ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/14(土)17:33:58 No.1015332531
転生したら徳川家康だった件って小説ありそうでないね
1 23/01/14(土)17:34:38 No.1015332734
どうせだったら信長になって歴史変えたくない?
2 23/01/14(土)17:36:12 No.1015333227
石田三成あたりの方がおいしい
3 23/01/14(土)17:36:14 No.1015333240
勝者についてもつまらんだろ
4 23/01/14(土)17:36:36 No.1015333353
妻子殺さないルートを目指そう
5 23/01/14(土)17:36:37 No.1015333358
転生したら前田利家がいい
6 23/01/14(土)17:36:54 No.1015333451
そういうのは無理ゲーっていうのを覆すのが面白いな
7 23/01/14(土)17:37:33 No.1015333675
>勝者についてもつまらんだろ 勝者って言っても徳川家康綱渡りの場面めっちゃ多くない?
8 23/01/14(土)17:38:02 No.1015333845
>そういうのは無理ゲーっていうのを覆すのが面白いな 転生したら内ヶ島家だった
9 23/01/14(土)17:38:23 No.1015333963
>転生したら徳川家康だった件って小説ありそうでないね 信康と築山殿を救う!
10 23/01/14(土)17:38:24 No.1015333970
家康に転生しても家康が上手くやったところなぞるだけだろ
11 23/01/14(土)17:38:36 No.1015334044
novが強すぎる
12 23/01/14(土)17:38:44 No.1015334084
必要な知識多くない?
13 23/01/14(土)17:39:01 No.1015334169
>勝者って言っても徳川家康綱渡りの場面めっちゃ多くない? まず今川独立周りからずっとヤバい
14 23/01/14(土)17:39:10 No.1015334209
転生したら足利義昭だった件
15 23/01/14(土)17:39:11 No.1015334214
東北で天下目指そっか
16 23/01/14(土)17:39:17 No.1015334255
転生したら今川氏真だった件
17 23/01/14(土)17:39:35 No.1015334346
>転生したら足利義昭だった件 信長に逆らわなければ幕府は残ったんじゃないかな…
18 23/01/14(土)17:39:55 No.1015334445
家康ってこんなに大変だったのかよ…!って方向でならいけるだろ
19 23/01/14(土)17:40:02 No.1015334473
転生したら奥州藤原四代目だったので繁栄させる
20 23/01/14(土)17:40:12 No.1015334512
>家康ってこんなに大変だったのかよ…!って方向でならいけるだろ どうする家康
21 23/01/14(土)17:40:13 No.1015334520
転生したら源頼朝だった件
22 23/01/14(土)17:40:20 No.1015334552
なろうではつまらない実録系ばかりひっかかるな
23 23/01/14(土)17:41:27 No.1015334898
めちゃくちゃ綱渡りだったとはいえ結果的に勝者に転生しても物語性薄いもんな…
24 23/01/14(土)17:43:17 No.1015335456
史実でうまくいってたら介入しても余計な事やってる感出ちゃう
25 23/01/14(土)17:43:25 No.1015335510
やろうぜ!ノブヤボ新生!
