虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/14(土)20:39:20 読んだ ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/14(土)20:39:20 No.1015402310

読んだ 面白かったぁ!

1 23/01/14(土)20:39:46 No.1015402482

バーカ滅びろクソ人間ども!

2 23/01/14(土)20:39:48 No.1015402506

新世界 やで

3 23/01/14(土)20:43:42 No.1015404401

そもそも人間なんかコイツら

4 23/01/14(土)20:44:01 No.1015404553

>バーカ滅びろクソ人間ども! (化鼠のことだろうか…)

5 23/01/14(土)20:46:55 No.1015405936

逆らうバケネズミぶち殺してこうぜぇ!

6 23/01/14(土)20:49:11 No.1015406911

なんかいい感じに終わったけど新人類そのうち滅ぶよねこれ

7 23/01/14(土)20:50:07 No.1015407286

ディストピアでファンタジーなのに一人一人のキャラクターの行動に恐ろしく説得力があった 傑作だと思う

8 23/01/14(土)20:50:44 No.1015407547

>なんかいい感じに終わったけど新人類そのうち滅ぶよねこれ 繁栄すればするほど崩壊する

9 23/01/14(土)20:50:58 No.1015407641

こういう言い方もどうかと思うがライトノベル感があって読みやすかった

10 23/01/14(土)20:51:30 No.1015407878

玉転がしゲームの辺りを乗り切ればあとは一気に読んじゃうよね

11 23/01/14(土)20:52:06 No.1015408150

ハレルヤ

12 23/01/14(土)20:52:44 No.1015408411

漫画版はラストで北米調査隊が何かの発見をしてたみたいだけど それが何かは明かされないままに終わってたっけ

13 23/01/14(土)20:52:48 No.1015408441

次はクリムゾンの迷宮でも読む?

14 23/01/14(土)20:52:58 No.1015408507

サイコバスターを喰らえ!

15 23/01/14(土)20:53:00 No.1015408520

なんか人間ぶってるけど呪力持った人類悪魔すぎるだろ

16 23/01/14(土)20:53:11 No.1015408602

>玉転がしゲームの辺りを乗り切ればあとは一気に読んじゃうよね 意図的なんだろうけど最初の方は少しかったるいよね

17 23/01/14(土)20:53:12 No.1015408615

>次はクリムゾンの迷宮でも読む? 読んだ

18 23/01/14(土)20:53:34 No.1015408775

クラスメイトがスッと消えるのいいよね

19 23/01/14(土)20:53:34 No.1015408777

そげか

20 23/01/14(土)20:53:38 No.1015408809

アメリカあたりはどうなってるんだろう

21 23/01/14(土)20:53:47 No.1015408882

>なんか人間ぶってるけど呪力持った人類悪魔すぎるだろ そもそも遺伝子改変挟んでるんで人間と呼べるかどうかすら

22 23/01/14(土)20:55:29 No.1015409659

玉転がしの不正見逃すんじゃねえよ!って思ったら ち…ちが…私そこまでやれって言ったつもりじゃ…ってなる

23 23/01/14(土)20:55:33 No.1015409680

設定で殴ってくる作品いいよね

24 23/01/14(土)20:55:48 No.1015409774

>アメリカあたりはどうなってるんだろう 呪力持ち討伐の大戦争があったみたいだけど そのあとどうなったかはわかってないんだっけ

25 23/01/14(土)20:56:07 No.1015409906

新人類コワ~

26 23/01/14(土)20:57:06 No.1015410330

なんかアニメやってたやつだっけ?

27 23/01/14(土)20:57:07 No.1015410338

ゼロ年はまだですかいのう……

28 23/01/14(土)20:57:12 No.1015410373

新人類がどのグループもゴミクソなんですけど! 科学者のグループすらカスの集まりなんですけど!

29 23/01/14(土)20:57:15 No.1015410396

>玉転がしの不正見逃すんじゃねえよ!って思ったら >ち…ちが…私そこまでやれって言ったつもりじゃ…ってなる あー処されてたのか あいつ

30 23/01/14(土)20:57:32 No.1015410525

>なんかアニメやってたやつだっけ? 割れたりんごは名曲だから聞こう!

31 23/01/14(土)20:57:37 No.1015410557

>なんかアニメやってたやつだっけ? 種田梨沙の歌がめちゃいいんだ…

32 23/01/14(土)20:57:49 No.1015410641

こういうのもっと読みたい

33 23/01/14(土)20:57:49 No.1015410642

んもー わかるよ

34 23/01/14(土)20:58:07 No.1015410775

駆け落ちした二人があっさり死んでてまあそうか…ってなった

35 23/01/14(土)20:58:09 No.1015410791

漫画版はうおっ…エロ過ぎ…ってなったけど原作再現なんだよな

36 23/01/14(土)20:58:34 No.1015410954

>なんかアニメやってたやつだっけ? 本編は思う所あるけどエンディングは全部いい

37 23/01/14(土)20:58:39 No.1015410988

愧死機構は実装してよかったものなんだろうか

38 23/01/14(土)20:59:32 No.1015411352

Spotifyに割れたリンゴがあって助かるラスカル

39 23/01/14(土)20:59:37 No.1015411387

本当に超能力があったら実際どんな社会になるかを割と説得力ある感じに書いてて凄いよね エピソードの大部分が実質設定説明なのはまあ

40 23/01/14(土)20:59:50 No.1015411471

>愧死機構は実装してよかったものなんだろうか あれなきゃ暗黒時代に元通りなんか…

41 23/01/14(土)21:00:03 No.1015411562

>愧死機構は実装してよかったものなんだろうか ないととっくに滅んでたよ

42 23/01/14(土)21:00:04 No.1015411575

>なんかアニメやってたやつだっけ? アニメも予算が少なかったのか作画が崩れまくったりして完全に思う通りに制作は出来てなかっただろうけど やれる範囲では最高のものお出ししてたと思うよ キャッチコピーの秀逸さとか最終回とか結構話題になった

43 23/01/14(土)21:00:16 No.1015411660

ゼロ年惨すぎるけどいつハードカバーで出してくれるの……

44 23/01/14(土)21:00:21 No.1015411698

あの社会に落ち着くまでの数百年が地獄すぎる

45 23/01/14(土)21:00:32 No.1015411780

ちょっとグダグダしてる部分もあるけどアニメもアニメで面白かったよね

46 23/01/14(土)21:01:09 No.1015412029

>駆け落ちした二人があっさり死んでてまあそうか…ってなった 神様は神様でなくなられたのですか?

