23/01/15(日)00:41:25 青春少... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/15(日)00:41:25 No.1015510316
青春少年マガジン読んだけどこれ最後切ないよ…
1 23/01/15(日)00:42:04 No.1015510537
新人のあんなに仲良かった同僚がそれぞれ死んでいく様を実録したようなもんだ…
2 23/01/15(日)00:42:33 No.1015510725
小野はいろんな人の話に出てくるからどんどんおつらさが増す
3 23/01/15(日)00:42:33 No.1015510730
青春物語でリアル死別をやるな
4 23/01/15(日)00:43:19 No.1015511003
>小野はいろんな人の話に出てくるからどんどんおつらさが増す あだち勉物語に出てきた時スレ画思い出してつらくなった
5 23/01/15(日)00:44:34 No.1015511552
病気で早死にはともかく自殺はつらい
6 23/01/15(日)00:45:11 No.1015511781
仲良かった頃の3人の写真をあのタイミングで載せるのずるいよ…
7 23/01/15(日)00:46:29 No.1015512263
奥付の権利保有者のかたはご連絡をってのが切ない…
8 23/01/15(日)00:52:43 No.1015514623
なんだかんだ毒おじも凄い人なんだよな
9 23/01/15(日)00:57:11 No.1015516369
>>小野はいろんな人の話に出てくるからどんどんおつらさが増す >あだち勉物語に出てきた時スレ画思い出してつらくなった スケベの小野くんこんなひでーめにあうのかとっていうね
10 23/01/15(日)00:58:40 No.1015516900
みんなに俺の友達すごいんだぜ!って自慢したいのが伝わる作品 自分の話雑にすっ飛ばすあたり主題は二人なんだよな
11 23/01/15(日)01:01:22 No.1015517791
インターネットある現代でもあの人最近どうなのどうなったのってなかなかわからねぇからな…
12 23/01/15(日)01:02:48 No.1015518290
>青春物語でリアル死別をやるな 青春時代過ぎてまでをやってるからな
13 23/01/15(日)01:03:26 No.1015518504
これすげー面白いよな 漫画家の自伝で1番好きかもしれない
14 23/01/15(日)01:04:25 No.1015518879
毒おじはラブコメを流行らせたという 業界的にも結構なキーパーソンだと思う
15 23/01/15(日)01:05:16 No.1015519211
息長く無事これ名馬でやってるこんばやし先生が1番化け物な気もする
16 23/01/15(日)01:06:28 No.1015519700
チラッと乗ってる投稿作だかで すでに絵が上手くてビックリする
17 23/01/15(日)01:09:17 No.1015520742
面白くなくは無いよとか言う編集の人が好き
18 23/01/15(日)01:11:04 No.1015521423
手すり離したら落ちる…のところ凄い印象的
19 23/01/15(日)01:11:10 No.1015521454
漫画家漫画って大抵が成功してる人のキレイな部分でできてるもの多いから マンガのキラキラしてない世界の方を知れる貴重な資料だと思う
20 23/01/15(日)01:11:21 No.1015521528
わりと手間がかからんわりにウケてたマイケルに救われてたとか描いてたな マイケル内では自身を猫より寝てる漫画家とかネタにしてたが
21 23/01/15(日)01:13:16 No.1015522194
こんなスケジュールならそりゃあんな手抜きや休載増えるよな…ってなった
22 23/01/15(日)01:13:44 No.1015522317
また読みたくなって電書で買い直したやつ
23 23/01/15(日)01:15:05 No.1015522791
やっぱり小林まこと天才かつ化け物だって再確認した漫画
24 23/01/15(日)01:15:15 No.1015522846
やはり妻子を持つのは大事だなとなる本
25 23/01/15(日)01:15:47 No.1015523028
そういや猪木に関してなんかコメント出したのかなコンバヤシ先生
26 23/01/15(日)01:16:56 No.1015523391
>やはり妻子を持つのは大事だなとなる本 小野先生は奥さんが心配して病院行くようにって言ってたのにやっと入院したときには手遅れなのが…
27 23/01/15(日)01:17:00 No.1015523421
マガジン作家合作のエピソードはすごかったな 各作品の主人公のキャラが立ってるからネームがスラスラできるって
28 23/01/15(日)01:18:10 No.1015523877
>マガジン作家合作のエピソードはすごかったな >各作品の主人公のキャラが立ってるからネームがスラスラできるって あの合作読んでみたいけどやっぱ権利がぐちゃぐちゃすぎてあの数ページしか無理だったんだろうな…
29 23/01/15(日)01:19:33 No.1015524361
歴史の中に新人三馬鹿トリオがいた締めしんどい
30 23/01/15(日)01:21:34 No.1015524987
>漫画家漫画って大抵が成功してる人のキレイな部分でできてるもの多いから >マンガのキラキラしてない世界の方を知れる貴重な資料だと思う 成功者の悲哀を描いてるのは少ないよな 他だとテラさんとかかな… 成功しなかったやつのマンガはそもそも世に出ないしな
31 23/01/15(日)01:22:58 No.1015525433
当時の日記とかちゃんと残してて物持ちが良すぎる…
32 23/01/15(日)01:23:27 No.1015525612
ジャンプやサンデーのこういうの見たい
33 23/01/15(日)01:24:07 No.1015525835
島本は天才だったのでは?
