虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/01/15(日)02:49:57 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/15(日)02:49:57 No.1015547709

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/01/15(日)02:54:09 No.1015548373

25g

2 23/01/15(日)03:06:51 No.1015550320

こういうのを聞きかじった言葉でなく自分の知識から推測して結論を出せるようになりたい

3 23/01/15(日)03:09:36 No.1015550721

>こういうのを聞きかじった言葉でなく自分の知識から推測して結論を出せるようになりたい こういうのは既知の知識や推論ではなく実験でしか知れないんだよ

4 23/01/15(日)03:10:39 No.1015550859

実際にはバタバタ動く

5 23/01/15(日)03:15:37 No.1015551545

重量という意味では一定だけど 下部にかかる力って意味だと羽ばたきごとに変動するわな

6 23/01/15(日)03:15:46 No.1015551566

どうでもいいが5gの小鳥ってとんでもないな

7 23/01/15(日)03:17:51 No.1015551855

ハチドリは2gくらいだったりするからな

8 23/01/15(日)03:23:50 No.1015552672

細かいとこまで言うなら平均で25g

9 23/01/15(日)03:27:40 No.1015553136

>こういうのを聞きかじった言葉でなく自分の知識から推測して結論を出せるようになりたい 何ていうか典型的な意識高い系って感じ

10 23/01/15(日)03:33:29 No.1015553789

これって中で滑空してたら20gになる?

11 23/01/15(日)03:34:53 No.1015553944

空気じゃなくて水だとしたら沈んでようがプカプカ浮かんでようが重量変わらないもんな

12 23/01/15(日)03:36:07 No.1015554072

>空気じゃなくて水だとしたら沈んでようがプカプカ浮かんでようが重量変わらないもんな なるほど大気に物を軽くする作用はないか それでもなんかこう…腑に落ちないけど…

13 23/01/15(日)03:37:55 No.1015554254

5gのものを浮かせようとしたら5g以上の力を逆方向に加えなきゃならんわけですよ

14 23/01/15(日)03:39:27 No.1015554407

完全に密閉すれば重量は変わんないだろうけどその場合飛べないと思う

15 23/01/15(日)03:40:12 No.1015554479

>これって中で滑空してたら20gになる? 滑空しても揚力を得てるということは その反作用で空気は押し下げられてるのでは

16 23/01/15(日)03:41:55 No.1015554634

質量が一定なことと中のエネルギーが外部に影響与えないか否かは別よ

17 23/01/15(日)03:45:40 No.1015555001

新幹線の中でジャンプとかも気になる

18 23/01/15(日)03:48:03 No.1015555242

>新幹線の中でジャンプとかも気になる 新幹線と一緒にその方向に進んでるから 客観的には時速200km超で飛んでる状態になる

19 23/01/15(日)03:48:19 No.1015555267

>完全に密閉すれば重量は変わんないだろうけどその場合飛べないと思う 空気が固まるわけでもないし飛べるんじゃないのか

20 23/01/15(日)03:49:18 No.1015555353

>>完全に密閉すれば重量は変わんないだろうけどその場合飛べないと思う >空気が固まるわけでもないし飛べるんじゃないのか 完全に密閉だから小鳥の形に密閉してるんじゃないかな

21 23/01/15(日)03:49:52 No.1015555414

どうしようすげえ馬鹿が食いついてた

22 23/01/15(日)03:50:08 No.1015555438

鳥の内部でヘリウムや水素が発生して浮いたらどうなる

23 23/01/15(日)03:54:29 No.1015555888

>鳥の内部でヘリウムや水素が発生して浮いたらどうなる 変わらない

24 23/01/15(日)03:59:04 No.1015556281

鳥が重力制御でもしない限り変わらないの

25 23/01/15(日)04:02:17 No.1015556581

この箱は25gなんだから中身関係ないよ

26 23/01/15(日)04:03:46 No.1015556729

途中の水のたとえが分かりやすいね

27 23/01/15(日)04:07:40 No.1015557055

俺が密閉された箱に閉じ込められて秤に乗せられてる場合に中で飛んだり跳ねたり床を殴っても秤の針は一才動かないの?

