ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/14(土)23:01:07 No.1015467211
5年ぐらい前に世話した職場の後輩にダレスバッグ貰ってさ せっかくのプレゼントだし30手前の男の身の丈に合ってないのは分かってたけど手入れして使ってたのね 久々にその後輩にあったら大事にしてたこと喜んでくれたんだけど 別れ際に「鞄、育てましたねえ…!」って満面の笑みで言われて 「育てるって何?」って言いそびれて今もモヤモヤしてる なんだよ育てるって…ここは俺の日記帳
1 23/01/14(土)23:02:55 No.1015467999
後輩がかばんのことをスレ「」との子供と思ってるんじゃないの
2 23/01/14(土)23:03:04 No.1015468055
革製品だと結構言わない?正直かなり変な文化だと思うけど
3 23/01/14(土)23:04:28 No.1015468664
そこキレるとこ…?
4 23/01/14(土)23:04:41 No.1015468777
俺が後輩だったらマジで嬉しい瞬間だな 特に革のダレスなんて送るような趣味人なら
5 23/01/14(土)23:05:10 No.1015469002
むしろかなり喜んでもらってるような
6 23/01/14(土)23:06:00 No.1015469379
いい後輩じゃない
7 23/01/14(土)23:06:06 No.1015469419
スレ「」もダレスが似合うくらい育ったか?
8 23/01/14(土)23:07:30 No.1015470038
ちょっと面白かった fu1823384.jpg
9 23/01/14(土)23:09:05 No.1015470777
シワシワになって使いやすくなった本革ってこと?
10 23/01/14(土)23:09:38 No.1015471022
>ちょっと面白かった >fu1823384.jpg 革も育てるのに失敗するんだな…
11 23/01/14(土)23:09:46 No.1015471077
使い込む事だろ
12 23/01/14(土)23:09:47 No.1015471083
人生で一番育てたちんぽの皮 誰も褒めてくれねえ
13 23/01/14(土)23:10:18 No.1015471270
ていうか鞄みたいなもんよく上司に贈ろうと思うな
14 23/01/14(土)23:10:19 No.1015471288
本革もピンキリと聞いて俺はもうどうでもよくなった でも合皮だけはいや
15 23/01/14(土)23:10:32 No.1015471372
職場のセンパイが入りたての頃にイキって革のカバン使ってたけどやめちゃったよねー!って先輩の先輩がよく話題にしてるのを思い出したんだけど スレ「」がサラッと「手入れして使って」って書いてるだけの部分けっこう大変なの?もしかして
16 23/01/14(土)23:10:39 No.1015471413
>人生で一番育てたちんぽの皮 >誰も褒めてくれねえ そりゃ眼につかねえものを褒めることはできねえよ
17 23/01/14(土)23:11:35 No.1015471800
手入れ別にしなくていいっすよみたいな革製品もあるっちゃあある
18 23/01/14(土)23:11:35 No.1015471802
>革製品だと結構言わない?正直かなり変な文化だと思うけど 調べたら本当だいっぱい出てきた そういうもんなんか…育つも何も革は生命としては死んでないか…?でも喜んではいたしな…とか色々考えてたけど調べりゃ良かった 褒められてたっぽいのに微妙なリアクションしたの逆になんか申し訳なくなってきたな
19 23/01/14(土)23:11:39 No.1015471817
かばんちゃん育成してる人はじめて見た
20 23/01/14(土)23:11:47 No.1015471870
あとレスを見た感じだと革の鞄って使ってる人どころか知ってる人も少ないのか
21 23/01/14(土)23:11:53 No.1015471919
使い込んで良い感じになってるのもあれば草臥れてるのもあるじゃんよ
22 23/01/14(土)23:12:08 No.1015472019
>スレ「」がサラッと「手入れして使って」って書いてるだけの部分けっこう大変なの?もしかして 物によるけど定期的にオイルしみこませてケアとかしないとカサカサになって割れたりする
23 23/01/14(土)23:12:20 No.1015472108
鉄のフライパンも育てるって言ってる人みたことある
24 23/01/14(土)23:13:07 No.1015472417
>スレ「」がサラッと「手入れして使って」って書いてるだけの部分けっこう大変なの?もしかして 俺も詳しくないからよく分からん ちゃんとしてたのブラシかけぐらいだよ 気が向いたときクリームたまに塗ったりはしたけど
25 23/01/14(土)23:13:35 No.1015472618
>ちゃんとしてたのブラシかけぐらいだよ >気が向いたときクリームたまに塗ったりはしたけど 立派だわ そりゃ後輩も喜ぶ
26 23/01/14(土)23:13:36 No.1015472626
>褒められてたっぽいのに微妙なリアクションしたの逆になんか申し訳なくなってきたな その場で聞けば良かったな
27 23/01/14(土)23:13:50 No.1015472730
デカ目の傷が入ったりするのを味と捉えるかで革製品との付き合い方が変わる
28 23/01/14(土)23:14:27 No.1015472993
「」みたいな先輩になら抱かれてもいい
29 23/01/14(土)23:15:34 No.1015473498
革とデニムはなぜか育てるって言うよね
30 23/01/14(土)23:15:47 No.1015473595
>「」みたいな先輩になら抱かれてもいい セカンドバッグになりたい「」初めて見た
31 23/01/14(土)23:15:52 No.1015473627
今からでも伝えろよ あのときは意味がわからなかったけど調べたら褒めてくれたんだなっつって
32 23/01/14(土)23:16:09 No.1015473745
そういう文化に染まってないのに手入れしっかりしてるのもポイント高いな…
33 23/01/14(土)23:16:21 No.1015473830
財布はよく手に取るからなのか何も手入れしてないけどなんかいい感じになってる気がする
34 23/01/14(土)23:16:47 No.1015474036
クリームとか色々塗りすぎてダメにするのもあるあるだからほどほどの距離感がいいのよね
35 23/01/14(土)23:16:53 No.1015474082
ファッションにおけるエイジングはそういう概念としかいえねぇ
36 23/01/14(土)23:17:35 No.1015474394
>>スレ「」がサラッと「手入れして使って」って書いてるだけの部分けっこう大変なの?もしかして >俺も詳しくないからよく分からん >ちゃんとしてたのブラシかけぐらいだよ >気が向いたときクリームたまに塗ったりはしたけど 先輩は雨に弱くて最後はカビが生えちゃったんでやめました…みたいなこと言ってたから、おそらくわりと平均的な扱いよりもちゃんと扱ってたんだと思うよ
37 23/01/14(土)23:17:49 No.1015474506
大事に使い込んでくれて嬉しいですってことだろう
38 23/01/14(土)23:17:54 No.1015474540
>財布はよく手に取るからなのか何も手入れしてないけどなんかいい感じになってる気がする 手の脂でこう…いいかんじに
