虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/14(土)18:26:58 佐殿の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/14(土)18:26:58 No.1015349858

佐殿の思い出

1 23/01/14(土)18:29:25 No.1015350754

松潤に似てる

2 23/01/14(土)18:29:30 No.1015350779

だいたいお前のせいだろうが!!!

3 23/01/14(土)18:30:00 No.1015350942

良くも悪くも周囲に爪痕残しすぎじゃないかこのやべーやつ

4 23/01/14(土)18:30:25 No.1015351100

狸「新田の子孫てことにしとこ」

5 23/01/14(土)18:30:36 No.1015351157

頼朝がいたから楽しかった ドジで明るくてエロくてそんな頼朝がみんな大好きだったから これで鎌倉殿の話はおしまい

6 23/01/14(土)18:30:40 No.1015351177

しかし頼朝様ならこうされたはず…

7 23/01/14(土)18:31:39 No.1015351520

>そんな頼朝が上総介殿も大好きだったから

8 23/01/14(土)18:32:28 No.1015351789

この頼朝!帰ってまいりました!

9 23/01/14(土)18:33:00 No.1015351971

>しかし頼朝様ならこうされたはず… 跡継ぎ全滅してるんだけど小四郎…

10 23/01/14(土)18:33:13 No.1015352048

部下を纏める能力高すぎたんだな…

11 23/01/14(土)18:33:13 No.1015352049

無職だけど孕ませるマン!

12 23/01/14(土)18:33:16 No.1015352056

主人公の師匠ポジション

13 23/01/14(土)18:33:24 No.1015352104

小四郎 わしはようやく分かったぞ 人の命は定められたもの…抗ってどうする 甘んじて受け入れようではないか 受け入れた上で好きに生きる 神仏にすがっておびえて過ごすのは時間の無駄じゃ 神や仏には聞かせられぬ話だがのうハハハハハ

14 23/01/14(土)18:34:11 No.1015352397

なあ松潤わしの子孫じゃないか?

15 23/01/14(土)18:34:14 No.1015352421

そこまでするぅ!?

16 23/01/14(土)18:34:32 No.1015352528

リィーーーン

17 23/01/14(土)18:35:07 No.1015352731

ワシはちんぽか?

18 23/01/14(土)18:36:04 No.1015353060

チンポ出して勝負に勝てるなら わしはチンポ出す

19 23/01/14(土)18:36:49 No.1015353291

独裁者の怯えや疑心暗鬼も生真面目にエミュする小四郎

20 23/01/14(土)18:36:52 No.1015353305

>死ぬのが早すぎたんだな…

21 23/01/14(土)18:37:15 No.1015353436

>この頼朝!帰ってまいりました! 範頼 ごめんね!

22 23/01/14(土)18:37:25 No.1015353507

尊氏飛ばしてワシな辺りやっぱりワシはすごいんじゃの fu1822277.jpg

23 23/01/14(土)18:37:38 No.1015353574

小栗小四郎「小四郎よくやったと頼朝様は言ってくださると思う」

24 23/01/14(土)18:39:24 No.1015354169

>>そんな頼朝が上総介殿も大好きだったから 上総介殿は頼朝のこと気に入ってただろ 最後まで武衛と小四郎に助けを求めてたし

25 23/01/14(土)18:39:41 No.1015354258

>良くも悪くも周囲に爪痕残しすぎじゃないかこのやべーやつ 残したのは周囲への爪痕というか…後の歴史に極めて重要な礎というか

26 23/01/14(土)18:40:14 No.1015354441

後半で小四郎がなんかする度にワシそんなだったかなあ!?ってレス見たけど総集編で見たら割とそんなだった

27 23/01/14(土)18:41:11 No.1015354742

全部大泉のせいという小栗旬の呪詛が強すぎた

28 23/01/14(土)18:41:34 No.1015354858

元寇の時も足利政権でも頼朝に準えて支持を集めるってムーブは見られるので尊敬されてたのは本当っぽい

29 23/01/14(土)18:43:41 No.1015355573

>小栗小四郎「小四郎よくやったと頼朝様は言ってくださると思う」 お前俺の子孫みーんな殺しちゃったなぁ!

