ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/14(土)12:58:20 No.1015247371
昼は封印されし聖剣
1 23/01/14(土)13:00:06 No.1015247954
原作読んだ時は主人公を人当たりのいいヤンキーでイメージしてたから 漫画版はなんか違うってなった
2 23/01/14(土)13:00:27 No.1015248082
出入り口が大きければ踏み台運べるのに
3 23/01/14(土)13:01:30 No.1015248402
なんて強力な封印なんだ…
4 23/01/14(土)13:01:53 No.1015248513
幼稚園で浮動小数点を理解することが求められるせ界
5 23/01/14(土)13:01:54 No.1015248518
>出入り口が大きければ踏み台運べるのに まずこの世界の人間に踏み台を使うという発想はない
6 23/01/14(土)13:02:40 No.1015248751
>幼稚園で浮動小数点を理解することが求められるせ界 インフレっぷりが半端なさ過ぎる…
7 23/01/14(土)13:03:04 No.1015248872
1…2…3…たくさん!!
8 23/01/14(土)13:03:18 No.1015248952
>まずこの世界の人間に踏み台を使うという発想はない こんな高いところに封印を施せる賢王様はさすが賢王だな…
9 23/01/14(土)13:03:31 No.1015249014
魔族に知能指数落とされたとかそんな世界観だっけ?
10 23/01/14(土)13:03:57 No.1015249149
>>幼稚園で浮動小数点を理解することが求められるせ界 >インフレっぷりが半端なさ過ぎる… 九九をできるようになって銅像がたつ時代からわずか何年かを何回かまとめたくらいの年がたっただけで…
11 23/01/14(土)13:04:12 No.1015249238
魔族も馬鹿しかいないんだ… 賢者は絶望した
12 23/01/14(土)13:04:35 No.1015249353
>魔族に知能指数落とされたとかそんな世界観だっけ? 落とされてないどころか魔族も人間も元から知能指数低いので…
13 23/01/14(土)13:04:59 No.1015249482
もしかして原作が想像の倍は面白くて困惑したアレかな…
14 23/01/14(土)13:04:59 No.1015249487
>魔族に知能指数落とされたとかそんな世界観だっけ? 落とされたって言うか…
15 23/01/14(土)13:05:15 No.1015249543
漫画追いかけるの忘れてたけど終わってたのか…
16 23/01/14(土)13:05:16 No.1015249552
考えるという事を知らなかっただけでスペックだけは高いからな異世界人
17 23/01/14(土)13:05:29 No.1015249635
じゃあどうやってその建物作ったんだよ!?
18 23/01/14(土)13:05:39 No.1015249683
>魔族に知能指数落とされたとかそんな世界観だっけ? 魔族のほうが賢いだけで全体的に賢さが足りない 7までかぞえられるけんじゃはいち、にー、えーとにの次の数くらいしかいないんだ
19 23/01/14(土)13:06:26 No.1015249929
>じゃあどうやってその建物作ったんだよ!? 賢者が用意してから消えた
20 23/01/14(土)13:06:42 No.1015250013
滅びたらいいよそんな奴ら
21 23/01/14(土)13:07:00 No.1015250111
ま族はなんと一般人でも4までかぞえられる賢さをもつやつがたくさんいるんだ
22 23/01/14(土)13:07:02 No.1015250124
>魔族に知能指数落とされたとかそんな世界観だっけ? 無から何でも作れる長凄い機械があってそれに頼り切ってたたら頭使わなくなってバカになった 頭使うようになったら >幼稚園で浮動小数点を理解することが求められるせ界
23 23/01/14(土)13:07:01 No.1015250125
四天王という言葉が俺たちは四つまで数を数えられるという威嚇として成立する世界 なお四天王は五人いる
24 23/01/14(土)13:07:52 No.1015250397
どうしてそう両極端なんだよ!
25 23/01/14(土)13:08:00 No.1015250448
失礼な流石に右と左の区別はつくぞ
26 23/01/14(土)13:08:03 No.1015250463
>い世界
27 23/01/14(土)13:08:03 No.1015250464
そんなんで生活していけるのか…?
28 23/01/14(土)13:08:33 No.1015250645
のちのち転生勇者がバカだと発覚しても銅像立ててくれる異世界人
29 23/01/14(土)13:09:08 No.1015250854
たまにい世界の人が便利なもの作って現地の人はよくわからず使う
30 23/01/14(土)13:09:16 No.1015250899
>のちのち転生勇者がバカだと発覚しても銅像立ててくれる異世界人 挑戦する姿勢が大事だからな…
31 23/01/14(土)13:09:16 No.1015250901
踏み台使っても高くねぇ!?
32 23/01/14(土)13:09:17 No.1015250906
>失礼な流石に右と左の区別はつくぞ (向かって右と背負って右が分からないので右の村に行けないことがある)
33 23/01/14(土)13:09:21 No.1015250926
>のちのち転生勇者がバカだと発覚しても銅像立ててくれる異世界人 七の段に挑む勇者の像いいよね…
34 23/01/14(土)13:09:49 No.1015251097
チンパンジーの知能テストみたい
35 23/01/14(土)13:10:07 No.1015251191
>そんなんで生活していけるのか…? い世界から来た人がいい感じの食べ物が出てくる機械とか作ってくれてたから…
36 23/01/14(土)13:10:11 No.1015251203
>失礼な流石に右と左の区別はつくぞ 王都から出て右の村から出て右の村!
