虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/14(土)12:22:53 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/14(土)12:22:53 No.1015236260

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/01/14(土)12:31:18 No.1015239005

何がポケモン博士だ

2 23/01/14(土)12:32:27 No.1015239357

一般人からも「あの博士って…」みたいな扱いを受けるオーキド

3 23/01/14(土)12:32:49 No.1015239477

もう4桁超えたぞジジイ!

4 23/01/14(土)12:36:03 No.1015240528

およそ1割発見して分類のベースも作ったとか凄すぎるよじじい

5 23/01/14(土)12:37:19 No.1015240912

ポケモンを定義し始めたのがオーキド博士なら今でもリスペクトは受けてるんじゃない?

6 23/01/14(土)12:38:47 No.1015241374

>およそ1割発見して分類のベースも作ったとか凄すぎるよじじい 今知られてる生物群の15%を発見・観察・記録して図鑑を作成してタイプ分類をした 偉業だわ…

7 23/01/14(土)12:40:02 No.1015241755

まずタイプってなんだよ…ってところから整備しなきゃだから見た目でわかりやすいカントーでよかった

8 23/01/14(土)12:42:00 No.1015242412

ポケモン博士って生物学と民俗学と歴史に精通してないとなれないあたり凄いよね

9 23/01/14(土)12:42:11 No.1015242473

未発見の新種見つかっただけでバカにされるなら現実の歴史上の偉人もみんなバカになるもんな

10 23/01/14(土)12:43:02 No.1015242717

オーキドの前に誰か数えなかったのか?

11 23/01/14(土)12:44:18 No.1015243077

>オーキドの前に誰か数えなかったのか? 数えなかったから初めにやって名を成した訳だろ

12 23/01/14(土)12:44:33 No.1015243151

>オーキドの前に誰か数えなかったのか? 田尻伯爵が30種のスケッチをうんぬん

13 23/01/14(土)12:45:30 No.1015243466

ポケモン世界の食肉事情ってどうなってんの

14 23/01/14(土)12:46:03 No.1015243627

>一般人からも「あの博士って…」みたいな扱いを受けるオーキド だってあの博士しょっぱなから孫の名前忘れてるし…

15 23/01/14(土)12:46:13 No.1015243687

ニシノモリ教授が80種の進化関係をまとめたとかなんとか

16 23/01/14(土)12:46:33 No.1015243785

>ポケモン世界の食肉事情ってどうなってんの 普通にポケモン食ってるよ

17 23/01/14(土)12:46:38 No.1015243810

最近になって過去が盛られるせいでオーキド無能説が加速してるんだよな

18 23/01/14(土)12:49:03 No.1015244519

ゴース系とミニリュウ系しかいないカントーでゴーストとドラゴンタイプ分類したの凄いよね

19 23/01/14(土)12:50:57 No.1015245101

>普通にポケモン食ってるよ 赤緑で野生のカモネギ居ないのは 持ってるネギと一緒に調理すると美味い として乱獲されたからだしな…

20 23/01/14(土)13:01:42 No.1015248459

オーキドがポケモン数え始めたおかげで各地の博士が新種を数えようとし始める気概を産んだと考えると偉業なのではないだろうか

21 23/01/14(土)13:03:31 No.1015249012

オーキド視野せめえって馬鹿にされてそうだ

22 23/01/14(土)13:04:23 No.1015249287

耄碌ゴミ爺いいよね

23 23/01/14(土)13:05:27 No.1015249620

私の地方では150いますって発言に留めておけば良かったのに全部でなんて主語のでかい言い方をするのが悪いよ

24 23/01/14(土)13:05:54 No.1015249785

>未発見の新種見つかっただけでバカにされるなら現実の歴史上の偉人もみんなバカになるもんな それとは違うんじゃねえかな オーキドは「ポケモンは全部で150種類」って発表したんだぞ