47 23/01/14(土)21:01:48 No.1015412282

新人類が思いの外弱い! 何が神だよ

48 23/01/14(土)21:01:56 No.1015412339

野狐丸いいよね!僕も大好きだ!

49 23/01/14(土)21:02:44 No.1015412623

>あの社会に落ち着くまでの数百年が地獄すぎる そういえば結局早希たちはどこの先祖と繋がってるんだ?

50 23/01/14(土)21:02:52 No.1015412678

>野狐丸いいよね!僕も大好きだ! その名前で呼ぶな!

51 23/01/14(土)21:02:57 No.1015412714

北米もだけど他の国がどうなったのかは気になる 朝鮮半島の町の話もちらっと触れられてたあたり そのへんは日本と同じようなもんなのかな

52 23/01/14(土)21:03:17 No.1015412864

>>あの社会に落ち着くまでの数百年が地獄すぎる >そういえば結局早希たちはどこの先祖と繋がってるんだ? 科学者グループって言ってなかった?

53 23/01/14(土)21:03:18 No.1015412875

バケネズミが人間ってどういうことなの

54 23/01/14(土)21:03:20 No.1015412885

能力持ちを皆殺ししちゃえば良いって事じゃん!

55 23/01/14(土)21:03:26 No.1015412933

>>あの社会に落ち着くまでの数百年が地獄すぎる >そういえば結局早希たちはどこの先祖と繋がってるんだ? 科学者グループのはず

56 23/01/14(土)21:03:33 No.1015412970

北米はバケネズミよりエグいのいそう

57 23/01/14(土)21:03:43 No.1015413048

ハーレー乗った山賊集団とか所々笑わせに来てんのか

58 23/01/14(土)21:03:58 No.1015413138

エピローグで語られる設定がグロすぎる

59 23/01/14(土)21:03:58 No.1015413141

科学者グループの生き残りの割にはいろいろ失伝しすぎな気もするがようわからん

60 23/01/14(土)21:04:01 No.1015413165

>アニメも予算が少なかったのか作画が崩れまくったりして完全に思う通りに制作は出来てなかっただろうけど >やれる範囲では最高のものお出ししてたと思うよ >キャッチコピーの秀逸さとか最終回とか結構話題になった 演出と作画はクソだったけど序盤乗り越えれば面白いから原作力をかなり感じてすごい

61 23/01/14(土)21:04:07 No.1015413206

>科学者グループって言ってなかった? >科学者グループのはず 呪力使える科学者グループか

62 23/01/14(土)21:04:10 No.1015413227

>バケネズミが人間ってどういうことなの 能力持ちは人間の基本ままちょっと手を加えた 能力なしは醜く歪めた

63 23/01/14(土)21:04:19 No.1015413289

>アニメも予算が少なかったのか作画が崩れまくったりして完全に思う通りに制作は出来てなかっただろうけど (割とアニメーターが好き勝手実験的な事やってるものか判断に困る)

64 23/01/14(土)21:04:23 No.1015413317

これ人に勧めるときはジャンルはSFでいいのだろうか

65 23/01/14(土)21:04:32 No.1015413373

>アニメも予算が少なかったのか作画が崩れまくったりして 12話想定の予算と規模だったのかなと思わないでも無い

66 23/01/14(土)21:04:43 No.1015413444

シンプルな論理の上に話が作られてるんだけど その論理がすげえ

67 23/01/14(土)21:05:01 No.1015413553

アニメも初回はつらかったけど見返してみるとすごく良くできてたと思った

68 23/01/14(土)21:05:20 No.1015413665

あんな醜いハゲネズミを同族だなんて思えないよね!想像力こそがすべてを変える!

69 23/01/14(土)21:05:51 No.1015413866

天使の囀りも面白いぞ!

70 23/01/14(土)21:05:59 No.1015413916

https://youtu.be/zeMxN4T-0l4?t=103

71 23/01/14(土)21:06:06 No.1015413954

これでハダカデバネズミを知った「」も多いだろう

72 23/01/14(土)21:06:11 No.1015414013

超能力なんてあったら社会なんか維持できないよね!はそうだね…ってなる

73 23/01/14(土)21:06:28 No.1015414113

目が悪いだけで粛清の対象になるのイカれてるんだけど 理由が理路整然としすぎてるのが凄い

74 23/01/14(土)21:06:37 No.1015414183

早希と覚は結局今までのしきたりは基本的になぞっていくんだよな

75 23/01/14(土)21:06:53 No.1015414309

>https://youtu.be/zeMxN4T-0l4?t=103 これ音関連は本当にいいんだよな

76 23/01/14(土)21:06:57 No.1015414338

>あんな醜いハゲネズミを同族だなんて思えないよね!想像力こそがすべてを変える! あれだけスクイーラを知っていたサキですらキシ機構動かなかったからな…

77 23/01/14(土)21:07:36 No.1015414611

1班いい子しかいなかったな

78 23/01/14(土)21:07:45 No.1015414681

>目が悪いだけで粛清の対象になるのイカれてるんだけど >理由が理路整然としすぎてるのが凄い 目が悪いのもそうだけど眉目秀麗じゃないと淘汰されてる

79 23/01/14(土)21:07:53 No.1015414742

人類が呪力に目覚めたら まあこうなるよな…ってなった

80 23/01/14(土)21:08:13 No.1015414887

>超能力なんてあったら社会なんか維持できないよね!はそうだね…ってなる 読み終わった後しばらく引きずって 作品ごとにスイッチ切り替えられずに他の超能力モノとかもそういう目で見てしまってた時期があった

