ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/15(日)09:42:37 No.1015599022
>作者の想定外人気貼る
1 23/01/15(日)09:44:49 No.1015599783
人気あったら終わってねーだろ!
2 23/01/15(日)09:45:57 No.1015600116
ヒロインを差し置いて2巻の表紙
3 23/01/15(日)09:46:38 No.1015600349
命令者ちゃんの人気は今でもあるよ 漫画の人気がなかっただけ
4 23/01/15(日)09:46:51 No.1015600430
タイミングとしては打ち切り決まった頃に人気出てるので…
5 23/01/15(日)09:47:02 No.1015600529
ここでの話で世間一般って意味じゃないだろ
6 23/01/15(日)09:47:38 No.1015600705
キルコさんになれなかった女
7 23/01/15(日)09:47:50 No.1015600757
谷口ジローの命令者ちゃんしか知らない…
8 23/01/15(日)09:48:52 No.1015601107
この作者は女の子が可愛いのにその強みが一切活かされない運用で参るね
9 23/01/15(日)09:50:07 No.1015601653
居酒屋で羽生と井上と一緒に酒を飲みながら何か熱く語るやつ
10 23/01/15(日)09:52:17 No.1015602482
>居酒屋で羽生と井上と一緒に酒を飲みながら何か熱く語るやつ 映画だとカットされたらしいな
11 23/01/15(日)09:53:06 No.1015602766
ガードレールの上歩いてて足滑らせて股間打ち付けたんだっけ
12 23/01/15(日)09:53:27 No.1015602932
たまにガードレールの柱部分でまんこ強打して意識飛んでるやつ
13 23/01/15(日)09:54:39 No.1015603430
ぱずるだまのキャラ
14 23/01/15(日)09:55:05 No.1015603630
想定外ではなく人気を獲るべくしてお出しされたキャラだと思う 作者の想定外に打ち切りが早く決まっただけで
15 23/01/15(日)09:56:38 No.1015604398
>想定外ではなく人気を獲るべくしてお出しされたキャラだと思う いやでもまさか神々の山嶺のキャラとして長らく愛される方向性に人気出るとは想定してないでしょ
16 23/01/15(日)09:57:07 No.1015604590
なんだったらテコいれキャラだったんじゃないの?
17 23/01/15(日)09:57:09 No.1015604605
ジャンプの新連載なんて一話から全部盛りの全開じゃなきゃ生き残れないよ 助走はおろか準備運動してる暇もない
18 23/01/15(日)09:58:48 No.1015605354
>なんだったらテコいれキャラだったんじゃないの? 1話から出てるのに?
19 23/01/15(日)10:00:07 No.1015605798
>命令者ちゃんの人気は今でもあるよ >漫画の人気がなかっただけ ネットでしかない人気は人気と言わないんですよ
20 23/01/15(日)10:01:24 No.1015606196
ここでの人気を踏まえてのスレだということを無視すると 間抜けなことしか言えなくなるぞ
21 23/01/15(日)10:03:05 No.1015606677
人気キャラだけ集めて漫画書いたら流行りそう
22 23/01/15(日)10:09:04 No.1015608474
>人気あったら終わってねーだろ! キャラ人気で漫画は売れないんだよ
23 23/01/15(日)10:10:28 No.1015608869
ジャンプ編集部マジみる目ない
24 23/01/15(日)10:11:45 No.1015609224
>ジャンプ編集部マジみる目ない 漫画的には見る目あるし
25 23/01/15(日)10:15:46 No.1015610353
あれだけの描きおろしもらえたあたりバズったあとはそれなりにアンケの数字出たと思いたい
26 23/01/15(日)10:15:46 No.1015610354
サム8みたいにどんなにクソでもとりあえず5巻までやらせてくれれば絶対化けてた
27 23/01/15(日)10:16:08 No.1015610466
ヤング系で連載した方が続いただろうなという作風
28 23/01/15(日)10:16:13 No.1015610492
この奥行きのあるギザ歯が俺を狂わせる
29 23/01/15(日)10:19:45 No.1015611551
この作者キャラデザは良いって言うけどキャラデザというかこの子ピンポイントじゃない…?