39 23/01/14(土)23:17:55 No.1015474551
>鉄のフライパンも育てるって言ってる人みたことある デニムでも言うから なんでスレ「」が引っかかってるのかわからん
40 23/01/14(土)23:18:08 No.1015474658
すげえな 革の手入れとか検索したら絶対育てるだのなんだの出てくるだろうに 自己流で革の手入れして一切そういうのを目にしてこなかったってことだろ
41 23/01/14(土)23:18:13 No.1015474692
すげえ育った小銭入れ無くしてしまった
42 23/01/14(土)23:18:16 No.1015474710
>ファッションにおけるエイジングはそういう概念としかいえねぇ デニムも同じ言い方するよな…
43 23/01/14(土)23:18:36 No.1015474853
新品はテカテカのピカピカだから使用してこそ完成するみたいな世界
44 23/01/14(土)23:18:40 No.1015474889
法事の時ぐらいしか履かない革靴なんて手入れすらしてないぜ
45 23/01/14(土)23:18:56 No.1015474996
>デニムでも言うから >なんでスレ「」が引っかかってるのかわからん いやー横からだけど俺も寡聞にして初めて聞いた まあ革製品はそういう概念があってもおかしくはないイメージはあるが
46 23/01/14(土)23:19:13 No.1015475111
育て屋さん
47 23/01/14(土)23:20:29 No.1015475618
精液でも塗り込んでたのかもしれない
48 23/01/14(土)23:21:00 No.1015475848
と思ったけどウン万のイヤホン買った時に amazonのレビューで育てるって表現見た記憶あったわ…
49 23/01/14(土)23:21:34 No.1015476071
俺もすけべなASMR聞いてイヤホン育てるか
50 23/01/14(土)23:21:35 No.1015476078
結構前に金持ちアピールしてる「」が 革製品なんて一回使ったら捨てるとか言ってて失笑買ったの思い出した
51 23/01/14(土)23:21:44 No.1015476135
海泡石のパイプなんかでも使い込んで煙で染めてくとかあるよね 素手で触ると脂できれいに染まらなくなるとか道具として不便だろとか思わなくもないけど
52 23/01/14(土)23:21:46 No.1015476158
年月かけて自分好みに育てるのさ
53 23/01/14(土)23:22:11 No.1015476349
>すげえ育った小銭入れ無くしてしまった 俺も去年の年末に失くしちゃったから一緒に悲しむよ
54 23/01/14(土)23:22:11 No.1015476353
俺も革製品好きだし育てるって概念も知ってるけど 変な表現だなって思ってるよ
55 23/01/14(土)23:22:13 No.1015476367
>結構前に金持ちアピールしてる「」が >革製品なんて一回使ったら捨てるとか言ってて失笑買ったの思い出した 新品の使いづらいギチギチな感じが好きなんだろうきっと
56 23/01/14(土)23:22:13 No.1015476369
>法事の時ぐらいしか履かない革靴なんて手入れすらしてないぜ 油断してると革靴 カビてたりする…
57 23/01/14(土)23:22:16 No.1015476393
イヤホンの育てるとか馴染ませるみたいなのは本当にわからん
58 23/01/14(土)23:22:17 No.1015476399
>結構前に金持ちアピールしてる「」が >革製品なんて一回使ったら捨てるとか言ってて失笑買ったの思い出した なんで…
59 23/01/14(土)23:22:29 No.1015476493
>と思ったけどウン万のイヤホン買った時に >amazonのレビューで育てるって表現見た記憶あったわ… エイジングは「育てる」と意味が近いかもしれないねえ 新品のままだと未完成品という感じ
60 23/01/14(土)23:22:48 No.1015476610
うっかり通り雨とかペンのインクついたりで色変わるからな…
61 23/01/14(土)23:23:01 No.1015476720
>と思ったけどウン万のイヤホン買った時に >amazonのレビューで育てるって表現見た記憶あったわ… スピーカーの類はエージングの概念があるな
62 23/01/14(土)23:23:12 No.1015476785
>イヤホンの育てるとか馴染ませるみたいなのは本当にわからん オーディオの世界は深いからな…
63 23/01/14(土)23:23:15 No.1015476807
合皮の財布育てすぎて表面がべりべり剥がれて クレカとかにベッタリ付着して取れなくなったよ!
64 23/01/14(土)23:23:20 No.1015476842
>自己流で革の手入れして一切そういうのを目にしてこなかったってことだろ 貰ったときに手入れはこうしたらいいですよって言われたことやってただけだしなんならクリーム塗る回数とかは後輩のアドバイスよりサボってるし… 正直革製品自体には現在進行系であんま興味ないし… ダレスはバカッて開くのが面白いから好きだけど
65 23/01/14(土)23:23:39 No.1015476980
イヤホンって何を育てるのさ革とかジーパンはわかるけど
66 23/01/14(土)23:24:17 No.1015477280
スピーカーは部屋に馴染むまで何年かかかるとは聞くけど…
67 23/01/14(土)23:24:32 No.1015477376
オーディオ機器は育てると言うより慣らすと言うか適度に劣化させると言うか…
68 23/01/14(土)23:24:39 No.1015477452
…マジで?
69 23/01/14(土)23:24:44 No.1015477488
>貰ったときに手入れはこうしたらいいですよって言われたことやってただけだしなんならクリーム塗る回数とかは後輩のアドバイスよりサボってるし… 手入れはこうしたらいいですよってアドバイスを実践してくれる人は少ない
70 23/01/14(土)23:24:47 No.1015477517
>イヤホンって何を育てるのさ革とかジーパンはわかるけど 全部エイジングだからじゃないか
71 23/01/14(土)23:24:50 No.1015477548
定期的にブラシかけるのは立派に育ててるよ! マジでそれだけでも全然違うからな
72 23/01/14(土)23:24:58 No.1015477605
>スピーカーは部屋に馴染むまで何年かかかるとは聞くけど… なじんでるのは耳なんじゃないですかそれ
73 23/01/14(土)23:25:07 No.1015477673
>そこキレるとこ…? キレる?? どのレスのこと言ってるんだ??
74 23/01/14(土)23:25:20 No.1015477787
イヤホン類のエージングは理屈をつけるなら微小なパーツの噛み合いとかが音を流して振動させることで変化するのでそれにより音も変わってくるという感じ
75 23/01/14(土)23:25:28 No.1015477839
>>スピーカーは部屋に馴染むまで何年かかかるとは聞くけど… >なじんでるのは耳なんじゃないですかそれ 9割くらいそう
76 23/01/14(土)23:25:34 No.1015477883
イヤホンは買ったらとりあえず爆音で鳴らしっぱなしにしてしばらく放置するよね…
77 23/01/14(土)23:25:48 No.1015477987
このバッグ誰んす?
