虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • >想定外... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/01/15(日)10:30:59 No.1015614646

    >想定外の不人気貼る

    1 23/01/15(日)10:31:37 No.1015614835

    >想定外のクソ仕様

    2 23/01/15(日)10:32:30 No.1015615104

    CDですらない詐欺製品だからな

    3 23/01/15(日)10:32:40 No.1015615150

    >想定外のウィルス入り

    4 23/01/15(日)10:32:50 No.1015615195

    これ意味がなかったよね…

    5 23/01/15(日)10:32:54 No.1015615214

    こんなにバカげた規格もそうそうない

    6 23/01/15(日)10:33:27 No.1015615352

    SEEDのOPこれだったなあ

    7 23/01/15(日)10:33:40 No.1015615408

    気軽に本物のゴミ榛名

    8 23/01/15(日)10:33:54 No.1015615488

    アーティストからも嫌われるくらいじゃな

    9 23/01/15(日)10:34:19 No.1015615618

    ユーザーのことを全く想定してないからね

    10 23/01/15(日)10:34:28 No.1015615650

    ちゃんとしたメーカーの機器ほどダメージを与える仕様

    11 23/01/15(日)10:34:44 No.1015615739

    懐かしいゴミ

    12 23/01/15(日)10:34:47 No.1015615761

    >SEEDのOPこれだったなあ PCに取り込もうとしたらダメだされて悲しかったよ

    13 23/01/15(日)10:34:53 No.1015615797

    ユーザー全員潜在的な泥棒だという思想

    14 23/01/15(日)10:35:30 No.1015615972

    CDが売れなくなる先駆けみたいな存在

    15 23/01/15(日)10:37:02 No.1015616455

    アジカンのリライトのきっかけ

    16 23/01/15(日)10:37:56 No.1015616740

    >PCに取り込もうとしたらダメだされて悲しかったよ オートラン無効にすればいけたよ

    17 23/01/15(日)10:38:19 No.1015616858

    CDはリッピングOKだけど結果ネットに流出被害が相次いでなんとかしないと音楽業界が死ぬという危惧はもっともなものだった 解決策が力技すぎた

    18 23/01/15(日)10:38:59 No.1015617074

    TMの7番目のアルバムがスレ画でな…

    19 23/01/15(日)10:40:22 No.1015617495

    パイオニアはこれで壊れても責任負いませんとか明言してたな 当時はそれはちょっと…って思ったけど仕組みを知るとそりゃあ正しい対応だわって今は思う

    20 23/01/15(日)10:40:25 No.1015617507

    >ユーザーのことを全く想定してないからね それ以前に仕様規定からして想定してないというすごい暴挙

    21 23/01/15(日)10:43:27 No.1015618471

    正規ユーザーが1番ダメージ受けるのよくない

    22 23/01/15(日)10:43:31 No.1015618497

    >ユーザー全員潜在的な泥棒だという思想 でもネットに触れてたらこの気持ちちょっと分かる

    23 23/01/15(日)10:43:39 No.1015618539

    avex嫌いになったきっかけ

    24 23/01/15(日)10:47:07 No.1015619670

    音楽をネットで販売しようじゃなくて正規ユーザーがネットに音楽上げられないようにしようって発想おかしいだろ

    25 23/01/15(日)10:47:30 No.1015619783

    まぁもう15年ぐらい前の話だし知らない人も多いだろう

    26 23/01/15(日)10:47:31 No.1015619790

    いつもスレ画貼られると今でも昨日の事のように盛り上がるな

    27 23/01/15(日)10:47:42 No.1015619834

    こいつのせいだとは言わないけど見事に衰退したな音楽CD…

    28 23/01/15(日)10:49:28 No.1015620376

    CDの衰退自体はネット経由で音楽聞くようになる時点でもう避けられない未来だったから… それはそれとしてこんなことしてヘイト買わないわけないだろって所業

    29 23/01/15(日)10:50:14 No.1015620608

    >音楽をネットで販売しようじゃなくて正規ユーザーがネットに音楽上げられないようにしようって発想おかしいだろ 一応iTunes Storeより先にネット販売ルート築こうとする場所もあったけど権利の擦り合わせや価格で上手く行ってなかった Appleが割と無茶をしてやっと実現できたとも言える