25 23/01/14(土)13:06:24 No.1015249918

>私の地方では150いますって発言に留めておけば良かったのに全部でなんて主語のでかい言い方をするのが悪いよ 一体どこで全部でなんて言ったんだ

26 23/01/14(土)13:06:31 No.1015249958

金銀の時点でもまだオーキドシンパみたいなのが オーキドすげーーーーとか言ってたのが怖かった

27 23/01/14(土)13:06:44 No.1015250026

>一体どこで全部でなんて言ったんだ 言ってるんやな…

28 23/01/14(土)13:06:57 No.1015250087

>一体どこで全部でなんて言ったんだ 作中で…

29 23/01/14(土)13:07:06 No.1015250148

>>一体どこで全部でなんて言ったんだ >言ってるんやな… だからどこでだよ

30 23/01/14(土)13:08:35 No.1015250654

fu1821325.png 公式でも今見つかっているのはとしか書いてないぞ

31 23/01/14(土)13:08:47 No.1015250718

過去の権威を否定するのはバズりやすいからな

32 23/01/14(土)13:10:07 No.1015251193

厳密にはオーキドじゃなくて一般人が 「オーキド博士がポケモンは全部で150いるって発表した」とかだけど まあ言ったことは言ったんだろう 一大センセーションを巻き起こしたらしいし

33 23/01/14(土)13:10:41 No.1015251353

オーキド博士の一番の功績は自動で書き込まれるポケモン図鑑作ったことだと思う

34 23/01/14(土)13:10:42 No.1015251361

タジリン伯爵て…

35 23/01/14(土)13:11:33 No.1015251648

>厳密にはオーキドじゃなくて一般人が >「オーキド博士がポケモンは全部で150いるって発表した」とかだけど >まあ言ったことは言ったんだろう >一大センセーションを巻き起こしたらしいし それできゃっきゃ言ってるのただの馬鹿じゃん

36 23/01/14(土)13:12:11 No.1015251876

150種類まで殺せば解決する話じゃの~

37 23/01/14(土)13:12:14 No.1015251896

その点アニメの博士は最初から「まだまだいるはずじゃ」とか言ってて頭やーらけー ただしサトシさんが新種見つけたって電話かけてきた時に嘘つき呼ばわりはする

38 23/01/14(土)13:13:33 No.1015252330

>オーキド博士の一番の功績は自動で書き込まれるポケモン図鑑作ったことだと思う あれ過去のデータとかも含めてと捕まえたサンプルで自動記録なんだろうな… いろんな行動見たり数捕まえないと書き込める情報まとめられなかったヒスイは苦労がうかがえる…

39 23/01/14(土)13:14:30 No.1015252646

>150種類まで殺せば解決する話じゃの~ 今年一滑ってるレスだな…

40 23/01/14(土)13:14:42 No.1015252716

別にゲームでも全部とか言ってない筈だが…

41 23/01/14(土)13:17:13 No.1015253508

cmでは全部で150種類みたいなこと言ってたよね

42 23/01/14(土)13:20:32 No.1015254578

ウツギ博士も改変でだいぶ無能になってるというか 功績がねえ

43 23/01/14(土)13:21:57 No.1015255034

功績がなくなったのはウツギ博士じゃなくてああポケモンのタマゴね…ってされたポケモンじいさんの方では…

44 23/01/14(土)13:22:05 No.1015255068

正直150にするためにニドラン♂♀はカサ増ししたよね?

45 23/01/14(土)13:24:01 No.1015255685

現実でも特にフロイトの研究は今じゃ間違いと指摘できるものばかりだけど学問を興した権威は失われてないよ

46 23/01/14(土)13:24:07 No.1015255730

当初はハイテクアイテムっぽかったモンスターボールも ボングリとヒスイが生えてきてなんだかよくわからんアイテムに

47 23/01/14(土)13:25:28 No.1015256175

150も人工ポケモンや絶滅したポケモン込みの数だからな…

48 23/01/14(土)13:26:13 No.1015256429

ヒスイで頑張って作った生態レポートの大部分はどこかで失われてしまったんだな…

49 23/01/14(土)13:26:49 No.1015256616

当時は世界の裏側をほじくり返してもミュウとけつばんしか出なかったんだから仕方ねえだろ

50 23/01/14(土)13:27:20 No.1015256778

>功績がなくなったのはウツギ博士じゃなくてああポケモンのタマゴね…ってされたポケモンじいさんの方では… 見つけたのは爺さんだけどタマゴそのものを研究してて主人公に渡したら「タマゴは連れ歩くと孵る」ことに気付いたのはウツギ博士って設定だぞ金銀は HGSSはうn