78 23/01/14(土)23:25:50 No.1015477994
俺も5年ぐらい育てたオナホがあったけど貫通したんで流石に捨てた
79 23/01/14(土)23:25:57 No.1015478046
本革オナホ作れ
80 23/01/14(土)23:26:00 No.1015478070
>貰ったときに手入れはこうしたらいいですよって言われたことやってただけだしなんならクリーム塗る回数とかは後輩のアドバイスよりサボってるし… >正直革製品自体には現在進行系であんま興味ないし… >ダレスはバカッて開くのが面白いから好きだけど こういうスタイルは趣味の人間からするとたまらなく良い…
81 23/01/14(土)23:26:14 No.1015478173
クリームはあんま塗りすぎてもよくないからなあ せいぜい数ヶ月に一回くらいでいいよ
82 23/01/14(土)23:26:14 No.1015478178
>>結構前に金持ちアピールしてる「」が >>革製品なんて一回使ったら捨てるとか言ってて失笑買ったの思い出した >なんで… 少なくともある程度値の張る革製品は長年使って楽しむ前提で作られてるから 無知&無粋みたいに思われたんじゃね?
83 23/01/14(土)23:26:15 No.1015478183
育てるはオタク独特の言い回しと思えば、引っかかるのは仕方ないのかもしれない
84 23/01/14(土)23:26:23 No.1015478243
デニムも育てるっていうけど要は使用感出すってことだよな
85 23/01/14(土)23:26:26 No.1015478263
育てる抜きにしてもプレゼント5年使ってくれるのは嬉しいだろうな…
86 23/01/14(土)23:26:29 No.1015478288
>手入れはこうしたらいいですよってアドバイスを実践してくれる人は少ない 興味なければ最初の数回やってあとはしなくなるよね…
87 23/01/14(土)23:26:46 No.1015478423
ワイシャツ育ってますね
88 23/01/14(土)23:27:06 No.1015478569
横からだけどクリーム塗りすぎるとどうなるんです?
89 23/01/14(土)23:27:16 No.1015478655
そもそも肌着以外使い捨てはアホのする事だろ
90 23/01/14(土)23:27:21 No.1015478685
豆苗、育てましたねえ・・・!
91 23/01/14(土)23:27:22 No.1015478696
>なんで… 革製品って基本は手入れして経年変化を楽しむ物だから…
92 23/01/14(土)23:27:25 No.1015478718
>ワイシャツ育ってますね タンスに寝かせてたら襟のところめっちゃ醸してた
93 23/01/14(土)23:27:27 No.1015478737
SDカードを湯煎する話した?
94 23/01/14(土)23:27:29 No.1015478754
>デニムも育てるっていうけど要は使用感出すってことだよな 単純に使い込んだっていうよりは馴染んでいい味が出てきたってプラスの意味合いは大事
95 23/01/14(土)23:27:32 No.1015478774
あげたもん大切に使ってくれてたら嬉しいだろ
96 23/01/14(土)23:27:34 No.1015478788
部屋着なら育ちすぎてもう年寄りになってるわ しわしわ
97 23/01/14(土)23:27:38 No.1015478827
>貰ったときに手入れはこうしたらいいですよって言われたことやってただけだしなんならクリーム塗る回数とかは後輩のアドバイスよりサボってるし… >正直革製品自体には現在進行系であんま興味ないし… >ダレスはバカッて開くのが面白いから好きだけど 逆に興味ないのに、アドバイス多少なりとも聞いて手入れしつつ、面白いから好きとか言われたらすごいうれしいと思う
98 23/01/14(土)23:27:49 No.1015478913
ジーンズだと新品にわざわざダメージ加工までするからな そんな新品が嫌か
99 23/01/14(土)23:28:36 No.1015479225
言われた通りの手入れを実践するやつ初めて見た と言うのは言い過ぎだけど 偉いな…
100 23/01/14(土)23:28:43 No.1015479275
ケツ部分だけペラペラに育った俺の部屋着
101 23/01/14(土)23:28:44 No.1015479287
ジーンズは最初根性履きしてからどうこう…とかやってるのが友達に居た なんかの薬剤買うために業者に電話とかしてた
102 23/01/14(土)23:28:48 No.1015479308
古びた革のトランクとかかっけーなって想います
103 23/01/14(土)23:29:06 No.1015479416
良いデニムの条件って何よりもまず色落ちしやすいだからな
104 23/01/14(土)23:29:17 No.1015479483
>横からだけどクリーム塗りすぎるとどうなるんです? 柔らかくてクタクタになる 強度は下がるし、カビも生えやすくなるし、表面が浮いてきたりっていうリスクもある
105 23/01/14(土)23:30:00 No.1015479795
クリーム塗るだけでえらい 俺の友人とか誕生日に革靴送ったら手入れ一切せず最終的にホームレスが履いてそうな見た目になってた
106 23/01/14(土)23:30:04 No.1015479828
なんだかんだで定期的に手入れしてる「」はえらいな… そりゃ後輩もすげえ喜ぶ
107 23/01/14(土)23:30:20 No.1015479964
デニムはワンウォッシュくらいの濃紺のが履きたい気分の時もあれば 今日はいい感じに色落ちしたのがいいなって時もあるか ただヒゲとかハチノスバキバキなのは主張が強くて使いづらい…眺めるぶんにはいいんだけどね
108 23/01/14(土)23:30:25 No.1015479982
>クリーム塗るだけでえらい >俺の友人とか誕生日に革靴送ったら手入れ一切せず最終的にホームレスが履いてそうな見た目になってた かわいそ…
109 23/01/14(土)23:31:01 No.1015480237
単に良い革製品はメンテしたら長く使えますよって話だったと思うんだよね最初は そのうちに長く使うためのメンテの報酬としてきっとよくなってるに違いないって発想が生まれてエージングとか育てるって発想になってそう
110 23/01/14(土)23:31:14 No.1015480341
というか後輩先輩に何万もするプレゼントってするもんなんです?
111 23/01/14(土)23:31:20 No.1015480395
クリーム塗りすぎの一番の弊害はカビかな…
112 23/01/14(土)23:31:50 No.1015480626
>合皮の財布育てすぎて表面がべりべり剥がれて >クレカとかにベッタリ付着して取れなくなったよ! 合皮は育てるっていうかただの劣化じゃないのか
113 23/01/14(土)23:31:53 No.1015480650
>単に良い革製品はメンテしたら長く使えますよって話だったと思うんだよね最初は >そのうちに長く使うためのメンテの報酬としてきっとよくなってるに違いないって発想が生まれてエージングとか育てるって発想になってそう まともな革製品持ったことなさそうなレス
114 23/01/14(土)23:31:56 No.1015480675
革製品は手入れ自体が好きか手入れしてくれる人雇えるとかじゃないと手を出しづらそうね…
115 23/01/14(土)23:32:12 No.1015480803
柔らかい生地のスカートが育ってケツの部分だけ雰囲気変わってる女性見ると得したなって気分になる
116 23/01/14(土)23:32:14 No.1015480814
いい先輩後輩だな…
117 23/01/14(土)23:32:21 No.1015480868
>>合皮の財布育てすぎて表面がべりべり剥がれて >>クレカとかにベッタリ付着して取れなくなったよ! 合皮は育たねぇよ!?