    30 23/01/15(日)10:51:14 No.1015620939

    割れユーザーはネットからデータ落とすのでノーダメージで 高い金出して買ったやつはコピー不可でノイズ交じりの音を聞かされる仕様

    31 23/01/15(日)10:51:59 No.1015621207

    でもAppleも楽曲によって音声バランスおかしいことあるから手放しで信用できない

    32 23/01/15(日)10:52:24 No.1015621328

    シングルならまだしも生涯ほぼそれっきりのベストがこれだとマジで悲しくなる それっきりじゃなくともそれにしか入ってない曲あったりとかさ

    33 23/01/15(日)10:53:37 No.1015621672

    ポルノグラフィティのベスト盤の片方だけCCCDでキレた

    34 23/01/15(日)10:55:05 No.1015622116

    >いつもスレ画貼られると今でも昨日の事のように盛り上がるな これでしか出なかった曲も割とあったし 配信だけでなく手元に持っておきたい派としては半永久的に仇みたいなもんだと思う

    35 23/01/15(日)10:56:05 No.1015622444

    龍騎と555のコンプリートBOXがコイツのせいで台無しになった

    36 23/01/15(日)10:56:24 No.1015622542

    CDの開始1Fみたいなところを不良セクタみたいにして読み込めなくしてるような仕様だったような 何かのリッピングソフトではそこ避けるか普通に読み込めた気がする

    37 23/01/15(日)10:59:45 No.1015623598

    >avex嫌いになったきっかけ レーベルゲートはソニーでは

    38 23/01/15(日)11:00:52 No.1015623937

    結局リッピングソフトは割と使えて一部の普通のCDプレイヤーだけが壊れた

    39 23/01/15(日)11:02:55 No.1015624569

    >レーベルゲートはソニーでは CCCDもレーベルゲートもこのロゴだし同じだよ

    40 23/01/15(日)11:03:04 No.1015624614

    >でもネットに触れてたらこの気持ちちょっと分かる 個人がそう考えるのは別にいいと思うけどメーカーがそう考えて実際に行動で表すのはね…

    41 23/01/15(日)11:04:47 No.1015625136

    ネット配信ビジネスが産まれるまでの徒花

    42 23/01/15(日)11:05:39 No.1015625416

    >>レーベルゲートはソニーでは >CCCDもレーベルゲートもこのロゴだし同じだよ 彼はavexもソニーも嫌いになったんだろう

    43 23/01/15(日)11:05:43 No.1015625440

    これやったせいで結局こいつらは売れさえすれば音楽とかどうでもいいんだなって思われたのが痛い気がする

    44 23/01/15(日)11:07:03 No.1015625817

    CCCDはプレイヤーに良くないという地雷があったとか聞いたな 実物見たことないから知らないけど

    45 23/01/15(日)11:08:48 No.1015626344

    これCDの定義から外れる代物なんだっけ?

    46 23/01/15(日)11:08:53 No.1015626372

    メーカーからもCDじゃない円盤扱いされてるのがひどい

    47 23/01/15(日)11:09:01 No.1015626416

    わざとエラーデータ読ますので厳密にいうとCDじゃないし ものによってはプレイヤーが壊れるし壊れてもCDじゃないもの読ませたお前が悪いって話になる

    48 23/01/15(日)11:10:10 No.1015626809

    >メーカーからもCDじゃない円盤扱いされてるのがひどい そりゃCDの規格から外れてるもんをCDと呼べる訳ないだろう

    49 23/01/15(日)11:10:22 No.1015626873

    再生機が壊れることがありますみたいな注意書きなかったっけ

    50 23/01/15(日)11:12:12 No.1015627399

    >再生機が壊れることがありますみたいな注意書きなかったっけ こんな表示しなきゃならないこと自体にツッコミが入らなかったあたり >結局こいつらは売れさえすれば音楽とかどうでもいいんだなって

