虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

やって... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/14(土)10:30:28 No.1015206666

やってるー?

1 23/01/14(土)10:36:35 No.1015208188

まだ早い

2 23/01/14(土)10:37:10 No.1015208339

レシートさえあればなんとかなる

3 23/01/14(土)10:38:13 No.1015208603

年収20万無かったからやってない

4 23/01/14(土)10:38:17 No.1015208617

毎年どんぶり勘定 どうせ年収300万くらいだしいいだろ

5 23/01/14(土)10:39:06 No.1015208805

会社から源泉徴収票が届いたらやる

6 23/01/14(土)10:39:43 No.1015208953

マイナンバーカード君にはもっとがんばって楽させてほしい

7 23/01/14(土)10:40:57 No.1015209269

今年から青だけど今作ってる形式であってるのか不安

8 23/01/14(土)10:41:02 No.1015209293

本気出すとあれもこれも経費否認されちゃうし…

9 23/01/14(土)10:42:17 No.1015209602

株の配当のやろうかと思ってもどうせ返ってくるの2~3万だと思うとめんどい…

10 23/01/14(土)10:44:13 No.1015210097

俺は親からもらってるお金あるから贈与税払わなくちゃならない

11 23/01/14(土)10:45:29 No.1015210400

今年はいいけど俺はインボイスのことをまだなにも知らない

12 23/01/14(土)10:46:07 No.1015210542

>俺は親からもらってるお金あるから贈与税払わなくちゃならない 100万単位でもらってんじゃねーよ!

13 23/01/14(土)10:48:40 No.1015211166

贈与は上手にもらいなさる 上手にもらいすぎるとおこられるが

14 23/01/14(土)10:50:14 No.1015211545

>株の配当のやろうかと思ってもどうせ返ってくるの2~3万だと思うとめんどい… 株なんて特定口座ならフォーム埋めるだけですむ 1日かかっても日当2万と考えよう

15 23/01/14(土)10:51:57 No.1015212000

今年途中でサラリマンからフリーに変わったんで申告どうなるのか良くわかってない

16 23/01/14(土)10:54:15 No.1015212598

2月になったら本気出す

17 23/01/14(土)10:58:01 No.1015213546

領収書の整理がめんどくさすぎるうううう

18 23/01/14(土)11:00:08 No.1015214092

税務調査入ったことある?

19 23/01/14(土)11:00:14 No.1015214120

領収書の入力が終わって通帳のチェックに入ったら 入れてるのと入れてないのが混ざってて俺のバカバカ…ってなってる

20 23/01/14(土)11:01:38 No.1015214495

どのぐらい嘘つく?

21 23/01/14(土)11:02:13 No.1015214637

医療費めっちゃかかったからがんばるぞい 200万くらいかかってる

22 23/01/14(土)11:03:06 No.1015214857

>どのぐらい嘘つく? 正直接待費の領収証は結構…

23 23/01/14(土)11:03:47 No.1015215020

自分で食ったピザとか寿司代を接待費で!?

24 23/01/14(土)11:05:04 No.1015215350

>自分で食ったピザとか寿司代を接待費で!? 友達と飲みに行った分を少々

25 23/01/14(土)11:06:21 No.1015215703

これまでは無関係で煽ってたのに今年から相続した土地の不動産収入のせいで俺も仲間入り・・・

26 23/01/14(土)11:08:40 No.1015216323

img見ながらやってたら進まねえのなんの

27 23/01/14(土)11:09:00 No.1015216403

飯代が創作の資料ってことにならねーかな!

28 23/01/14(土)11:10:05 No.1015216676

>飯代が創作の資料ってことにならねーかな! 写真撮って実際に書けばどうだろう

29 23/01/14(土)11:10:50 No.1015216891

医療費控除だけ…

30 23/01/14(土)11:15:41 No.1015218143

みんなあまり嘘付かないのね えらいね

31 23/01/14(土)11:21:21 No.1015219586

>飯代が創作の資料ってことにならねーかな! 俺は同人誌の売り上げはだいたい印刷費と交通費と宿泊費用イベント参加費と寄稿の報酬で使い切ってるって言うか若干マイナスなので源泉徴収で持ってかれた分ほぼほぼ戻ってくるぜ 今年は43万還付でありがたい…

32 23/01/14(土)11:21:37 No.1015219661

>みんなあまり嘘付かないのね >えらいね 大きい嘘は普通に犯罪だぞ

33 23/01/14(土)11:23:31 No.1015220148

初めてやらなくちゃいけなくなったけど どうすりゃいいのかわからん…マイナンバーカードとレシートはある

34 23/01/14(土)11:23:31 No.1015220152

フフフ…確定申告お助けする側です…

35 23/01/14(土)11:24:45 No.1015220477

ぜーりしさま?