26 23/01/14(土)17:43:32 No.1015335550
俺が転生しても三方原でうんこ漏らしながら死にそう
27 23/01/14(土)17:44:04 No.1015335697
>どうする家康 松潤 家康転生
28 23/01/14(土)17:44:28 No.1015335841
とは言ってもよりよくできることって 毛利と島津をしっかりおとり潰して鎖国するなって遺言にすることくらいじゃない
29 23/01/14(土)17:45:08 No.1015336056
改変していい失敗要素と改変しちゃダメな失敗要素の区別をつけるのが大変そう
30 23/01/14(土)17:46:57 No.1015336653
絶対今より悪い未来になる
31 23/01/14(土)17:47:55 No.1015337002
1から好き勝手やるならともかく家康はルート決まっててそれたら死にそうだし…
32 23/01/14(土)17:48:35 No.1015337222
転生したら家康だったのに歴史を壊してしまった件
33 23/01/14(土)17:49:16 No.1015337425
あらすじ ※作者は歴史に詳しくありません。多少おかしいところがあってもスルーでお願いします。
34 23/01/14(土)17:49:26 No.1015337489
やるなら破滅するか豊臣とガチる方向にいかんと盛り上がらんのじゃね
35 23/01/14(土)17:49:42 No.1015337561
失敗したら確実に歴史変わるし 成功しても歴史変わるなこれ…
36 23/01/14(土)17:50:19 No.1015337783
まず徳川の埋蔵金をちゃんと埋めて欲しい
37 23/01/14(土)17:52:29 No.1015338501
史実で死ぬ妻子を助けたりして歴史をいい方向に改変したと思って詰みそう
38 23/01/14(土)17:53:31 No.1015338815
>史実で死ぬ妻子を助けたりして歴史をいい方向に改変したと思って詰みそう 武田の支援を受けた息子に滅ぼされそう
39 23/01/14(土)17:53:59 No.1015338960
本能寺の変は知ってるとは思うが元の人の知識がどの程度かで結構内容変わりそうだね
40 23/01/14(土)17:54:28 No.1015339142
>武田の支援を受けた息子に滅ぼされそう あそこら辺は武田が厄ネタすぎる…
41 23/01/14(土)17:55:07 No.1015339351
三河で独立? 無理ぃ…
42 23/01/14(土)17:55:18 No.1015339414
初っぱなに敵勢力に誘拐されるのキツイ
43 23/01/14(土)17:55:19 No.1015339419
失敗したところで死んでスタートからやりなおしで
44 23/01/14(土)17:56:30 No.1015339814
>初っぱなに敵勢力に誘拐されるのキツイ 幼少期今川と織田の玩具にされるからな…
45 23/01/14(土)17:56:33 No.1015339831
生半可な転生者だと三河武士のハラスメント行為に耐えられなさそう
46 23/01/14(土)17:56:42 No.1015339886
徳川家康が現代転生だとサラリーマンが好む感じのやつにできそう
47 23/01/14(土)17:57:44 No.1015340206
義元死亡からの独立からしてハードすぎる
48 23/01/14(土)17:58:16 No.1015340382
史実家康が転生者だろ 後々に本願寺と対決する前に三河で一向一揆を起こさせて鎮圧して厄介な奴らは事前に取り除いて味方も固めておきますとかTASかよ
49 23/01/14(土)17:58:22 No.1015340404
>転生したら徳川家康だった件って小説ありそうでないね 憑依転生みたいな形をするにしても家康なんてある意味一番難易度高い人物だからじゃないか? 自分が家康になっても史実の本人以上に上手く立ち回れる自信なんて無いよ絶対何処かで死ぬ
50 23/01/14(土)17:59:07 No.1015340640
>生半可な転生者だと三河武士のハラスメント行為に耐えられなさそう 三河武士と揚北衆の上司にはなりたくない
51 23/01/14(土)17:59:30 No.1015340758
家康が既に転生者だからな 先見の明ありすぎる
52 23/01/14(土)18:00:41 No.1015341155
>三河武士と揚北衆の上司にはなりたくない 揚北衆は謙信でもお前らなんか知るかばーか!出家するわ! ってなるレベルだからな…
53 23/01/14(土)18:01:28 No.1015341420
>生半可な転生者だと三河武士のハラスメント行為に耐えられなさそう 薩摩よりすごいの?