34 23/01/15(日)01:24:19 No.1015525917
作品のクオリティを尊重してこんな顔とさせていただきます
35 23/01/15(日)01:25:27 No.1015526295
>作品のクオリティを尊重してこんな顔とさせていただきます 大事だよねこれ
36 23/01/15(日)01:26:31 No.1015526603
>ジャンプやサンデーのこういうの見たい ノルマンディーの漫画家やってなかった?
37 23/01/15(日)01:26:32 No.1015526613
酒飲み過ぎは駄目
38 23/01/15(日)01:26:39 No.1015526647
美化してる所へのツッコミとか落とし方は熟練したうまさを感じる
39 23/01/15(日)01:27:28 No.1015526915
何がいいって1巻で終わってるのがいい 何回も読んじゃう
40 23/01/15(日)01:27:32 No.1015526936
アオイホノオ界隈も化け物揃いだったんだなあと思うなんなんだあの時代のあの大学は
41 23/01/15(日)01:27:35 No.1015526952
完全に偏見だけど サンデー作家は大学の漫研みたいな横の繋がりありそう
42 23/01/15(日)01:29:03 No.1015527429
正直この時代の漫画のことも親友2のことも全く知らなかったけどすげえ面白かったこれ
43 23/01/15(日)01:29:50 No.1015527656
大和田夏希って初めて知ったな
44 23/01/15(日)01:30:39 No.1015527910
>サンデー作家は大学の漫研みたいな横の繋がりありそう サンデーは作家間が妙に仲がいいよね 逆に編集の評判が悪いから戦友感が出るんだろうか
45 23/01/15(日)01:31:01 No.1015528034
>ジャンプやサンデーのこういうの見たい 細野不二彦が描いてるやつがそのうちサンデー編になるんじゃないかな
46 23/01/15(日)01:31:27 No.1015528176
コンバヤシ先生はストロングで天才なんだなと読んでて思った
47 23/01/15(日)01:32:21 No.1015528456
細野不二彦のやつあれ続くの?
48 23/01/15(日)01:32:36 No.1015528539
わりと近い時期にいとうみきおがこんな感じで同期の作家について漫画描いてたけど やっぱり小林まことは漫画上手いなと実感した
49 23/01/15(日)01:33:38 No.1015528849
サンデー90年代組を誰かに描いてほしい
50 23/01/15(日)01:33:50 No.1015528903
言っちゃなんだけど友人2人の名前はもう過去に埋もれてる訳で 2人の足跡伝えたかったのかなーて思う
51 23/01/15(日)01:33:53 No.1015528918
三四郎は実際に見ると「これで手抜きなのか…!?」て絵だった
52 23/01/15(日)01:34:26 No.1015529072
>サンデー90年代組を誰かに描いてほしい みんなまだ連載しててヒマそうな人がいない!
53 23/01/15(日)01:34:45 No.1015529178
面白いけどガラの悪い人多い! そういう人が漫画家やってるのが既に面白いんだけど
54 23/01/15(日)01:34:54 No.1015529212
コンバヤシ先生は漫画の構成力が凄いわ セリフに頼らずに感情を表現するのが凄く上手い だからこそ行き詰まる時はダメなんだろうなとは思う
55 23/01/15(日)01:35:11 No.1015529306
いとうみきおのは完全にフィクションに振ってて 自伝でも何でもなかったもん 描く意味ないだろって
56 23/01/15(日)01:35:46 No.1015529497
>言っちゃなんだけど友人2人の名前はもう過去に埋もれてる訳で >2人の足跡伝えたかったのかなーて思う それしかないだろうな…最後のページで自分がすごい存在じゃないというのも伝えたかったんだろう
57 23/01/15(日)01:36:09 No.1015529621
このスレ画でいとうみきおの話するやつ殺す
58 23/01/15(日)01:36:15 No.1015529654
>コンバヤシ先生は漫画の構成力が凄いわ >セリフに頼らずに感情を表現するのが凄く上手い >だからこそ行き詰まる時はダメなんだろうなとは思う ホワッツマイケルは絵と構図だけで見せるセリフ全くない話が多くあってすげえ
59 23/01/15(日)01:36:23 No.1015529692
>面白いけどガラの悪い人多い! >そういう人が漫画家やってるのが既に面白いんだけど 当時は学歴無い若者が一発逆転狙ってマンガ描いてたんだなってわかるね
60 23/01/15(日)01:37:21 No.1015530017
調べても分からんけど楠みちはると何かあったんかね?