30 23/01/15(日)10:22:55 No.1015612478
すマホはマジで作画の人の無駄遣いだったな…
31 23/01/15(日)10:25:29 No.1015613195
むしろマジンガーゴジラなんだこれ!やべぇ!! って懐古おじさんが盛り上がったのが遅かったというか
32 23/01/15(日)10:25:51 No.1015613302
月刊向きじゃないかなという最初期のお話の進み具合がね
33 23/01/15(日)10:26:37 No.1015613510
まぁ打ち切りなんだけどな
34 23/01/15(日)10:27:22 No.1015613707
想定外ではないんだろうけどただ人気の方向性が想定外だったとは思う
35 23/01/15(日)10:27:48 No.1015613820
ここでの人気は馬鹿みたいな早さで打ち切られたからこそできたもんだし
36 23/01/15(日)10:28:09 No.1015613908
ジョジョみたいに打ち切りをひっくり返すほどではなかったのがマンガ難しい…
37 23/01/15(日)10:29:17 No.1015614184
ジガは正直1巻の展開でしょうがない
38 23/01/15(日)10:29:31 No.1015614244
正直命令者ちゃんの人気もここだけだろ
39 23/01/15(日)10:29:40 No.1015614294
>むしろマジンガーゴジラなんだこれ!やべぇ!! >って懐古おじさんが盛り上がったのが遅かったというか そこもっと早く推せや!かったるい訓練パートとかやってんなや!ってなった
40 23/01/15(日)10:30:57 No.1015614640
想定外の人気がありすぎて神々の山嶺とコラボして居酒屋で雑談してるもんな
41 23/01/15(日)10:32:24 No.1015615073
この子がプチバズりした頃にはもうアンケ最悪で打ち切り待ったなしだった気がする
42 23/01/15(日)10:32:50 No.1015615194
作画の人は好きなんだがなあ いやジガもランダとかやべえ母親とか命令者ちゃんとか悪くないし序盤もっと飛ばせばよかったのに
43 23/01/15(日)10:34:40 No.1015615716
シナリオはともかく怪獣漫画としては8号なんぞより遥かに真面目に怪獣やってるからもっと有能なアドバイザーかいたらなぁと
44 23/01/15(日)10:35:32 No.1015615985
>正直命令者ちゃんの人気もここだけだろ むしろココ以外で人気あったらビックリだよ!
45 23/01/15(日)10:35:51 No.1015616089
作品のその後が想像できるいい打ち切り漫画だとは思うよ
46 23/01/15(日)10:36:26 No.1015616255
>むしろマジンガーゴジラなんだこれ!やべぇ!! >って懐古おじさんが盛り上がったのが遅かったというか 最初はあーゴジラねみたいな反応でマジンガーも含まれてるじゃねーかって浸透するのは時間かかったね
47 23/01/15(日)10:36:43 No.1015616340
打ち切らなかったら後半部分も実際には超薄めまくって出されてたんだから むしろ打ち切られて良かったと思ってるよ
48 23/01/15(日)10:38:18 No.1015616851
もう打ち切り決まった頃に人気出た感じだったし その人気も打ち切り覆す程じゃなかったという印象
49 23/01/15(日)10:38:40 No.1015616968
シンゴジラの作風ってスピードワゴンとシュトロハイムか柱の男についてずっと語らってるような感じなんだから真似してジャンプ誌面でやったところで読者に受けるわけがなかろうと思うので なんで最初から怪獣バトルやらずに斜に構えてエセ進撃みたいなクソつまらん話し延々やってたの?ってなる
50 23/01/15(日)10:38:50 No.1015617019
ガードレールはかなり早い段階で出てた気がするし想定外ってほどのポジションではない気がするが…
51 23/01/15(日)10:39:25 No.1015617211