28 23/01/15(日)04:09:55 No.1015557232

>俺が密閉された箱に閉じ込められて秤に乗せられてる場合に中で飛んだり跳ねたり床を殴っても秤の針は一才動かないの? 動く 物自体の重量と運動は別だから

29 23/01/15(日)04:09:56 No.1015557233

全体の質量は25gだけど羽ばたくから目盛りブレまくると思う

30 23/01/15(日)04:20:46 No.1015558136

魚が水槽の底にいるときと泳いでいるときで重さは変わるでしょうか

31 23/01/15(日)04:23:10 No.1015558334

完全密封かそうじゃないかで変わる

32 23/01/15(日)04:23:29 No.1015558358

>その反作用で空気は押し下げられてるのでは 押し下げられた空気って体重分の圧力下にかけるほどなのかな… 物理むずかしい

33 23/01/15(日)04:26:16 No.1015558564

羽ばたきで起こる秤の数字の変動は実際のところヒリの重量より運動によるエネルギーのほうが関連度合いは高いのだろうか それともやっぱりヒリの重量ありきなの?

34 23/01/15(日)04:26:48 No.1015558607

画像の中で密閉してるはずの箱の手前の面が外れてるのは絵的に説明するためだろうけど 実際に一面外すなどして密閉状態じゃなくしたら結果はどうなるの?

35 23/01/15(日)04:27:39 No.1015558676

例えばヒリがものすごい勢いで天井にぶち当たったら軽くなるだろ

36 23/01/15(日)04:28:30 No.1015558748

>画像の中で密閉してるはずの箱の手前の面が外れてるのは絵的に説明するためだろうけど >実際に一面外すなどして密閉状態じゃなくしたら結果はどうなるの? 密閉されてないなら鳥が飛んだらその分軽くなる

37 23/01/15(日)04:28:55 No.1015558772

>例えばヒリがものすごい勢いで天井にぶち当たったら軽くなるだろ 瞬間的には軽くなるけどその後落下するから

38 23/01/15(日)04:30:36 No.1015558918

>瞬間的には軽くなるけどその後落下するから 落ちる前にぶち当たり続けたら浮くってわけよ

39 23/01/15(日)04:31:04 No.1015558957

>落ちる前にぶち当たり続けたら浮くってわけよ そのためには空気を下に押さないといけないから浮かない

40 23/01/15(日)04:34:43 No.1015559231

>画像の中で密閉してるはずの箱の手前の面が外れてるのは絵的に説明するためだろうけど 透明なアクリルやガラスを見たことがない「」

41 23/01/15(日)04:43:44 No.1015560055

>完全に密閉すれば重量は変わんないだろうけどその場合ヒリが窒息死

42 23/01/15(日)04:46:06 No.1015560253

スレ画でもし変化したら 体積の変化が無いのに重量が変わった事になるからな

43 23/01/15(日)04:46:16 No.1015560273

簡単に飛んでるように見える鳥だとイメージしにくいから 自分が箱の中に入って飛ぼうと考えたらわかりやすい

44 23/01/15(日)04:48:25 No.1015560443

>自分が箱の中に入って飛ぼうと考えたらわかりやすい わかりやすくはない…

45 23/01/15(日)04:48:48 No.1015560472

窒息死した際に何故か質量が減るみたいなお話出てくる?

46 23/01/15(日)04:49:09 No.1015560501

上にあるけど魚と水の例えが分かりやすいんじゃないか

47 23/01/15(日)04:51:07 No.1015560642

魚と水の例えがわかりやすいと「」も思います イメージが邪魔しちゃうのよな

48 23/01/15(日)05:03:30 No.1015561661

今ならドローンで同じ条件の実験出来るな

49 23/01/15(日)05:09:44 No.1015562124

>>完全に密閉すれば重量は変わんないだろうけどその場合ヒリが窒息死 21グラム軽くなるな

50 23/01/15(日)05:11:39 No.1015562262

密閉してたら合計値以外の解釈あるか?

51 23/01/15(日)05:34:47 No.1015563916

空気と鳥だから感覚的に分かりづらいだけ 満タンの水槽の中で普段底にへばりついてるタコが水槽の中で泳ぎ始めても水槽の重さは変わんないでしょ

52 23/01/15(日)05:39:25 No.1015564200

>今ならドローンで同じ条件の実験出来るな ドローンで天井押し上げ続けても重量変わらない奴分かりやすいよな

53 23/01/15(日)05:46:41 No.1015564694

なんかこれと似たような問題でエスカレーターに入った状態で落下して 地面に激突する瞬間にジャンプしてたら助かるかみたいなのあるよね助かるわけねーだろうが!

54 23/01/15(日)05:48:30 No.1015564806

>なんかこれと似たような問題でエスカレーターに入った状態で落下して >地面に激突する瞬間にジャンプしてたら助かるかみたいなのあるよね助かるわけねーだろうが! エスカレーターの中に入ってたらそりゃ助からんのでは…

55 23/01/15(日)05:49:23 No.1015564867

>>新幹線の中でジャンプとかも気になる >新幹線と一緒にその方向に進んでるから >客観的には時速200km超で飛んでる状態になる つまり逆方向に時速200kmでジャンプすれば…!