81 23/01/14(土)21:08:17 No.1015414912

>1班いい子しかいなかったな 5人とも良い子ばかりだったねいいね

82 23/01/14(土)21:08:22 No.1015414958

アニメ最終回後のソシャゲCMがひどい

83 23/01/14(土)21:08:28 No.1015415001

優生思想の世界なのか

84 23/01/14(土)21:08:51 No.1015415149

地球吹き飛ばしかねないくらいの超能力を持つ種になってしまったので事故が起きないように 共感性を極度に高めたうえで それに反すると超能力で自殺するよう暗示をかけます 自殺システムをすり抜ける共感性が低い個体やアスペは鬼として幼少期に排除します 人間型に攻撃できなくなったので超能力を持たない人間の復讐をさけるため彼らを人外に改造します

85 23/01/14(土)21:09:08 No.1015415289

序盤のたるいパートは百合エロで乗り切る ボノボボノボ

86 23/01/14(土)21:09:19 No.1015415358

パンツ覗きおじさんのバトルもっと見たかった

87 23/01/14(土)21:09:24 No.1015415403

>5人とも良い子ばかりだったねいいね 良はあれだけどね

88 23/01/14(土)21:09:53 No.1015415612

寝食忘れて読み耽った思い出

89 23/01/14(土)21:10:04 No.1015415700

人類最強が無惨に殺されて晒されてるシーンで何かに目覚めた

90 23/01/14(土)21:10:19 No.1015415814

視力に関しては俺が0.05くらいだから生まれる時代が数百年早かったら それだけで社会の最底辺だったろうなって身につまされて辛い

91 23/01/14(土)21:10:24 No.1015415852

太陽のエネルギー使ってる説を推したい 流石に呪力めちゃくちゃすぎる

92 23/01/14(土)21:10:39 No.1015415956

>目が悪いのもそうだけど眉目秀麗じゃないと淘汰されてる どうして…

93 23/01/14(土)21:10:50 No.1015416068

最近何か書いてる? ダークゾーンとか雀蜂あたりで読むの辞めちゃった

94 23/01/14(土)21:11:27 No.1015416326

アニメは放送時間がな…

95 23/01/14(土)21:11:38 No.1015416417

>雀蜂 これ作者ファンほど不満を呈してるから逆に気になってる

96 23/01/14(土)21:11:44 No.1015416471

>>目が悪いのもそうだけど眉目秀麗じゃないと淘汰されてる >どうして… 形態にズレが生じると愧死機構がうまく働かなくなる可能性が出てくるからな

97 23/01/14(土)21:11:51 No.1015416539

>>目が悪いのもそうだけど眉目秀麗じゃないと淘汰されてる >どうして… バケネズミを同胞と認識しないよう人間と認識する範囲を狭めないとだから…

98 23/01/14(土)21:12:12 No.1015416707

>ダークゾーンとか雀蜂あたりで読むの辞めちゃった どっちもオチがなんか…

99 23/01/14(土)21:12:17 No.1015416731

想像力こそが全てを変える

100 23/01/14(土)21:12:45 No.1015416932

>太陽のエネルギー使ってる説を推したい 地球にあるエネルギーで使うごとに世界と生物に歪みが生じる設定はあるけど謎だな

101 23/01/14(土)21:12:50 No.1015416976

いいですよね偽りの神

102 23/01/14(土)21:12:52 No.1015416993

まぁ滅びる運命だろう…

103 23/01/14(土)21:12:55 No.1015417020

アニメはそれまでも丁寧だったけど大人編になってから面白さが一気に上がった

104 23/01/14(土)21:12:55 No.1015417022

天使の囀りは怖いっていうかキモかった… あとオタク君が可哀想すぎる

105 23/01/14(土)21:12:56 No.1015417026

この人の作品悪の教典くらいしか読んだことないんだけどこれって結構ホラー要素強め?

106 23/01/14(土)21:12:58 No.1015417042

変わるのは本人の認識ってのがまたいいよね

107 23/01/14(土)21:13:10 No.1015417140

むしろ逆によく日本列島があの形を保ててたよな ゼロ見ると関東ぐらいは最終的に吹き飛んでそうなのに

108 23/01/14(土)21:13:17 No.1015417204

>いいですよね偽りの神 抗え! 抗った! 負けた!

109 23/01/14(土)21:13:26 No.1015417279

偽りの神に抗え___

110 23/01/14(土)21:13:30 No.1015417315

>5人とも良い子ばかりだったねいいね ねえ一人少なくない?

111 23/01/14(土)21:13:31 No.1015417330

これきっかけで黒い家読んだら人間めっちゃこええ!ってなったよ

112 23/01/14(土)21:13:37 No.1015417383

ブサイクは下手するとキシ機構が効かないかもしれないしブサイクを人間扱いするとバケネズミにまでキシ機構が作動しかねないからな ブサイクには人権がねぇ~ まぁ18歳まで人権ないんだけど

113 23/01/14(土)21:13:44 No.1015417457

>形態にズレが生じると愧死機構がうまく働かなくなる可能性が出てくるからな >バケネズミを同胞と認識しないよう人間と認識する範囲を狭めないとだから… なるほどなぁ…最悪な世界だ

114 23/01/14(土)21:14:01 No.1015417621

>この人の作品悪の教典くらいしか読んだことないんだけどこれって結構ホラー要素強め? 不気味さとかおぞましさとかグロさとか色々あるよ

115 23/01/14(土)21:14:04 No.1015417649

>この人の作品悪の教典くらいしか読んだことないんだけどこれって結構ホラー要素強め? ホラーはほぼない

116 23/01/14(土)21:14:07 No.1015417676

偽りの神に抗え。が作者考案とはいえアニオリという驚き

117 23/01/14(土)21:14:16 No.1015417758

大歓喜帝いいよね

118 23/01/14(土)21:14:17 No.1015417769

化け物を作るのが呪力の力であるように 美しく生きろと教育されてる以上 その意識が高ければ美しい人間に成長するはずなんだよね 美しく成長しないという事は教育に失敗してるってことなので 排除!