    51 23/01/15(日)11:14:15 No.1015627987

    >CDの開始1Fみたいなところを不良セクタみたいにして読み込めなくしてるような仕様だったような これで不要なデータ読み込ませるせいでプレーヤーに負担かかる上にノイズとして音質下がるのがひどい

    52 23/01/15(日)11:14:23 No.1015628027

    >こんな表示しなきゃならないこと自体にツッコミが入らなかったあたり そこは音楽がどうでも良いと言うよりユーザをどうでも良いと感じてる方だと思うの 再生できても音質クソってのが音楽までバカにしてますよね?って話になる

    53 23/01/15(日)11:15:08 No.1015628261

    けしてえええええええええええええええええええええ!

    54 23/01/15(日)11:16:40 No.1015628759

    別に新技術でコピー対策するのは結構だけど買った人間が被害受けるのがダメ

    55 23/01/15(日)11:16:43 No.1015628775

    >CCCDはプレイヤーに良くないという地雷があったとか聞いたな >実物見たことないから知らないけど 読み込み回数増やさせる仕組みでコピーしようとするとデータボロボロだから無理って誤解させる奴だから 再生するとプレイヤーが読み込みまくって普通より消耗しちゃうのよ

    56 23/01/15(日)11:17:49 No.1015629120

    >別に新技術でコピー対策するのは結構だけど買った人間が被害受けるのがダメ コピーの違法DL推奨してんのかって仕様なのが何もかんも悪過ぎる…

    57 23/01/15(日)11:18:56 No.1015629413

    >でもネットに触れてたらこの気持ちちょっと分かる ちゃんとネットで正規のものを配信したら買う奴も多いんだぜ外人だって…

    58 23/01/15(日)11:19:11 No.1015629492

    ユーザーどうでもいいと思ってても 再生機器が壊れるかもですみたいな仕様でOK出すのは頭がおかしい それでもそっぽ向かれねえだろと思えるくらい殿様商売だったっけ?

    59 23/01/15(日)11:19:30 No.1015629583

    >別に新技術でコピー対策するのは結構だけど買った人間が被害受けるのがダメ そもそもの話CDなんてコピーするの当たり前の価値観だからな ラジオからテープ録音してた流れからずっとだしMDみたいな規格なんてそのためのものだし

    60 23/01/15(日)11:19:42 No.1015629641

    これと同じか別かは忘れたけどPCに入れるとビデオ見られるCDもあったよね

    61 23/01/15(日)11:20:39 No.1015629964

    >>でもネットに触れてたらこの気持ちちょっと分かる >ちゃんとネットで正規のものを配信したら買う奴も多いんだぜ外人だって… iTunesとSpotifyのおかげでその手の闇市はだいぶ縮小しただろ

    62 23/01/15(日)11:20:46 No.1015629989

    MP3プレイヤー台頭して来てネットでやりとりできるようになってけおった結果のゴミ

    63 23/01/15(日)11:22:27 No.1015630502

    ゲームの割れもちゃんとしたプラットフォームがアプデまで含めて配信するようになったらだいぶ減ったし 大事なのは正規品使った方が楽だなって思ってもらうことだ

    64 23/01/15(日)11:22:33 No.1015630520

    ネット主流になっていくのは時代の流れとして仕方なかったしコイツが産まれなくてもそうやってただろうけどCDユーザーに反感持たせた事だけは確実

    65 23/01/15(日)11:22:39 No.1015630554

    >ユーザーどうでもいいと思ってても >再生機器が壊れるかもですみたいな仕様でOK出すのは頭がおかしい >それでもそっぽ向かれねえだろと思えるくらい殿様商売だったっけ? 機器とCD業界でまず連携取れてない 機器側が入れたら補償しませんって梯子外してるし