54 23/01/14(土)18:01:30 No.1015341430
今川没落あたりで既に上手くやれる自信がない
55 23/01/14(土)18:02:42 No.1015341776
転生したら糞漏らしだった~本当はそんなことしてないのに後世で捻じ曲げられる~
56 23/01/14(土)18:02:44 No.1015341784
史実超えがもう無理
57 23/01/14(土)18:02:53 No.1015341830
最終的な勝者ではあるけど座りしままに餅食えるほど楽じゃないんだよな…
58 23/01/14(土)18:02:57 No.1015341860
>薩摩よりすごいの? 薩摩は上司が1番イカれてるだろ 三河武士は中間管理職がめちゃくちゃイカれてるから下から突き上げてくるぞ
59 23/01/14(土)18:02:59 No.1015341873
俺なら本能寺の後で普通に死ぬと思う
60 23/01/14(土)18:03:07 No.1015341908
秀吉から全幅の信頼を受けるという超高難度ミッションも達成しなければならない あの秀吉からだぞ
61 23/01/14(土)18:03:53 No.1015342125
薩摩の連中は殿様に口答えするとか絶対に無いよ 三河衆はどうすんだ二郎三郎しっかりしろよ二郎三郎と噛み付いてくるよ
62 23/01/14(土)18:03:56 No.1015342146
>史実超えがもう無理 俺が越えられるのなんか伊賀くらいだよ
63 23/01/14(土)18:04:20 No.1015342278
うまく独立しても武田に滅ぼされそう
64 23/01/14(土)18:04:51 No.1015342443
>>史実超えがもう無理 >俺が越えられるのなんか伊賀くらいだよ 凄いな…
65 23/01/14(土)18:04:57 No.1015342475
>三河衆はどうすんだ二郎三郎しっかりしろよ二郎三郎と噛み付いてくるよ 譜代の家臣はさぁ…
66 23/01/14(土)18:05:54 No.1015342798
刀剣乱舞はいきなり徳川四天王全員死んでその影武者を30年頑張る話を舞台でやったな
67 23/01/14(土)18:05:56 No.1015342806
正直家康で転生やったところで 影武者の二番煎じにしかならんだろ
68 23/01/14(土)18:06:25 No.1015342963
スレ画がAIになって現代日本に降臨する漫画が気になるけど読んだ「」いるの?
69 23/01/14(土)18:07:02 No.1015343163
>刀剣乱舞はいきなり徳川四天王全員死んでその影武者を30年頑張る話を舞台でやったな 何それ面白そう 各々の愛刀たちがって話?
70 23/01/14(土)18:07:45 No.1015343419
信長の野望とかだとだいたい武田上杉北条あたりが王手かけてて ノブや家康は元気にその下で部隊率いてるイメージ 最近だと史実イベントとかで台頭しやすかったりするのかね
71 23/01/14(土)18:08:07 No.1015343524
豊臣もアホなことしなきゃ力は失っていったが大阪の陣にはならず徳川の身内として遇されていっただろうに
72 23/01/14(土)18:08:12 No.1015343557
>何それ面白そう >各々の愛刀たちがって話? 左様 竹千代時代に赤ん坊のたぬき以外全滅したから 大人になって大成して死ぬまで蜻蛉切や村正がずっと育て続ける
73 23/01/14(土)18:08:48 No.1015343753
家康の卓越してる部分の「同盟の構築」とか参謀気取りが一番苦手な分野じゃん…
74 23/01/14(土)18:09:16 No.1015343912
史実ではあっちょっと遠江侵攻するってやった武田に激怒してすさまじい粘着行為をするけど転生者の場合は事を荒げないように妥協して史実とは違う意味で後々危機を招くと考えられる
75 23/01/14(土)18:10:15 No.1015344268
>家康の卓越してる部分の「同盟の構築」とか参謀気取りが一番苦手な分野じゃん… まぁ困ったことは本多正信に投げときゃいいだろ…
76 23/01/14(土)18:11:19 No.1015344607
信康に転生した方が改変しがいはありそう
77 23/01/14(土)18:11:40 No.1015344715
関東に移ったあとの家康は豊臣政権の重鎮にして関東・東北全体の統括・平和維持及び取次に準ずる仕事を完璧にこなして秀吉の信頼を得なければならない 無理だこれ
78 23/01/14(土)18:12:23 No.1015344969
>最近だと史実イベントとかで台頭しやすかったりするのかね 織田はイベントで勝手に領地増える 北条は気付いたら東北平定してる 武田は時期にもよるけどだいたい北条か織田徳川辺りに滅ぼされてる 上杉はしばらく北条と小競り合いしてるけど気付いたら滅んでる
79 23/01/14(土)18:12:39 No.1015345061
>信康に転生した方が改変しがいはありそう 父ちゃんとのバトルとか描ける奴いるのかなあ 勝ったところで武田寄りじゃ詰んでいるし…
80 23/01/14(土)18:12:40 No.1015345069
伊賀越えからやることになっても天正壬午の乱乗り越えられる自信がねえ
81 23/01/14(土)18:12:42 No.1015345079
というか一回秀吉にポコパン決めて凹ませて重用せざるを得ない状況まで持っていかなきゃだよね?