51 23/01/14(土)13:27:44 No.1015256928

>ヒスイで頑張って作った生態レポートの大部分はどこかで失われてしまったんだな… ポケモンを捕まえるのすら難しい時代に記録した文書なんて与太話にしか見えないからな

52 23/01/14(土)13:27:49 No.1015256948

そんな状態でジムだチャンピオンだとやってたのか すげえ浮かれてんな

53 23/01/14(土)13:27:49 No.1015256950

インド象はポケモンじゃないんだよね

54 23/01/14(土)13:28:16 No.1015257108

>当初はハイテクアイテムっぽかったモンスターボールも ポケモンが縮むのはポケモン自体の特性だから 量産化したのがすごいんだろうな

55 23/01/14(土)13:29:10 No.1015257402

200円で世界中どこでも買えるのは凄いよ

56 23/01/14(土)13:30:56 No.1015257996

ボール量産にロケット団が一枚噛んでそう

57 23/01/14(土)13:31:07 No.1015258049

>ヒスイで頑張って作った生態レポートの大部分はどこかで失われてしまったんだな… 本来の歴史では俺が転移しなかったので図鑑は完成しなかった可能性

58 23/01/14(土)13:31:08 No.1015258052

ちょっと待てよ 図鑑完成させたのは俺なんだけど?

59 23/01/14(土)13:31:32 No.1015258177

通信交換で進化するポケモン見つけたときのオーキド博士ビビったろうな 多分確認してる全種一旦交換に出してると思う

60 23/01/14(土)13:32:42 No.1015258522

>ちょっと待てよ >図鑑完成させたのは俺なんだけど? お前は捕まえたり生態調査しただけで研究して図鑑に纏めたのはラペン博士だろ…

61 23/01/14(土)13:32:53 No.1015258585

あくまでラベン博士個人のレポート止まりで埋もれちゃったんじゃねヒスイ図鑑

62 23/01/14(土)13:33:10 No.1015258672

あの世界に犬や猫って存在するのかな 昔は動物図鑑に載ってない不思議な生き物だったけど 今はあの世界の生き物ってことになってるじゃん

63 23/01/14(土)13:33:32 No.1015258786

150種類いるって分かったのにその時点で図鑑が完成してないのは何でなんだろう?

64 23/01/14(土)13:33:55 No.1015258892

>あの世界に犬や猫って存在するのかな >昔は動物図鑑に載ってない不思議な生き物だったけど >今はあの世界の生き物ってことになってるじゃん 与太話だけど初期のポケモンはポチエナが発見されたら犬が消えるみたいな感じだった気がする

65 23/01/14(土)13:34:06 No.1015258947

>あの世界に犬や猫って存在するのかな 居なかったら「こいぬポケモン」とか「ばけねこポケモン」の犬猫って何?って事になる…

66 23/01/14(土)13:34:09 No.1015258967

>150種類いるって分かったのにその時点で図鑑が完成してないのは何でなんだろう? フジ博士の一件を知ってるからじゃない?

67 23/01/14(土)13:34:37 No.1015259108

>与太話だけど初期のポケモンはポチエナが発見されたら犬が消えるみたいな感じだった気がする それはアニポケの初期設定だったと思う

68 23/01/14(土)13:35:00 No.1015259241

>ちょっと待てよ >図鑑完成させたのは俺なんだけど? お前か地元の噂とかオカルト雑誌の記事を図鑑に書いたアホは

69 23/01/14(土)13:35:08 No.1015259293

ラベン博士自体はパルデアの歴史の授業で顔写真出る程度には功績残ってるっぽいし… 単なるファンサービスとレホール先生の趣味なだけかもしれんが

70 23/01/14(土)13:35:08 No.1015259295

150匹はちゃんといたから嘘は言ってない

71 23/01/14(土)13:35:18 No.1015259352

スレ画のデブがデタラメ言ってる可能性もあるのではないか

72 23/01/14(土)13:35:34 No.1015259440

>>あの世界に犬や猫って存在するのかな >居なかったら「こいぬポケモン」とか「ばけねこポケモン」の犬猫って何?って事になる… まさにそこが気になってるんだよな ポケモン図鑑における東京タワーやインドゾウのようなものと考えておけばいいのか それともポケモンじゃない犬や猫も実は存在しているのか

73 23/01/14(土)13:36:02 No.1015259580

進化族は1つと数えたらどれくらいになるんだろ

74 23/01/14(土)13:36:03 No.1015259589

>ラベン博士自体はパルデアの歴史の授業で顔写真出る程度には功績残ってるっぽいし… >単なるファンサービスとレホール先生の趣味なだけかもしれんが 現代になって資料が再発見されるということもあるんじゃない?