言われてみりゃああソッドスティールってそういう…… みたいな気づかせたいとこへの目配せが劣化進撃パートで完璧に隠れてたとこはあるよね
52 23/01/15(日)10:39:40 No.1015617278
ランダいいよね… 何故かここで女体化絵を何度か見たけど
53 23/01/15(日)10:40:14 No.1015617446
巻きで詰め込みまくった上でようやく適切なスピードみたいな感じだったから あんまこいつ話練ってなかったなって印象 実は主人公は怪獣だったんですってだけで負債全部返せるもんだと思い込んでたんじゃないか
54 23/01/15(日)10:40:24 No.1015617505
書き下ろされてた後日談の雰囲気好きだったし あのあたりの時系列から連載始めてカーチャン戦までの内容は過去編とかでやればよかったのにと思ってしまう
55 23/01/15(日)10:42:33 No.1015618178
打ち切られて惜しかったって意見も命令者ちゃん見たいだけだろぶっちゃけっていうのが半数以上含まれてる気がしてならない
56 23/01/15(日)10:43:32 No.1015618513
>巻きで詰め込みまくった上でようやく適切なスピードみたいな感じだったから >あんまこいつ話練ってなかったなって印象 >実は主人公は怪獣だったんですってだけで負債全部返せるもんだと思い込んでたんじゃないか 怪獣化するダークヒーロー主人公 怪獣を操る勢力とそこからの叛逆 人類側と怪獣側どちらにも付かない第三勢力 人間としての主人公を知っている人間側 と要素の出し方は上手いからあとは本当にシナリオの構成なんだよ 誰だ話考えた奴
57 23/01/15(日)10:44:03 No.1015618686
>打ち切られて惜しかったって意見も命令者ちゃん見たいだけだろぶっちゃけっていうのが半数以上含まれてる気がしてならない 俺は素直に怪獣バトル読みたかったクチなので勝手に決めつけられても困る
58 23/01/15(日)10:44:22 No.1015618795
>もう打ち切り決まった頃に人気出た感じだったし >その人気も打ち切り覆す程じゃなかったという印象 人気出たのも言うこと聞かない!?からだしな カウントダウン中でもうどうにも出来ないから
59 23/01/15(日)10:44:31 No.1015618849
命令者みたいももちろんあるんだけどキャラの関係性がマジンガーだとすると先の展開で見たいものが結構あるんだ
60 23/01/15(日)10:44:33 No.1015618857
ファンボックスなどでリクエスト絵依頼するくらいには好きだよ命令者ホワイト
61 23/01/15(日)10:45:05 No.1015619036
衝撃の展開って温めてる作者自身はめちゃくちゃワクワクしてるのかも知れないけど 実際に驚かせて上手く当てるのってかなり難しいよね
62 23/01/15(日)10:45:24 No.1015619148
>打ち切られて惜しかったって意見も命令者ちゃん見たいだけだろぶっちゃけっていうのが半数以上含まれてる気がしてならない キャラ人気で引っ張れる漫画ってのはあるからそういうのが悪いわけでもないだろう このケースはそこまでに至れなかったパターンだけど
63 23/01/15(日)10:45:40 No.1015619239
この前の打ち切り作もキャラデザは評価されてたからマジで原作運がない
64 23/01/15(日)10:46:29 No.1015619476
現代の読者は普通にメタ読みしてくるから主人公の正体判明だけで挽回する構造に無茶があって そこまでの話はそれ単体でちゃんと面白くしとかないといけない
65 23/01/15(日)10:47:01 No.1015619638
どんどん淫売人妻にされていく足太女上官ネタ好き
66 23/01/15(日)10:47:10 No.1015619694
>キャラ人気で引っ張れる漫画ってのはあるからそういうのが悪いわけでもないだろう >このケースはそこまでに至れなかったパターンだけど ジャンプ本誌だとそれで上手く行く場合の方が圧倒的に少なくない?