82 23/01/14(土)18:12:53 No.1015345130
ノブヤボの東北はずっと修羅の国すぎる…
83 23/01/14(土)18:13:32 No.1015345323
>転生したら今川氏真だった件 まずサッカー選手がいかないと無理ゲーなんだけど それはそれとして早川殿とずっと一緒なのはそれはそれで悪くない先だな…
84 23/01/14(土)18:13:48 No.1015345401
>ノブヤボの東北はずっと修羅の国すぎる… 史実からしてかなり早い段階で戦国期に突入していた説が出てるし…
85 23/01/14(土)18:14:11 No.1015345505
>ノブヤボの東北はずっと修羅の国すぎる… 東北は婚姻外交しすぎて親戚同士で殺し合ってるのマジで怖い
86 23/01/14(土)18:15:10 No.1015345834
どうする家康はまだ1話だけではあるけどあれでもまだどうすんだ殿様の圧がマイルドな方なのが本当にひどいと思う
87 23/01/14(土)18:15:30 No.1015345933
>ノブヤボの東北はずっと修羅の国すぎる… 南部と津軽が今でもまだ仲悪いって聞いてすげぇなってなった
88 23/01/14(土)18:15:44 No.1015346019
最近は全国的に人口が見直されて濃尾とか近畿に兵いっぱい集まるようになったけど関東はこの時代は違くね?ってなる
89 23/01/14(土)18:15:50 No.1015346051
>というか一回秀吉にポコパン決めて凹ませて重用せざるを得ない状況まで持っていかなきゃだよね? 総大将秀吉じゃないからまだ…
90 23/01/14(土)18:17:10 No.1015346491
どうする家康はあの家臣たちが割れる三河一向一揆あるからもうそれが嫌
91 23/01/14(土)18:17:14 No.1015346514
武将なんてどれも同じでしょ?
92 23/01/14(土)18:17:50 No.1015346695
>三河武士と揚北衆の上司にはなりたくない 国人領主が強いと当主めちゃくちゃ苦労するよね 武田もそうだし
93 23/01/14(土)18:18:35 No.1015346946
国衆が弱い地域なんてないと思うけど…
94 23/01/14(土)18:19:32 No.1015347266
>三河武士と揚北衆の上司にはなりたくない 武田とかはその点で家の格と血筋のお陰で配下があんた程の家の人がそう言うなら…って纏まり易い点は思い切りヌルゲーになってるんだよね 信長とかそういう点で苦労しまくってるし
95 23/01/14(土)18:19:47 No.1015347354
今川時代からスタートとして徳川になるまで進めるかな
96 23/01/14(土)18:21:11 No.1015347817
戦国ランス世界観くらいで…
97 23/01/14(土)18:21:25 No.1015347896
>国衆が弱い地域なんてないと思うけど… 地域ぐるみで名目上の上司とかの言うこと聞かないとこはそうそうないんじゃねぇかな…
98 23/01/14(土)18:21:29 No.1015347909
でも甲斐武田は室町期に一度滅亡したり甲斐に乱立する庶家と本家争いしたり泥沼の家督争いしたりしているので…
99 23/01/14(土)18:22:17 No.1015348205
>戦国ランス世界観くらいで… やだよ物理的な意味で狸になるの
100 23/01/14(土)18:22:17 No.1015348207
>武田とかはその点で家の格と血筋のお陰で配下があんた程の家の人がそう言うなら…って纏まり易い点は思い切りヌルゲーになってるんだよね だから武田は諏訪に養子に出した勝頼にめっちゃ辛辣で家割りそうになるとかが
101 23/01/14(土)18:22:33 No.1015348315
>史実で死ぬ妻子を助けたりして歴史をいい方向に改変したと思って詰みそう 息子は織田から嫁もらってるのに武田側につこうとしたやべー奴だからなぁ
102 23/01/14(土)18:22:53 No.1015348429
>親戚同士で殺し合ってるのマジで怖い なんか…最近の大河でそんなの見たな…
103 23/01/14(土)18:23:18 No.1015348557