    66 23/01/15(日)11:22:46 No.1015630593

    >ユーザーどうでもいいと思ってても >再生機器が壊れるかもですみたいな仕様でOK出すのは頭がおかしい >それでもそっぽ向かれねえだろと思えるくらい殿様商売だったっけ? 違法DLとコピーのやり取りのせいで売れなくなった!何をしてでも解決させる! と躍起になった結果目的と手段が逆になってた感じがある

    67 23/01/15(日)11:22:49 No.1015630605

    >これと同じか別かは忘れたけどPCに入れるとビデオ見られるCDもあったよね 12センチのシングルCDは容量余ってたしね

    68 23/01/15(日)11:27:20 No.1015631988

    >これと同じか別かは忘れたけどPCに入れるとビデオ見られるCDもあったよね 90年代後半から結構出てきてたやつ TMRとか結構やってた ああいうの楽しかったんだけど今はもう無いんだよなぁ…

    69 23/01/15(日)11:30:46 No.1015632980

    >大事なのは正規品使った方が楽だなって思ってもらうことだ ここに人類が行き着いたのはもうちょっと先の話になるからな…

    70 23/01/15(日)11:31:30 No.1015633212

    そんなCD買ってたわけじゃないし実害も食らってないけど技術的な話聞くとええ…ってならずにはいられない 誰か止めろよ

    71 23/01/15(日)11:32:19 No.1015633418

    これ出始めた当時って主要なネット回線はADSLだったっけ?

    72 23/01/15(日)11:33:03 No.1015633621

    >誰か止めろよ ソニーはCDの規格を定めた会社の一つだぞ

    73 23/01/15(日)11:34:07 No.1015633959

    >>誰か止めろよ >ソニーはCDの規格を定めた会社の一つだぞ なおさら率先して止めろや!!

    74 23/01/15(日)11:34:25 No.1015634044

    これ作った人たち苦しみながら生きてほしい

    75 23/01/15(日)11:34:38 No.1015634102

    ソニーミュージック所属のライムスターがアップルのHPでCCCDはクソっていうくらいの呪物

    76 23/01/15(日)11:35:06 No.1015634259

    クイーンのブライアン・メイも大激怒

    77 23/01/15(日)11:36:24 No.1015634655

    音楽がネットに上げられるようになってから実際に公式がネットで音楽販売するようになるまでずいぶん間が空いたな…

    78 23/01/15(日)11:37:14 No.1015634910

    最終的に東芝EMIが無くなる程度の被害

    79 23/01/15(日)11:37:37 No.1015635028

    >龍騎と555のコンプリートBOXがコイツのせいで台無しになった セロテープ法で取り込んだけどクソめどかった思い出

    80 23/01/15(日)11:37:41 No.1015635054

    >音楽がネットに上げられるようになってから実際に公式がネットで音楽販売するようになるまでずいぶん間が空いたな… 日本に限ればCDの売上に固執した結果周回遅れで始めただけです…

