虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 親父が... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/01/14(土)17:35:23 No.1015332979

    親父がどんど焼きに行ってくるって行ったんだけど どんど焼きって何するのか思い出せなくてつらい

    1 23/01/14(土)17:36:22 No.1015333279

    どんど焼きするんだろ

    2 23/01/14(土)17:36:57 No.1015333468

    要はお焚き上げだ

    3 23/01/14(土)17:37:01 No.1015333485

    うちの祖母は薄力粉で作ったパンケーキ風のやつをどんど焼きと呼んでた

    4 23/01/14(土)17:37:03 No.1015333494

    竹とか燃やすよ すごい音するよ

    5 23/01/14(土)17:37:52 No.1015333783

    団子を木の枝に刺して焼いたよ

    6 23/01/14(土)17:37:56 No.1015333808

    親父をどんどん焼く

    7 23/01/14(土)17:39:29 No.1015334314

    アルミホイルで包んだ芋とか投げ入れる

    8 23/01/14(土)17:40:21 No.1015334564

    目の入った達磨を燃やすのと なんか大して美味くない団子を焼く

    9 23/01/14(土)17:42:07 No.1015335109

    餅とか焼いてたな灰まみれになってたけど

    10 23/01/14(土)17:43:18 No.1015335464

    ここぞとばかりにゴミを燃やしに来るジジババが止められてる

    11 23/01/14(土)17:44:34 No.1015335884

    >親父をどんどん焼く どんどん焼くからどんど焼きって言う説もあるな

    12 23/01/14(土)17:45:55 No.1015336320

    お飾りと書き初め焼く

    13 23/01/14(土)17:48:54 No.1015337315

    >親父がどんど焼きで死んだ かと思った…

    14 23/01/14(土)17:57:19 No.1015340076

    お前の親父ダースベイダー?

    15 23/01/14(土)17:59:58 No.1015340906

    親父が帰って来たんだけどお土産に焼き芋とか持ってきた…俺は益々どんど焼きが分からなくなった

    16 23/01/14(土)18:04:20 No.1015342280

    1~2時間程度の焼き芋だと糖化が進んでないからアルミホイルに包んでオーブントースターに突っ込んでおいた方がいいぞ

    17 23/01/14(土)18:06:28 No.1015342982

    なんか蜜柑が登場してたような記憶がうっすらある

    18 23/01/14(土)18:07:01 No.1015343162

    ゴミもやしてもらえる上に団子食わせてくれる神イベ

    19 23/01/14(土)18:08:26 No.1015343624

    親公認の夜の火遊びだから楽しかった記憶がある

    20 23/01/14(土)18:09:37 No.1015344046

    さぎちょうのこと?

    21 23/01/14(土)18:10:46 No.1015344429

    去年のお守りとか正月飾りとかをお焚き上げしてもらいました

    22 23/01/14(土)18:11:06 No.1015344535

    大体地域のイベントだから息子が行かないのはダメなのでは

    23 23/01/14(土)18:12:09 No.1015344883

    地元は回収してどこかで燃やすだけのイベントになった上に今年は中止になった

    24 23/01/14(土)18:12:52 No.1015345124

    駄菓子屋でよく買って食ったな

    25 23/01/14(土)18:13:02 No.1015345171

    餅か何かを焼いてた気もするんだけど 今考えると縁起物とはいえよくわからん素材で起こした直火で焼いた食い物ってあんまし体によろしくなさそう

    26 23/01/14(土)18:13:27 No.1015345296

    夜にやるとこもあるのか うちらは早朝にやってるわ

    27 23/01/14(土)18:13:43 No.1015345378

    だいだいは持ってくるな 持ってくるな!

    28 23/01/14(土)18:14:49 No.1015345699

    >餅か何かを焼いてた気もするんだけど >今考えると縁起物とはいえよくわからん素材で起こした直火で焼いた食い物ってあんまし体によろしくなさそう 餅を直火で!? 普通燃えた後の予熱では?

    29 23/01/14(土)18:15:43 No.1015346016

    近所でやっててすごい煙たいしめちゃくちゃ人がいて外に出るのが面倒くさい

    30 23/01/14(土)18:15:45 No.1015346026

    賽の神!

    31 23/01/14(土)18:15:51 No.1015346063

    >なんか蜜柑が登場してたような記憶がうっすらある 厄年の家族がいる家で持ってきて配る

    32 23/01/14(土)18:16:03 No.1015346142

    燃やすのってお飾りとか門松とか書き初めとかでしょ

    33 23/01/14(土)18:16:15 No.1015346204

    松本?