37 23/01/14(土)13:10:15 No.1015251223
>踏み台使っても高くねぇ!? 異世界人のレス
38 23/01/14(土)13:10:24 No.1015251273
>踏み台使っても高くねぇ!? 猿の知能テストの画像とかみてても思うけど踏み台と棒を足した長さ使っても届かなかったらどうすりゃいいんだろうなって思う
39 23/01/14(土)13:10:38 No.1015251340
>まずこの世界の人間に踏み台を使うという発想はない それでこんな建物建てられるの凄いな
40 23/01/14(土)13:11:12 No.1015251522
>猿の知能テストの画像とかみてても思うけど踏み台と棒を足した長さ使っても届かなかったらどうすりゃいいんだろうなって思う 投げつける
41 23/01/14(土)13:11:14 No.1015251533
賢者が頑張ったからな…
42 23/01/14(土)13:11:34 No.1015251657
>チンパンジーの知能テストみたい チンパンジー>勇者>四天王>けんじゃ だから普通に失礼だぞ
43 23/01/14(土)13:11:50 No.1015251746
踏み台乗って棒伸ばしてもも届かないよう見える
44 23/01/14(土)13:12:01 No.1015251817
転生勇者は異が書けないし九九も怪しいが異世界人に考えてトライするという事を教えてくれたんだ
45 23/01/14(土)13:12:22 No.1015251930
不覚にもラストで泣かされるやつ
46 23/01/14(土)13:13:01 No.1015252163
魔法陣グルグルで似たようなのを見た気がする
47 23/01/14(土)13:13:17 No.1015252244
踏み台も使えない奴らに服とか鎧とか作れるわけないと思うけど
48 23/01/14(土)13:13:33 No.1015252327
知能テストじゃんって思考停止して木箱を踏み台にするやつを失格にするテスト
49 23/01/14(土)13:13:52 No.1015252433
本当に賢者様が頑張ったから建物もあるし食い物も食えるからな…
50 23/01/14(土)13:14:10 No.1015252529
貼られたページだけで判断するいmgの世界
51 23/01/14(土)13:14:33 No.1015252662
なんてタイトルなの
52 23/01/14(土)13:14:37 No.1015252682
四天王を自称する不審者
53 23/01/14(土)13:14:49 No.1015252750
>貼られたページだけで判断するいmgの世界 まだIQが下がり切る前のページなのにね
54 23/01/14(土)13:15:01 No.1015252825
賢者様の次に賢いのがおそらく熊だからなこの作品
55 23/01/14(土)13:15:23 No.1015252954
でもそれぞれ食い物が出る機械のコマンドだけは伝わってるから家伝として伝わってるから独占してたり妙に頭いいよね
56 23/01/14(土)13:16:07 No.1015253173
>踏み台も使えない奴らに服とか鎧とか作れるわけないと思うけど コマンド入力だけ覚えてれば機械が出してくれる
57 23/01/14(土)13:16:10 No.1015253191
>踏み台も使えない奴らに服とか鎧とか作れるわけないと思うけど 何でも作れる機械があるからな…
58 23/01/14(土)13:17:22 No.1015253558
主人公変え過ぎてキツかったなこれ… 底抜けに明るくて前向きってポイント大事だったのに根暗なのに承認欲求は強いいじめられっ子って正反対すぎる
59 23/01/14(土)13:17:25 No.1015253578
ググったらタイトルの漢字が書けてなくて駄目だった
60 23/01/14(土)13:17:49 No.1015253700
賢者さまマジで付き合い良すぎて本当に賢者さまとしか言えない
61 23/01/14(土)13:19:21 No.1015254170
お前らよくそんな知能でその身につけてるもの作れたな
62 23/01/14(土)13:20:18 No.1015254512
>お前らよくそんな知能でその身につけてるもの作れたな 「」もここまでのスレ読まなくても文章書き込むことはできてるからな
63 23/01/14(土)13:20:20 No.1015254523
これバカしかいない世界のやつか... 漫画化してたのか...
64 23/01/14(土)13:21:31 No.1015254895
剣は取れなくても建物や服は作れるのか
65 23/01/14(土)13:22:24 No.1015255175
ちょっと前のレスも読めないいmg人多いな…
66 23/01/14(土)13:22:46 No.1015255293
このスレ聖剣の封印解けそうもない「」がちらほらレスしてるのが酷い
67 23/01/14(土)13:23:24 No.1015255491
ここまできてようやく愛想尽かす賢者様は聖人か何かかだろうか…
68 23/01/14(土)13:24:25 No.1015255803
ずいぶん古い作品を今更コミカライズしたな そんな長くなかったろこれ
69 23/01/14(土)13:25:10 No.1015256058
>のちのち転生勇者がバカだと発覚しても銅像立ててくれる異世界人 バカとかそういう話じゃなくて勇者の像だから
70 23/01/14(土)13:25:14 No.1015256087
寓話として完成度が高い
71 23/01/14(土)13:25:54 No.1015256309
脊髄反射で暴れまわる昆虫みたいな人をちょくちょく見かけるので いmg人のIQ云々は割とシャレになってない気がする
72 23/01/14(土)13:26:09 No.1015256404
>ずいぶん古い作品を今更コミカライズしたな >そんな長くなかったろこれ 今更も何もコミカライズ始まったのが2年前だしそれも去年もう完結したよ
73 23/01/14(土)13:26:18 No.1015256451
>四天王という言葉が俺たちは四つまで数を数えられるという威嚇として成立する世界 うn… >なお四天王は五人いる 名作なのではこれ
74 23/01/14(土)13:26:28 No.1015256504
異世界ものがもっと身近になったら児童向け絵本にできそう
75 23/01/14(土)13:27:01 No.1015256674
棒投げると窓割れて怒られそうだな…
76 23/01/14(土)13:27:28 No.1015256834
>>四天王という言葉が俺たちは四つまで数を数えられるという威嚇として成立する世界 >うn… >>なお四天王は五人いる >名作なのではこれ 普通にめちゃくちゃバカで面白いし短いから読んでくれ
77 23/01/14(土)13:27:44 No.1015256926
こんなアホみたいな作品なんだけど終わり方はめちゃくちゃ爽やかなんです
78 23/01/14(土)13:27:49 No.1015256953
>>のちのち転生勇者がバカだと発覚しても銅像立ててくれる異世界人 >バカとかそういう話じゃなくて勇者の像だから 七の段解けたとか魔王倒したからじゃない できると教えてくれたから勇者なんだ…
79 23/01/14(土)13:27:55 No.1015256979
いくらなんでも指の数までは数えられるだろ!?