30 23/01/14(土)18:44:23 No.1015355805

後の世の有名武将達からちょいちょい頼朝様尊敬エピソード出てくるよね

31 23/01/14(土)18:47:35 No.1015356859

武家社会を作った男なので 武士からすれば神様のようなもの

32 23/01/14(土)18:49:05 No.1015357390

こいつは生まれついての氏の長者 独裁者ボタンを自在にオンオフできるので素の愉快なエロおじさん人格を無くさずにすむ 真面目だけが取り柄の芝居気ゼロな後継者は人間性を殺すしかない

33 23/01/14(土)18:50:01 No.1015357709

少し話はずれるけどNHKのyoutubeチャンネルって放送終わったら関連動画削除するんだね… 最終回前の長尺の予告が小四郎の半生がよく纏まってて繰り返し見てたから悲しい

34 23/01/14(土)18:50:59 No.1015358012

佐殿には疲れたときおっぱい揉ませてくれる理解ある嫁がいたけどダーク小四郎には

35 23/01/14(土)18:52:04 No.1015358373

>少し話はずれるけどNHKのyoutubeチャンネルって放送終わったら関連動画削除するんだね… >最終回前の長尺の予告が小四郎の半生がよく纏まってて繰り返し見てたから悲しい あの予告好きだったけどもう消しちゃったのか… 公式ももうすぐ消える筈だから見てないインタビューとか見返してるけどコンテンツが膨大過ぎてリアルタイムでコツコツ見てけば良かったって後悔してる

36 23/01/14(土)18:53:53 No.1015358950

制裁キツい時本当にキツいけどそれ以外は割とバランス感覚よくやってたな

37 23/01/14(土)18:56:03 No.1015359687

入道「助命した俺がバカみたいじゃん」

38 23/01/14(土)18:57:03 No.1015359984

>最終回前の長尺の予告が小四郎の半生がよく纏まってて繰り返し見てたから悲しい あれ良かったよね… 関連動画たくさんあるけどDVDに収録されたりしないのかな

39 23/01/14(土)18:58:37 No.1015360457

高校の時に日本史教師が頼朝を評して冷徹な判断が出来る反面で人の気持ちがわかり心を掴める人物であったと私は考察すると熱く持論を語っていたのを思い出したわ

40 23/01/14(土)19:00:37 No.1015361079

曽我兄弟の敵討ちのシーンいいよね

41 23/01/14(土)19:02:13 No.1015361582

>佐殿には疲れたときおっぱい揉ませてくれる理解ある嫁がいたけどダーク小四郎には 飲め…

42 23/01/14(土)19:02:18 No.1015361612

紅白の小栗旬との絡みが一年の総決算って感じだったな…

43 23/01/14(土)19:02:39 No.1015361717

>>小栗小四郎「小四郎よくやったと頼朝様は言ってくださると思う」 >お前俺の子孫みーんな殺しちゃったなぁ! …失礼いたしました

44 23/01/14(土)19:03:00 No.1015361826

俺も悪かったけどお前も悪かった~!

45 23/01/14(土)19:03:46 No.1015362070

>小四郎 わしはようやく分かったぞ >人の命は定められたもの…抗ってどうする >甘んじて受け入れようではないか >受け入れた上で好きに生きる >神仏にすがっておびえて過ごすのは時間の無駄じゃ >神や仏には聞かせられぬ話だがのうハハハハハ ここからなんか綺麗に死んだな…

46 23/01/14(土)19:04:15 No.1015362248

そこまでやるかぁ!?

47 23/01/14(土)19:04:45 No.1015362401

小四郎が朝廷すら退けたので武家社会完成しちゃったね これも佐殿の教育の賜物

48 23/01/14(土)19:05:18 No.1015362604

>しかし頼朝様ならこうされたはず… fu1822391.jpg

49 23/01/14(土)19:05:49 No.1015362798

>紅白の小栗旬との絡みが一年の総決算って感じだったな… これがあると知ってれば紅白見たかったわ…

50 23/01/14(土)19:05:55 No.1015362832

佐殿も流石に朝廷ぶっ倒そうとは思ってなかっただろうに大江殿はさぁ

51 23/01/14(土)19:06:19 No.1015362965

帰って来た義経いいよね なんだかんだで情はあるんだよこいつ

52 23/01/14(土)19:06:21 No.1015362985

姫~!