119 23/01/14(土)21:14:23 No.1015417807

クリムゾンの迷宮も中々面白い

120 23/01/14(土)21:14:26 No.1015417838

どうあがいても詰みすぎてる世界

121 23/01/14(土)21:14:30 No.1015417872

SFよね

122 23/01/14(土)21:14:31 No.1015417883

>この人の作品悪の教典くらいしか読んだことないんだけどこれって結構ホラー要素強め? ホラーの定義がイマイチわからんけど 悪の教典みたいに背筋に寒気は走る

123 23/01/14(土)21:14:34 No.1015417906

鏑木肆星と日野光風も若い頃はボノボしてたんだろうな…

124 23/01/14(土)21:14:35 No.1015417914

間違った進化の末路だよねこの作品

125 23/01/14(土)21:14:53 No.1015418032

>偽りの神に抗え これ秀逸すぎる

126 23/01/14(土)21:14:56 No.1015418057

>クリムゾンの迷宮も中々面白い どういう感じなんです

127 23/01/14(土)21:15:00 No.1015418087

サイコバスターはあまりに直球過ぎて笑ってしまう

128 23/01/14(土)21:15:10 No.1015418151

>間違った進化の末路だよねこの作品 というよりどうしようもない 呪力のコントロールをするか 呪力を持つ人間を統べて殺すかどっちかしかないけど 力関係的に後者はありえない

129 23/01/14(土)21:15:13 No.1015418176

クリムゾンの迷宮と黒い家と天使の囀りを読むのよ

130 23/01/14(土)21:15:19 No.1015418217

>駆け落ちした二人があっさり死んでてまあそうか…ってなった あんま末路を想像したくない

131 23/01/14(土)21:15:54 No.1015418484

超能力が何でも出来すぎる割に発動までの敷が低すぎるのが悪い しかも最大出力は核兵器級ってなんやねん

132 23/01/14(土)21:15:57 No.1015418504

出血ぶしゃー内蔵どばーってわけじゃないけどめちゃくちゃ「グロテスク」だよね もちろん褒めてる

133 23/01/14(土)21:16:05 No.1015418565

>この人の作品悪の教典くらいしか読んだことないんだけどこれって結構ホラー要素強め? 読んでて怖くなるシーンはあるよ ホラーというよりはミステリーとかスリラー的な怖さだと思うけど

134 23/01/14(土)21:16:20 No.1015418697

>あんま末路を想像したくない 神様製造マシーン…

135 23/01/14(土)21:16:35 No.1015418810

>間違った進化の末路だよねこの作品 間違った進化かどうかなんて人間の観念で勝手に決めることで 能力を得てそういう形態になってしまったからには社会の在り方も変えなきゃならなかったんだ

136 23/01/14(土)21:16:50 No.1015418941

>>クリムゾンの迷宮も中々面白い >どういう感じなんです デスゲーム物そのもの

137 23/01/14(土)21:16:51 No.1015418948

>>あんな醜いハゲネズミを同族だなんて思えないよね!想像力こそがすべてを変える! >あれだけスクイーラを知っていたサキですらキシ機構動かなかったからな… でも最後はちょっと愧死機構働きかけて必死に自分で自分を洗脳してなかったっけ

138 23/01/14(土)21:17:07 No.1015419051

>この人の作品悪の教典くらいしか読んだことないんだけどこれって結構ホラー要素強め? 一言で表すならエグい

139 23/01/14(土)21:17:11 No.1015419085

>>あんま末路を想像したくない >神様製造マシーン… 生かしといても逆らわれるリスクがでかいしさっくり殺されてるだろう だといいな

140 23/01/14(土)21:17:20 No.1015419147

クリムゾンの迷宮は正面からデスゲームやってるから実写化しててもおかしくないんだけどな

141 23/01/14(土)21:17:20 No.1015419155

お外の国の呪力使いは愧死機能あるとは限らないんだよな

142 23/01/14(土)21:17:23 No.1015419172

黒い家は中学で読んだけど初めて怖くてトイレに行きたくないって気持ちがわかった

143 23/01/14(土)21:17:42 No.1015419347

>クリムゾンの迷宮と黒い家と天使の囀りを読むのよ ダークゾーンのクリの迷宮は読んだ クロイ家と天使の囀りはホラーじゃないの?興味は有れど怖くて手を出してない

144 23/01/14(土)21:18:18 No.1015419609

黒い家は途中までめちゃくちゃ怖かったけど 借金取りボコった辺りでいや流石に捕まるわって冷めてしまった自分がいる

145 23/01/14(土)21:18:26 No.1015419675

拍手やめたやつから殺すぞーは悪趣味のセンスが出てる

146 23/01/14(土)21:18:32 No.1015419713

>お外の国の呪力使いは愧死機能あるとは限らないんだよな だから滅びてるかもしれない

147 23/01/14(土)21:18:34 No.1015419729

漫画版を最初に触れた人は印象が偏るんだろうなと思う

148 23/01/14(土)21:18:37 No.1015419750

>>この人の作品悪の教典くらいしか読んだことないんだけどこれって結構ホラー要素強め? >読んでて怖くなるシーンはあるよ >ホラーというよりはミステリーとかスリラー的な怖さだと思うけど ならいけるかも 今度アニメ観るなり原作読むなりしてみるね!