75 23/01/14(土)13:36:10 No.1015259619

というかインドゾウは確実にいる

76 23/01/14(土)13:36:16 No.1015259647

何食ってるかよくわからない世界

77 23/01/14(土)13:36:51 No.1015259846

>何食ってるかよくわからない世界 サンムーン以降は割と露骨に肉を出してるように見える

78 23/01/14(土)13:37:14 No.1015259973

>というか東京タワーは確実にある

79 23/01/14(土)13:37:14 No.1015259974

神話の神まで載ってる図鑑など信用出来ず…

80 23/01/14(土)13:38:08 No.1015260260

マチスの出身地はイッシュ地方という設定に修正されたんだっけ

81 23/01/14(土)13:38:13 No.1015260286

現実でも犬って正式名称が名前ついてる動物はいないんだしそれと同じじゃない?

82 23/01/14(土)13:38:24 No.1015260334

カントー地方に無いならどこにあるんだよ東京

83 23/01/14(土)13:39:00 No.1015260520

金銀までとルビサファ以降で設定変わってるよね ルビサファで互換切ったついでに設定もリセットしたのかな

84 23/01/14(土)13:39:13 No.1015260578

メンデルだって別に原子の全てを発見したわけじゃないからな 体系化しただけで偉業

85 23/01/14(土)13:40:37 No.1015261021

アニメのEDが悪いよアニメのEDが

86 23/01/14(土)13:41:12 No.1015261215

タマゴの第一発見者だったのが完全になかった事にされたウツギ博士よりはマシ

87 23/01/14(土)13:41:22 No.1015261280

途中から置き換えられたような設定や文言はこっちも古いのは無かったことにしてあげるのが大人の対応だと思う

88 23/01/14(土)13:41:38 No.1015261361

150匹とかはいいけどなんでセレビィ抜かしたのかしら

89 23/01/14(土)13:41:46 No.1015261398

>というか富士山は確実にある

90 23/01/14(土)13:41:57 No.1015261452

20年以上前なんだから許すんじゃ

91 23/01/14(土)13:42:35 No.1015261611

ポケモン世界ナンバリング毎にちょっとずつパラレルだから…

92 23/01/14(土)13:43:33 No.1015261885

ちゃんとした設定資料集を出して欲しいけど 多分株ポケやゲーフリの中でも割れてる設定があって表に出せないんだと思ってる

93 23/01/14(土)13:44:07 No.1015262051

ヒスイは100年ぐらい前っぽいけど明確にはなってないんだな

94 23/01/14(土)13:44:39 No.1015262209

モトトカゲとか大昔から人間と共存してたけどそいつらはポケモン扱いされてなかったのか

95 23/01/14(土)13:44:42 No.1015262226

>通信交換で進化するポケモン見つけたときのオーキド博士ビビったろうな >多分確認してる全種一旦交換に出してると思う 昔はつながりのヒモのような便利アイテムもあったみたいだし

96 23/01/14(土)13:46:12 No.1015262668

本当にオーキドが無能なら現実のメンデレーエフとかも無能扱いされるわ

97 23/01/14(土)13:46:20 No.1015262713

苔むしたマンキーよ今日からお前をサルノリと名付けよう

98 23/01/14(土)13:46:36 No.1015262787

電子的にポケモンを管理するシステムを最初に作ったのはマサキなんだっけ じゃあ今みたいにみんながポケモンを大量に捕まえるようになってから日は浅いのかな

99 23/01/14(土)13:48:09 No.1015263207

パソコンから物を取り出したり預けたり出来るって滅茶苦茶SFだよな

100 23/01/14(土)13:48:29 No.1015263298

>ちゃんとした設定資料集を出して欲しいけど >多分株ポケやゲーフリの中でも割れてる設定があって表に出せないんだと思ってる そういうことをすると新作を出す際の足枷になっちゃうから… ゼルダの伝説もハイラルヒストリアを出すまで随分かかったし