118 23/01/14(土)23:32:38 No.1015480990
>なんで… ティッシュでもないのに、一回使ったら捨てるみたいな謎アピールの時点ですでに面白い
119 23/01/14(土)23:32:46 No.1015481052
>まともな革製品持ったことなさそうなレス ごめんな
120 23/01/14(土)23:32:48 No.1015481069
合皮育てる「」初めて見た
121 23/01/14(土)23:33:03 No.1015481168
革製品育てるのなんて草野球のグローブでしかやってないわ
122 23/01/14(土)23:33:26 No.1015481326
>単に良い革製品はメンテしたら長く使えますよって話だったと思うんだよね最初は >そのうちに長く使うためのメンテの報酬としてきっとよくなってるに違いないって発想が生まれてエージングとか育てるって発想になってそう 何言ってるのかわからんが 自分の中で納得できる言い訳を無理矢理見つけられたようで何より…
123 23/01/14(土)23:33:37 No.1015481407
使い込み具合がいい感じの魅力になるって散々言われてんだろ… 別にそういうの革に限った話でもねえ
124 23/01/14(土)23:33:38 No.1015481417
>単に良い革製品はメンテしたら長く使えますよって話だったと思うんだよね最初は >そのうちに長く使うためのメンテの報酬としてきっとよくなってるに違いないって発想が生まれてエージングとか育てるって発想になってそう 野球のグローブなんかわかりやすいけど新品だと道具として使いづらいのよ
125 23/01/14(土)23:34:18 No.1015481689
>というか後輩先輩に何万もするプレゼントってするもんなんです? 普通は先輩から後輩の方向でも中々やらないな…
126 23/01/14(土)23:34:18 No.1015481694
風合いの変化を楽しめるかどうかだから合わない人は合わない
127 23/01/14(土)23:34:21 No.1015481711
新品だとまず固いんだよね 財布のカード入れとかギチギチなんですけお!ってなる
128 23/01/14(土)23:34:24 No.1015481741
経年色変化を綺麗にすること育てるって言うね
129 23/01/14(土)23:34:46 No.1015481881
やっとツッコミが入って嬉しい
130 23/01/14(土)23:34:50 No.1015481901
>クリームはあんま塗りすぎてもよくないからなあ >せいぜい数ヶ月に一回くらいでいいよ 年1くらいでいい
131 23/01/14(土)23:35:02 No.1015481991
先輩…僕も育ててください…ってなるやつじゃん
132 23/01/14(土)23:35:06 No.1015482020
手入れしてなければそれはただ使い古してるだけだからな
133 23/01/14(土)23:35:10 No.1015482054
合皮は極端に言うと布に塗料かぶせてるだけだから、塗料が劣化してるだけなんだ でも、革のエイジングもデニムのエイジングも、繊維で言えば劣化はしているので、考え方によっては同じなんだよな 主観でいい感じになるかどうか暗いの違いしかない
134 23/01/14(土)23:35:45 No.1015482288
せっかく会うからってのでしまいこんでたのを引っ張り出してきた様子でもなく 大事に使って馴染んでる鞄見たら俺が後輩なら三倍増しで懐く
135 23/01/14(土)23:35:46 No.1015482292
送られるだけの間柄ではあったんだな…
136 23/01/14(土)23:35:57 No.1015482377
レザーパンツ使い込むの大変… 体型絶対に変えられねえ
137 23/01/14(土)23:36:05 No.1015482430
革もデニムもかったいだろ最初 なんなら革は日焼けさせないといけないやつもある
138 23/01/14(土)23:36:43 No.1015482689
クルマのハンドルとかシフトノブ本革ってあるけど あれは毎日触るから毎日手入れしてるようなもんだろうか
139 23/01/14(土)23:37:05 No.1015482830
>クルマのハンドルとかシフトノブ本革ってあるけど >あれは毎日触るから毎日手入れしてるようなもんだろうか 実はそう
140 23/01/14(土)23:37:11 No.1015482877
「」がいい先輩なのは分かる
141 23/01/14(土)23:37:26 No.1015482982
>せっかく会うからってのでしまいこんでたのを引っ張り出してきた様子でもなく >大事に使って馴染んでる鞄見たら俺が後輩なら三倍増しで懐く 後輩からそんな何万もする鞄おくられるくら懐かれてるのも納得なエピソードだな
142 23/01/14(土)23:37:28 No.1015483002
>クルマのハンドルとかシフトノブ本革ってあるけど >あれは毎日触るから毎日手入れしてるようなもんだろうか 財布とかもそうね
143 23/01/14(土)23:37:36 No.1015483052
しかしバッグあげるってすごいな… 付き合ってたの?
144 23/01/14(土)23:38:10 No.1015483275
むしろ聞き返さなくてよかったよ まぁそういうところで聞き返さないようなやつだからカバン贈られるんだろうな…
145 23/01/14(土)23:38:21 No.1015483358
>しかしバッグあげるってすごいな… >付き合ってたの? まあ仕事上の付き合いだろ
146 23/01/14(土)23:38:32 No.1015483452
こだわりのある人も沢山いるんだなここに
147 23/01/14(土)23:38:34 No.1015483462
なぜそんなできた先輩が「」に…?
148 23/01/14(土)23:38:42 No.1015483531
まあ、しかし、そこまでしていいって思える先輩いないな俺は そこまでしてくれる後輩もいないけど
149 23/01/14(土)23:40:02 No.1015484050
>まあ、しかし、そこまでしていいって思える先輩いないな俺は >そこまでしてくれる後輩もいないけど 普通はいないと思う…
150 23/01/14(土)23:40:17 No.1015484145
キーケース本革にしたけど金属がこすれた部分が黒くなっちゃってるし 常にポケットに入れてるから角がヘタっている・・・
151 23/01/14(土)23:40:37 No.1015484291
>キーケース本革にしたけど金属がこすれた部分が黒くなっちゃってるし >常にポケットに入れてるから角がヘタっている・・・ それも味だよ
152 23/01/14(土)23:41:03 No.1015484476
>レザーパンツ使い込むの大変… >体型絶対に変えられねえ 服は山羊とか羊とか軟い革のもあるけど牛革は大変そうだなって思う
153 23/01/14(土)23:41:20 No.1015484585
>>まあ、しかし、そこまでしていいって思える先輩いないな俺は >>そこまでしてくれる後輩もいないけど >普通はいないと思う… どっちも羨ましいよ
154 23/01/14(土)23:41:25 No.1015484610
痛まないように育てるのは根気と愛情がいるからな
155 23/01/14(土)23:41:31 No.1015484640
そんな興味ねえのに言ったとおりに手入れして大事に使ってくれていい感じの風合いになってたらそりゃ満面の笑みにもなるよ
156 23/01/14(土)23:41:31 No.1015484652
ポケモンだったらカバンが懐き進化してるところだったぞ そのまま大事に使ってくれよな
157 23/01/14(土)23:41:32 No.1015484657
後輩も先輩もいいヤツじゃねーか!