    34 23/01/14(土)18:16:34 No.1015346309

    >餅を直火で!? >普通燃えた後の予熱では? うちらは三色団子みたいに串に刺してアルミホイルでくるんで直に焼いたわ

    35 23/01/14(土)18:17:02 No.1015346446

    焼いたみかん美味かったのは覚えてる

    36 23/01/14(土)18:18:37 No.1015346959

    >燃やすのってお飾りとか門松とか書き初めとかでしょ ダルマも燃やしてた気がする…

    37 23/01/14(土)18:19:04 No.1015347107

    >近所でやっててすごい煙たいしめちゃくちゃ人がいて外に出るのが面倒くさい (あの家の息子…引き篭もりらしいで…ヒソヒソ)

    38 23/01/14(土)18:20:23 No.1015347557

    燃えるなら何でもいいよ

    39 23/01/14(土)18:21:10 No.1015347813

    ウィッカー餅

    40 23/01/14(土)18:21:49 No.1015348013

    1キロ先の神社でやってるのにすげぇ煙たいわ

    41 23/01/14(土)18:22:21 No.1015348226

    どんど焼きをする度にスレ「」の記憶が欠けていく感じの話かと

    42 23/01/14(土)18:22:32 No.1015348310

    するめ焼くね

    43 23/01/14(土)18:24:36 No.1015349001

    >どんど焼きをする度にスレ「」の記憶が欠けていく感じの話かと いいアイデアだな 借りていい?

    44 23/01/14(土)18:26:40 No.1015349746

    >ウィッカー餅 お焚き上げ文化って何故か世界各地にあるよね

    45 23/01/14(土)18:32:13 No.1015351694

    なんでどんどん焼きじゃないんだよ

    46 23/01/14(土)18:33:04 No.1015352000

    スレッドを立てた人によって削除されました >>どんど焼きをする度にスレ「」の記憶が欠けていく感じの話かと >いいアイデアだな >借りていい? 何に使うの?オナニー?

    47 23/01/14(土)18:33:50 No.1015352266

    どんどやだろ

    48 23/01/14(土)18:36:25 No.1015353169

    大昔に焚き火が好きなやつが集まってなんとかひねり出した名目がどんど焼きだったんじゃないか

    49 23/01/14(土)18:36:44 No.1015353264

    トンドウだろ何言ってんだこいつら

    50 23/01/14(土)18:38:20 No.1015353809

    書初めを熱風で空高く飛ばすイベント

    51 23/01/14(土)18:39:24 No.1015354164

    炎はいつだって見たいからね

    52 23/01/14(土)18:40:31 No.1015354530

    象徴的に飾り付け立て上げて燃やすってのが人間の原初のどっかに埋め込まれてそう

    53 23/01/14(土)18:40:35 No.1015354554

    >書初めを熱風で空高く飛ばすイベント 高く上がれば字が上手くなるとか言われた

    54 23/01/14(土)18:41:57 No.1015354979

    あったけえ…ってなるよねどんど焼き

    55 23/01/14(土)18:43:40 No.1015355567

    団子はプラスチック製のしか見たことがない

    56 23/01/14(土)18:43:41 No.1015355569

    本能が脈動するんだよな 何かを焼くときって

    57 23/01/14(土)18:46:06 No.1015356350

    塞ノ神が正式名称だったような気がする

    58 23/01/14(土)18:46:55 No.1015356642

    うちの地方じゃ「とんど」だな近所で毎年やってるけど参加した事ない…

    59 23/01/14(土)18:47:38 No.1015356880

    >塞ノ神 うちの地元もこれだったな 田んぼが少なくなってもう廃止になって久しいけど

    60 23/01/14(土)18:51:43 No.1015358277

    >うちの地方じゃ「とんど」だな近所で毎年やってるけど参加した事ない… >(あの家の息子…ヒソヒソ)

    61 23/01/14(土)18:52:36 No.1015358523

    >親父が帰って来たんだけどお土産に焼き芋とか持ってきた…俺は益々どんど焼きが分からなくなった きゅうりにそんなに沢山のる?

    62 23/01/14(土)18:55:35 No.1015359551

    とんど焼きだと思ってたけど地方差あったんだね

    63 23/01/14(土)18:56:56 No.1015359944

    顔に炭塗られる

    64 23/01/14(土)18:57:05 No.1015359994

    うちの方はコロナで中止が続いててその文化自体消えそう

    65 23/01/14(土)18:57:29 No.1015360107

    あわんとりって呼んでた

    66 23/01/14(土)18:58:56 No.1015360555

    >お焚き上げ文化って何故か世界各地にあるよね 季節の変更とか来訪神のお迎えとかね

    67 23/01/14(土)19:00:08 No.1015360923

    >>うちの地方じゃ「とんど」だな近所で毎年やってるけど参加した事ない… >>(あの家の息子…ヒソヒソ) 地元の人しかいないし何やってるかもよくわかんないし興味はあるけどちょっと怖いではや数年

    68 23/01/14(土)19:02:29 No.1015361667

    正月のお飾りとかを燃やして焼き団子作るやつだっけ?

    69 23/01/14(土)19:03:56 No.1015362121

    正月飾りやダルマとか書き初めと一緒に団子を焼くフェスだった覚えがある