>武田とかはその点で家の格と血筋のお陰で配下があんた程の家の人がそう言うなら…って纏まり易い点は思い切りヌルゲーになってるんだよね 廃嫡されそうになってたのに対抗馬の弟含めて家臣団みんな貴方が頭領とついてきたのズルい
104 23/01/14(土)18:23:24 No.1015348592
>でも甲斐武田は室町期に一度滅亡したり甲斐に乱立する庶家と本家争いしたり泥沼の家督争いしたりしているので… 躑躅ヶ崎館とか凄いよね
105 23/01/14(土)18:25:57 No.1015349490
信康事件は三河派閥が信康神輿にして家康に反抗的な姿勢見せてたせいもあるから三河武士は割と真面目にそこそこクソ
106 23/01/14(土)18:26:06 No.1015349545
>>武田とかはその点で家の格と血筋のお陰で配下があんた程の家の人がそう言うなら…って纏まり易い点は思い切りヌルゲーになってるんだよね >だから武田は諏訪に養子に出した勝頼にめっちゃ辛辣で家割りそうになるとかが はあ?なんで敵の諏訪なんかから嫁貰わなきゃいけないんだよ はあ!?なんで諏訪のガキが跡継ぎなんだよ!で大荒れのイメージがある…
107 23/01/14(土)18:26:27 No.1015349669
こいつ転生して一番頑張らなきゃいけないポイントどこかなって思ったらめっちゃいっぱいあった 最悪三方ヶ原失敗するのが休憩ポイントになるのか…
108 23/01/14(土)18:26:34 No.1015349705
>親戚同士で殺し合ってるのマジで怖い >なんか…最近の大河でそんなの見たな… 従兄弟同士で殺し合う(頼朝と義仲) はとこ同士の婚約者が死別する(義高と大姫) 兄弟同士で殺し合う(頼朝と義経・範頼) 妻の実家と殺し合う(義時ら北条と比企) 甥っ子を殺す(義時と頼家) 妹の夫と殺し合う(義時と重忠) 親子同士で揉める(義時・政子と時政)
109 23/01/14(土)18:27:00 No.1015349871
創作盛られまくった有名逸話レベルしか知らない浅い知識しかない一般人が知識でなんとかしようとして史実との違いに四苦八苦するならちょっとおもしろくなるかもしれない
110 23/01/14(土)18:27:28 No.1015350061
>こいつ転生して一番頑張らなきゃいけないポイントどこかなって思ったらめっちゃいっぱいあった >最悪三方ヶ原失敗するのが休憩ポイントになるのか… 座ったまま餅食ったわけじゃないんだよね ずっとめちゃくちゃ苦労してる
111 23/01/14(土)18:28:54 No.1015350579
転生したら朽木基綱だったならもうある
112 23/01/14(土)18:29:16 No.1015350698
>最悪三方ヶ原失敗するのが休憩ポイントになるのか… あれはあれで「徳川家は地域の豪族や国衆を見捨てませんよこれがその証拠です」っていうアピールでもあるから打って出るしかない出陣しなかったら面子が潰れて見放されて死ぬので命懸けでやるしかねーんだ…
113 23/01/14(土)18:30:06 No.1015350969
まあ実際には夕闇に紛れて退却したから大して死んでいないらしいけどね…
114 23/01/14(土)18:31:19 No.1015351411
>南部と津軽が今でもまだ仲悪いって聞いてすげぇなってなった 伊達とか仕事出来る男アピールの為に自作自演での一揆させての鎮圧ムーブで地元の民を殺してたりしたからか 創作の影響で外では人気だろうが地元民には今でも結構嫌われてるって聞いた時はビックリした
115 23/01/14(土)18:31:44 No.1015351552
>まあ実際には夕闇に紛れて退却したから大して死んでいないらしいけどね… 典型的な聞き齧りの知識で適当なこと言うバカ
116 23/01/14(土)18:32:37 No.1015351847
>創作盛られまくった有名逸話レベルしか知らない浅い知識しかない一般人が知識でなんとかしようとして史実との違いに四苦八苦するならちょっとおもしろくなるかもしれない よく出来てたよね信長協奏曲
117 23/01/14(土)18:33:38 No.1015352192