67 23/01/15(日)10:47:49 No.1015619887
>現代の読者は普通にメタ読みしてくるから主人公の正体判明だけで挽回する構造に無茶があって >そこまでの話はそれ単体でちゃんと面白くしとかないといけない メタ読みもだけどSNSでの感想や予想や考察が早いからそれを含めて面白くする手段は必要 一つの解決策が高速テンポで話を進めるパターン
68 23/01/15(日)10:48:06 No.1015619970
ジャンプで生き抜くのは難しいのう…
69 23/01/15(日)10:48:51 No.1015620188
敵のランダが絆されてあいつ殺すとかじゃなくて説得して止めるくらいにしない?とか言い出すとこ好き
70 23/01/15(日)10:49:15 No.1015620315
>ジャンプで生き抜くのは難しいのう… 他と比べて新連載に対する態度が塩すぎるのと 読者側に新連載打ち切りレースを競馬感覚で楽しむのが相当数常駐してるのがもう他の雑誌と比べてもアレなところはある
71 23/01/15(日)10:50:03 No.1015620561
>一つの解決策が高速テンポで話を進めるパターン ジャンプの場合まず定着できないとね…
72 23/01/15(日)10:50:34 No.1015620727
>>一つの解決策が高速テンポで話を進めるパターン >ジャンプの場合まず定着できないとね… 週刊なのもあるけどアンケート反映システムが今時新連載を育てるのに不適合すぎるんじゃないのと
73 23/01/15(日)10:50:35 No.1015620737
一作で使いつ捨てるには惜しいキャラ スターシステムでまた出してほしい
74 23/01/15(日)10:50:54 No.1015620839
初動ダメ臭いのはああ打ち切りだなあというのは感じるけど 何か近年はそうでもないケースも増えてるなあ単に主要読者と自分との感性がズレてるだけかもしれんが
75 23/01/15(日)10:50:58 No.1015620863
>他と比べて新連載に対する態度が塩すぎるのと >読者側に新連載打ち切りレースを競馬感覚で楽しむのが相当数常駐してるのがもう他の雑誌と比べてもアレなところはある 他を知らなそう 月刊誌も最短クラスの打ち切り作は見かけ上2年くらい続くけど 単行本換算すると2巻とかだから不良債権を切る速度はジャンプと大差無いよ
76 23/01/15(日)10:51:43 No.1015621116
アンケートはアンケートを出した人の意見だからね 出さなかった人の意見はわからない
77 23/01/15(日)10:53:16 No.1015621586
>何か近年はそうでもないケースも増えてるなあ単に主要読者と自分との感性がズレてるだけかもしれんが 自分は好きじゃないけどこういうのが好きな読者も一定数いるんだろうと自分を納得させてる
78 23/01/15(日)10:53:59 No.1015621771
>何か近年はそうでもないケースも増えてるなあ単に主要読者と自分との感性がズレてるだけかもしれんが いやズレたのは感性じゃなくて年齢
79 23/01/15(日)10:54:07 No.1015621819
後にどんな展開が待ってても今を生き残れなきゃ意味ないのが連載だしねえ… 対価を払った時点で終わりな単品で完結する小説映画短編漫画と違って読者を繋いでおかないといけない そういう意味では地力が足りなかったのもあるけど構成が不味かったんだろうか
80 23/01/15(日)10:55:23 No.1015622233
>いやズレたのは感性じゃなくて年齢 勿論それ含めての感性って意味合いのつもりだった
81 23/01/15(日)10:55:43 No.1015622338
なんなら単行本出さないとこもあるからジャンプはむしろかなり甘いと思う 投入本数が多いから残酷に見えてるだけで10話くらいまでは順位を隠したりとかちゃんと守ってくれてるし
82 23/01/15(日)10:56:27 No.1015622557
>そういう意味では地力が足りなかったのもあるけど構成が不味かったんだろうか よく言われるけどジガバレが遅かった
83 23/01/15(日)10:56:35 No.1015622604