149 23/01/14(土)21:18:40 No.1015419772

黒い家は人間が一番怖い系のサイコホラー 天使の囀りは虫グロホラー

150 23/01/14(土)21:18:52 No.1015419836

アニメを見返してて気が付いたけどスクィーラは後半結構老けてるよね

151 23/01/14(土)21:18:59 No.1015419892

漢字の意味ネタホント好きだなこの作者…ってなる

152 23/01/14(土)21:19:02 No.1015419915

>クロイ家と天使の囀りはホラーじゃないの?興味は有れど怖くて手を出してない 幽霊とかは出ないけどめちゃくちゃホラー

153 23/01/14(土)21:19:04 No.1015419933

天使の囀りは詳しくジャンル言ったらネタバレになるけど一応ホラーかなあ 黒い家はホラーだよ

154 23/01/14(土)21:19:11 No.1015419974

>拍手やめたやつから殺すぞーは悪趣味のセンスが出てる あれはエグすぎた

155 23/01/14(土)21:19:30 No.1015420110

>漫画版を最初に触れた人は印象が偏るんだろうなと思う エロすぎて笑う

156 23/01/14(土)21:19:53 No.1015420267

ゼロいつ出るんですか!

157 23/01/14(土)21:20:11 No.1015420395

超能力のパワーよりも認識能力の高さがヤバい 数千人単位の行動をすべて把握できてる

158 23/01/14(土)21:20:22 No.1015420468

>アニメを見返してて気が付いたけどスクィーラは後半結構老けてるよね 総集編でのインタビューだったかで浪川が自分の喉手で抑えて出してたとか聞いてオイオイオイってなった

159 23/01/14(土)21:20:25 No.1015420488

>漢字の意味ネタホント好きだなこの作者…ってなる ISOLAのオチが実写映画版では綺麗なオチみたいになってたけど あれ本質的に小説版と変わってないんじゃないのか?

160 23/01/14(土)21:20:32 No.1015420533

漫画はエロと同じくらいハゲネズミを醜く描くことへの熱意がすごくてビビった

161 23/01/14(土)21:20:38 No.1015420584

中巻あたり読んでてホモ!ってなった

162 23/01/14(土)21:21:00 No.1015420758

>天使の囀り コミカライズされてるけど絶対読みたくない…

163 23/01/14(土)21:21:25 No.1015420911

天使の囀りは一昔前の「」みたいなのが出てくるから感情移入して欲しい

164 23/01/14(土)21:21:30 No.1015420941

傲慢は業の種を蒔き孤独は業の苗床になる

165 23/01/14(土)21:22:21 No.1015421279

虹彩が左右2つずつ合計4つあるから常人より認識力が高いとかいう力技好き

166 23/01/14(土)21:22:24 No.1015421297

>漢字の意味ネタホント好きだなこの作者…ってなる いいですよね 一人っ子なのに早希で末っ子をにおわせる季が名前に入っているの

167 23/01/14(土)21:22:34 No.1015421363

>>漫画版を最初に触れた人は印象が偏るんだろうなと思う >エロすぎて笑う 連載当時漫画喫茶で働いてたんだけどしょっちゅうエロページが張り付いてて買い直すたびにぶっかけられてた

168 23/01/14(土)21:22:40 No.1015421412

でも人間の業が深すぎてよく自分含めて愧死機構埋め込んだな?って感心してしまう 自分達に枷はめるのを受け入れると思えねえんだよな もともと科学者の生き残り団体とはいえ

169 23/01/14(土)21:23:36 No.1015421795

ゼロ読む手段なさすぎてどんな話なのかすらわからない…

170 23/01/14(土)21:23:37 No.1015421798

科学者集団って全員呪力者?

171 23/01/14(土)21:23:39 No.1015421818

>虹彩が左右2つずつ合計4つあるから常人より認識力が高いとかいう力技好き ダークゾーンでもいたけど気に入ったビジュアルだったのかな

172 23/01/14(土)21:23:50 No.1015421891

ハダカデバネズミの学名がホモなんちゃらだから本当は人類の近縁種なのでは?みたいなセリフをそのホモは人類を表すホモじゃないって百も承知で書いてくる作者にはしびれる

173 23/01/14(土)21:25:56 No.1015422757

東京が恐れられて酷くなってるのは呪術廻戦読んだときこれ思い出したわ

174 23/01/14(土)21:25:57 No.1015422760

漫画版は天狼丸ちっこくて腰が低くてかわいい いたずらしたい

175 23/01/14(土)21:26:35 No.1015423071

>科学者集団って全員呪力者? 描写はされてないけどまだ能力なしも居た時代だと思う 混じってたけどこうするしかないよねでない人たちは自分の人生はエンジョイするけど子を設けず血脈断絶してたとか…?

176 23/01/14(土)21:26:40 No.1015423122

橋本・アッペルバウム症候群とラーマン・クロギウス症候群という単語は記憶に刻まれてるけど どっちがどっちだったか永遠に覚えられない

177 23/01/14(土)21:26:55 No.1015423252

>連載当時漫画喫茶で働いてたんだけどしょっちゅうエロページが張り付いてて買い直すたびにぶっかけられてた ええ…

178 23/01/14(土)21:26:55 No.1015423261

スクィーラが捕まって以降のネズミ軍の滅びるまでいいよね…

179 23/01/14(土)21:27:29 No.1015423524

スクィーラは勝てば英雄だったんだけどね 負けちゃったから

180 23/01/14(土)21:28:48 No.1015424082

BD全巻買って百合ボノボシーンの原画もらったのはいい思い出

181 23/01/14(土)21:28:50 No.1015424094

最強の呪力使いがなす術なく殺される絶望感いいよね

182 23/01/14(土)21:28:51 No.1015424098

>>連載当時漫画喫茶で働いてたんだけどしょっちゅうエロページが張り付いてて買い直すたびにぶっかけられてた >ええ… 気持ちは痛いほどわかるんだよ漫画の作者の書いてた薄い本でシコりまくってたから

183 23/01/14(土)21:29:00 No.1015424160

スクォンクかわいいスクォンクあわれ

184 23/01/14(土)21:29:02 No.1015424171

漫画版ちょっと気になるじゃん…

185 23/01/14(土)21:29:04 No.1015424183

>スクィーラが捕まって以降のネズミ軍の滅びるまでいいよね… スカッとジャパン!