101 23/01/14(土)13:49:40 No.1015263659

でもこの地方には150匹とかじゃなくて150匹だと言い切っちゃったら古い学者としてもそりゃちょっとね 県またいだらうじゃうじゃ新種いるし

102 23/01/14(土)13:49:44 No.1015263680

初代のポケモン図鑑の適当な解説見るとなぁ…

103 23/01/14(土)13:49:49 No.1015263707

>電子的にポケモンを管理するシステムを最初に作ったのはマサキなんだっけ >じゃあ今みたいにみんながポケモンを大量に捕まえるようになってから日は浅いのかな そもそも今現在でさえ大量に捕まえる人は極少数だと思う

104 23/01/14(土)13:49:53 No.1015263719

>およそ1割発見して分類のベースも作ったとか凄すぎるよじじい 少なくともあの地域にいきてるポケモンはほぼ網羅して図鑑システムをほぼ完成までもっていってる時点で偉人すぎる オーキド以前とオーキド以後って分類史の転換期になるくらいにはすごい

105 23/01/14(土)13:51:12 No.1015264106

ちょっと時代が進むとなんかタイプが変化したり急に耐性獲得するポケモン業界においてその時点での発見数はさほど問題ではないのかもしれん

106 23/01/14(土)13:51:19 No.1015264130

新種って扱いだけど頻繁に過去の話とか伝承を出すから全然新種じゃねぇじゃん昔から普通に確認されてるじゃんって思ってしまう

107 23/01/14(土)13:51:38 No.1015264237

あの時代にあのクオリティのポケモン図鑑作れただけですごいと思うよ なあ最新作

108 23/01/14(土)13:51:54 No.1015264301

>でもこの地方には150匹とかじゃなくて150匹だと言い切っちゃったら古い学者としてもそりゃちょっとね >県またいだらうじゃうじゃ新種いるし まぁ金銀でカントーでも増えたんだけどね

109 23/01/14(土)13:52:13 No.1015264401

>ちょっと時代が進むとなんかタイプが変化したり急に耐性獲得するポケモン業界においてその時点での発見数はさほど問題ではないのかもしれん ピッピにけたぐりした時の結果がある日突然変わっちゃうの怖いな

110 23/01/14(土)13:52:26 No.1015264467

ディグダとダグドリオを別種認定するのかなり勇気いりそう

111 23/01/14(土)13:52:50 No.1015264589

HGSSだと連れ歩きの専門家とかだっけウツギ博士

112 23/01/14(土)13:53:14 No.1015264702

過去の話やりすぎてオーキド博士が150って言ったときは150匹しかいなかったんです後から増えたんですって言うには無理すぎるよね

113 23/01/14(土)13:54:34 No.1015265091

ノココッチなんてちょっと突然変異したノコッチくらいにしか思われてなかったんじゃないか あの世界で進化と突然変異でどう分けるのかわからないけど… メレシーの突然変異のディアンシーは別種としてカウントされてるし

114 23/01/14(土)13:54:52 No.1015265173

オーキド博士が世界各地のポケモンに関する伝承や書物も見ずに勝手に150匹っていい出したことに

115 23/01/14(土)13:55:10 No.1015265252

査収します

116 23/01/14(土)13:56:07 No.1015265524

初代はなかったことに

117 23/01/14(土)13:56:07 No.1015265526

化石とかもそうだよな…調べる範囲が狭すぎるよオーキド博士

118 23/01/14(土)13:56:27 No.1015265644

>ノココッチなんてちょっと突然変異したノコッチくらいにしか思われてなかったんじゃないか >あの世界で進化と突然変異でどう分けるのかわからないけど… >メレシーの突然変異のディアンシーは別種としてカウントされてるし 突然変異を起きる件数が一定数の閾値に達すると進化扱いになるのかもしれない あと一定の条件で変異するならそれはあの世界だと進化だし

119 23/01/14(土)13:57:20 No.1015265890

オーキドが現れるまでポケモンを体系的にまとめる奴がほとんど現れなかったのも不思議だ

↑Top