23/01/15(日)01:47:20 「」に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/15(日)01:47:20 No.1015533055
「」にはこれで戦ってもらう
1 23/01/15(日)01:48:20 No.1015533357
intelliJ使うわ
2 23/01/15(日)01:48:20 No.1015533365
助かる
3 23/01/15(日)01:48:46 No.1015533514
俺のメモ帳榛名
4 23/01/15(日)01:49:30 No.1015533793
今はマークダウンメモ帳にしてるけどもっと他にいいのがありそうだな
5 23/01/15(日)01:49:32 No.1015533799
何の問題も無さすぎる…
6 23/01/15(日)01:51:28 No.1015534372
むしろこれ禁止と言われるとちょっと困る
7 23/01/15(日)01:53:01 No.1015534853
俺来月殺される?
8 23/01/15(日)01:53:45 No.1015535124
なんかよく分かんないけどとりあえず使えてるからヨシ
9 23/01/15(日)01:54:37 No.1015535386
軽いメモ用にsakura併用していい?
10 23/01/15(日)01:57:13 No.1015536142
>軽いメモ用にsakura併用していい? 秀丸ならいいよ
11 23/01/15(日)02:04:27 No.1015537859
sakuraはgrepするときくらいしか使わなくなったな…
12 23/01/15(日)02:05:48 No.1015538177
これのremote container機能が無いともう開発できない…
13 23/01/15(日)02:06:35 No.1015538429
jyupter notebookがローカルで使える機能が神過ぎる
14 23/01/15(日)02:07:49 No.1015538702
vimで戦ってもらうだとしょげてた
15 23/01/15(日)02:08:24 No.1015538850
docker入れて便利になろうね
16 23/01/15(日)02:09:59 No.1015539299
これ教えられてから作業効率3倍くらい跳ね上がった神アプリ
17 23/01/15(日)02:13:02 No.1015540135
マイクロソフトのフリーソフトです!と言い張れるので強い
18 23/01/15(日)02:13:31 No.1015540260
>intelliJ使うわ 俺は大好きでお金払ってるけど少数派なのは知ってる
19 23/01/15(日)02:14:09 No.1015540421
grepで大量のファイルを捌けないからSublimetextを捨てられらない
20 23/01/15(日)02:18:57 No.1015541618
>>intelliJ使うわ >俺は大好きでお金払ってるけど少数派なのは知ってる communityはだめなんですか
21 23/01/15(日)02:19:28 No.1015541748
>jyupter notebookがローカルで使える機能が神過ぎる そんな機能あったのか
22 23/01/15(日)02:19:38 No.1015541786
開けたファイルを文字化けしないようにしたいんだけどどうすりゃいいかな 自動判別だとたまにギリシャ語で読み込む
23 23/01/15(日)02:19:39 No.1015541790
dockerもMSが買収しねえかな…Desktopのライセンスめんどいし
24 23/01/15(日)02:19:52 No.1015541832
めっちゃ好きだけどたまに意味不明だし問題もなさそうな箇所に波線引くのだけ直して欲しい
25 23/01/15(日)02:20:34 No.1015541990
俺は1年くらいこいつのことをIDEだと思ってたしそう使ってたからなんとでもなる
26 23/01/15(日)02:21:19 No.1015542185
>>jyupter notebookがローカルで使える機能が神過ぎる >そんな機能あったのか 書き捨てのテキスト変換処理書いたりアルゴリズムをパッと試したりExcelでは手に余るデータ処理が超捗るぞ
27 23/01/15(日)02:22:23 No.1015542465
来期からEmacsで戦ってもらうので慣れておくように
28 23/01/15(日)02:22:29 No.1015542489
俺は秀丸使うし…
29 23/01/15(日)02:24:42 No.1015543001
>来期からEmacsで戦ってもらうので慣れておくように せめてvimとEmacsの選択式にしてもらえませんか…
30 23/01/15(日)02:25:55 No.1015543300
>dockerもMSが買収しねえかな…Desktopのライセンスめんどいし Desktopなんかいるの?