186 23/01/14(土)21:29:54 No.1015424526

漫画版は普通にエロ漫画だったな

187 23/01/14(土)21:29:58 No.1015424563

てか科学者集団が出しゃばらずに静かに滅んでたら まだどうにかなってたんじゃ

188 23/01/14(土)21:30:01 No.1015424577

>スクィーラが捕まって以降のネズミ軍の滅びるまでいいよね… 簡潔に描写されてただけだがそれでも苛烈で 黒めのカタルシスがあったな

189 23/01/14(土)21:30:19 No.1015424717

>天使の囀りは一昔前の「」みたいなのが出てくるから感情移入して欲しい でもあいつ頑張ってむっちゃ抵抗してて好きだよ

190 23/01/14(土)21:31:15 No.1015425090

>漫画版は普通にエロ漫画だったな ほう…

191 23/01/14(土)21:31:19 No.1015425118

アニメ4話くらいまで見たら鹿みたいな図書館出てきて先が見てえ!ってなってすぐに買いに行って 普段本あんまり読まないけど一気に読破しちゃった

192 23/01/14(土)21:31:30 No.1015425184

長年構想練ってただけあって作者の作品の中でもレベルが飛び抜けてると思う

193 23/01/14(土)21:31:44 No.1015425273

あの後しばらく悪鬼が出まくって大変だろうなって思う

194 23/01/14(土)21:32:00 No.1015425389

失踪したマリアとマモルを探しに戻るところで 野狐丸が戦力を率いてボクトウガへ交渉しに行くって辺りは あれがシオヤアブが以前からボクトウガ併合したかったけど中々出来なくて手をこまねいてる所に見知ったお人好しな若神さまが来てくれたお陰で大義名分を得て平定できた!うれしい!ってことなのかな

195 23/01/14(土)21:32:04 No.1015425415

>アニメ4話くらいまで見たら鹿みたいな図書館出てきて先が見てえ!ってなってすぐに買いに行って >普段本あんまり読まないけど一気に読破しちゃった ミノシロモドキ出てから一気に面白くなるよね

196 23/01/14(土)21:32:13 No.1015425487

第二第三のスクィーラが!とはならないんだろうな

197 23/01/14(土)21:32:21 No.1015425542

漫画は絶版か 最後までやったのかな

198 23/01/14(土)21:32:24 No.1015425574

いいですよねいつものメンバー!みたいな友人が突然いなくなってしかも誰も言及しないの

199 23/01/14(土)21:32:34 No.1015425655

原作知らなかった人がアニメ最終話のスクィーラとかいろんなネタバレで色々印象ひっくり返るのが見るの楽しかった

200 23/01/14(土)21:32:39 No.1015425688

続編まだまだ書けるでしょこれ

201 23/01/14(土)21:32:47 No.1015425757

>漫画は絶版か >最後までやったのかな やった

202 23/01/14(土)21:33:30 No.1015426046

偽りの神に抗え

203 23/01/14(土)21:33:38 No.1015426115

いいですよね 塩屋虻と大雀蜂のメタファー

204 23/01/14(土)21:33:45 No.1015426167

>漫画は絶版か >最後までやったのかな 最後どころか北米調査隊を派遣したり科学者集団の遺跡見つけるまでやった

205 23/01/14(土)21:33:50 No.1015426214

漫画はエロかったな

206 23/01/14(土)21:34:06 No.1015426326

>てか科学者集団が出しゃばらずに静かに滅んでたら >まだどうにかなってたんじゃ 人って種がとっくに滅んでたか下手すりゃ地球が割れてたかもしれない 科学者集団がやった所業は功罪はあれど秩序をもたらしたのは間違いあるまい

207 23/01/14(土)21:34:26 No.1015426487

>アニメ4話くらいまで見たら鹿みたいな図書館出てきて先が見てえ!ってなってすぐに買いに行って >普段本あんまり読まないけど一気に読破しちゃった なんかよくわかんないけど不穏な世界なのは分かるってぼんやりした状態から 一気に空気が変わるよね

208 23/01/14(土)21:34:58 No.1015426719

>でも人間の業が深すぎてよく自分含めて愧死機構埋め込んだな?って感心してしまう >自分達に枷はめるのを受け入れると思えねえんだよな >もともと科学者の生き残り団体とはいえ 誰かの気まぐれで地球が吹き飛ぶかもしれないので その恐怖に比べればマシって感じ

209 23/01/14(土)21:35:00 No.1015426729

>>漫画は絶版か >>最後までやったのかな >最後どころか北米調査隊を派遣したり科学者集団の遺跡見つけるまでやった すげえ そこまでできるほど統率取れてたっけ……?

210 23/01/14(土)21:35:07 No.1015426785

呪力人防御力低すぎる…

211 23/01/14(土)21:35:11 No.1015426821

まあいつになるかわからんがそのうち人類は衰退して残ったバケネズミが新人類として繁栄するだろうなあの世界

212 23/01/14(土)21:35:27 No.1015426938

拍手やめたら殺すぞ

213 23/01/14(土)21:35:27 No.1015426943

>あの後しばらく悪鬼が出まくって大変だろうなって思う だからエピローグで不浄猫を育てる必要があったんですね

214 23/01/14(土)21:35:52 No.1015427109

>呪力人防御力低すぎる… 防御いるー!?

215 23/01/14(土)21:35:52 No.1015427115

あのえっちな漫画絶版なんだ 見つけたら買っておこう

216 23/01/14(土)21:35:57 No.1015427151

>だからエピローグで不浄猫を育てる必要があったんですね 不浄猫ってそんな悪鬼特効だったっけ?