>創作盛られまくった有名逸話レベルしか知らない浅い知識しかない一般人が知識でなんとかしようとして史実との違いに四苦八苦するならちょっとおもしろくなるかもしれない とりあえず有名武将スカウトしようとして知ってる名前と違う! ってなるのはなろう歴史物だと割と見る
118 23/01/14(土)18:33:54 No.1015352296
>>最悪三方ヶ原失敗するのが休憩ポイントになるのか… >あれはあれで「徳川家は地域の豪族や国衆を見捨てませんよこれがその証拠です」っていうアピールでもあるから打って出るしかない出陣しなかったら面子が潰れて見放されて死ぬので命懸けでやるしかねーんだ… 最近出た三方ヶ原の論説で信玄の進行ルートが浜松城の補給ルートをもろに直撃してるから放っておいたら籠城もできなくなるって判明したのよ
119 23/01/14(土)18:34:28 No.1015352510
有能かつ人格が異常な部下を掌握してるのを所与の物として考えがちだけど相当な「器」が必要だと思うんだよな… 普通はそういう人を使いこなせないんだよ
120 23/01/14(土)18:35:56 No.1015353022
>有能かつ人格が異常な部下を掌握してるのを所与の物として考えがちだけど相当な「器」が必要だと思うんだよな… >普通はそういう人を使いこなせないんだよ 部下が優秀すぎるといつ寝首かかれるかわからんからな…
121 23/01/14(土)18:35:56 No.1015353029
各勢力にたらいまわされる人質生活から始まって 大きくなっていきなり桶狭間の大敗北からのクソ君主氏真のせいで急転直下独立するはめに そのあとは織田家に臣従しながらひたすら武田との戦い 織田家が武田滅ぼし天下に王手かけてようやく乱世も終わるかと思ったら本能寺 ここまででもとんでもない人生だよな…
122 23/01/14(土)18:37:00 No.1015353352
いいよね趣味の薬草栽培すら殿がこんなことしてはなりませぬ!で滅茶苦茶に荒らされるの
123 23/01/14(土)18:37:01 No.1015353362
>そのあとは織田家に臣従しながらひたすら武田との戦い ここが本当にきついと思う 織田も武田相手だと日和るし
124 23/01/14(土)18:37:15 No.1015353434
同盟と部下の掌握という知識ではどうにもならない点で詰みそう
125 23/01/14(土)18:37:23 No.1015353488
>いいよね趣味の薬草栽培すら殿がこんなことしてはなりませぬ!で滅茶苦茶に荒らされるの 三河武士はさぁ…
126 23/01/14(土)18:38:54 No.1015353996
家康が生涯に書いたお手紙の数なんて考えたくもねぇ 滅茶苦茶文面に気をつかった書状を何千何万出すなんて拷問かよ
127 23/01/14(土)18:39:14 No.1015354111
とりあえず忍者を優遇すればなんとかなるって武将転生もの読んでるから知ってるぜ
128 23/01/14(土)18:39:40 No.1015354255
>>そのあとは織田家に臣従しながらひたすら武田との戦い >ここが本当にきついと思う >織田も武田相手だと日和るし 最近ではもうそれは古いお話だよ むしろ武田との戦いに積極的だったのは徳川で織田はなるべく武田と仲良くしてくれよって説得してたのに家康が説得を聞いてくれなくて結局武田との戦いに引き摺り込まれたって説の方が主流
129 23/01/14(土)18:40:12 No.1015354430
>家康が生涯に書いたお手紙の数なんて考えたくもねぇ >滅茶苦茶文面に気をつかった書状を何千何万出すなんて拷問かよ そんなもん家康だけの話じゃねえし
130 23/01/14(土)18:40:21 No.1015354473
とりあえずうんこ漏らした時の言い訳を事前に考えておかないと
131 23/01/14(土)18:41:26 No.1015354813
>むしろ武田との戦いに積極的だったのは徳川で織田はなるべく武田と仲良くしてくれよって説得してたのに家康が説得を聞いてくれなくて結局武田との戦いに引き摺り込まれたって説の方が主流 同じこと言ってない!?
132 23/01/14(土)18:41:39 No.1015354881
>とりあえずうんこ漏らした時の言い訳を事前に考えておかないと 焼き味噌だが?