56 23/01/15(日)05:57:23 No.1015565363

一瞬だけ加速度得られるならその場に落ちるんじゃない 後ろ方向に200km/hの速度持っちゃうと後ろに飛んでくと思うけど

57 23/01/15(日)06:00:54 No.1015565569

>>なんかこれと似たような問題でエスカレーターに入った状態で落下して >>地面に激突する瞬間にジャンプしてたら助かるかみたいなのあるよね助かるわけねーだろうが! >エスカレーターの中に入ってたらそりゃ助からんのでは… 落下速度以上で天井を破れるくらいのジャンプ力があれば助かるはず!

58 23/01/15(日)06:05:13 No.1015565835

>なんかこれと似たような問題でエスカレーターに入った状態で落下して >地面に激突する瞬間にジャンプしてたら助かるかみたいなのあるよね助かるわけねーだろうが! それは単に人間の筋力だと無理ってだけなんで 垂直飛びで20m以上飛べるくらい筋力あれば助かるよ

59 23/01/15(日)06:06:31 No.1015565925

>>>なんかこれと似たような問題でエスカレーターに入った状態で落下して >>>地面に激突する瞬間にジャンプしてたら助かるかみたいなのあるよね助かるわけねーだろうが! >>エスカレーターの中に入ってたらそりゃ助からんのでは… >落下速度以上で天井を破れるくらいのジャンプ力があれば助かるはず! ツッコまれてるところをわかってないぞ!

60 23/01/15(日)06:08:36 No.1015566040

>>今ならドローンで同じ条件の実験出来るな >ドローンで天井押し上げ続けても重量変わらない奴分かりやすいよな ドローン本体が浮くために押し出してる空気が床を押してドローン本体と同じ重さになるってこと…?

61 23/01/15(日)06:09:25 No.1015566088

物理は直感と違うことばっかり出てくるから面白いような気持ち悪いような不思議な気分になる

62 23/01/15(日)06:18:47 No.1015566580

>ドローン本体が浮くために押し出してる空気が床を押してドローン本体と同じ重さになるってこと…? 空気とかの重さが変わってる訳ではないぞ

63 23/01/15(日)06:20:18 No.1015566668

>空気じゃなくて水だとしたら沈んでようがプカプカ浮かんでようが重量変わらないもんな これ系の話で一番腑に落ちた解説だ…

64 23/01/15(日)06:20:28 No.1015566677

完全に独力で揚力生み出して浮くようなものであろうと25gになるの?

65 23/01/15(日)06:21:17 No.1015566724

ピッタリ25にはならないな

66 23/01/15(日)06:22:04 No.1015566771

実際ドローンの真下にいるとそれなりに圧感じる

67 23/01/15(日)06:23:14 No.1015566832

>完全に独力で揚力生み出して浮くようなものであろうと25gになるの? そんな物があればそうなるだろうけど…

68 23/01/15(日)06:23:32 No.1015566850

なんか空気だと重さを床に伝達?しない気がしちゃうからピンとこないのかな

69 23/01/15(日)06:24:22 No.1015566890

>完全に独力で揚力生み出して浮くようなものであろうと25gになるの? 完全に独力って空気も利用せずにって話?電磁力とか?

70 23/01/15(日)06:24:23 No.1015566894

>こういうのは既知の知識や推論ではなく実験でしか知れないんだよ これは思考実験だから実際にやるための話ではないよ

71 23/01/15(日)06:24:37 No.1015566908

いや例えば磁力かなんかで宙に浮いてたら20グラムじゃないの?

72 23/01/15(日)06:27:02 No.1015567031

>>なんかこれと似たような問題でエスカレーターに入った状態で落下して >>地面に激突する瞬間にジャンプしてたら助かるかみたいなのあるよね助かるわけねーだろうが! >それは単に人間の筋力だと無理ってだけなんで >垂直飛びで20m以上飛べるくらい筋力あれば助かるよ ほんとに助かると思うか…?

73 23/01/15(日)06:27:04 No.1015567033

>>完全に独力で揚力生み出して浮くようなものであろうと25gになるの? >完全に独力って空気も利用せずにって話?電磁力とか? 気で浮いた場合

74 23/01/15(日)06:27:09 No.1015567041

磁石で考えたらわかるけど浮くということは地面側に反発力を押し付けてるでしょ

75 23/01/15(日)06:27:16 No.1015567047

>いや例えば磁力かなんかで宙に浮いてたら20グラムじゃないの? 磁力で地面と反発してるなら地面側に力が加わるだろうし 外部から磁力でひっぱってるんだとしたらもう外から力くわえてるから前提から変わっちゃう

76 23/01/15(日)06:27:37 No.1015567065

>いや例えば磁力かなんかで宙に浮いてたら20グラムじゃないの? 箱の外に浮かせるための磁石があればそうなるな

77 23/01/15(日)06:28:20 No.1015567106

11次元方向に重力波とか飛ばしてその反作用で飛んでたら たぶん測定器上は20gを指すんじゃない?