61 23/01/15(日)01:38:00 No.1015530212
>2人の足跡伝えたかったのかなーて思う 小野先生の早世は実際は酒の飲み過ぎが原因なんだけど過労死的に描いたのも 一生懸命頑張っていたんだよ的に描きたかったんだろうなと
62 23/01/15(日)01:38:06 No.1015530247
ジャンプの漫画家漫画ならミスフルの人の方が面白かったわ
63 23/01/15(日)01:39:24 No.1015530680
>ジャンプやサンデーのこういうの見たい 初期ジャンプの大物な車田正美の自伝はチャンピオン話になった あと自伝だけど毎回人が死んだ
64 23/01/15(日)01:39:47 No.1015530803
職を転々として急に漫画描いて漫画家になった人がけっこういる…猿先生とか 盛ってるとしても変な経歴盛ってる人は多い
65 23/01/15(日)01:40:16 No.1015530959
他の人の漫画に口出し始める状態ってどの漫画でも精神的に危うい兆候なんかなってくらいに色んな実録漫画で見かける
66 23/01/15(日)01:41:10 No.1015531260
>調べても分からんけど楠みちはると何かあったんかね? 柔道部物語が原稿落としまくって不定期連載化してる事にキレた 当時は漫画家たるもの毎号ちゃんと間に合わせるのが当たり前だったから
67 23/01/15(日)01:41:33 No.1015531375
少女漫画系でこういうのって有るのかなそういや 既に有っても知らなそうなヤツだが
68 23/01/15(日)01:41:50 No.1015531473
>島本は天才だったのでは? 間違いなく天才だよ 経歴だけでみたら順風満帆な作家人生すぎて正直なんのドラマ性も面白みもないはずなのに本人の性格の面白さだけで漫画家漫画として成立させてる
69 23/01/15(日)01:41:54 No.1015531493
仕事や周囲の人間に愛を感じる 良い自伝
70 23/01/15(日)01:42:29 No.1015531653
嘘喰いの迫センセも美容師から漫画家転向だったな 刃牙の板垣も自衛隊やら国体選手やらやってからなってるし 暴力描く作家はそうなりがちなんだろうか
71 23/01/15(日)01:42:39 No.1015531694
>他の人の漫画に口出し始める状態ってどの漫画でも精神的に危うい兆候なんかな 漫画に限らずいろんなジャンルで見るな… 批評する側に回ったらなんか終わり感はある
72 23/01/15(日)01:42:51 No.1015531772
ジャンプだとガモウがバクマンで週刊連載は休んじゃダメなんだ!とか描いてる時にネームで乗ってたハンターハンターをどう思ってたのか気になる
73 23/01/15(日)01:43:57 No.1015532090
楠みちはるもシャコタンと湾岸で重なってるけど掲載当時はどういう形式で載ってたんだろ
74 23/01/15(日)01:44:26 No.1015532214
JJMこんなに描けるのに引退状態だったんだよな
75 23/01/15(日)01:44:57 No.1015532356
>少女漫画系でこういうのって有るのかなそういや 24年組の人はけっこう自伝だしてる 漫画だと『薔薇はシュラバで生まれるー70年代少女漫画アシスタント奮闘記ー』ってのが 結構話題になってた
76 23/01/15(日)01:45:04 No.1015532381
>>調べても分からんけど楠みちはると何かあったんかね? >柔道部物語が原稿落としまくって不定期連載化してる事にキレた >当時は漫画家たるもの毎号ちゃんと間に合わせるのが当たり前だったから まあ確かに怒る作家いてもおかしくはなかったかもな…
77 23/01/15(日)01:45:22 No.1015532459
ハロルド作石がコンバヤシ先生好きらしいけどけっこう方向性似てるなって思う
78 23/01/15(日)01:46:26 No.1015532767
>ジャンプだとガモウがバクマンで週刊連載は休んじゃダメなんだ!とか描いてる時にネームで乗ってたハンターハンターをどう思ってたのか気になる ジャンプ作品で例えるならアイシールド21の阿含みたいなもんかな
79 23/01/15(日)01:47:53 No.1015533207
本当はあんな顔なのに作品のクオリティを尊重してこんな顔にする名采配大好き
80 23/01/15(日)01:48:05 No.1015533284
チャンピオン作家も描いてほしいな…
81 23/01/15(日)01:48:27 No.1015533393
戦友との最後の別れが「夜中に電話してくんなよ!」のガチャ切り
82 23/01/15(日)01:48:43 No.1015533492
なんていうかセンスすごいよねこの人 フォロワーがいないけど