158 23/01/14(土)23:41:34 No.1015484674
革の財布もらって使ってるんだけどたまに爪を引っ掛けて傷がついちゃうんだ
159 23/01/14(土)23:42:15 No.1015484960
>革の財布もらって使ってるんだけどたまに爪を引っ掛けて傷がついちゃうんだ そのくらいなら軽いクリーム塗ってあげれば平気じゃないかな 塗りすぎはダメだが
160 23/01/14(土)23:42:44 No.1015485167
昔使ってたランドセルの革再利用した財布持ってるけど傷だらけだしやたらテカテカだし正直恥ずかしいんだけど親が凄く気に入ってて変えられない 財布にするような皮と違うんじゃないかこれ?
161 23/01/14(土)23:42:46 No.1015485173
オイルレザーなら手入れそんないらんし
162 23/01/14(土)23:43:05 No.1015485286
どんなに先輩を尊敬してたとしても数万円のプレゼントはホモを疑う
163 23/01/14(土)23:43:07 No.1015485297
皮製品ってちょっと尖ったものに当たるとすぐ目立つ傷になる印象あったんだけど そこら辺の補修も簡単にできるのかな
164 23/01/14(土)23:43:20 No.1015485362
>昔使ってたランドセルの革再利用した財布持ってるけど傷だらけだしやたらテカテカだし正直恥ずかしいんだけど親が凄く気に入ってて変えられない >財布にするような皮と違うんじゃないかこれ? めちゃくちゃ立派な革だぞランドセル…
165 23/01/14(土)23:43:22 No.1015485368
育てるってまでいかなくてもプレゼントしたものを日常的に使って貰えてるって分かるだけで贈った側は嬉しいよね
166 23/01/14(土)23:43:28 No.1015485410
子供の頃に5年ぐらい使ってた親が買ってくれた本革財布を 10年ぐらい経過してからまた使いだしたけどそんな劣化してなくてよかった
167 23/01/14(土)23:43:30 No.1015485429
>革の財布もらって使ってるんだけどたまに爪を引っ掛けて傷がついちゃうんだ 傷の類は全然いいよ使ってる証拠だもん がっかりなのは水濡れでできたシミとか
168 23/01/14(土)23:43:37 No.1015485487
>財布にするような皮と違うんじゃないかこれ? ランドセルの革ってコードバンじゃねえの 高級品だろ
169 23/01/14(土)23:43:39 No.1015485494
「」相手に会話するのも一苦労だな…
170 23/01/14(土)23:44:00 No.1015485610
ランドセルの革はだいたい良い革だぞ
171 23/01/14(土)23:44:10 No.1015485682
>財布にするような皮と違うんじゃないかこれ? そうだけどそもそも財布くらい自分が気に入ったの使えや!
172 23/01/14(土)23:44:25 No.1015485788
>どんなに先輩を尊敬してたとしても数万円のプレゼントはホモを疑う 単なるお前の願望だろこのホモ野郎が
173 23/01/14(土)23:44:29 No.1015485818
>めちゃくちゃ立派な革だぞランドセル… 小学生の乱雑な扱いに6年間耐える革だもんな…
174 23/01/14(土)23:44:33 No.1015485845
とりあえずその後輩はいいやつだから末長く付き合ったれ
175 23/01/14(土)23:44:40 No.1015485886
クソガキの乱暴な扱いに6年間耐えるんだぞランドセル
176 23/01/14(土)23:44:40 No.1015485895
細かい傷気になる人はプエブロとかの使えばいいよ 最初からヤスリがけして毛羽立ててるから細かい傷とか見えない
177 23/01/14(土)23:44:58 No.1015486027
>皮製品ってちょっと尖ったものに当たるとすぐ目立つ傷になる印象あったんだけど それはな実は傷じゃなくて凹みなんだ
178 23/01/14(土)23:45:01 No.1015486045
>めちゃくちゃ立派な革だぞランドセル… いや良い皮なのはわかるんだけど財布の皮ってこんなんだっけ…って違和感が…
179 23/01/14(土)23:45:10 No.1015486125
ランドセルも安くはないからな 今は知らんけど
180 23/01/14(土)23:45:23 No.1015486207
そういえば革張りのアタッシェ型の楽器ケース使ってるけど半年にいっぺんぐらいクリーム塗るだけで12年ぐらい使ってるな… すごい保つのね
181 23/01/14(土)23:45:32 No.1015486264
>いや良い皮なのはわかるんだけど財布の皮ってこんなんだっけ…って違和感が… コードバンの財布をご存じない?
182 23/01/14(土)23:45:50 No.1015486400
ランドセルは頑丈なレザーバッグなのでバイクのサドルバッグに使う人も居るくらいです
183 23/01/14(土)23:45:54 No.1015486432
本革のダレスバックとかお安くないだろうになにしたのその後輩に
184 23/01/14(土)23:46:02 No.1015486481
その後輩に仮にプレゼントを贈ることがあっても、革製品は本人同伴で選ばせる時以外はやめておけよと思う
185 23/01/14(土)23:46:04 No.1015486494
>ランドセルも安くはないからな >今は知らんけど むしろ昔の方が安かったと思う 今って確実に万単位みたいだし
186 23/01/14(土)23:46:06 No.1015486511
デニム以外の服でも経年変化とかアジが出るとかよく見かけるようになった 確かにこれはいい感じに着込んでるなって服と ただ色褪せてくたびれてるだけじゃん!ってのと両方ある 何が違うのかは分からない
187 23/01/14(土)23:46:33 No.1015486703
ランドセル=コードバンではないから
188 23/01/14(土)23:46:33 No.1015486704
たまに小汚いのを見かけるのはこれを目指して失敗したけど毎日の微変化で気づけないかわいそうな人なのか
189 23/01/14(土)23:46:43 No.1015486771
俺が使ってるとなんでもゴミに見える
190 23/01/14(土)23:47:08 No.1015486916
>そうだけどそもそも財布くらい自分が気に入ったの使えや! 気に入ったのも使ってるよ カード多くて入らなくなっちゃったから
191 23/01/14(土)23:47:11 No.1015486934
ハラコとか手入れめんどくさそうって思う
192 23/01/14(土)23:47:33 No.1015487099
汚いようにしか見えなくても人によっては味のある飴色になりましたねとか言うからわかんない
193 23/01/14(土)23:47:40 No.1015487144
城の宝物庫とか博物館とか美術館で光沢出てる年代物とか見たりしない?