217 23/01/14(土)21:36:05 No.1015427198

abemaのお陰で存在を知れたアニメだった

218 23/01/14(土)21:36:20 No.1015427305

>まあいつになるかわからんがそのうち人類は衰退して残ったバケネズミが新人類として繁栄するだろうなあの世界 人類は衰退しましたみたいだな

219 23/01/14(土)21:36:21 No.1015427311

>呪力人防御力低すぎる… 本体が人間にすぎないからな… ここまで火力過剰な設定は普通作れない

220 23/01/14(土)21:36:27 No.1015427366

>だからエピローグで不浄猫を育てる必要があったんですね 結局粛清する側になるという

221 23/01/14(土)21:36:41 No.1015427445

>人類は衰退しましたみたいだな 妖精さん(バケネズミ)

222 23/01/14(土)21:36:53 No.1015427531

>>だからエピローグで不浄猫を育てる必要があったんですね >不浄猫ってそんな悪鬼特効だったっけ? 特効っていうか人間は人間殺せないからね

223 23/01/14(土)21:36:53 No.1015427534

管理社会にしないと詰みすぎてる

224 23/01/14(土)21:36:58 No.1015427573

え?なんで科学者集団の肩を持つのがいる?

225 23/01/14(土)21:37:11 No.1015427692

>>だからエピローグで不浄猫を育てる必要があったんですね >不浄猫ってそんな悪鬼特効だったっけ? 自分でやるとキシ機構発動で死ぬから まだ能力が未熟な内に間引く際猫にやらせますってだけ

226 23/01/14(土)21:37:16 No.1015427730

>>だからエピローグで不浄猫を育てる必要があったんですね >不浄猫ってそんな悪鬼特効だったっけ? 記憶曖昧だけど悪鬼になりそうなのを早めに間引くのが役目じゃなかったっけ

227 23/01/14(土)21:37:30 No.1015427832

既存の秩序にはとりあえず従いつつ他の道も模索していこうエンドなんだと思ってる

228 23/01/14(土)21:37:39 No.1015427899

人間の善性を無根拠に信じる段階は終わってんだ

229 23/01/14(土)21:37:51 No.1015427974

悪鬼vs業魔

230 23/01/14(土)21:38:00 No.1015428036

>>だからエピローグで不浄猫を育てる必要があったんですね >結局粛清する側になるという 主人公はもともと管理側のトップ候補として生かされてるので…

231 23/01/14(土)21:38:07 No.1015428080

>>だからエピローグで不浄猫を育てる必要があったんですね >結局粛清する側になるという あれだけ忌み嫌ったことだがそれを飲み込んで施策しないと成り立てない火力を人間が持ってしまったんだ

232 23/01/14(土)21:38:24 No.1015428218

人を殺せないように愧死機構埋め込んだのに 猫使って人殺す手段がないと秩序守れない辺りブラックジョーク

233 23/01/14(土)21:38:40 No.1015428347

なんだかんだ町のやり方が正しかったわけよ

234 23/01/14(土)21:38:42 No.1015428364

>既存の秩序にはとりあえず従いつつ他の道も模索していこうエンドなんだと思ってる 必死にあがいて行くエンドだよね

235 23/01/14(土)21:39:14 No.1015428594

あっさりやられた人類最強さんなら独力で地球破壊できるんだっけ 違ったかもしれないけどそれいくらいいかれてる

236 23/01/14(土)21:39:18 No.1015428623

懐かしいなぁ 小説版でかなりシコった覚えがある

237 23/01/14(土)21:39:29 No.1015428703

>原作知らなかった人がアニメ最終話のスクィーラとかいろんなネタバレで色々印象ひっくり返るのが見るの楽しかった 裏切ることだけが能の強欲な策謀家の小物かと思ったスクィーラの牢獄での返答が その理屈も感情もびっくりするくらい脳に浸透して あー……ってなった

238 23/01/14(土)21:39:29 No.1015428708

人類は衰退しましたの世界において人類がどのくらい衰退してるかというと 作中に登場した人類は1人だけであとは人類型妖精って微妙なネタバレ

239 23/01/14(土)21:39:42 No.1015428809

移動式図書館カッコいいな! 作ってたの東芝だっけ?

240 23/01/14(土)21:39:47 No.1015428844

橋本・アッペルバウム症候群とラーマン・クロギウス症候群だったっけ

241 23/01/14(土)21:39:55 No.1015428902

>人を殺せないように愧死機構埋め込んだのに >猫使って人殺す手段がないと秩序守れない辺りブラックジョーク 結局共感性を利用した自殺システムなので 共感性が低い奴には聞かない こいつ悪鬼!

242 23/01/14(土)21:39:58 No.1015428927

どれだけ強くても人体千切れれば人は殺せるので対人においては能力の強弱があんまり関係ないのよね

243 23/01/14(土)21:40:01 No.1015428959

>>>だからエピローグで不浄猫を育てる必要があったんですね >>結局粛清する側になるという >主人公はもともと管理側のトップ候補として生かされてるので… さきちゃんが壺を作ってるのもトミ子さまの洗脳だよね… 多分可能性で揺らぐサキならば一人で生きていくことに耐えられないってサトルのテロメアも勝手に伸ばしそう

244 23/01/14(土)21:40:02 No.1015428967

>いいですよねいつものメンバー!みたいな友人が突然いなくなってしかも誰も言及しないの カブトボーグ思い出す

245 23/01/14(土)21:40:38 No.1015429239

>移動式図書館カッコいいな! >作ってたの東芝だっけ? パナも作ってたはず

246 23/01/14(土)21:40:44 No.1015429284

>東京が恐れられて酷くなってるのは呪術廻戦読んだときこれ思い出したわ 同じく作者自身が読書家らしいし元ネタの一つなのかも

247 23/01/14(土)21:40:49 No.1015429323

スクィーラ殺してあげるのは慈悲

248 23/01/14(土)21:40:55 No.1015429368

オニイソメの化け物がなんか好き

249 23/01/14(土)21:40:55 No.1015429369

人によって人間と人間のどちらに感情移入してみるかが結構別れる作品だから楽しい 色んな感想が見られる

250 23/01/14(土)21:41:15 No.1015429519

>スクィーラ殺してあげるのは慈悲 あそこまで行ったらねぇ…

251 23/01/14(土)21:41:23 No.1015429568

おれも無限!!地獄!!コールしたい

252 23/01/14(土)21:41:35 No.1015429644

無限! 地獄!