53 23/01/14(土)19:06:55 No.1015363150

>>紅白の小栗旬との絡みが一年の総決算って感じだったな… >これがあると知ってれば紅白見たかったわ… 確かNHKの公式チャンネルがYouTubeにハイライトでこの部分の動画上げてたはず

54 23/01/14(土)19:07:09 No.1015363207

>帰って来た義経いいよね >なんだかんだで情はあるんだよこいつ 小四郎にもこういうところ見せてやれば良かったな…

55 23/01/14(土)19:07:18 No.1015363262

大江殿かなり手を汚してきてるのに 視聴者側のヘイトほとんど無い立ち回りなんなの まあヒゲたちのヘイトは買ってたようだが

56 23/01/14(土)19:09:12 No.1015363908

>最終回前の長尺の予告が小四郎の半生がよく纏まってて繰り返し見てたから悲しい https://www.nhk.or.jp/kamakura13/special/movie/ms020.html これかな? 公式サイトにあったよ

57 23/01/14(土)19:13:45 No.1015365509

>大江殿かなり手を汚してきてるのに >視聴者側のヘイトほとんど無い立ち回りなんなの >まあヒゲたちのヘイトは買ってたようだが 太宰治もそんな感じに書くくらいにはヘイト溜めないムーブしているって評価している

58 23/01/14(土)19:14:15 No.1015365676

>佐殿も流石に朝廷ぶっ倒そうとは思ってなかっただろうに大江殿はさぁ 関係ねぇ 京の奴ら見返してぇ デカパイ感謝

59 23/01/14(土)19:14:20 No.1015365701

大江殿のデカパイ信者っぷりは何だったんだろうな…

60 23/01/14(土)19:14:48 No.1015365862

今にして思えば終盤、最後まで生き残る大江殿にヘイトがあつまると小四郎と北条の物語という主題がぶれるから 突然のラブロマンスや剣豪化でおもしろおかしいサブキャラにしておくのも道理である

61 23/01/14(土)19:16:11 No.1015366335

すげー奴が後継への教育半端なまま退場すると酷いことになるというお話

62 23/01/14(土)19:16:45 No.1015366559

言われてみたら作劇の都合にも適ってるのか ……脚本家天才か?

63 23/01/14(土)19:17:23 No.1015366798

>大江殿のデカパイ信者っぷりは何だったんだろうな… 小池尼御台政子があまりに魅力あふれるおなごだったが故

64 23/01/14(土)19:18:20 No.1015367138

終わってみれば小四郎も大概強火なスレ画信者だったな

65 23/01/14(土)19:19:21 No.1015367494

>佐殿も流石に朝廷ぶっ倒そうとは思ってなかっただろうに大江殿はさぁ 武士の世を作ったとされる佐殿だが 頼朝やのちの源氏将軍は朝廷から位と領地を与えられた貴族であり荘園領主って立場でもあるので 本質的には旧来の権門体制を維持する側なんだよな この辺は実朝や頼家もそうなので彼らは御家人統制の為に朝廷権威を頼りそれが御家人との軋轢を産んでた 三代で終わる訳である

66 23/01/14(土)19:19:34 No.1015367572

俺大河ドラマでラストバトルがあんなにも楽勝な戦争は初めてみたかもしれん… 何?19万VS2万5000て…

67 23/01/14(土)19:20:16 No.1015367820

伊豆の次男坊が 朝廷相手に戦うって考えると北条義時も恐ろしい存在だな

68 23/01/14(土)19:21:15 No.1015368149

>俺大河ドラマでラストバトルがあんなにも楽勝な戦争は初めてみたかもしれん… >何?19万VS2万5000て… 一歩間違ったら朝廷側についていく勢力が増えるかもっていうのがあったので 先手打った幕府側マジ偉大

69 <a href="mailto:栗原英雄">23/01/14(土)19:21:35</a> [栗原英雄] No.1015368286

いつからなんだよ

70 23/01/14(土)19:21:52 No.1015368400

小栗「大泉さん…死ぬの早すぎ!」

71 23/01/14(土)19:21:53 No.1015368404

藤原秀康がラスボスか…すごいいい声してるからさぞ強そうな武将なんだろうなー ↓ なんか速攻で退場した!