194 23/01/14(土)23:47:52 No.1015487221
起毛革や毛皮は大変
195 23/01/14(土)23:48:12 No.1015487352
起毛は手入れがめんどくさい…
196 23/01/14(土)23:48:15 No.1015487367
「」のくせにちゃんとしすぎてねえかコイツ?
197 23/01/14(土)23:48:20 No.1015487406
なんか良い皮って今もう無いからどっかに眠ってる掘り出し物を探して高級品作ってるとか聞くな 動物愛護で作れなくなっちゃったとか鞣し加工するのに現代じゃ健康被害あるから許されない手法とかあって
198 23/01/14(土)23:48:24 No.1015487451
>細かい傷気になる人はプエブロとかの使えばいいよ >最初からヤスリがけして毛羽立ててるから細かい傷とか見えない あれは繊維が寝てテカりだしてからが本番だからな… そして多少の傷ならもみもみすれば消えるから気軽に使いやすい
199 23/01/14(土)23:48:35 No.1015487523
ブックカバーしばらく使わなかったらカビ生えて困った
200 23/01/14(土)23:49:23 No.1015487854
自分が贈ったカバンしっかり使い込んでるとか めちゃくちゃ嬉しかっただろうな
201 23/01/14(土)23:49:31 No.1015487931
>ブックカバーしばらく使わなかったらカビ生えて困った 革用のクリーナーで拭いてオイル入れたら復活しない?
202 23/01/14(土)23:49:38 No.1015487974
きったねえエイジングはそれはそれで味があるから…いや汚ねえんだけど
203 23/01/14(土)23:50:00 No.1015488137
ブックカバーとかは正直相性よくないんじゃねえかなと思うやつ 紙にオイルついてもやだし
204 23/01/14(土)23:50:11 No.1015488214
皮は生活で負った擦れなどが逆に味を出すから育てるって言われるんだ ジーンズなどもそういう文化がある
205 23/01/14(土)23:50:14 No.1015488243
革やジーンズでは当たり前に言うから何が引っかかったのかわからなかった…
206 23/01/14(土)23:50:25 No.1015488325
大事に使ってると稼働部が柔らかくなって端っこはぶつけなければ形が崩れてない状態で色はくすんで落ち着いてくるね
207 23/01/14(土)23:50:29 No.1015488353
>ランドセルの革ってコードバンじゃねえの 牛革もあるしコードバンもある ただどっちも樹脂と顔料で表面をコーティングしてるので 水に強い代わりに経年変化はほぼない
208 23/01/14(土)23:50:47 No.1015488469
>なんか良い皮って今もう無いからどっかに眠ってる掘り出し物を探して高級品作ってるとか聞くな >動物愛護で作れなくなっちゃったとか鞣し加工するのに現代じゃ健康被害あるから許されない手法とかあって そんなことないよ タンナーが廃業して手に入らない革があるだけ 確かにできなくなった手法がないとは言わないけど、きちんと良い革が生産され続けてるよ
209 23/01/14(土)23:50:49 No.1015488488
人によってかっこよく見えるラインが全然違うよね だからこそ他人の意見よりも自分のこだわりを大事にする趣味人に好かれるんだろうけど
210 23/01/14(土)23:50:49 No.1015488490
まず贈られる時点で好感度大分高いよね そこにさらにドンだ
211 23/01/14(土)23:50:51 No.1015488504
マウスも本革ねえかな
212 23/01/14(土)23:51:10 No.1015488633
寺とかにある撫でられる銅像で特定部分だけピカピカなやつみたいなもんか
213 23/01/14(土)23:51:30 No.1015488778
刺青人皮とかも手入れすると長持ちするのかな
214 23/01/14(土)23:51:31 No.1015488787
ランドセルの革はガラスレザーってやつとはまた違うのかい?
215 23/01/14(土)23:51:51 No.1015488913
>>ブックカバーしばらく使わなかったらカビ生えて困った >革用のクリーナーで拭いてオイル入れたら復活しない? カビは繊維に入り込んで根を張るから、一度生えると完全な除去は難しいんだ…
216 23/01/14(土)23:51:58 No.1015488971
大切に使ってたことは事実だから後輩は嬉しいだろうな 100%嬉しさからくる言葉だから安心しろ
217 23/01/14(土)23:52:11 No.1015489076
革製品って結構値も張るからな… 鞄だと高級ブランドじゃなくても平気で五万以上吹っ飛ぶぞ
218 23/01/14(土)23:52:11 No.1015489081
>「」のくせにちゃんとしすぎてねえかコイツ? まず後輩からそんなもん贈られてる時点で「」失格だと思うぜ
219 23/01/14(土)23:52:15 No.1015489101
>刺青人皮とかも手入れすると長持ちするのかな 鶴見中尉のレス
220 23/01/14(土)23:52:16 No.1015489106
>刺青人皮とかも手入れすると長持ちするのかな 人革はそもそも弱いらしいからなあ… 怪我すると分かるけど薄っぺらいし
221 23/01/14(土)23:52:18 No.1015489117
>革やジーンズでは当たり前に言うから何が引っかかったのかわからなかった… 逆にその辺にこだわらない人にはあまり縁のない表現なんだよな…
222 23/01/14(土)23:52:22 No.1015489136
まあ動物愛護でフェイクレザーなんかも増えてるけど ムートンなんかが分かりやすいけど寒さには勝てなかったりするから本革最高!本革最高!!