78 23/01/15(日)06:29:12 No.1015567145

そっか磁石も箱の中に入れなきゃ成り立たないのか

79 23/01/15(日)06:29:32 No.1015567164

>これは思考実験だから実際にやるための話ではないよ いや思考実験って程でもないでしょ 先人がやってるからもうやらんでもいいってんならそうだけど

80 23/01/15(日)06:29:45 No.1015567175

>>>なんかこれと似たような問題でエスカレーターに入った状態で落下して >>>地面に激突する瞬間にジャンプしてたら助かるかみたいなのあるよね助かるわけねーだろうが! >>それは単に人間の筋力だと無理ってだけなんで >>垂直飛びで20m以上飛べるくらい筋力あれば助かるよ >ほんとに助かると思うか…? 落下速度より加速度を出せるってことなら助かるとは思う その加速度でエレベーターの天井にぶつからないようにするのはまた大変だろうけど

81 23/01/15(日)06:30:21 No.1015567213

現実に無いものを持ち出すのはもう前提条件から破綻しない?

82 23/01/15(日)06:30:57 No.1015567248

>落下速度より加速度を出せるってことなら助かるとは思う >その加速度でエレベーターの天井にぶつからないようにするのはまた大変だろうけど 要するに俺は助からないのね?

83 23/01/15(日)06:31:10 No.1015567261

計りは物質の質量を測定してるわけじゃなくかかる力から測定してるのがまたややこしいね

84 23/01/15(日)06:31:38 No.1015567279

>要するに俺は助からないのね? その筋力があるなら衝突ダメージを軽減する方向性なら助かるんじゃないか

85 23/01/15(日)06:31:41 No.1015567282

じゃあ浮力…気球みたいに重い風船だとどうなるのって思ったが箱の天井にぶつかるか

86 23/01/15(日)06:31:41 No.1015567284

>>落下速度より加速度を出せるってことなら助かるとは思う >>その加速度でエレベーターの天井にぶつからないようにするのはまた大変だろうけど >要するに俺は助からないのね? 落下中のエレベーターの中から書き込んでるの初めて見た

87 23/01/15(日)06:32:28 No.1015567333

確か昔の学研の学習漫画で でかいケージとヘリコプターのラジコンでこれ実験したというのがあったぞ ちゃんと重量は変わらなかった

88 23/01/15(日)06:32:52 No.1015567359

>>これは思考実験だから実際にやるための話ではないよ >いや思考実験って程でもないでしょ >先人がやってるからもうやらんでもいいってんならそうだけど 実際にやるための話ではないよ

89 23/01/15(日)06:34:08 No.1015567432

>確か昔の学研の学習漫画で >でかいケージとヘリコプターのラジコンでこれ実験したというのがあったぞ >ちゃんと重量は変わらなかった 密閉してないのか…結果は変わらんだろうけどさ

90 23/01/15(日)06:34:37 No.1015567459

衝撃の瞬間に落下速度を0に戻すだけの加速度を出力できれば助かるよ エレベーターの箱が壊れてないなら天井に頭もぶつけないしな

91 23/01/15(日)06:34:39 No.1015567460

https://youtu.be/VO3XQEIiylo でんじろう先生もやってるよ 実証は大事

92 23/01/15(日)06:35:23 No.1015567497

>じゃあ浮力…気球みたいに重い風船だとどうなるのって思ったが箱の天井にぶつかるか ぶつかろうとぶつかるまいと変わらないぞ

93 23/01/15(日)06:36:21 No.1015567546

これ中の鳥がすごいパワー鳥なら箱ごと持ち上げること可能なの? 外界に力伝えられないから無理か

94 23/01/15(日)06:36:34 No.1015567560

実験でしかわからないってことはないよな

95 23/01/15(日)06:37:44 No.1015567633

>これ中の鳥がすごいパワー鳥なら箱ごと持ち上げること可能なの? >外界に力伝えられないから無理か 箱の中で天井押しても箱が持ち上がらないのと同じだな

96 23/01/15(日)06:38:07 No.1015567663

>これ中の鳥がすごいパワー鳥なら箱ごと持ち上げること可能なの? >外界に力伝えられないから無理か 人間が箱ごとジャンプできるんだから出来なくは無さそうだけど

97 23/01/15(日)06:38:16 No.1015567672

>https://youtu.be/VO3XQEIiylo >でんじろう先生もやってるよ >実証は大事 元気先生若いな… でんじろう先生の弟子の元気先生が活躍するようになって さらに元気先生の弟子のホモサピが活躍してるしすごいわ

98 23/01/15(日)06:39:34 No.1015567763

椅子にのって地面に足つけずに跳び跳ねて椅子持ち上げることはできるから超パワー鳥なら箱持ち上がる?