一巻の引きをジガバレで終わらせたかったんだろうけどそれまでが穴埋めみたいな修行なのがね イサイレンとの絆積み立てるなら普通に襲撃に来た奴をなんとか人類の手で撃退くらいやればよかったんじゃないかな…それにしてもレストバが設定上強すぎるのが足を引っ張るんだけど
84 23/01/15(日)10:57:02 No.1015622750
一昔前は打ち切り作品でもそれなりに単行本発行してたからまとまった金額印税になったけど あまりに売れないケースが多くて発行部数かなり絞られてるようにはなってるよな電子書籍もあるから余計
85 23/01/15(日)10:57:15 No.1015622807
ブレストバーンが弱くても嫌だし難しい…
86 23/01/15(日)10:57:32 No.1015622900
ランダをもっと早めにがっつりお出しできてればなあと思う 2巻の描き下ろしでやったようなやつを初期に見たかった
87 23/01/15(日)10:57:32 No.1015622904
アニメには出てこなかったね… 90分の作品だから山の空気感と怖さを描くのに注力してる感じだった
88 23/01/15(日)10:59:21 No.1015623474
>一巻の引きをジガバレで終わらせたかったんだろうけどそれまでが穴埋めみたいな修行なのがね ジガバレで巻き返せるつもりだったなら甘過ぎるわ 多分原作者が思ってるほど読者には衝撃じゃないぞその展開
89 23/01/15(日)11:00:01 No.1015623680
ジガは序盤の展開ミスりすぎた 単行本買うくらいには好きだったぞ
90 23/01/15(日)11:00:27 No.1015623796
>一巻の引きをジガバレで終わらせたかったんだろうけどそれまでが穴埋めみたいな修行なのがね >イサイレンとの絆積み立てるなら普通に襲撃に来た奴をなんとか人類の手で撃退くらいやればよかったんじゃないかな…それにしてもレストバが設定上強すぎるのが足を引っ張るんだけど シンゴジラ受けたからシンゴジラと進撃混ぜた展開でお茶を濁したんだろうけど元来修行パートはジャンプ読者に受けないし 怪獣単独で会議中心のストーリーテリングはよほど腕が良い作家でもないと迂闊に手を出せば滑り倒す作風なんだから安易に手を出すべきじゃないわやっぱ 怪獣プロレス(笑)みたいに茶化す奴ほどシンゴジ路線やろうとするけど大抵その怪獣プロレスよりつまらん内容になる 漫画なんだから素直にエンタメやってバトルさせとけ
91 23/01/15(日)11:00:49 No.1015623916
とりあえず隊に拾われる流れは残すなら一旦基地に行って軽くキャラ紹介しつつ対立させてからのランダ襲撃で大ピンチ!呉越同舟で隊入り!とかにすればよかったのか
92 23/01/15(日)11:01:50 No.1015624230
進撃の巨人のエレンの巨人バレみたいな感じにしたかったんだろうなジガバレ でもアンケで結果が即決まるジャンプのスピードでは遅すぎた そういう意味ではやっぱり進撃もジャンプでやらないほうが良かったんだろうなって
93 23/01/15(日)11:02:19 No.1015624374
>とりあえず隊に拾われる流れは残すなら一旦基地に行って軽くキャラ紹介しつつ対立させてからのランダ襲撃で大ピンチ!呉越同舟で隊入り!とかにすればよかったのか というより最終的な路線が人間にも怪獣にも与せず死に場所を求めて戦う孤高のダークヒーローなんだから 人間たちとの距離感を表したいなら過去回想でそれとなく匂わせば良いんだ それで人気が出たら過去編で人間時代の修行を2話くらいにまとめて入れて
94 23/01/15(日)11:02:42 No.1015624495
>多分原作者が思ってるほど読者には衝撃じゃないぞその展開 1話の時点で読めてた
95 23/01/15(日)11:03:08 No.1015624638
進撃はギミック隠し用パートもそれ単体で面白くて なんなら種明かしするまでは本当にそれが主軸だと思わせられるくらいのことをやってるから真似するのはハードル高いと思う
96 23/01/15(日)11:04:26 No.1015625031
ジャンプで怪獣対決路線は本当に珍しいしやってほしかったな ビルキンも家ロボバトルみたいになってた読み切りの方が面白かったし 巨大キャラが受けないってDBの大猿時代の偏見に囚われすぎだもっと増やせジャンプ