223 23/01/14(土)23:52:42 No.1015489279
人によっては財布は触るから手油ついて手入れいらねえとか言うし雰囲気でいいんだよ
224 23/01/14(土)23:52:44 No.1015489293
>まず贈られる時点で好感度大分高いよね >そこにさらにドンだ 後輩がだけんなら待ち合わせ場所でうれションされてたところだよ
225 23/01/14(土)23:52:56 No.1015489357
宝石だと翡翠も育てる言うよね
226 23/01/14(土)23:53:07 No.1015489431
財布でも数万するのに革のカバンとかいくらするんだろう…
227 23/01/14(土)23:53:10 No.1015489448
一度革に生えたカビは根が張ってるから根治は難しい コロンブスのこれか https://www.yodobashi.com/product/100000001006819772/ モゥブレイのこれでそれなりに対処はできる https://item.rakuten.co.jp/randd-shoecare/2115/
228 23/01/14(土)23:53:33 No.1015489602
靴の手入れすらめんどくせえ
229 23/01/14(土)23:53:41 No.1015489654
手入れのいるもん贈ったら大事に使ってくれてたとか恩師が過去の思い出スラスラ話してくれたレベルの出来事だからな…
230 23/01/14(土)23:53:44 No.1015489676
>>ブックカバーしばらく使わなかったらカビ生えて困った >革用のクリーナーで拭いてオイル入れたら復活しない? 革にダメージ覚悟でアルコールとか使わないとまたすぐ生えてくるよ
231 23/01/14(土)23:53:48 No.1015489702
>そんなことないよ >タンナーが廃業して手に入らない革があるだけ >確かにできなくなった手法がないとは言わないけど、きちんと良い革が生産され続けてるよ そうなのか 適当な知識で言っててごめん
232 23/01/14(土)23:54:28 No.1015489971
昔のものは良かったって話は割とどこにでも湧いてくるし何ならメディアがそういう話喧伝しがちだから難しいね
233 23/01/14(土)23:54:33 No.1015490001
ムートンとかボア面はどうやって手入れするんだ…
234 23/01/14(土)23:54:37 No.1015490035
手入れなんてワセリンでええ!
235 23/01/14(土)23:54:47 No.1015490107
子供の頃からずっと蛇革のサイフが欲しくて30過ぎてようやく持っててもそこまで違和感ない年齢だろうなって思えて買って満足してる
236 23/01/14(土)23:54:50 No.1015490129
>宝石だと翡翠も育てる言うよね 翡翠は宝石の中でも珍しく手とかの脂がつくほど良くなるって変わったヤツだから
237 23/01/14(土)23:54:55 No.1015490179
>ランドセルの革はガラスレザーってやつとはまた違うのかい? ガラスレザーもあると思うよ ガラスレザーは確か銀面剝がして顔料被せた後ガラス板に張り付けて透明感のある光沢を出す手法だから、割と品質の悪い原皮とかでやれるし
238 23/01/14(土)23:55:03 No.1015490233
>ランドセルの革はガラスレザーってやつとはまた違うのかい? ガラスレザーほどテカってないけど原理はあれと変わらないね だから人工皮革とあんま変わらなくない?って言う人もいる
239 23/01/14(土)23:55:11 No.1015490286
なんかミンク油は適当に塗るとヤバいことになるって話だけ知ってる
240 23/01/14(土)23:55:24 No.1015490364
狩猟でしか獲れない革は動物愛護で無くなるだろうけどまぁ無理だよこれは
241 23/01/14(土)23:55:40 No.1015490462
マウスパッドは革製品が結構あるみたいだな 使ってるやつもうヘタヘタだし買ってみようかな
242 23/01/14(土)23:55:41 No.1015490473
>ムートンとかボア面はどうやって手入れするんだ… ブラシで撫でる そして汚れない事を祈りながら使う
243 23/01/14(土)23:55:55 No.1015490579
なんであれプレゼントした物を大事に使ってくれてるならそりゃ嬉しいでしょ
244 23/01/14(土)23:55:57 No.1015490586
ハラコなんかもまあ倫理的に無理っすね感はある すでに偽物ばっからしいけど
245 23/01/14(土)23:56:11 No.1015490661
ヌメ革の財布買って飴色になるまで育ててみたいと思ったことはあった 両隣の隣県まで探したけどそんな財布自体見つけることができなかった
246 23/01/14(土)23:56:16 No.1015490689
そりゃ後輩から慕われる 「」にあるまじき人間性よ
247 23/01/14(土)23:56:54 No.1015490946
>ヌメ革の財布買って飴色になるまで育ててみたいと思ったことはあった >両隣の隣県まで探したけどそんな財布自体見つけることができなかった 普通に今でも売ってない?
248 23/01/14(土)23:56:55 No.1015490950
ナイフのシース作ろうかなと思うことはよくあるんだけど高えんだよな丈夫くて染色とかしてない革
249 23/01/14(土)23:57:18 No.1015491103
何度も言われてると思うけど後輩君めっちゃ嬉しかったと思う
250 23/01/14(土)23:57:37 No.1015491242
>>宝石だと翡翠も育てる言うよね >翡翠は宝石の中でも珍しく手とかの脂がつくほど良くなるって変わったヤツだから そういや弥生時代とかの勾玉綺麗だもんな
251 23/01/14(土)23:57:45 No.1015491301
>ヌメ革の財布買って飴色になるまで育ててみたいと思ったことはあった >両隣の隣県まで探したけどそんな財布自体見つけることができなかった ヌメ革はアホほど硬いし普通のオイルドレザーとくらべても飴色になるのに時間かかるしマジで根気がいる… あとヌメ革製品ってだけならHERTZとかどうです?
252 23/01/14(土)23:58:19 No.1015491516
逆に興味のない分野でも丁寧に使うって 後輩のことちゃんとしようって面が滲んでんだよね 相当嬉しいと思うよ
253 23/01/14(土)23:58:21 No.1015491522
昔に比べてなめしの制約が厳しいとか老舗のタンナーが減ってるとか良い原皮が手に入りにくくなってるとか 色々条件は厳しくなってるけど良い革がなくなったわけではない エルメスとかシャネルとかプラダはタンナーを買収して囲い込む事で良い革を安定的に仕入れられるようにしてるね
254 23/01/14(土)23:58:28 No.1015491567
>あとヌメ革製品ってだけならHERTZとかどうです? HERZか?
255 23/01/14(土)23:58:29 No.1015491570
>>そんなことないよ >>タンナーが廃業して手に入らない革があるだけ >>確かにできなくなった手法がないとは言わないけど、きちんと良い革が生産され続けてるよ >そうなのか >適当な知識で言っててごめん こっちこそ言葉強かったらごめん イタリアのオイルバケッタ製法で作られた革はみんなすごくいいから、もし機会があったら触ってみてほしい 現代でもいい革があるってわかってもらえると思う
256 23/01/14(土)23:58:35 No.1015491606
>ヌメ革の財布買って飴色になるまで育ててみたいと思ったことはあった >両隣の隣県まで探したけどそんな財布自体見つけることができなかった 革製品ブランドの通販で割とあるよ
257 23/01/14(土)23:59:15 No.1015491846
>ハラコなんかもまあ倫理的に無理っすね感はある >すでに偽物ばっからしいけど 偽物というか普通の食用牛の革で胎児じゃなくなってるみたいだな 当たり前だけど
258 23/01/14(土)23:59:23 No.1015491896
ギターも育つとかいうよね 半分オカルトな気もするけど
259 23/01/14(土)23:59:23 No.1015491897
技術的には現在の方が質の良いもん作れるからな… 革も一緒よ
260 23/01/14(土)23:59:23 No.1015491901
>昔に比べてなめしの制約が厳しいとか老舗のタンナーが減ってるとか良い原皮が手に入りにくくなってるとか >色々条件は厳しくなってるけど良い革がなくなったわけではない >エルメスとかシャネルとかプラダはタンナーを買収して囲い込む事で良い革を安定的に仕入れられるようにしてるね ハウスオブグッチでも牛飼ってる村に行く話あったな…
261 23/01/14(土)23:59:26 No.1015491919
革製品なんて気を遣うのにさらに外に持ち出す鞄なんて傷とか汚れめんどいだろうに手入れちゃんとして使ってくれるとかもう告白されたようなもんだよ
262 23/01/14(土)23:59:29 No.1015491943
BREEとかもヌメ革財布置いてたりしない?