36 23/01/14(土)11:25:14 No.1015220589

>初めてやらなくちゃいけなくなったけど >どうすりゃいいのかわからん…マイナンバーカードとレシートはある カード読み取りデバイスをPCにぶっさすかマイナアプリ入れてスマホで読み取れ

37 23/01/14(土)11:26:04 No.1015220779

まあ分からんなら会場行くのが早いんじゃないのか

38 23/01/14(土)11:26:43 No.1015220935

>フフフ…確定申告お助けする側です… すいませんこの同人活動の確定申告ですが振り込み履歴 電子マネーカード購入レシート 接待費 交通費 宿泊費用のレシート税務署に持っていったら帰って自分で計算して自力入力してくださいって言われたんですが現物必要ないんですか?

39 23/01/14(土)11:27:05 No.1015221022

書類揃ってれば年末調整より楽だなーってなる ていうか年末調整控除を色々考えるとめんど…

40 23/01/14(土)11:28:01 No.1015221235

>>フフフ…確定申告お助けする側です… >すいませんこの同人活動の確定申告ですが振り込み履歴 電子マネーカード購入レシート 接待費 交通費 宿泊費用のレシート税務署に持っていったら帰って自分で計算して自力入力してくださいって言われたんですが現物必要ないんですか? 同人活動は全部印税とか原稿報酬諸々含めて雑費になるからそこで纏めてどれくらいの収入になったかだけ知りたいだけだから… 細かい内訳は知らんよってされる

41 23/01/14(土)11:28:03 No.1015221240

>すいませんこの同人活動の確定申告ですが振り込み履歴 電子マネーカード購入レシート 接待費 交通費 宿泊費用のレシート税務署に持っていったら帰って自分で計算して自力入力してくださいって言われたんですが現物必要ないんですか? 横からだけど 提出する必要はないけど保管しとく必要はある

42 23/01/14(土)11:29:11 No.1015221516

>カード読み取りデバイスをPCにぶっさすかマイナアプリ入れてスマホで読み取れ やってみる! >まあ分からんなら会場行くのが早いんじゃないのか やっぱりそうか…詰まったら近くの会場探して聞いてみる ありがとう

43 23/01/14(土)11:29:36 No.1015221619

各種申請がちゃんとできてたかできてないのか分からなくて 青なのか白なのか分からなくて困ってる 来週税務署行く

44 23/01/14(土)11:29:55 No.1015221679

あり得ない数字とかお出しされたらまぁまぁそれほんと?ってなる場合はあるからな と言っても源泉徴収から還付の領域なら別に…って感じ

45 23/01/14(土)11:30:01 No.1015221713

>すいませんこの同人活動の確定申告ですが振り込み履歴 電子マネーカード購入レシート 接待費 交通費 宿泊費用のレシート税務署に持っていったら帰って自分で計算して自力入力してくださいって言われたんですが現物必要ないんですか? 怪しまれて調査されたときにないよってなると脱税になる それがなければ細かいことは聞かれないから嘘つくことも可能 常識的な範囲なら

46 23/01/14(土)11:30:37 No.1015221876

電子申告の関係で現物の重要性はかなり薄れてるのだ でも保管はしておくように

47 23/01/14(土)11:30:48 No.1015221917

>各種申請がちゃんとできてたかできてないのか分からなくて >青なのか白なのか分からなくて困ってる >来週税務署行く 不動産とかでの収入なら青 同人なら白! と言うか青って税務署からお前これ事業だろ!!って認定受けるレベルじゃない?