80 23/01/14(土)13:28:09 No.1015257063
>そんな長くなかったろこれ 原作にはないオリジナルエピソードが色々入ってた 書籍版にあったのかもしれないけどそっちは読んでないから知らない
81 23/01/14(土)13:28:11 No.1015257080
>いくらなんでも指の数までは数えられるだろ!? 威嚇するな
82 23/01/14(土)13:28:18 No.1015257115
地味に作中モブ含めて一切死人が出てないのもえらい
83 23/01/14(土)13:28:47 No.1015257273
>いくらなんでも指の数までは数えられるだろ!? そのいくらなんでもって常識は誰に教わった? 指を一本折るごとに数を1つ数えるって誰が教えてくれた?
84 23/01/14(土)13:28:54 No.1015257320
>いくらなんでも指の数までは数えられるだろ!? >1…2…3…たくさん!!
85 23/01/14(土)13:29:02 No.1015257360
6-7話ぐらいしかないし勢いで読めるし読了感さわやかだからオススメよ
86 23/01/14(土)13:29:03 No.1015257366
>このスレ聖剣の封印解けそうもない「」がちらほらレスしてるのが酷い これ身長的に色々使っても俺届かない気がするな…
87 23/01/14(土)13:29:14 No.1015257429
漫画見てたけど途中から思ったのと違ったというか少し微妙だった 原作はラストの展開とか違うらしいけどツッコミ仮面とかいう寒いキャラも漫画オリジナルなんだろうか
88 23/01/14(土)13:29:48 No.1015257627
後の世界でもっと便利な道具が発明されたとしても当時の発明家の偉業は否定されないだろ そういうことだ
89 23/01/14(土)13:30:11 No.1015257751
WEB版書籍版漫画版で主人公のキャラが全部違うからな…
90 23/01/14(土)13:30:20 No.1015257807
>いくらなんでも指の数までは数えられるだろ!? 現実でも昔の人は木に石で線を引かなければ数を数えられなかったりしたんだ
91 23/01/14(土)13:30:59 No.1015258014
作品世界に長い武器というものはあるのに素手でいくのか…
92 23/01/14(土)13:31:41 No.1015258214
ばかなのに鎧きてるのおかしいだろ どうやって作ったんだよ
93 23/01/14(土)13:31:51 No.1015258264
短いし原作でとりあえず読むといい
94 23/01/14(土)13:31:55 No.1015258286
>>のちのち転生勇者がバカだと発覚しても銅像立ててくれる異世界人 >挑戦する姿勢が大事だからな… それと考えることの大切さもな
95 23/01/14(土)13:32:07 No.1015258339
>作品世界に長い武器というものはあるのに素手でいくのか… 何だったら拳銃も存在するが使い方が分からないから投擲武器だぞ
96 23/01/14(土)13:32:14 No.1015258382
い世界からしたらリリエンタールみたいな人なんだろう
97 23/01/14(土)13:32:16 No.1015258395
俺もこれ取れないわ
98 23/01/14(土)13:32:18 No.1015258408
>作品世界に長い武器というものはあるのに素手でいくのか… 拳銃が持ちやすくて硬いから投擲武器として使われる世界だぞ
99 23/01/14(土)13:32:25 No.1015258447
すげえ…タイトルわからないから適当にバカ勇者で検索したら見るからにバカそうなタイトル見つけてこれだった…
100 23/01/14(土)13:32:35 No.1015258484
>作品世界に長い武器というものはあるのに素手でいくのか… 長いものを使ったら遠くに届くということを攻撃から試練に応用することができるのかという問題だろ 思いつけてるお前はもうステージが違うんだよ
101 23/01/14(土)13:32:38 No.1015258504
>ばかなのに鎧きてるのおかしいだろ >どうやって作ったんだよ >無から何でも作れる長凄い機械があってそれに頼り切ってたたら頭使わなくなってバカになった
102 23/01/14(土)13:32:41 No.1015258516
>漫画見てたけど途中から思ったのと違ったというか少し微妙だった >原作はラストの展開とか違うらしいけどツッコミ仮面とかいう寒いキャラも漫画オリジナルなんだろうか 短い上に読みやすいから確かめてみようhttps://kakuyomu.jp/works/1177354054882072437
103 23/01/14(土)13:33:12 No.1015258688
一発ネタに振り切ってるように見えてすごい綺麗なオチが付くし別にエロもグロもないしみんな可愛い名作だからぜひ読んで欲しい