72 23/01/14(土)19:22:03 No.1015368469

前半はここでも頼朝にヘイトが集まっててそれに対して「大泉洋の愛嬌でまだ見てられるんだぞこれをイケメン俳優がやってたらこの比じゃないくらい憎たらしく見えるはず」って意見を見かけたけどそれを痛感した後半だった…

73 23/01/14(土)19:22:35 No.1015368672

大江さんが和田合戦で資料取りに立ち回ったの あれ別に創作じゃないと聞いてびっくりした 文官が戦うってなんだよ!

74 23/01/14(土)19:23:21 No.1015368948

大江殿もなんかあるたびにあいつ殺されたらしいよって誤報が京都に飛び交う程度だったから ヘイト買ってないってことはないんじゃないかなぁ…

75 23/01/14(土)19:23:24 No.1015368966

っていうかドラマ全体通して 主人公側が負けた戦が本当に序盤のコクソンがやった大庭さんとの1戦のみっていう… あとはだいたい危なげなく勝利してる

76 23/01/14(土)19:23:26 No.1015368979

まぁ真に武士の世を作ったのが誰かというと頼朝じゃなくて義時か泰時だよなぁ 承久の乱で京都の土地を分捕りまくったお陰で公家だろうが坊主だろうが関係ねぇ ってなったから

77 23/01/14(土)19:23:55 No.1015369158

>大江さんが和田合戦で資料取りに立ち回ったの >あれ別に創作じゃないと聞いてびっくりした >文官が戦うってなんだよ! 資料を取りに戻った事は事実だけど別に和田と戦ったって記述はねーよ!

78 23/01/14(土)19:24:37 No.1015369406

っていうか義時は別に承久の乱だと前線でてなかって泰時が総大将だったのね

79 23/01/14(土)19:24:47 No.1015369464

>真面目だけが取り柄の芝居気ゼロな後継者は人間を殺すしかない

80 23/01/14(土)19:25:07 No.1015369592

平盛綱が肩に矢を受けて死んだ! 死んでない!はちょっと面白かった

81 23/01/14(土)19:25:26 No.1015369698

頼朝は武家社会の創世神だけど武士の神は御成敗式目作った泰時だもんな

82 23/01/14(土)19:25:31 No.1015369723

愛嬌は大事だぞ 愛嬌は

83 23/01/14(土)19:25:35 No.1015369757

>>大江さんが和田合戦で資料取りに立ち回ったの >>あれ別に創作じゃないと聞いてびっくりした >>文官が戦うってなんだよ! >資料を取りに戻った事は事実だけど別に和田と戦ったって記述はねーよ! でも戦ってないという記述もないんだ…三谷は吾妻鏡の行間を読んだだけなんだ…

84 23/01/14(土)19:25:37 No.1015369764

原作の義時は朝廷に弓引くのは流石にちょっと…で及び腰だったそうだから

85 23/01/14(土)19:25:52 No.1015369865

最後まで見たら頼朝が早く死んだのが悪くね?ってなった

86 23/01/14(土)19:26:22 No.1015370043

本作の大江殿は大嫌いな朝廷の権威を利用して尼御台の為政者としての格を上げつつ 関係決裂したらここぞとばかりに速攻提案して撃破して 最終的には後鳥羽の血統根絶やしにしようとする恐ろしいやつだった