133 23/01/14(土)18:41:48 No.1015354937
晩年近くまで働き続けないといけないぞ 豊臣滅ぶまで健康に気をつけろよ
134 23/01/14(土)18:42:20 No.1015355099
うかつな手紙を残すとこいつ第六天魔王を自称してたんだぜー!って現代まで擦られることになるからな…
135 23/01/14(土)18:42:51 No.1015355281
滅茶苦茶頼りになる重臣が豊臣に出奔したんだがなんだこのクソゲー
136 23/01/14(土)18:44:48 No.1015355940
>うかつな手紙を残すとこいつ第六天魔王を自称してたんだぜー!って現代まで擦られることになるからな… だからこの手紙は読んだらちゃんと燃やしてねって言うのが大事なんですね
137 23/01/14(土)18:45:05 No.1015356019
>滅茶苦茶頼りになる重臣が豊臣に出奔したんだがなんだこのクソゲー どうする家康やなw
138 23/01/14(土)18:45:19 No.1015356096
史実より上手くいかなくてピンチの連続で盛り上げるしかないな
139 23/01/14(土)18:46:59 No.1015356667
>史実より上手くいかなくてピンチの連続で盛り上げるしかないな 凡人だとまず今川からの独立の時点で詰みそう…
140 23/01/14(土)18:47:24 No.1015356796
下手に現代知識持ちこして 未来の歴史全部知っていたとしても 本来の歴史よりマズいことになりそうだからな…… そういうベリーハードモードを見てみたい層にはウケるかもだけど
141 23/01/14(土)18:48:21 No.1015357121
下手なことすると自分が死にそうだからなぁ…
142 23/01/14(土)18:48:44 No.1015357252
まるで忠臣軍団のように語られる三河武士だけどそれ後世で盛られただけで 普通に裏切るしクソコテだしでむしろ平均よりタチ悪い奴等なの罠すぎる…
143 23/01/14(土)18:48:55 No.1015357323
NOVと関わる前に人質生活脱出RTAして忍者と繋がり持てればワンチャン ほとんど前世知識役にたたない
144 23/01/14(土)18:48:58 No.1015357346
戦国武将に転生したとして誰が安牌なの?
145 23/01/14(土)18:49:35 No.1015357556
>NOVと関わる前に人質生活脱出RTAして忍者と繋がり持てればワンチャン ノブとの伝手がなくなってそれはそれでやばくない?
146 23/01/14(土)18:50:50 No.1015357963
>戦国武将に転生したとして誰が安牌なの? 転生した時のスキル次第かな… 有名武将のほとんどカリスマ持ちだからなってるようなもんだし…
147 23/01/14(土)18:51:31 No.1015358209
>戦国武将に転生したとして誰が安牌なの? 戦国で一番平和だった地域ってどこやろなぁ
148 23/01/14(土)18:51:55 No.1015358322
>戦国武将に転生したとして誰が安牌なの? 豊臣秀次とか安泰だぞ!
149 23/01/14(土)18:52:11 No.1015358411
本能寺の変直後の明智光秀に転生する
150 23/01/14(土)18:52:39 No.1015358543
どちらにつくにしろ桶狭間で手柄を上げるのが早道
151 23/01/14(土)18:52:43 No.1015358576
>本能寺の変直後の明智光秀に転生する なんで謀反を起こしたんだ俺…
152 23/01/14(土)18:52:46 No.1015358592
>本能寺の変直後の明智光秀に転生する 天海ルートなら…
153 23/01/14(土)18:52:53 No.1015358638
今川氏真に転生するのはなろうとかでも普通にあったりするんだよな
154 23/01/14(土)18:53:16 No.1015358770
転生したら内ヶ島
155 23/01/14(土)18:53:16 No.1015358772
>豊臣秀次とか安泰だぞ! し…死んでる…
156 23/01/14(土)18:54:05 No.1015359029
八丈島についた宇喜多秀家なら安牌かな…
157 23/01/14(土)18:54:33 No.1015359179
氏真は大名としての今川家滅亡を軟着陸すれば他と比べれば幾分か難易度下がるか?