104 23/01/14(土)13:33:46 No.1015258850
スレ画の縮尺だと後ろの棒が投げ槍じゃないと取るの無理だと思う 奥に描かれてる入口でさえ成人男性の顎の高さだし
105 23/01/14(土)13:33:47 No.1015258859
このスレの「」両手にそれぞれ違う武器持つとめっちゃ強いってことすら知らなさそう
106 23/01/14(土)13:33:53 No.1015258880
>ばかなのに鎧きてるのおかしいだろ >どうやって作ったんだよ 疑問に思うような事は全部賢者がなんとかした
107 23/01/14(土)13:33:54 No.1015258890
いやでもスレ画の封印解き方わからなくない…? いくら背が高くても無理だろこれ
108 23/01/14(土)13:34:03 No.1015258929
>>作品世界に長い武器というものはあるのに素手でいくのか… >拳銃が持ちやすくて硬いから投擲武器として使われる世界だぞ 投擲するって発想にはたどり着くのに素手でいくのか…
109 23/01/14(土)13:34:06 No.1015258949
Web版外伝のニャルラトホテプがひどい目に遭うエピソードはクッソ笑える
110 23/01/14(土)13:34:13 No.1015258985
>ばかなのに鎧きてるのおかしいだろ >どうやって作ったんだよ このスレの途中に答え書いてあるのに読めないバカ来たな
111 23/01/14(土)13:34:13 No.1015258989
この主人公じゃないとい世界救えないな…って納得感がある
112 23/01/14(土)13:34:53 No.1015259191
>このスレの「」両手にそれぞれ違う武器持つとめっちゃ強いってことすら知らなさそう でも疲れるよ?
113 23/01/14(土)13:34:56 No.1015259213
>このスレの「」両手にそれぞれ違う武器持つとめっちゃ強いってことすら知らなさそう 魔王軍四天王「無双」きたな
114 23/01/14(土)13:35:02 No.1015259250
数字の概念が生まれたばっかの社会とか実際こんな感じだったのかな…
115 23/01/14(土)13:35:25 No.1015259396
(この世界の住民はマジックハンドのことも知らないのか…?)
116 23/01/14(土)13:35:40 No.1015259471
コミカライズより原作のほうが面白かった稀有な例
117 23/01/14(土)13:35:53 No.1015259531
>Web版外伝のニャルラトホテプがひどい目に遭うエピソードはクッソ笑える まず魔道書を読ませるために文字から教えるやつだっけ
118 23/01/14(土)13:36:14 No.1015259636
本当にい世界未満がちょいちょいいて耐えられない
119 23/01/14(土)13:36:18 No.1015259666
>コミカライズより原作のほうが面白かった稀有な例 でも俺コミカライズも割と好き
120 23/01/14(土)13:37:09 No.1015259941
>>無から何でも作れる長凄い機械があってそれに頼り切ってたたら頭使わなくなってバカになった でも建物は出せないだろ 設定おかしい
121 23/01/14(土)13:37:54 No.1015260201
>でも建物は出せないだろ >設定おかしい バカは黙ってようぜ…
122 23/01/14(土)13:37:56 No.1015260205
>でも建物は出せないだろ 出せるが
123 23/01/14(土)13:38:15 No.1015260293
>でも建物は出せないだろ >設定おかしい 何でも作れる機械がなんで建物作れないと思ったの?
124 23/01/14(土)13:38:27 No.1015260347
>でも建物は出せないだろ >設定おかしい 上にもリンク貼られてるしバカじゃないならそれ読んでからレスしよう 30分もあれば読めるくらい短いぞ
125 23/01/14(土)13:39:20 No.1015260611
>この主人公じゃないとい世界救えないな…って納得感がある 俺だったらバカさ加減に嫌になって見捨てる
126 23/01/14(土)13:39:30 No.1015260666
>上にもリンク貼られてるしバカじゃないならそれ読んでからレスしよう >30分もあれば読めるくらい短いぞ この世界の「」はIQ吸い取られて藁人形論法でしか戦えないんだ許してやれ
127 23/01/14(土)13:39:31 No.1015260667
自分の常識は他人の常識じゃないんだぜ!
128 23/01/14(土)13:39:38 No.1015260709
>>この主人公じゃないとい世界救えないな…って納得感がある >俺だったらバカさ加減に嫌になって見捨てる 魔王きたな…
129 23/01/14(土)13:40:03 No.1015260842
>俺だったらバカさ加減に嫌になって見捨てる 父さん!
