:24:59 No.1015711586
>ティガ以外ってなんだっけ…ネクサス? ガイアとかなんか色々出てなかったっけ
154 23/01/15(日)15:25:25 No.1015711742
>個人的に二次創作でニャルラトホテプ出すなら喋らさない方がいい気がするな どうしたってショボくなるしその上で圧倒的な力を演出されても萎える 話回すためのトリックスター的な扱いが多いね大体
155 23/01/15(日)15:25:29 No.1015711765
邪神なんかにビクビクしてられっかよ!って理屈で科学技術の粋をこらして魔術も組み込んで撃退兵器作ってたら御大が出来上がっちゃうC市好き
156 23/01/15(日)15:25:50 No.1015711892
東洋人コワイ!移民コワイ! だから邪神崇拝集団にするね・・・
157 23/01/15(日)15:26:15 No.1015712031
>ウルトラマンってクトゥルフ神話から案外引用して合って今見ると面白い >ガタノゾアとか特に TDGネクサスは知ってるけど他のシリーズのクトゥルフモチーフは知らねぇなぁ
158 23/01/15(日)15:26:17 No.1015712040
退魔針いいよな 大陸沈没レベルのオリジナルの神格を出して柔道で倒すとか普通思いつかん
159 23/01/15(日)15:27:03 No.1015712295
>退魔針いいよな >大陸沈没レベルのオリジナルの神格を出して柔道で倒すとか普通思いつかん 柔道…?
160 23/01/15(日)15:27:06 No.1015712313
猫カワイイ! だから月に飛ぶね
161 23/01/15(日)15:27:08 No.1015712324
>東洋人コワイ!移民コワイ!富士山は美しいと聞く・・
162 23/01/15(日)15:27:37 No.1015712475
>>人間が時空を超越して旧支配者たちと戦えるくらい強くなったから人間の味方をしているのだというデモベの観点はなるほどと思った >普通に考えたら人間に味方する理由とかないもんな 王道のクトゥルフとはちょっとずれるけどウィルスンのナイトワールドサイクルみたいに敵があまりにもクソすぎるから敵の敵は人類の味方くらいのもある 旧支配者のエージェント絶対に殺せる剣と不死身の体を押し付けられて15000年以上戦わせられる戦士がアフターケア一切ないしあいつらもクソだぜ!って
163 23/01/15(日)15:27:50 No.1015712536
>>ウルトラマンってクトゥルフ神話から案外引用して合って今見ると面白い >>ガタノゾアとか特に >TDGネクサスは知ってるけど他のシリーズのクトゥルフモチーフは知らねぇなぁ ピクシブ辞典で本当に済まないが割とまとまってる https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%95
164 23/01/15(日)15:28:16 No.1015712687
アザトースさんの盲目白痴で全知全能の王っていう設定が厨ニ臭すぎて大好き
165 23/01/15(日)15:28:46 No.1015712850
>ガイアとかなんか色々出てなかったっけ OVのバイアクヘーかな あと最終章に出てくる魚人の英語表記がディープワンになってたような
166 23/01/15(日)15:29:03 No.1015712950
>>>科学やテクノロジーのレベルを上げて科学的に解明して分類したり >>>対抗できるような兵器を作ってけば旧支配者とかも怖くなくなるのでは >>TRPGの設定だとミゴさんが邪神封印棒とかつくってたりする >人類が古き者共やイスの偉大なる種族レベルの科学技術を手に入れるまで何世紀かかるだろうか >そこまでたどり着いても旧支配者に勝てるか怪しいし 旧支配者の中では弱めだけどチャウグナル・ファウグンは オーパーツレベルの超兵器でやっつけることには成功してる 勝てない相手でもやり過ごすとか対処法は増えると思う
167 23/01/15(日)15:29:53 No.1015713270
オリオン座の方向から飛んで来て 筒から炎を放ち 邪神を再封印する 星の戦士
168 23/01/15(日)15:30:18 No.1015713429
>>退魔針いいよな >>大陸沈没レベルのオリジナルの神格を出して柔道で倒すとか普通思いつかん >柔道…? 邪神討伐パーティが鍼灸師×3と柔道(実際は昔から伝えられた特殊柔術)使いのルポライターとムー人の末裔 それが魔殺ノート退魔針
169 23/01/15(日)15:31:55 No.1015714012
弱いやつだとナイフで刺されると死んだりローマ兵に負けたりする
170 23/01/15(日)15:31:59 No.1015714033
>アザトースさんの盲目白痴で全知全能の王っていう設定が厨ニ臭すぎて大好き 関わったら破滅だけどいなくなられたら終わりみたいな感覚が凄いクトゥルフっぽい雰囲気で好きだな
171 23/01/15(日)15:33:07 No.1015714371
>邪神討伐パーティが鍼灸師×3と柔道(実際は昔から伝えられた特殊柔術)使いのルポライターとムー人の末裔 >それが魔殺ノート退魔針 ついでに出てた平安時代の化け蜘蛛が超インフレスピンオフして主人公やったりする
172 23/01/15(日)15:33:11 No.1015714398
>弱いやつだとドアが開けられなかったりする
173 23/01/15(日)15:33:18 No.1015714421
>>アザトースさんの盲目白痴で全知全能の王っていう設定が厨ニ臭すぎて大好き >関わったら破滅だけどいなくなられたら終わりみたいな感覚が凄いクトゥルフっぽい雰囲気で好きだな 一生眠っててくだち!