87 23/01/14(土)19:26:38 No.1015370159

>愛嬌は大事だぞ >愛嬌は 実際スレ画のお主だけが頼りじゃ~とか愛嬌上手く使った成果だしな

88 23/01/14(土)19:26:50 No.1015370246

>原作の義時は朝廷に弓引くのは流石にちょっと…で及び腰だったそうだから 鎌倉殿でもここで終わりか…ってだいぶ参ってた 坂東武士が頭坂東だった

89 23/01/14(土)19:27:10 No.1015370366

>っていうか義時は別に承久の乱だと前線でてなかって泰時が総大将だったのね 後に家康も真似した手だよ 息子を大将にして戦で活躍させて武家としての力量を見せ付ける そうすることで次世代の支配体制も安定させる

90 23/01/14(土)19:27:40 No.1015370576

つべこべ行ってねぇで総大将がとっとと出撃しろって泰時の尻蹴っ飛ばすデカパイ信者

91 23/01/14(土)19:27:41 No.1015370585

格好いい声の人最後どうなったか知らない

92 23/01/14(土)19:28:18 No.1015370826

>原作の義時は朝廷に弓引くのは流石にちょっと…で及び腰だったそうだから この大河でも おもしろき人生でした…私の首でおさまるなら…さようなら太郎…姉上…だったね

93 23/01/14(土)19:28:44 No.1015370985

>格好いい声の人最後どうなったか知らない その人もだけど三浦弟は…?

94 23/01/14(土)19:29:27 No.1015371275

貴方を死なせないって言ってたのに次の週で薬渡さないって姉上

95 23/01/14(土)19:29:33 No.1015371311

あれドラマで義時が「私の首を京へ差し出せば…」っていうのを政子が止めたエピソードは本当なんかな?

96 23/01/14(土)19:29:34 No.1015371317

吾妻鏡の行間を読み取って大江殿が立ち回りをすると脚本に書いた三谷幸喜 それを見て折角だから昔ながらの時代劇みたいに撮りたい!カメラークで誤魔化し効かなくて大変だけど栗原さん劇団四季出身だし出来ますよね!って無茶振りした吉田監督 その結果あの無双シーンが生まれた

97 23/01/14(土)19:29:36 No.1015371328

>その人もだけど三浦弟は…? 捕まって死んだけどまぁどうでもいいことだろう

98 23/01/14(土)19:30:20 No.1015371575

>>その人もだけど三浦弟は…? >捕まって死んだけどまぁどうでもいいことだろう 平六のレス

99 23/01/14(土)19:30:34 No.1015371665

>吾妻鏡の行間を読み取って大江殿が立ち回りをすると脚本に書いた三谷幸喜 >それを見て折角だから昔ながらの時代劇みたいに撮りたい!カメラークで誤魔化し効かなくて大変だけど栗原さん劇団四季出身だし出来ますよね!って無茶振りした吉田監督 >その結果あの無双シーンが生まれた でも大江さんがあれだけ立ち回りできるのも吉川元春の先祖と考えたら割と納得できるものはある

100 23/01/14(土)19:30:55 No.1015371813

>>格好いい声の人最後どうなったか知らない >その人もだけど三浦弟は…? メフィラスが弟を見捨てるシーンがカットされたの勿体ないなーと思う …このアニメそんな「アレやって欲しかったなー」みたいの多いな…

101 23/01/14(土)19:31:03 No.1015371879

乱の前は弱気だったが勝ったら俺こそが神なんじゃーと調子こきまくる原作義時…

102 23/01/14(土)19:31:07 No.1015371913

>>原作の義時は朝廷に弓引くのは流石にちょっと…で及び腰だったそうだから >この大河でも >おもしろき人生でした…私の首でおさまるなら…さようなら太郎…姉上…だったね 格好つけ過ぎてキモいだの格好良いまま終わらせないだのあの姉妹はさぁ…

103 23/01/14(土)19:31:09 No.1015371927

後鳥羽上皇が出ていってたら承久の乱どうなってたんだろ

104 23/01/14(土)19:31:29 No.1015372054

実は承久の乱も割と詳しくやると京都防衛戦とかかなり熱くて…泰時が攻め入る時あまりにも朝廷側が必死の抵抗もあったので一時期は死を覚悟したっていうのがあるんだけど… 結果的には圧勝だったので省くね…