130 23/01/14(土)13:40:08 No.1015260868
>>この主人公じゃないとい世界救えないな…って納得感がある >俺だったらバカさ加減に嫌になって見捨てる 賢王様きたな
131 23/01/14(土)13:40:19 No.1015260912
>>Web版外伝のニャルラトホテプがひどい目に遭うエピソードはクッソ笑える >まず魔道書を読ませるために文字から教えるやつだっけ あのエピソードはイワンのバカに通じるものがあると思う
132 23/01/14(土)13:40:48 No.1015261079
カップ麺を作る機械の村とお湯を出す機械の村が種族を越えて手を結ぶのは実際感動する
133 23/01/14(土)13:40:53 No.1015261110
あの魔王元が元だから改心したらお節介焼きになるな…
134 23/01/14(土)13:40:54 No.1015261116
>出入り口が大きければ踏み台運べるのに 今更2レス目に気づいたけど これ取れる踏み台使おうと思ったら出入り口小さくて運び込むの無理だな… 俺はこの世界の住人らしい
135 23/01/14(土)13:41:08 No.1015261186
>カップ麺を作る機械の村とお湯を出す機械の村が種族を越えて手を結ぶのは実際感動する 漫画版のこのエピソード好き
136 23/01/14(土)13:41:12 No.1015261214
これがダモクレスの剣ですか
137 23/01/14(土)13:41:36 No.1015261343
>この主人公じゃないとい世界救えないな…って納得感がある 異世界人のスペックそのものは尋常じゃなく高いからな 賢い人間だったら救えるかというと違うのが難しい…
138 23/01/14(土)13:41:49 No.1015261415
真のバカは考える事を放棄したやつってのはスレ見るとわかるなあ…
139 23/01/14(土)13:43:09 No.1015261766
4,5人で組体操すれば届くだろうけどこいつらアホだし思いつきすらしないんだろうな…
140 23/01/14(土)13:43:58 No.1015262004
>4,5人で組体操すれば届くだろうけどこいつらアホだし思いつきすらしないんだろうな… 多分思いついても重いやつは下に配置するとかいう発想にならない
141 23/01/14(土)13:44:05 No.1015262041
「ファーストペンギンの尊さ」って感じのオチだよね 賢王では無いが勇者ではあった
142 23/01/14(土)13:44:40 No.1015262216
賢さについて、学ぶことについて、挑戦することについて、偏見について 色々考えさせてくれるいい作品なんすよ
143 23/01/14(土)13:45:14 No.1015262388
この後聖剣を奪いにきた魔族がジャンプして取ろうとして驚かれるの好き
144 23/01/14(土)13:45:34 No.1015262481
簡単な問題だから笑っちゃうけど これちょっとむずかしい問題にされたら俺も現地人側だな…
145 23/01/14(土)13:45:41 No.1015262513
俺ならこんな知能テストやらないけどな だいたいこういうのって見て笑う以外無意味だし自分でやる必要はないやつ
146 23/01/14(土)13:45:55 No.1015262575
>この後聖剣を奪いにきた魔族がジャンプして取ろうとして驚かれるの好き 足を痛めているのでは?
147 23/01/14(土)13:46:25 No.1015262728
>俺ならこんな知能テストやらないけどな >だいたいこういうのって見て笑う以外無意味だし自分でやる必要はないやつ >真のバカは考える事を放棄したやつってのはスレ見るとわかるなあ…
148 23/01/14(土)13:46:33 No.1015262767
賢いだけじゃ賢王様みたいに諦めて引きこもってナンプレやるだけになるからな
149 23/01/14(土)13:46:59 No.1015262889
掛け算7の段に挑む勇者の像マジでいいんすよ…
150 23/01/14(土)13:47:13 No.1015262961
知恵の勇者の名前がこれ以上なくふさわしいのが最高なんだ
151 23/01/14(土)13:47:53 No.1015263126
>知恵の勇者の名前がこれ以上なくふさわしいのが最高なんだ 知識も知力も足りないけど知恵に溢れてるんだよね
152 23/01/14(土)13:48:24 No.1015263278
7の段ってたまにスレ立つくらいには「」でもできないやつ結構いるよね?
153 23/01/14(土)13:49:08 No.1015263483
>7の段ってたまにスレ立つくらいには「」でもできないやつ結構いるよね? 2と3の応用でできない上に5と違ってはっきりしないからな 子供の得は俺も大の苦手だった…
154 23/01/14(土)13:49:46 No.1015263692
>掛け算7の段に挑む勇者の像マジでいいんすよ… 異世界人が小学生で複素数平面やるほど賢くなっても偉大なことには変わりないからな…
155 23/01/14(土)13:50:46 No.1015263988
>掛け算7の段に挑む勇者の像マジでいいんすよ… ねーねー、おばあちゃん なんで、『七の段に挑む勇者像』なの?七の段なんて、誰にでも解けるじゃん
156 23/01/14(土)13:51:35 No.1015264222
記憶力とかはアレだけど発想力はかなりあるよね勇者様…
157 23/01/14(土)13:51:52 No.1015264291
7は1桁の数字の中では最大の素数になるから それまでに馴染みのない数字になりやすいのが有るんだろうな
158 23/01/14(土)13:53:08 No.1015264670
最近急に漢字書けなくなる時あるから割と笑えない…
159 23/01/14(土)13:54:00 No.1015264932
知恵を得た後の人類が主人公がバカだったってのを誰もが知ったけど それはそれとして勇者であったことは誰もが認めてるからな…
160 23/01/14(土)13:54:27 No.1015265055
>>掛け算7の段に挑む勇者の像マジでいいんすよ… >ねーねー、おばあちゃん >なんで、『七の段に挑む勇者像』なの?七の段なんて、誰にでも解けるじゃん 「そうだね。七の段なんて、誰でも解けるかもしれないね」 王都の文明は、異世界からの来訪者達の技術を組み込みながら目まぐるしく発展した。 人々は知恵を得た。そして、誰もが知った。 龍一は、バカだ。 それは、否定しようのない事実だった。 けれど。 「でもね、『七の段は解ける』って教えてくれたのは、この人なのよ」
161 23/01/14(土)13:54:33 No.1015265087
これは誰がなんと言おうと勇者だわ…
162 23/01/14(土)13:55:08 No.1015265245
オチがいいから読めって以前「」に言われて原作読んだけど 本当に良かったし面白かった サンキュー「」…
163 23/01/14(土)13:55:09 No.1015265250
本当に短編としての読後感めちゃくちゃいいよね…
164 23/01/14(土)13:56:38 No.1015265700
>7の段ってたまにスレ立つくらいには「」でもできないやつ結構いるよね? もしかしてガチなやつだと思ってらっしゃる…? 本当にガチじゃないよね…?