174 23/01/15(日)15:33:41 No.1015714553
上でも勘違いしてる奴いるけど四属性は適当に振り分けただけなのでダーレスの書いた作品でもイタカが風あるいは雪あるいはバスターと同じく人間の知らない属性って言われてる
175 23/01/15(日)15:34:42 No.1015714898
ドリームランドはクトゥルフ神話の中でもわりと平和なファンタジー異世界なのがいいよね ヤバい危険地帯もあるけど近寄らなければいいし
176 23/01/15(日)15:35:13 No.1015715063
>弱いやつだとナイフで刺されると死んだりローマ兵に負けたりする ラムジー・キャンベルの考えたダオロスなんかTRPGでは時空を操る外なる神みたいな扱いだけど 原作は狭い魔方陣のに閉じ込められてちょっと血を吸ってカサカサと音を立ててた 虫かよ
177 23/01/15(日)15:35:25 No.1015715131
ただクトゥルフの眷属とクトゥルフの落とし子とクトゥルフの子供は全部水性生物なのでなんかクトゥルフだけ水が苦手というおかしな状況になってる
178 23/01/15(日)15:35:30 No.1015715158
旧神の定義ってなんだろなとミル貝読んでて一覧流し見したら急にロボ。が出てきて笑っちゃった
179 23/01/15(日)15:36:43 No.1015715589
クトゥルフ神話で邪神の序列とかを調べていくとニャルラトホテプとシュブ・ニグラスがかなり上位に有ることに驚く あとアザトースが1位で2位がヨグ・ソトースなのは納得
180 23/01/15(日)15:37:00 No.1015715682
水はダゴンだと思ってた
181 23/01/15(日)15:38:10 No.1015716091
アザ・ヨグ・シュブ・ニャルの4柱はラブクラフトの持ちキャラなので 敬意を表して強キャラ扱いなんだと思う
182 23/01/15(日)15:38:21 No.1015716138
クトゥルフ世界だとインド人がヤバい
183 23/01/15(日)15:38:26 No.1015716156
地属性だから黒人によく化ける?
184 23/01/15(日)15:38:38 No.1015716232
>水はダゴンだと思ってた ダゴンは邪神ってより眷属だし
185 23/01/15(日)15:39:17 No.1015716451
主にブロックのせいなんだけどエジプト便利に扱われすぎ
186 23/01/15(日)15:39:40 No.1015716590
>地属性だから黒人によく化ける? ニャルラトホテプはラヴクラフトの恐れた知性を持った黒人という象徴なのでこくじん
187 23/01/15(日)15:40:13 No.1015716806
>>地属性だから黒人によく化ける? >ニャルラトホテプはラヴクラフトの恐れた知性を持った黒人という象徴なのでこくじん マジかよ
188 23/01/15(日)15:42:00 No.1015717455
20世紀の創作におけるインドチベットはオカルトパワー高すぎる
189 23/01/15(日)15:43:51 No.1015718076
いい情報ありがとう
190 23/01/15(日)15:44:52 No.1015718394
ブロックの無貌の神でのニャルニャルはよっぽど暇してたんだなって感じでやる気に満ちていて読んでいて楽しかった
191 23/01/15(日)15:45:39 No.1015718658
クトゥルフ的に職業司祭なのに自分の信じてる宗教じゃなくて自分が崇められてるのってどうなんだろう