    81 23/01/15(日)11:37:46 No.1015635071

    Macだと取り込めた気がするけどどうだったか…

    82 23/01/15(日)11:38:50 No.1015635370

    帯の部分をマジックで塗れとかセロハンテープ貼れだとか

    83 23/01/15(日)11:39:45 [ちゅだ] No.1015635649

    これのおかげで成功しました

    84 23/01/15(日)11:40:47 No.1015635950

    当時炎上の最前線だったのがカーネーションの公式掲示板だったのは覚えてる

    85 23/01/15(日)11:41:05 No.1015636041

    ソニー的にもCDでもうちょっと稼ぎたかったんだろうし…

    86 23/01/15(日)11:41:11 No.1015636083

    試行錯誤としては誰かがやるべき失敗ではあったと思うが引いたババがあまりにもデカい

    87 23/01/15(日)11:42:32 No.1015636461

    >これと同じか別かは忘れたけどPCに入れるとビデオ見られるCDもあったよね ビデオCDはどうしてもアウトなエロのイメージがある… 動物が鳴くような

    88 23/01/15(日)11:42:51 No.1015636545

    誰にでも簡単にコピーされるのムカつく!くらいの軽い気持ちでやっただけなのに…

    89 23/01/15(日)11:43:13 No.1015636675

    もう20年くらい前になるのか

    90 23/01/15(日)11:43:22 No.1015636714

    >これと同じか別かは忘れたけどPCに入れるとビデオ見られるCDもあったよね GガンOPのシングルCDがそれだった

    91 23/01/15(日)11:46:02 No.1015637467

    そんな…VHSからDVDやBDで気軽にダビングできなくなってもなにも文句言わなかったのに…

    92 23/01/15(日)11:47:27 No.1015637902

    >そんな…VHSからDVDやBDで気軽にダビングできなくなってもなにも文句言わなかったのに… いや…結構あったな…

    93 23/01/15(日)11:47:35 No.1015637939

    違法DLをなくせばその分が全てが売り上げになるという幻想を信じた役員が金欲しさにごり押しで導入しただけだよな… 違法視聴の分を売り上げに換算するとおいくら億円とかやってたけど どうせ違法DLで聞いてる奴なんて聞けなくなったらそれまでの奴らばかりなのに…

    94 23/01/15(日)11:48:03 No.1015638085

    今でもHDDレコーダーで録画するとコピーガードついてんの?

    95 23/01/15(日)11:48:42 No.1015638273

    これ損害賠償とかなかったの?

    96 23/01/15(日)11:50:24 No.1015638809

    当時買ったCDからmp3にしたACIDMANの赤燈がいまだにチチッ…チチッ…て言ってる

    97 23/01/15(日)11:50:39 No.1015638873

    車載のプレーヤーは特にダメージ大きい傾向あった気がする

    98 23/01/15(日)11:50:40 No.1015638877

    海賊版の氾濫が音楽産業ひいては音楽文化の崩壊を招きますぞ!とか言ってたけど ユーザーと音楽家の方から他の収益化方法に乗り換えてってCD屋だけが滅びつつあるのが無情

    99 23/01/15(日)11:51:58 No.1015639275

    まだ未練がましくサブスクやらせないCDレーベルあるよね

    100 23/01/15(日)11:52:14 No.1015639369

    >これ損害賠償とかなかったの? CD側にはCDじゃないって書いてあるし再生機器側にはCDじゃないもの入れたら保証しないって書いてあるから完璧におあしす出来る

    101 23/01/15(日)11:53:41 No.1015639804

    >CD側にはCDじゃないって書いてある じゃあいったいこれはなんなんだよ!

    102 23/01/15(日)11:53:50 No.1015639845

    CCCD自体の訴訟ではないけどアメリカではついでにPCにマルウェア入れたりして賠償金払う羽目になった

    103 23/01/15(日)11:54:04 No.1015639920

    >CD側にはCDじゃないって書いてあるし再生機器側にはCDじゃないもの入れたら保証しないって書いてあるから完璧におあしす出来る 使い方としてはCD機器で再生させる以外の何者でもないんだから真面目に裁判とかされたらボロボロだったように思える