165 23/01/14(土)13:57:20 No.1015265891
https://kakuyomu.jp/works/1177354054882072437 原作もう7年前なんだな…
166 23/01/14(土)13:57:43 No.1015266008
>原作もう7年前なんだな… 7!?
167 23/01/14(土)13:58:07 No.1015266132
>Web版外伝のニャルラトホテプがひどい目に遭うエピソードはクッソ笑える ひどいよね国語の授業でサン値削られるの
168 23/01/14(土)13:58:39 No.1015266287
>>原作もう7年前なんだな… >7!? (すごい…7を理解しているということは7まで数えられるんだ…)
169 23/01/14(土)13:59:36 No.1015266592
真面目にこのスレ不自然なくらい7が多いし何か仕込まれてる気がする
170 23/01/14(土)14:00:25 No.1015266826
>真面目にこのスレ不自然なくらい7が多いし何か仕込まれてる気がする お前…見えるのか?
171 23/01/14(土)14:00:44 No.1015266932
>https://kakuyomu.jp/works/1177354054882072437 読んできたけど普通に面白かった…
172 23/01/14(土)14:00:58 No.1015267015
クマ70年も生きてるの凄くない?
173 23/01/14(土)14:01:04 No.1015267045
きずいたな? お前わ生きてわいけない
174 23/01/14(土)14:01:24 No.1015267134
漫画の主人公は馬鹿の中でなら自分は上なのでは?って態度だからきついんだよな…
175 23/01/14(土)14:01:58 No.1015267332
道具使っちゃダメって縛りでもあるのこれ
176 23/01/14(土)14:02:30 No.1015267522
諦めず学ぶ事に喜びを見い出す事を教えるだけで現実世界を一瞬で飛び越す超知性の世界だけど それを自らが示したから真の勇者なんだ
177 23/01/14(土)14:03:06 No.1015267710
田中龍一が 田中と一は書けるから 田中りゅう一って書いて見せて ミシェルは漢字読めないからりゅうだけ読んで 結果として『リュウ』が愛称になる流れジワジワ好き
178 23/01/14(土)14:03:22 No.1015267773
>道具使っちゃダメって縛りでもあるのこれ 道具使うって発想がない 道具使えるようになるのは四天王と名乗ることで魔族は4まで数えられると威嚇してる(四天王は5人いる)魔族からだ
179 23/01/14(土)14:03:30 No.1015267810
漫画の主人公そんな感じなのに世界救って大丈夫なのか…
180 23/01/14(土)14:03:53 No.1015267944
>道具使っちゃダメって縛りでもあるのこれ あまりに不自然なもんが背景にあんだろ
181 23/01/14(土)14:03:56 No.1015267965
主人公のキャラ造形がカクヨム書籍コミカライズで全部違うんだよな
182 23/01/14(土)14:04:31 No.1015268157
漫画の主人公より自分の方が頭いいとなえるよね
183 23/01/14(土)14:05:15 No.1015268384
いいよね七の段に挑む勇者の像
184 23/01/14(土)14:05:23 No.1015268438
>漫画の主人公より自分の方が頭いいとなえるよね こいつより頭悪いのもうボーダー大分超えてるよ!
185 23/01/14(土)14:05:23 No.1015268439
>主人公のキャラ造形がカクヨム書籍コミカライズで全部違うんだよな 書籍も違うの!?
186 23/01/14(土)14:05:24 No.1015268442
>主人公のキャラ造形がカクヨム書籍コミカライズで全部違うんだよな カクヨムは高校生でマジでバカで 書籍は小学生でホビーアニメ的バカ感あり 漫画版は中学生でボンヤリしたバカ
187 23/01/14(土)14:05:38 No.1015268523
>主人公のキャラ造形がカクヨム書籍コミカライズで全部違うんだよな 書籍版小学生 漫画版中学生 WEB版高校生 なのでアニメ化して大学生にしようぜ
188 23/01/14(土)14:06:25 No.1015268786
めちゃくちゃ背が高い人が手を伸ばしても届かないんだぞ
189 23/01/14(土)14:06:54 No.1015268942
久しぶりに九九いおうとしたら思った以上に長くて体力続かなかった
190 23/01/14(土)14:06:57 No.1015268957
>数字の概念が生まれたばっかの社会とか実際こんな感じだったのかな… 昔の人を何だと思ってんだ
191 23/01/14(土)14:06:57 No.1015268959
頭が良いだけだとどうしてこんなこともわからないんだとい世界住民に絶望しちゃうからな… 諦めない強さが必要なんだ
192 23/01/14(土)14:07:15 No.1015269059
>めちゃくちゃ背が高い人が手を伸ばしても届かないんだぞ 馬鹿だなお前 ジャンプしながら手を伸ばせばいいんだぜ!
193 23/01/14(土)14:07:20 No.1015269087
>なのでアニメ化して大学生にしようぜ 大学生でチョウチョ追いかけて迷子は何かしらのアレに抵触するって!