105 23/01/14(土)19:31:51 No.1015372221

梶原景時への断罪時間に入って和田殿に詰め寄られたり 和田合戦で家焼かれたり承久の乱で息子が上皇についたり 割とお辛い目にも遭ってるから大江殿は…

106 23/01/14(土)19:32:15 No.1015372396

義経:間接的に天皇を殺す 泰時:上皇と上皇と天皇を島流しにする いやー鎌倉時代は本当に怖いっすね

107 23/01/14(土)19:32:34 No.1015372522

もう1、2話あれば承久の乱ももうちょい細かく描けたのかね

108 23/01/14(土)19:32:43 No.1015372576

>梶原景時への断罪時間に入って和田殿に詰め寄られたり >和田合戦で家焼かれたり承久の乱で息子が上皇についたり >割とお辛い目にも遭ってるから大江殿は… 大江さんの息子が承久の乱で死んでるんだっけ?

109 23/01/14(土)19:33:03 No.1015372719

ちんぽ野郎だったけど本人の種が原因な跡目争いは起きなくて良かったね…

110 23/01/14(土)19:33:31 No.1015372901

>平盛綱が肩に矢を受けて死んだ! >死んでない!はちょっと面白かった 八重さんの加護があるから川では死なないんだ鶴丸は…

111 23/01/14(土)19:33:45 No.1015372978

総集編みると八重さんとひなちゃんがいい嫁過ぎる… そしてのえ…

112 23/01/14(土)19:33:58 No.1015373082

山ちゃんも最終回出なかったしもう少し細かくやって欲しかった

113 23/01/14(土)19:34:05 No.1015373123

まぁ後の歴史考えたら鶴丸はあそこで死んでた方が…

114 23/01/14(土)19:34:22 No.1015373240

泰時って別に戦争で負けた経験なく死んでるんだな…

115 23/01/14(土)19:34:39 No.1015373352

最後の一瞬だけ生き返って記憶失ってたのはどういう意味があったのかなと思う 縁側に転がってたから幻影とかではないと思うんだが

116 23/01/14(土)19:34:46 No.1015373400

なんかとりあえず伊豆に流されてんな

117 23/01/14(土)19:34:53 No.1015373456

俺鎌倉時代の将軍って実朝で知識止まってから4代目以降の将軍もいたのはちょっと驚いた

118 23/01/14(土)19:34:53 No.1015373460

ゴトゥーバ様周りも一緒になって討幕目論んだイケイケの息子の順徳くんとか全く無関係だった息子のつっちーとか九条廃帝とか尺と予算があったらもっともっと描写して欲しかった場面がいっぱいある…

119 23/01/14(土)19:35:09 No.1015373561

承久の乱を前にして雷にビビる義時は正直見たかった

120 23/01/14(土)19:35:18 No.1015373626

小四郎がのえさんを全然見てないからのえさんも同情出来る所もある

121 23/01/14(土)19:35:22 No.1015373649

>大江さんの息子が承久の乱で死んでるんだっけ? 死にはせずに東北の方に逃げる

122 23/01/14(土)19:35:33 No.1015373720

>山ちゃんも最終回出なかったしもう少し細かくやって欲しかった ゴトゥーバボロクソに書き連ねるのはあそこで上皇に逆らったからなんだなーっていうのがわかったのは面白かった

123 23/01/14(土)19:35:56 No.1015373852

三浦胤義はあいつはあいつで兄は愚か者なんで 位と所領を餌に釣ればすぐ靡きますよって西の人たちに言うてるからな

124 23/01/14(土)19:36:03 No.1015373897

泰時君は終始いい夫婦してたな 三浦の娘と

125 23/01/14(土)19:36:04 No.1015373903

>>その人もだけど三浦弟は…? >捕まって死んだけどまぁどうでもいいことだろう じじいひでえんだよ

126 23/01/14(土)19:36:16 No.1015373972

まぁ田んぼの蛭の物語だから他の人達の描写が足りなくなるのは仕方ないところもあるよ…

127 23/01/14(土)19:36:50 No.1015374213

まあでも最終回で全部の死因ぶちこむ三谷は見事だったよ 脚気と毒殺と殺害

128 23/01/14(土)19:37:07 No.1015374367

終盤の小四郎は顔怖すぎ!