253 23/01/14(土)21:41:35 No.1015429650

ホラー小説じゃないのに考えれば考えるほど怖くなってくる

254 23/01/14(土)21:41:47 No.1015429732

昔アニメをやってたらしい っていうぐらいの情報しかなかったけど 新世界よりっていうタイトルに惹かれてなんとなく電子書籍で買って読んだ 一気に最後まで読むぐらいハマったけどいろんな意味で疲れた

255 23/01/14(土)21:41:48 No.1015429742

面白いのに他人に薦めにくい名作 原作は長いしアニメはキャラデザで誤解される

256 23/01/14(土)21:42:04 No.1015429857

無限!!地獄!!

257 23/01/14(土)21:42:09 No.1015429906

>人類は衰退しましたの世界において人類がどのくらい衰退してるかというと >作中に登場した人類は1人だけであとは人類型妖精って微妙なネタバレ こんなスレで全然関係ないネタバレを踏んで衝撃を受けている 原作読むかあ…

258 23/01/14(土)21:42:09 No.1015429907

足掻いてるかなあ? ネズミ支配は変わらないし教育で間引くのも変わってないだろうし 清濁併せ呑める立派な支配者が誕生しましたおわり!じゃね?

259 23/01/14(土)21:42:18 No.1015429994

>スクィーラ殺してあげるのは慈悲 いいですよね全部わかった上でスクィーラ殺しても忌死機構発動しないの

260 23/01/14(土)21:42:19 No.1015429999

面白いんだけど途中わかりにくかったり作画が崩壊したりと惜しい作品

261 23/01/14(土)21:42:40 No.1015430161

ここには悪鬼も業魔も居るが選別されないし自由が保障されている

262 23/01/14(土)21:42:46 No.1015430202

>スクィーラ殺してあげるのは慈悲 復讐心に駆られて残酷なことしてる人間見てなんも変わってねぇ…ってなった

263 23/01/14(土)21:42:51 No.1015430237

>どれだけ強くても人体千切れれば人は殺せるので対人においては能力の強弱があんまり関係ないのよね シンプルな先手必勝だからバトルすら発生しないのが設定の妙だよな 守れれば治安部隊結成すれば良いんだから

264 23/01/14(土)21:42:55 No.1015430265

超能力碌でもないなってなる作品

265 23/01/14(土)21:43:07 No.1015430354

即位の拍手やめた奴から100人殺すね

266 23/01/14(土)21:43:13 No.1015430404

なんで人間とハダカデバネズミを融合したのってアンサーが単純に醜くいからなの本当にひどいよな

267 23/01/14(土)21:43:24 No.1015430497

>足掻いてるかなあ? >ネズミ支配は変わらないし教育で間引くのも変わってないだろうし >清濁併せ呑める立派な支配者が誕生しましたおわり!じゃね? 現状やばい綱渡りをしている状態なのは事実なので もっとましな何かないかとあがきはする くらいの話だったはず

268 23/01/14(土)21:43:45 No.1015430678

>ネズミ支配は変わらないし教育で間引くのも変わってないだろうし >清濁併せ呑める立派な支配者が誕生しましたおわり!じゃね? 残りの人生をどう生きるか を読者に想像させられる悪くない終わり方だと思う

269 23/01/14(土)21:43:49 No.1015430706

ボクトウガコロニーという単語だけ印象に残ってる

270 23/01/14(土)21:43:51 No.1015430721

https://www.youtube.com/watch?v=RhdP0acmm-k こんなのあったのか…漫画は初めて見たけどエロいね

271 23/01/14(土)21:43:52 No.1015430727

あんな醜いバケネズミが同じ人間だなんて思えないよね!思えなかったよ…

272 23/01/14(土)21:43:52 No.1015430734

>足掻いてるかなあ? >ネズミ支配は変わらないし教育で間引くのも変わってないだろうし >清濁併せ呑める立派な支配者が誕生しましたおわり!じゃね? 想像力こそがすべてを変える!

273 23/01/14(土)21:43:57 No.1015430776

レスをやめた奴から殺す

274 23/01/14(土)21:44:02 No.1015430807

>>スクィーラ殺してあげるのは慈悲 >復讐心に駆られて残酷なことしてる人間見てなんも変わってねぇ…ってなった でもやってみると楽しくもなんともないから 見てみない振りしますね…

275 23/01/14(土)21:44:10 No.1015430875

(全身癌細胞まみれで送り返される人間側の使者)

276 23/01/14(土)21:44:40 No.1015431101

無限地獄の刑!!

277 23/01/14(土)21:45:02 No.1015431281

>https://www.youtube.com/watch?v=RhdP0acmm-k >こんなのあったのか…漫画は初めて見たけどエロいね 公式がボノボる取り上げたのは笑った

278 23/01/14(土)21:45:08 No.1015431330

真里亞と守は子作りするのはえーよ

279 23/01/14(土)21:45:42 No.1015431579

>真里亞と守は子作りするのはえーよ やること無くて暇だったんだろ

280 23/01/14(土)21:45:43 No.1015431583

>>東京が恐れられて酷くなってるのは呪術廻戦読んだときこれ思い出したわ >同じく作者自身が読書家らしいし元ネタの一つなのかも 帝都大戦だったりして

281 23/01/14(土)21:46:11 No.1015431790

神の力vs悪魔の力というキャッチコピーが好き

282 23/01/14(土)21:46:20 No.1015431867

>真里亞と守は子作りするのはえーよ 何しろ町からの追求を躱さなければならないので積極的に後押してメシアを作らせたのでございます

283 23/01/14(土)21:46:23 No.1015431879

>>人類は衰退しましたみたいだな >妖精さん(バケネズミ) 妖精さんは見た目人間の能力人間になることを選んでてえらいな…

284 23/01/14(土)21:46:38 No.1015431985

>神の力vs悪魔の力というキャッチコピーが好き 同じ力だこれ

↑Top