194 23/01/14(土)14:07:27 No.1015269122
>>数字の概念が生まれたばっかの社会とか実際こんな感じだったのかな… >昔の人を何だと思ってんだ 今よりは確実に頭悪い
195 23/01/14(土)14:07:38 No.1015269187
今ど、書せきばん買ってみよう
196 23/01/14(土)14:07:57 No.1015269296
>大学生でチョウチョ追いかけて迷子は何かしらのアレに抵触するって! 中学高校でもアレだから大丈夫だ
197 23/01/14(土)14:08:20 No.1015269422
>>めちゃくちゃ背が高い人が手を伸ばしても届かないんだぞ >馬鹿だなお前 >ジャンプしながら手を伸ばせばいいんだぜ! (バカな人間どもめ…そんなことをしても無駄だと気づかんとは…このめちゃくちゃジャンプできる靴を使う知能が無いんだな…)
198 23/01/14(土)14:08:39 No.1015269530
「」知恵の勇者大好きすぎ問題
199 23/01/14(土)14:09:11 No.1015269701
>「」知恵の勇者大好きすぎ問題 リュウはバカだけどめちゃくちゃいいやつだからな
200 23/01/14(土)14:09:19 No.1015269753
>頭が良いだけだとどうしてこんなこともわからないんだとい世界住民に絶望しちゃうからな… >諦めない強さが必要なんだ それを勇者に示されたあいつはちょっと頑張りすぎだと思う
201 23/01/14(土)14:09:26 No.1015269796
>「」知恵の勇者大好きすぎ問題 本当に面白いし読んだ後爽やかな気分になるからね…
202 23/01/14(土)14:09:34 No.1015269841
>今よりは確実に頭悪い 全人類の平均ならわからんが上澄みだと昔の方が…
203 23/01/14(土)14:10:22 No.1015270079
>>>数字の概念が生まれたばっかの社会とか実際こんな感じだったのかな… >>昔の人を何だと思ってんだ >今よりは確実に頭悪い これが頭わるい奴のレス
204 23/01/14(土)14:10:37 No.1015270151
>全人類の平均ならわからんが上澄みだと昔の方が… 大昔の人間なら上ずでもさすがに
205 23/01/14(土)14:10:59 No.1015270268
積み重ねが無いだけで頭良い人は本当にヤバいよ 紀元前に井戸の底から空を見上げて割り出した月までの距離が誤差数百キロレベルだよ
206 23/01/14(土)14:11:31 No.1015270417
>今よりは確実に頭悪い 現代人みんながテレビが映る原理やスマホの構造を理解してるならそうだと言えるが…
207 23/01/14(土)14:12:03 No.1015270578
>大昔の人間なら上ずでもさすがに ピタゴラスとかより頭いいのは現代でもそうそういないと思うぜ…
208 23/01/14(土)14:12:10 No.1015270620
>現代人みんながテレビが映る原理やスマホの構造を理解してるならそうだと言えるが… 原理知らなくても使いこなせるしなぁ
209 23/01/14(土)14:13:06 No.1015270907
昔の人と比べると現代人は脳の容量10%くらい減ってるって言うし 人間の性能自体は下がってるかもしれん
210 23/01/14(土)14:13:13 No.1015270942
>原理知らなくても使いこなせるしなぁ 何でも出てくる機械使いこなせてもバカだろう?
211 23/01/14(土)14:13:18 No.1015270967
数字の概念ほぼ無い文化の数えられる限界っていくつだったかな……
212 23/01/14(土)14:13:36 No.1015271065
本当はこんなこと思っちゃいけないけど龍一とミシェルの間にできた子供が他の人と結婚して子供が産まれてその子供がエピローグの孫達であってほしい
213 23/01/14(土)14:13:42 No.1015271099
>>大昔の人間なら上ずでもさすがに >ピタゴラスとかより頭いいのは現代でもそうそういないと思うぜ… なんかピタゴラスより更に前の古代バビロニアで三平方の定理書いた粘土板見つかって更新された
214 23/01/14(土)14:13:43 No.1015271102
>>>原作もう7年前なんだな… >>7!? >(すごい…7を理解しているということは7まで数えられるんだ…) (いったいどれくらい前なんだろう…俺が生まれる前なのかな…)
215 23/01/14(土)14:13:53 No.1015271148
一部の頭いい奴とその他大勢って構造は昔から何も変わってない 人間全体の知能程度が底上げされ続けてる訳ではない
216 23/01/14(土)14:13:58 No.1015271176
>紀元前に井戸の底から空を見上げて割り出した月までの距離が誤差数百キロレベルだよ そういうのは今ならググれば誤差無しでわかるくない?
217 23/01/14(土)14:14:43 No.1015271415
>そういうのは今ならググれば誤差無しでわかるくない? >何でも出てくる機械使いこなせてもバカだろう?
218 23/01/14(土)14:14:49 No.1015271441
>なんかピタゴラスより更に前の古代バビロニアで三平方の定理書いた粘土板見つかって更新された さらにもっと昔にも頭いい人がいたってことになるじゃねーか!