31 23/01/15(日)02:25:56 No.1015543302
会社で使ってるのめっちゃ重くなって困ってる 拡張きっても重くて謎
32 23/01/15(日)02:26:30 No.1015543419
>会社で使ってるのめっちゃ重くなって困ってる >拡張きっても重くて謎 おそらくそれは本体の方が…
33 23/01/15(日)02:27:39 No.1015543690
>>会社で使ってるのめっちゃ重くなって困ってる >>拡張きっても重くて謎 >おそらくそれは本体の方が… 本体の何が重いのかって特定できる? 無理なら諦めて再インストールしないと
34 23/01/15(日)02:28:17 No.1015543814
パソコン自体が古い
35 23/01/15(日)02:28:45 No.1015543913
>>来期からEmacsで戦ってもらうので慣れておくように >せめてvimとEmacsの選択式にしてもらえませんか… わがまま言う子にはviしかあげません
36 23/01/15(日)02:30:27 No.1015544255
>本体の何が重いのかって特定できる? >無理なら諦めて再インストールしないと タスクマネージャーからリソース食ってるの探すしか
37 23/01/15(日)02:30:59 No.1015544355
流石に主な言語ならintelliJやVS使う それ以外はこれが無いと狂って死ぬ
38 23/01/15(日)02:31:30 No.1015544472
>>dockerもMSが買収しねえかな…Desktopのライセンスめんどいし >Desktopなんかいるの? タダで使っても怒られないだろうけど一応会社規模に応じて有料だぞ 個人的には客先のシステムこれで構築したいなっていう案件があるんだけどdockerのライセンスも契約させるっていう売り方を考えるとめんどいなっていう
39 23/01/15(日)02:32:25 No.1015544652
cliでよくね
40 23/01/15(日)02:34:33 No.1015545079
cliにするとトラブったときに俺がメンテさせられる可能性があるから あんまり明るくないサービスの人だけで全ての操作を完結させたい
41 23/01/15(日)02:34:38 No.1015545088
助かる部分はエディタとして高機能な部分 めんどくせVS使うわってなるのはデバッガ設定とかの細かい部分
42 23/01/15(日)02:41:01 No.1015546173
書き込みをした人によって削除されました
43 23/01/15(日)02:41:28 No.1015546260
特化型の高級IDEとVScodeどっち一個しか選べないならこいつを取らざるを得ない
44 23/01/15(日)02:42:02 No.1015546342
DockerもGitもAWSも分からねえ… 助けて…
45 23/01/15(日)02:42:25 No.1015546405
正直codeはエディタと呼ぶにはリッチすぎる 使う言語やフレームワークにもよるけどほぼIDEと同等に使えるんだわ
46 23/01/15(日)02:43:40 No.1015546616
Dockerはやってみるのが早い
47 23/01/15(日)02:44:24 No.1015546759
なんならお絵かきもできる
48 23/01/15(日)02:45:54 No.1015547024
GitはおれもSourceTreeじゃないといまだにうまく使えない…
49 23/01/15(日)02:46:00 No.1015547036
組み込み用IDEでEclipseベースならまだしも20年前から進化してないようなショボいやつ使うくらいならベンダの拡張機能入れてVSCode使った方が全然快適
50 23/01/15(日)02:46:23 No.1015547096
これ使ってるけどいまだにメモ帳代わりはTeraPadだぞ俺
51 23/01/15(日)02:47:20 No.1015547251
pycharmってどうなの?
52 23/01/15(日)02:48:14 No.1015547414
>GitはおれもSourceTreeじゃないといまだにうまく使えない… それで使えてるならいいんじゃないの楽するためのツールだし
53 23/01/15(日)02:48:55 No.1015547527
>タダで使っても怒られないだろうけど一応会社規模に応じて有料だぞ linuxでdocker本体だけ使う分には関係ないんじゃなかったか
54 23/01/15(日)02:54:41 No.1015548463
>TeraPad 今やメモ帳にも劣る
55 23/01/15(日)02:55:09 No.1015548538
dockerこの前初めて使ったけどこれもしかして凄いな?
56 23/01/15(日)02:55:13 No.1015548546
>pycharm pythonだけででかいアプリケーション作るならIDEは親切で便利だと思うけど 遊びや仕事の道具としてpython使う程度なら図体がでかすぎて逆に邪魔
57 23/01/15(日)02:55:29 No.1015548583
>DockerもGitもAWSも分からねえ… >助けて… gitから手をつけたら?
58 23/01/15(日)02:55:30 No.1015548585
>>タダで使っても怒られないだろうけど一応会社規模に応じて有料だぞ >linuxでdocker本体だけ使う分には関係ないんじゃなかったか うちの業界装置制御のドライバの関係上Windowsオンリーなので… 上でも言ったけどWSLでcli走らせてもいいけどメンテがめんどくなるから嫌
59 23/01/15(日)02:56:05 No.1015548667
俺はatomメインで使ってる カスタムしすぎてなかなか抜け出せない
60 23/01/15(日)02:56:34 No.1015548727
>pycharmってどうなの? 中身IntelliJみたいだけどデバッグとかしやすいのでいいと思います
61 23/01/15(日)02:58:24 No.1015548995
これで飢えたライオンと戦ってもらう
62 23/01/15(日)02:58:51 No.1015549067
>>>タダで使っても怒られないだろうけど一応会社規模に応じて有料だぞ >>linuxでdocker本体だけ使う分には関係ないんじゃなかったか >うちの業界装置制御のドライバの関係上Windowsオンリーなので… >上でも言ったけどWSLでcli走らせてもいいけどメンテがめんどくなるから嫌 Windowsコンテナもあるけどあれはあれでライセンス面倒だよね