97 23/01/15(日)11:06:09 No.1015625557
ジャンプの打ち切り漫画の叩かれっぷり見てると 相当恵まれてたほうだなって
98 23/01/15(日)11:06:43 No.1015625713
ジャンプは序盤はある程度スピード感持って進めないと駄目なんだよな だからメンバー集めから丁寧に始めようとするスポーツ系とかすぐ撃沈する
99 23/01/15(日)11:06:49 No.1015625745
ここの情報しか知らなかったから最近読んだんだけどなるほどなー 打ち切られても仕方ないつまらなさとどうにかできそうな要素が混在してて惜しいな
100 23/01/15(日)11:06:50 No.1015625750
命令者ちゃんよりランダすきだった
101 23/01/15(日)11:07:05 No.1015625826
>進撃はギミック隠し用パートもそれ単体で面白くて >なんなら種明かしするまでは本当にそれが主軸だと思わせられるくらいのことをやってるから真似するのはハードル高いと思う 読者がメタ的に確実に何かあるってわかっちゃうものであることを踏まえてソレを隠れ蓑にするのは難しいね
102 23/01/15(日)11:07:24 No.1015625914
これきっかけで神々の山嶺読んだ すごい良かった
103 23/01/15(日)11:08:09 No.1015626137
>ここの情報しか知らなかったから最近読んだんだけどなるほどなー >打ち切られても仕方ないつまらなさとどうにかできそうな要素が混在してて惜しいな 打ち切られた結果出し惜しみしなくなったら面白そうな要素てんこ盛りなんだもん勿体無い
104 23/01/15(日)11:08:15 No.1015626165
>ジャンプは序盤はある程度スピード感持って進めないと駄目なんだよな >だからメンバー集めから丁寧に始めようとするスポーツ系とかすぐ撃沈する クーロンズは過去のジャンプスポーツ漫画読んで無いのか!?ってぐらい致命的な話の流れだったな…
105 23/01/15(日)11:08:51 No.1015626364
>命令者ちゃんよりランダすきだった わるいやつとして出てきたくせにお仲間のコウにはずっとお人よし全開なのいいよね…
106 23/01/15(日)11:10:57 No.1015627034
>この作者キャラデザは良いって言うけどキャラデザというかこの子ピンポイントじゃない…? 作画は読み切り読むにギザ歯で目付き悪い子が性癖なんだ
107 23/01/15(日)11:11:32 No.1015627195
>クーロンズは過去のジャンプスポーツ漫画読んで無いのか!?ってぐらい致命的な話の流れだったな… それでいて最後日和ってモブ入れて終わらせたのが最悪過ぎると思う その程度の覚悟でよくあんな悠長な展開やったわ
108 23/01/15(日)11:12:37 No.1015627509
>この作者キャラデザは良いって言うけどキャラデザというかこの子ピンポイントじゃない…? 祓沢さんいいよ
109 23/01/15(日)11:13:07 No.1015627645
なんのキャラかは知らないけど男の人っていつもそうですよねちゃんといつも漫才してる人だということは知ってる
110 23/01/15(日)11:13:17 No.1015627695
作画の人は原作に恵まれねーな
111 23/01/15(日)11:14:11 No.1015627965
>作画の人は原作に恵まれねーな マリトキの原作と組んだ読み切りも出してたんだから 作画側にもまったく責任が無い訳ではないと思う
112 23/01/15(日)11:15:43 No.1015628455
ジャンプは新人に打ち切り漫画読ませて打ち切りの原因考えさせるくらいやってもいいような気がする 本来は編集の仕事なんだろうけど
113 23/01/15(日)11:16:28 No.1015628692
かわいい子描けてホラーも描けてアクションも描けるから器用なんだけどなぁ
114 23/01/15(日)11:16:51 No.1015628810
>かわいい子描けてホラーも描けてアクションも描けるから器用なんだけどなぁ 器用だけど絵柄がちょっと子供っぽいと思う