219 23/01/14(土)14:14:55 No.1015271472
>昔の人と比べると現代人は脳の容量10%くらい減ってるって言うし >人間の性能自体は下がってるかもしれん 自然界では何故か知能と脳の重量が比例しないのだ… クルミ位の脳しかないカラスがバスケットボール位あるクジラより賢い
220 23/01/14(土)14:15:37 No.1015271712
そもそも本質的な頭の良さと文明の進歩は関係ないんだ 社会の積み重ねた知識の総和が増えたところで頭の良さが変わるわけじゃない
221 23/01/14(土)14:15:46 No.1015271753
自然現象から気付きを得て地球の直径を机上の計算で割り出すとか俺には絶対無理だ
222 23/01/14(土)14:15:52 No.1015271779
昔の人類の方が平均スペックは高いと思う 現代は福祉と医療の発達でそうとう病弱だったりバカでも生きてけるし
223 23/01/14(土)14:16:45 No.1015272069
脳のデカさで知力決まったら頭デカの俺は最強だったのになー …頭蓋骨のデカさと脳のデカさって関係なかったりする?
224 23/01/14(土)14:16:49 No.1015272092
現代人の平均と昔の人の上澄み比べたら圧倒的に昔の人の上澄みの方が頭いいんだろうけど 上澄み同士を比べたらさすがに現代人の方が頭いいと思う
225 23/01/14(土)14:17:08 No.1015272179
>>>大昔の人間なら上ずでもさすがに >>ピタゴラスとかより頭いいのは現代でもそうそういないと思うぜ… >なんかピタゴラスより更に前の古代バビロニアで三平方の定理書いた粘土板見つかって更新された ピタゴラスはバビロニア時代の人間より頭悪いのか…
226 23/01/14(土)14:17:39 No.1015272340
良いですよねニャル様にひらがなやカタカナや漢字を教わった奴がやったことがみんなにそれを教えるための教室作るの
227 23/01/14(土)14:17:51 No.1015272403
むしろ最終的に頭良くなるからこその勇者への理解だよなって
228 23/01/14(土)14:18:28 No.1015272600
>上澄み同士を比べたらさすがに現代人の方が頭いいと思う 上澄み同士でも脳の使ってる部分が変わってきてるから比較は難しいと思う
229 23/01/14(土)14:18:48 No.1015272689
>現代人の平均と昔の人の上澄み比べたら圧倒的に昔の人の上澄みの方が頭いいんだろうけど >上澄み同士を比べたらさすがに現代人の方が頭いいと思う それは何故そう思うのか説明できる? 知識と知恵の境界線って意外と難しいよ
230 23/01/14(土)14:19:43 No.1015272980
知恵はわからん!
231 23/01/14(土)14:20:05 No.1015273091
>「」知恵の勇者大好きすぎ問題 バカだけどいいやつって主人公好きすぎ問題でもある
232 23/01/14(土)14:22:20 No.1015273803
>それは何故そう思うのか説明できる? >知識と知恵の境界線って意外と難しいよ なんで頭の良さを知恵だけで判断するの? 知恵と知識両方で判断すべきじゃないかな
233 23/01/14(土)14:22:28 No.1015273835
>魔族に知能指数落とされたとかそんな世界観だっけ? 知らないのに適当言うあたり知能の低さがうかがえる…
234 23/01/14(土)14:24:53 No.1015274576
脳の大きさがどうこうって骨相学っていう19世紀の考え方じゃん!
235 23/01/14(土)14:25:35 No.1015274806
使い方がわかってねえな!拳銃には安全装置があるんだぜ!って言いながら安全装置外した拳銃投げるシーンで声出して笑った
236 23/01/14(土)14:26:14 No.1015275004
>そういうのは今ならググれば誤差無しでわかるくない? 嘘でしょ?と思ってググってみたけど案の定平均しか出てこなかった
237 23/01/14(土)14:26:16 No.1015275019
>なんで頭の良さを知恵だけで判断するの? >知恵と知識両方で判断すべきじゃないかな この作品の主題が知恵にこそあるからだよ それこそ知識は書籍なり端末なり外部から補助できるけど未知を既知に塗り替える知識の本質はそうはいかなkし
238 23/01/14(土)14:26:27 No.1015275064
前向きで気持ちのいいバカっていいよね
239 23/01/14(土)14:26:52 No.1015275180
スマホの便利さでかなりバカになったと思うし今より不自由なく生きて行けるせかいならさらにバカになる自信あるよ俺
240 23/01/14(土)14:27:13 No.1015275269
>ずいぶん古い作品を今更コミカライズしたな >そんな長くなかったろこれ コミカライズするやつはそんな長くないほうがいいんじゃねえか?ってくらいアホみたいに長いのが多い…
241 23/01/14(土)14:27:30 No.1015275358
>使い方がわかってねえな!拳銃には安全装置があるんだぜ!って言いながら安全装置外した拳銃投げるシーンで声出して笑った けどい世界に銃は無いほうがいいよ
242 23/01/14(土)14:27:49 No.1015275452
>使い方がわかってねえな!拳銃には安全装置があるんだぜ!って言いながら安全装置外した拳銃投げるシーンで声出して笑った ボーダランズでよくやるやつきたな…
243 23/01/14(土)14:27:58 No.1015275501
>>ずいぶん古い作品を今更コミカライズしたな >>そんな長くなかったろこれ >コミカライズするやつはそんな長くないほうがいいんじゃねえか?ってくらいアホみたいに長いのが多い… そこは普通の商業作品でも人気あれば引き延ばすから…
244 23/01/14(土)14:28:27 No.1015275664
>コミカライズするやつはそんな長くないほうがいいんじゃねえか?ってくらいアホみたいに長いのが多い… 無職転生完走するかなぁ 盾の勇者よりは短いけど
245 23/01/14(土)14:29:37 No.1015276060
>無職転生完走するかなぁ >盾の勇者よりは短いけど ちょっとだけ分業してるしいけるだろ多分…