83 23/01/15(日)01:49:00 No.1015533612
贅沢言うならスレ画みたいに他の先生の話もぼんぼん出して欲しい
84 23/01/15(日)01:49:08 No.1015533660
マガジンの格闘系漫画はほぼ全て何かしら小林先生の影響受けてるといっていい それくらい先生の格闘描写は当時は革新的だった
85 23/01/15(日)01:49:13 No.1015533690
>少女漫画系でこういうのって有るのかなそういや >既に有っても知らなそうなヤツだが 萩尾望都自伝は必読
86 23/01/15(日)01:49:16 No.1015533712
>戦友との最後の別れが「夜中に電話してくんなよ!」のガチャ切り やめろ仕方ないし悪くないのに切ないし悲しい
87 23/01/15(日)01:49:50 No.1015533887
>なんていうかセンスすごいよねこの人 >フォロワーがいないけど そうかこの漫画すごく読みやすいんだ…
88 23/01/15(日)01:49:57 No.1015533921
マガジン作家だとこの作者のちょっと後辺りの世代が コータローまかりとおる作者→スーパードクターK作者→はじめの一歩作者 くらいになるか
89 23/01/15(日)01:49:58 No.1015533927
>なんていうかセンスすごいよねこの人 >フォロワーがいないけど 本人が描いてるうちにだれか出てきてほしい
90 23/01/15(日)01:49:58 No.1015533930
>少女漫画系でこういうのって有るのかなそういや >既に有っても知らなそうなヤツだが 有名なのは竹宮惠子と萩尾望都とか 読むと辛くなるとは思うが
91 23/01/15(日)01:50:20 No.1015534050
>なんていうかセンスすごいよねこの人 >フォロワーがいないけど ちくわしか持ってねぇ!
92 23/01/15(日)01:50:48 No.1015534177
>チャンピオン作家も描いてほしいな… チャンピオンで壁村編集長に見出されてリングにかけろでデビューした生粋のチャンピオン作家・車田正美先生の自伝面白かっただろ?
93 23/01/15(日)01:50:52 No.1015534191
JJM無事移籍できてよかった
94 23/01/15(日)01:51:40 No.1015534434
>なんていうかセンスすごいよねこの人 >フォロワーがいないけど はじめの一歩は直系フォロワーだぞ
95 23/01/15(日)01:51:48 No.1015534479
>なんていうかセンスすごいよねこの人 >フォロワーがいないけど いないはずはない大物なんだけどモノにした人間がいないね… テンポとかだけならこれこんばやし先生かなってなる作家もいるけど
96 23/01/15(日)01:52:05 No.1015534568
>>チャンピオン作家も描いてほしいな… >チャンピオンで壁村編集長に見出されてリングにかけろでデビューした生粋のチャンピオン作家・車田正美先生の自伝面白かっただろ? 自伝漫画で過去改竄するやつがあるか!
97 23/01/15(日)01:52:14 No.1015534620
チャンピオンはあんまり根を貼ってる人がいないからなあ 板垣くらいじゃねえの
98 23/01/15(日)01:52:28 No.1015534699
>フォロワーがいないけど フォロワー自体はそこそこいない? 一歩なんかまず間違いなくそうだろうし
99 23/01/15(日)01:52:35 No.1015534742
漫画家漫画としてもいいんだけど がむしゃらな若者の夢とその終わりの物語としてすごい出来がいい いつの時代にもこういう奴らがいたんだよなって切なくなる
100 23/01/15(日)01:53:40 No.1015535098
チャンピオンはそれこそ水島新司か手塚治虫が書いたら面白かったかなぁ
101 23/01/15(日)01:53:43 No.1015535115
森田まさのりはかなりコンバヤシっぽさある
102 23/01/15(日)01:54:12 No.1015535267
チャンピオンので思い浮かぶのが手塚治虫のブラックジャックのアレになったわ チャンピオンマンガというか手塚治虫が強いが
103 23/01/15(日)01:55:16 No.1015535566
>はじめの一歩は直系フォロワーだぞ 鷹村のキャラ造形なんか柔道部物語の鷲尾だよな そこから一人歩きして今はもう鷹村は鷹村だけど
104 23/01/15(日)02:04:03 No.1015537763
いわゆる漫画史に残る伝説の漫画家の一人だと思うけど あんまそういう認識されてないよね まだ現役だからかな
105 23/01/15(日)02:05:19 No.1015538089
純粋に絵がすげえ上手い