129 23/01/14(土)19:37:09 No.1015374380

>>大江さんの息子が承久の乱で死んでるんだっけ? >死にはせずに東北の方に逃げる 息子も生命力たけーな

130 23/01/14(土)19:37:15 No.1015374433

>泰時君は終始いい夫婦してたな >三浦の娘と あの二人原作だと最終回時点ではとっくに離縁してるらしいな

131 23/01/14(土)19:37:22 No.1015374482

>じじいひでえんだよ 今誰が言った?

132 23/01/14(土)19:37:34 No.1015374568

ブラタモリで頼朝公

133 23/01/14(土)19:37:45 No.1015374633

>>泰時君は終始いい夫婦してたな >>三浦の娘と >あの二人原作だと最終回時点ではとっくに離縁してるらしいな えぇ…

134 23/01/14(土)19:37:55 No.1015374682

>小四郎がのえさんを全然見てないからのえさんも同情出来る所もある 自業自得な面があるにせよ旦那には愛されないし北条家はしょっちゅう空中分解寸前になるくせに妙に結束が固くて全然入り込む余地が無いっていうのは気の毒ではあった

135 23/01/14(土)19:38:01 No.1015374729

>>泰時君は終始いい夫婦してたな >>三浦の娘と >あの二人原作だと最終回時点ではとっくに離縁してるらしいな そんなの知りとうなかった…どうして…

136 23/01/14(土)19:38:07 No.1015374770

のえさんあの後デカパイと一戦交えるんでしょ?

137 23/01/14(土)19:38:12 No.1015374795

>>じじいひでえんだよ >今誰が言った? じじぃうっせ

138 23/01/14(土)19:38:47 No.1015375036

実は日蓮とかこの時代にもう産まれてんだよな 思ってる以上に蒙古襲来は近い

139 23/01/14(土)19:38:55 No.1015375101

秋に北条寺に行ってみたら現地ガイドの人が解説してくれた 義時とのえのお墓がならんで建ってたけど もし毒殺なら隣同士で立てるなんて許されなかったろうとか説明してくれた

140 23/01/14(土)19:39:27 No.1015375323

このドラマは義時の死で幕だけど政子の物語はもうちっと続くんじゃ

141 23/01/14(土)19:39:40 No.1015375391

>>しかし頼朝様ならこうされたはず… >跡継ぎ全滅してるんだけど小四郎… 必要とあらばこうされたはず…

142 23/01/14(土)19:39:50 No.1015375459

>>>泰時君は終始いい夫婦してたな >>>三浦の娘と >>あの二人原作だと最終回時点ではとっくに離縁してるらしいな >そんなの知りとうなかった…どうして… よく分からんけど離縁した(させられた)だけでその後も死ぬまで仲良かったっぽいからセーフ!セーフです!

143 23/01/14(土)19:39:56 No.1015375495

足利と北条のずぶずぶの関係とか政村の弟とか山田重忠とか時房や泰時の息子とか オミットしたのは残念だけどドラマの主題がとっ散らかるから省くのも分かる

144 23/01/14(土)19:40:06 No.1015375573

泰時と三浦の娘の嫁がなぜ離縁したかは不明だけど 三浦族滅の時に再婚先の三浦の縁戚共々北条について三浦再建したから 別れてないとその後の話が成立しなかったりするんだよね

145 23/01/14(土)19:40:11 No.1015375609

>終盤の小四郎は顔怖すぎ! なんかいつも顔斜めに傾けてるイメージある

146 23/01/14(土)19:40:14 No.1015375635

義時はのえを見てなかったから裏切られるしそれを見抜けない 義時が耄碌してる証拠でもあるんだよな

147 23/01/14(土)19:40:15 No.1015375648

>実は日蓮とかこの時代にもう産まれてんだよな >思ってる以上に蒙古襲来は近い 義経チンギス説とか生まれるくらいだし蒙古も絶賛勢力拡大中なんだよね

148 23/01/14(土)19:40:29 No.1015375734

泰時は初ちゃんと離縁してないし朝時との関係も良好だし父親からは重過ぎるくらい愛されてるし私生活方面は史実で伝えられてるより恵まれた描写になってるな

149 23/01/14(土)19:40:48 No.1015375869

上総介なんで殺した13人に入ってないんだろ?