99 23/01/15(日)06:40:34 No.1015567825

もし箱の中のものが糸で空中に吊るされてても底にあっても同じってことであってる?

100 23/01/15(日)06:43:21 No.1015568013

パワー鳥が箱の天井に頭ぶつけた衝撃なら一瞬なりとも持ち上がるのか

101 23/01/15(日)06:43:53 No.1015568055

こういうところでスッと受け入れないでトンチばっかりしてるからアンタ落ちこぼれるのよ

102 23/01/15(日)06:44:48 No.1015568124

>パワー鳥が箱の天井に頭ぶつけた衝撃なら一瞬なりとも持ち上がるのか 一瞬持ち上がるってことは拡大していけばずっと持ち上がるってことだからな…

103 23/01/15(日)06:45:59 No.1015568202

トンチ的発想から生まれることもあるので一概に馬鹿にしてはいけないぜ

104 23/01/15(日)06:50:19 No.1015568466

実際の結果はともかく自分でちゃんと考えて例外を想定するのは大事だよ

105 23/01/15(日)06:52:27 No.1015568596

>こういうのは既知の知識や推論ではなく実験でしか知れないんだよ 小鳥が箱に接触せずホバリングし続けることはありえない なので実験はできない

106 23/01/15(日)06:53:13 No.1015568645

マクロ的な考えにすると地球上で何が起きても地球の重さ変わんね!みたいな

107 23/01/15(日)06:53:44 No.1015568692

実験が出来る/した人がいるってことと実験しないと結果は得られないってのは別の話だ

108 23/01/15(日)06:54:20 No.1015568736

>でんじろう先生の弟子の元気先生が活躍するようになって >さらに元気先生の弟子のホモサピが活躍してるしすごいわ 元気先生って弟子だったんだ…

109 23/01/15(日)06:56:41 No.1015568889

>マクロ的な考えにすると地球上で何が起きても地球の重さ変わんね!みたいな 地球の重力圏突破さえすれば…

110 23/01/15(日)07:03:55 No.1015569407

世の中よく出来てんなぁ 誰が作ったんだろ

111 23/01/15(日)07:06:26 No.1015569567

これ鳥だと羽ばたきって要素あるから想像つくけど 磁力で浮く駒でも同じようになるのかちとわからん

112 23/01/15(日)07:08:21 No.1015569716

>磁力で浮く駒でも同じようになるのかちとわからん 磁石が箱の中に入ってたら変わらないけど外からなら軽くなるのでは

113 23/01/15(日)07:15:38 No.1015570290

でんじろう先生懐かしすぎる…オカルト信じてる人バカです全部プラズマで説明つきますって今思えばちょっとひろゆきっぽいな

114 23/01/15(日)07:20:12 No.1015570658

これって秤と鳥との距離がどれだけ離れても変わらないの? 箱の大きさを無限に大きくできるとしたら

115 23/01/15(日)07:20:40 No.1015570695

>でんじろう先生懐かしすぎる…オカルト信じてる人バカです全部プラズマで説明つきますって今思えばちょっとひろゆきっぽいな 自分でひろゆきに寄せてんじゃねえか

116 23/01/15(日)07:23:12 No.1015570919

籠なら変動するかな? 密閉されてたら同じなのかな

117 23/01/15(日)07:26:07 No.1015571190

実際に箱に入れて実験したの見たけど 秤は23~26グラムを上下してた 上の動画のドローンは密閉されてないから重さが変わらないだけ 実験は大事

118 23/01/15(日)07:26:31 No.1015571216

抗力のベクトルを書き入れるとわかりやすくなるかもしれない

119 23/01/15(日)07:27:07 No.1015571280

>オカルト信じてる人バカです全部プラズマで説明つきますって今思えばちょっとひろゆきっぽいな それは大槻教授では?

120 23/01/15(日)07:30:17 No.1015571571

推論ではなくまず実証しなきゃならないってそれ実証が100年近くも後追いしてる宇宙にいえる?

121 23/01/15(日)07:30:59 No.1015571636

すり潰されてたら何かが失われているから軽くなるかもしれない

↑Top