63 23/01/15(日)02:58:54 No.1015549071
みんなだいたいコレ使ってる
64 23/01/15(日)03:01:25 No.1015549449
同僚は未だSublimeText使ってた…
65 23/01/15(日)03:02:13 No.1015549558
win標準アプリはいまいちなのに開発者向けソフトは慈善事業のような良さ
66 23/01/15(日)03:03:31 No.1015549770
>win標準アプリはいまいちなのに開発者向けソフトは慈善事業のような良さ 作ってるチームが違うからな…
67 23/01/15(日)03:08:03 No.1015550509
VSCodeでRuby書くと嫌な気持ちになる Solargraphゴミすぎ
68 23/01/15(日)03:09:33 No.1015550713
昔の現場でEclipse使ってたけどその現場で色々あってEclipseに罪はないのにEclipseにも苦手意識が生まれてしまった
69 23/01/15(日)03:11:13 No.1015550942
なんかもっと便利にできる気がするけどわかんないからそのまま使うやーつ
70 23/01/15(日)03:11:38 No.1015551009
Java書くときは補完が糞すぎてビビるVScode
71 23/01/15(日)03:13:21 No.1015551233
MSはボーランドからほぼそのまま開発チーム引き抜いたからIDEの品質はボーランドのそれ
72 23/01/15(日)03:15:13 No.1015551496
>Java書くときは補完が糞すぎてビビるVScode JavaはEclipseとかNetBeansレベルのサポートがないと書きたくない言語
73 23/01/15(日)03:17:19 No.1015551788
俺はプログラミング初心者なんだす jsの勉強したいんだがとにかく書くしかない? 本読んでも意味無いかな
74 23/01/15(日)03:23:37 No.1015552637
jsは実際書いてこんな事出来るんだって実感する方が楽しいと思う
75 23/01/15(日)03:24:29 No.1015552745
それはそれとして本もあると習熟は早い
76 23/01/15(日)03:24:42 No.1015552776
>俺はプログラミング初心者なんだす >jsの勉強したいんだがとにかく書くしかない? >本読んでも意味無いかな 本よりMDNのチュートリアルやる方が良いと思うけどな
77 23/01/15(日)03:25:09 No.1015552823
初心者は本屋で薄くて字が大きい本見つけて読めばいい
78 23/01/15(日)03:32:49 No.1015553719
JSは割りとなにやったらいいか分からんよね Reactみたいなフレームワーク前提みたいなとこあるし
79 23/01/15(日)03:35:17 No.1015553980
>俺はatomメインで使ってる >カスタムしすぎてなかなか抜け出せない atomはもう開発終了になってなかったっけ
80 23/01/15(日)03:36:12 No.1015554081
言語何でもじゃなくてjsやりたいってことは何かやりたい理由あるんだろうからとにかくそれを作りなさる
81 23/01/15(日)03:36:55 No.1015554151
JSの知識ももちろん大事だけどフレームワークのお勉強が多くなる…
82 23/01/15(日)03:57:26 No.1015556139
作りたいものがあると良いよな ちょっと背伸びすれば作れるくらいの難易度だと尚良し
83 23/01/15(日)03:59:52 No.1015556354
拡張操作に慣れすぎて他の人に教える時に困る
84 23/01/15(日)04:12:59 No.1015557481
ちょっと前にJSでNoを100万倍にして喜んでたプログラミング初心「」いたな
85 23/01/15(日)04:14:26 No.1015557615
>ちょっと前にJSでNoを100万倍にして喜んでたプログラミング初心「」いたな 最初はこういうアホなことして楽しむの大切だよな…
86 23/01/15(日)04:14:44 No.1015557639
Rider使うわ
87 23/01/15(日)04:18:19 No.1015557952
JSはF12で開発者ツール開いてコンソールに適当に打ち込めば今開いてるページで遊べるのが楽しいと思う
88 <a href="mailto:Eclipse">23/01/15(日)04:21:01</a> [Eclipse] No.1015558169
あの! あの!!
89 23/01/15(日)04:23:46 No.1015558375
>Eclipse 重いんだよ!
90 23/01/15(日)04:29:52 No.1015558847
仕事楽にしたい気持ちでプログラミング勉強した そのためのプログラム完成したらそれ以上勉強する気が起きなくなった!
91 23/01/15(日)04:36:20 No.1015559382
おしごとプログラミングで楽してえ!でいろいろやったけどシステム部署に駄目よされてつらい
92 23/01/15(日)04:37:14 No.1015559465
プログラミングしないけど便利? ソース読んだりはする
93 23/01/15(日)04:37:44 No.1015559512
JSの>プログラミングしないけど便利? >ソース読んだりはする 見やすくなるようにワードに色つけてくれるよ
94 23/01/15(日)04:39:17 No.1015559643
>おしごとプログラミングで楽してえ!でいろいろやったけどシステム部署に駄目よされてつらい システム部にバレないように動かすための技術を学ぼう!
95 23/01/15(日)04:43:19 No.1015560024
>>おしごとプログラミングで楽してえ!でいろいろやったけどシステム部署に駄目よされてつらい >システム部にバレないように動かすための技術を学ぼう! そこまでやるのはコンプラ的に…
96 23/01/15(日)04:44:31 No.1015560117
今一番何使ってる奴多いの?イデア?
97 23/01/15(日)04:45:41 No.1015560221
>Rider使うわ 有料じゃないですか!
98 23/01/15(日)04:53:30 No.1015560831
VSCodeはスペックさえ足りてれば何百万行のファイルでもサクっと開きやがる化け物だからな… お前本当にElectronベースか?