158 23/01/14(土)18:54:53 No.1015359299
>八丈島についた宇喜多秀家なら安牌かな… 泳いで海渡るの無茶じゃない?
159 23/01/14(土)18:54:56 No.1015359319
>下手に現代知識持ちこして >未来の歴史全部知っていたとしても >本来の歴史よりマズいことになりそうだからな…… >そういうベリーハードモードを見てみたい層にはウケるかもだけど 転機があるとするなら天皇を関東に遷宮できるかか これが最後には命取りになったし
160 23/01/14(土)18:55:11 No.1015359401
徳川家康自体が正解の道を進んでるだろ
161 23/01/14(土)18:55:56 No.1015359660
戦国物の逆行転生創作って信長配下で立ち回ったりするのはよく見るし大名や武将に憑依転生するのもあるけど 信長秀吉家康の3人のどれかに転生するのって全然見た事ない気がするわ
162 23/01/14(土)18:56:01 No.1015359676
>徳川家康自体が正解の道を進んでるだろ その正解の道一般人がなぞって進むの無茶じゃない? って問題があって…
163 23/01/14(土)18:56:11 No.1015359719
孫ができる頃まで苦労し続けるの嫌だよ
164 23/01/14(土)18:56:29 No.1015359795
信玄「お前の部下の家康なんとかしてくれ!」 信長「すいません徳川は部下ではなく同盟者なので私から命令とかできないんです……」 そして怒る信玄西上
165 23/01/14(土)18:56:46 No.1015359884
急に戦国武将になってもケンくらい凄くないと急に無能になるだけになっちゃう
166 23/01/14(土)18:56:53 No.1015359922
>氏真は大名としての今川家滅亡を軟着陸すれば他と比べれば幾分か難易度下がるか? 桶狭間の大敗北でガタガタになった御家建て直して家康や信玄とわたりあっていける人間は控えめにいって超人なんだよなぁ
167 23/01/14(土)18:57:40 No.1015360162
氏真は大名としての才能がなかっただけで 他の面で見たら普通に優秀だからなあ
168 23/01/14(土)18:57:50 No.1015360213
家康が楽とは言わないけど 中四国九州には絶対転生したくねぇなとは思う
169 23/01/14(土)18:57:55 No.1015360251
>徳川家康自体が正解の道を進んでるだろ その正解の道全部覚えてる?
170 23/01/14(土)18:58:18 No.1015360375
>家康が楽とは言わないけど >中四国九州には絶対転生したくねぇなとは思う 東北もヤバイぜ!
171 23/01/14(土)18:58:34 No.1015360448
>孫ができる頃まで苦労し続けるの嫌だよ 大阪の陣終わらせて一年後に亡くなるんだもんな 死ぬ最期のギリギリまで心労抱えて次代の事考えて働くとか嫌だよ無理だよ
172 23/01/14(土)18:58:46 No.1015360508
仮に正解のルートを示されてもそれを実行できるかはまた別
173 23/01/14(土)18:59:08 No.1015360622
四国は戦国時代頑張ったところで相撲大会で殲滅されるからなあ
174 23/01/14(土)18:59:26 No.1015360712
孫どころか玄孫ができる頃まで苦労してない?
175 23/01/14(土)18:59:34 No.1015360753
まず三河衆の我が強すぎて統率できる気がしない
176 23/01/14(土)18:59:47 No.1015360804
>東北もヤバイぜ! 東北の方はなんか内側にドロドロしてて嫌だよね…
177 23/01/14(土)19:01:14 No.1015361274
孫出来て3代目の指名までやってか
178 23/01/14(土)19:01:31 No.1015361363
畿内とかもずっと戦乱起きてるし嫌すぎる…
179 23/01/14(土)19:03:27 No.1015361973
>まず徳川の埋蔵金をちゃんと埋めて欲しい 家康が埋めたわけじゃなかろうもん
180 23/01/14(土)19:03:35 No.1015362021
>>東北もヤバイぜ! >東北の方はなんか内側にドロドロしてて嫌だよね… え!?九戸政実に転生!?
181 23/01/14(土)19:04:11 No.1015362220
二代目秀忠の遺骨も全身傷だらけなのがわかるくらいなんだっけ…