150 23/01/14(土)19:41:31 No.1015376168

この後の大河である北条時宗見てみたいけどNHKオンデマンドで配信してないぜ!

151 23/01/14(土)19:41:32 No.1015376176

>義時はのえを見てなかったから裏切られるしそれを見抜けない >義時が耄碌してる証拠でもあるんだよな 耄碌してなくても女子は皆キノコが好きとか女の気持ちの分からん男だったし…

152 23/01/14(土)19:41:39 No.1015376230

13人殺しに入ってないけど一幡殺しが一番悪辣だと思う

153 23/01/14(土)19:41:54 No.1015376335

これは広元の策じゃな?

154 23/01/14(土)19:42:05 No.1015376450

>上総介なんで殺した13人に入ってないんだろ? 頼朝死後に殺した人たちだから

155 23/01/14(土)19:42:46 No.1015376773

>義時はのえを見てなかったから裏切られるしそれを見抜けない だって八重さんみたいに小四郎が惚れ込んでるわけでもなく 比奈ちゃんみたいに小四郎に惚れ込んでるわけでもないし…

156 23/01/14(土)19:42:47 No.1015376786

自分でついた嘘も覚えてないような男だよ

157 23/01/14(土)19:42:49 No.1015376805

>上総介なんで殺した13人に入ってないんだろ? あれは頼朝様の仕事だし

158 23/01/14(土)19:42:52 No.1015376826

お前の口から聞かせてくれ…九郎ぅぅ…! のところはめっちゃ熱演で好きになった

159 23/01/14(土)19:43:06 No.1015376906

>上総介なんで殺した13人に入ってないんだろ? 頼朝生存時だったから

160 23/01/14(土)19:43:13 No.1015376965

小四郎とのえの息子もまただいぶ優秀な伊東四朗だったらしいな

161 23/01/14(土)19:43:20 No.1015377022

義経殺さざる得なくなったのは 後白河法皇のせい?

162 23/01/14(土)19:44:15 No.1015377432

>13人殺しに入ってないけど一幡殺しが一番悪辣だと思う 流石にこれを言わないだけの理性は残っていたが見逃しがあった

163 23/01/14(土)19:45:28 No.1015377904

>>13人殺しに入ってないけど一幡殺しが一番悪辣だと思う >流石にこれを言わないだけの理性は残っていたが見逃しがあった 何で頼家が入っているの…?

164 23/01/14(土)19:45:31 No.1015377932

泰時夫婦が離婚してない風に書いたのも有情なら 仁田さんが自殺処理なのも有情だな(実際は時政によって殺害)

165 23/01/14(土)19:46:14 No.1015378233

頼家殺し言わなければ長生き出来てたのに…

166 23/01/14(土)19:47:31 No.1015378801

>頼家殺し言わなければ長生き出来てたのに… 頼家殺しより幼子殺さなきゃ…が一番のアウトじゃねぇかな

167 23/01/14(土)19:47:38 No.1015378836

嫁が比奈ちゃんままだったら 小四郎も一人じゃなかったろうにな…

168 23/01/14(土)19:47:43 No.1015378872

頼家を直接手に掛けたのはトウじゃなくて善児って言ったのはわざとだったのかな

169 23/01/14(土)19:48:07 No.1015379021

このドラマ見て驚いたのはめしばな刑事の人の演技の上手さ

170 23/01/14(土)19:48:54 No.1015379334

>頼家を直接手に掛けたのはトウじゃなくて善児って言ったのはわざとだったのかな 善児に命じたと言ってたから嘘は言ってないな あえて余計なことを言う必要もないんだろう

171 23/01/14(土)19:49:19 No.1015379508

本放送再放送BSと見てたから この曲が定期的に脳内ループしてた https://movie-a.nhk.or.jp/sns/otU/p0s95949.html

↑Top