263 23/01/14(土)23:59:43 No.1015492027
>HERZか? それそれ 綴り間違えました
264 23/01/14(土)23:59:43 No.1015492028
マジでいい関係だから末長くな!
265 23/01/15(日)00:00:31 No.1015492405
プレゼント5年使われてるだけですげえ嬉しいよね
266 23/01/15(日)00:00:34 No.1015492416
>ヌメ革の財布買って飴色になるまで育ててみたいと思ったことはあった >両隣の隣県まで探したけどそんな財布自体見つけることができなかった 通販探せば割とよくあるよ なんなら無印にもあるぞい https://www.muji.com/jp/ja/store/search/cmdty/%E3%83%8C%E3%83%A1%E9%9D%A9
267 23/01/15(日)00:01:00 No.1015492593
>ヌメ革の財布買って飴色になるまで育ててみたいと思ったことはあった >両隣の隣県まで探したけどそんな財布自体見つけることができなかった ヌメというか生成りの肌色の革のことだよね あの辺はどうしても日光や紫外線で焼けて色が変わってしまうから、在庫として作るのは難しいんだよね 大手で小売りに卸すようなところはあまり手を出さない
268 23/01/15(日)00:01:45 No.1015492920
メンテを怠ると乾燥して割れる! クリームを塗りすぎても硬化して割れる! 革めんどくせえ!好き!111!!!
269 23/01/15(日)00:01:51 No.1015492964
これは相当嬉しいだろうな後輩…
270 23/01/15(日)00:02:06 No.1015493040
ウシヒツジヤギなんかはまあ革製品なくならんと思うけど 爬虫類なんかのエキゾチックレザーは今後怪しいかもな
271 23/01/15(日)00:02:29 No.1015493215
coachの良い感じに草臥れたのが傷があるとかで質屋基準だと売れないのか投げ売りされてて嬉しい
272 23/01/15(日)00:02:32 No.1015493227
いわゆるヌメ革は空気に触れてるだけで色変わっちゃうからね…
273 23/01/15(日)00:02:34 No.1015493243
>ヌメ革の財布買って飴色になるまで育ててみたいと思ったことはあった 無印とかじゃだめなん?
274 23/01/15(日)00:02:39 No.1015493278
基本はブラッシングだけやって何ヶ月かに1回ぐらいクリームで手入れしときゃいいよね
275 23/01/15(日)00:03:24 No.1015493610
俺も学生時代に友達から貰った甚兵衛着続けてケツに穴空くくらい育てたよ 見せたら喜んでくれるかな
276 23/01/15(日)00:03:27 No.1015493647
無頓着な風でいて誠実なんてそんなの一番人に好かれるやつじゃん
277 23/01/15(日)00:03:32 No.1015493686
そんなに興味ないのに自分の趣味の分野話聞いてちゃんとやってくれる人いいよね…
278 23/01/15(日)00:03:50 No.1015493831
>coachの良い感じに草臥れたのが傷があるとかで質屋基準だと売れないのか投げ売りされてて嬉しい 質屋はピッカピカのを基準にしてるけどそういういい感じのくたびれ具合評価するのは古着屋だろうな…
279 23/01/15(日)00:04:03 No.1015493916
>俺も学生時代に友達から貰った甚兵衛着続けて うn >ケツに穴空くくらい育てたよ 殺してねえか?
280 23/01/15(日)00:04:29 No.1015494092
>俺も学生時代に友達から貰った甚兵衛着続けてケツに穴空くくらい育てたよ >見せたら喜んでくれるかな ケツ穴補修しながら着続けてればワンチャン
281 23/01/15(日)00:05:13 No.1015494408
>イヤホンの育てるとか馴染ませるみたいなのは本当にわからん マニアの気のせいだと思ってたけど 実際買った直後としばらく使ってから音質のカドが取れた体験してしまうと 馬鹿に出来なくなった…
282 23/01/15(日)00:05:40 No.1015494623
送ったもの使い続けてくれるってのはたとえ使い倒されて汚くても嬉しいもんだよなあ…
283 23/01/15(日)00:06:14 No.1015494856
>送ったもの使い続けてくれるってのはたとえ使い倒されて汚くても嬉しいもんだよなあ… 使われてる…ってなるからね
284 23/01/15(日)00:06:46 No.1015495101
姫路レザーとか栃木レザーとヌメ革でググれば割とお手頃な値段の革小物けっこう出てくると思う
285 23/01/15(日)00:06:53 No.1015495143
>マニアの気のせいだと思ってたけど >実際買った直後としばらく使ってから音質のカドが取れた体験してしまうと >馬鹿に出来なくなった… 必ずしも良くなるかは別として明らかに音が変わることはあるよね
286 23/01/15(日)00:07:24 No.1015495340
>そういうもんなんか…育つも何も革は生命としては死んでないか…?でも喜んではいたしな…とか色々考えてたけど調べりゃ良かった 生き物のパーツなんだから手入れしないとひび割れたりして死ぬ
287 23/01/15(日)00:07:58 No.1015495607
2年目のワイヤレスイヤホンの右耳だけが2時間弱でバッテリー切れるようになったのエイジング?
288 23/01/15(日)00:08:20 No.1015495766
>2年目のワイヤレスイヤホンの右耳だけが2時間弱でバッテリー切れるようになったのエイジング? アンチエイジングしろ
289 23/01/15(日)00:08:23 No.1015495788
>2年目のワイヤレスイヤホンの右耳だけが2時間弱でバッテリー切れるようになったのエイジング? ただしくエイジング(経年変化)ではある
290 23/01/15(日)00:08:55 No.1015496036
絶対かっこいい鞄になったんだろうな… 見てみてえなあ…
291 23/01/15(日)00:10:14 No.1015496628
5年間自分の送ったプレゼントを大事に使ってる 調べたりしてないことから自然体で人やものを大事にできる面も見える あーダメですダメですスケベすぎます 乙女ゲーで一線張れますよこいつ