    104 23/01/15(日)11:54:38 No.1015640078

    CDエクストラ(CD+)の方がまだ穏当にリッピング対策になってた

    105 23/01/15(日)11:54:44 No.1015640106

    128k音質でしか聞けない超名曲いいよね

    106 23/01/15(日)11:55:50 No.1015640458

    >車載のプレーヤーは特にダメージ大きい傾向あった気がする 振動大きい場所だらかエラー補正大き目に取ってあるからとかあるんだろな… むごい…

    107 23/01/15(日)11:56:46 No.1015640745

    >まだ未練がましくサブスクやらせないCDレーベルあ​るよね 収益的にうまあじないからって理由が通るしそこはまあ ネット配信でのDL販売とはやっぱり違う

    108 23/01/15(日)11:57:17 No.1015640910

    こんなの再生するよりリッピングしてあるのを落としたほうがいいよ! みたいに言われたりすらしてそれが説得力あるような仕様だったのひどい

    109 23/01/15(日)11:57:44 No.1015641039

    >>まだ未練がましくサブスクやらせないCDレーベルあ​るよね >収益的にうまあじないからって理由が通るしそこはまあ >ネット配信でのDL販売とはやっぱり違う DLも実はそんなに美味くないって聞くな

    110 23/01/15(日)11:58:22 No.1015641211

    >128k音質でしか聞けない超名曲いいよね そんなにあったっけ…なんかもっと低く収録されてるのもあったような

    111 23/01/15(日)11:59:26 No.1015641502

    >>>まだ未練がましくサブスクやらせないCDレーベルあ​るよね >>収益的にうまあじないからって理由が通るしそこはまあ >>ネット配信でのDL販売とはやっぱり違う >DLも実はそんなに美味くないって聞くな DLはレーベルにはきついけどアーティスト的にはまだマシ 本当に利益ないのはサブスク

    112 23/01/15(日)11:59:38 No.1015641557

    サブスクもサブスクで全然儲からないみたいな話あるけどどうなんだろうね

    113 23/01/15(日)12:00:29 No.1015641821

    PCでのコピー対策とは言うけどデッキで聞くよりPCソフトの方が対応できて安定していたというクソ規格

    114 23/01/15(日)12:00:47 No.1015641913

    >まだ未練がましくサブスクやらせないCDレーベルあるよね アーティスト個人単位でファックサイン立ててる場合もあれば権利関係が行方不明で出すに出せない場合もあるから…

    115 23/01/15(日)12:01:43 No.1015642146

    ???「分かりました握手券をつけます」

    116 23/01/15(日)12:02:03 No.1015642249

    いかにもSONYって感じの規格

    117 23/01/15(日)12:02:15 No.1015642296

    >そんな…VHSからDVDやBDで気軽にダビングできなくなってもなにも文句言わなかったのに… そっちはデッキ壊さないからな

    118 23/01/15(日)12:04:10 No.1015642836

    MDとか懐かしいねーされたりするのはたまに見るけど こいつはマジで取り上げられずに闇に葬ろうとされてる…

    119 23/01/15(日)12:05:15 No.1015643167

    >???「分かりました握手券をつけます」 即燃えないゴミになる大量のCDをなんとかしろよ

    120 23/01/15(日)12:06:18 No.1015643498

    違法ダウンロードがーCD業界がーしてたら美味しいプラットフォーム海外に握られて死んだ

    121 23/01/15(日)12:06:48 No.1015643649

    >???「分かりました握手券をつけます」 コピー対策取るまでもなく券目的で多々買いした奴からただで貰えるCDきたな…

    122 23/01/15(日)12:08:24 No.1015644139

    >違法ダウンロードがーCD業界がーしてたら美味しいプラットフォーム海外に握られて死んだ この頃すでにipodとか出てきてたからとっくに出遅れてたよ

    123 23/01/15(日)12:08:33 No.1015644184

    MD使った店頭ダウンロード販売もあるにはあったが 一曲の値段がCDで買うのとほとんど変わらずで舐めてんの?って 音質も良く無かったし

    124 23/01/15(日)12:09:37 No.1015644476

    >>???「分かりました握手券をつけます」 >即燃えないゴミになる大量のCDをなんとかしろよ CDに限らないけど一人一つあれば十分なものを複数買わせる商法って本当にひどい