48 23/01/14(土)11:31:27 No.1015222067

農業やってて作物が3つあるのですがそれぞれに使う農薬が別だったり共通だったりします 本当はそれぞれ別に売り上げと経費を計上しないといけませんがよくわかんなくなってるので単に3等分してますが最終的に金額があってれば大丈夫ですか?

49 23/01/14(土)11:31:48 No.1015222143

どうでもいいけどおれイータッ君のぬいぐるみ欲しい 税務署に「これ売ってるんですか!?」って聞いたら「非売品です…」言われて悲しかったが

50 23/01/14(土)11:31:54 No.1015222173

>怪しまれて調査されたときにないよってなると脱税になる >それがなければ細かいことは聞かれないから嘘つくことも可能 >常識的な範囲なら 合同誌で50人参加して一人当たり2-3万渡したら140万くらい飛びました!!! でつつかれた事ないからまぁセーフとする

51 23/01/14(土)11:32:15 No.1015222260

>合同誌で50人参加して一人当たり2-3万渡したら140万くらい飛びました!!! >でつつかれた事ないからまぁセーフとする 調べられたらすぐわかるかんな!!!

52 23/01/14(土)11:33:47 No.1015222646

推定年収なんか知らんがな…ってなる

53 23/01/14(土)11:33:51 No.1015222664

ソフトにデータ入力すれば面倒な計算自動でやってくれるけど 会計ソフトがなかった時代は手動でやってたんだよな… おそろしい

54 23/01/14(土)11:34:05 No.1015222716

今年始めてやるんだが 基本お金の出入りは自己申請だけなんだな 全部領収書付けて出すのかと思ってた

55 23/01/14(土)11:34:30 No.1015222820

やるなら全員に問い合わせからだからな…

56 23/01/14(土)11:34:32 No.1015222824

>調べられたらすぐわかるかんな!!! 本当に参加してるよ! 最初に税務署に行って説明した時すごいですね…って言われたよ

57 23/01/14(土)11:34:40 No.1015222861

>ソフトにデータ入力すれば面倒な計算自動でやってくれるけど >会計ソフトがなかった時代は手動でやってたんだよな… >おそろしい おれ手書きで書類作るのすらいや…

58 23/01/14(土)11:34:49 No.1015222894

>農業やってて作物が3つあるのですがそれぞれに使う農薬が別だったり共通だったりします >本当はそれぞれ別に売り上げと経費を計上しないといけませんがよくわかんなくなってるので単に3等分してますが最終的に金額があってれば大丈夫ですか? 金額あってりゃ突っ込まれないとは思うけど 農協か同業に聞いた方が早くて正確な気がする

59 23/01/14(土)11:35:11 No.1015223006

img税務署あったのか…

60 23/01/14(土)11:35:37 No.1015223123

>やるなら全員に問い合わせからだからな… しかも一人当たり2-3万なら本当に払われてた場合別に税金になるほどの副収入に至らないからな…

61 23/01/14(土)11:37:10 No.1015223490

>今年始めてやるんだが >基本お金の出入りは自己申請だけなんだな >全部領収書付けて出すのかと思ってた 税務署の人もいちいち領収証までチェックしてらんないから なのでこいつあやしくね?ってやつをピックアップしてたまに根掘り葉掘り調べる ということで領収書保管が義務化されてる

62 23/01/14(土)11:37:24 No.1015223544

>>調べられたらすぐわかるかんな!!! >本当に参加してるよ! >最初に税務署に行って説明した時すごいですね…って言われたよ 多分税務署の人めんどくせぇ散らし方しやがって…って思ってるよ

63 23/01/14(土)11:37:49 No.1015223652

年末調整と源泉徴収と確定申告が分からない 全部会社がやってくれるから知らなくても生きていける

64 23/01/14(土)11:37:51 No.1015223664

まだ

65 23/01/14(土)11:38:52 No.1015223914

事業主借にしちゃうのがラクって覚えた

66 23/01/14(土)11:39:22 No.1015224037

>と言うか青って税務署からお前これ事業だろ!!って認定受けるレベルじゃない? 凄く情けない話で申し訳ないんだが 個人事業主の申請を電子申請したつもりだったんだけど 今年に確定申告の準備してたら あれ?申請失敗してない?これってなって慌ててるんだ

67 23/01/14(土)11:39:28 No.1015224061

>年末調整と源泉徴収と確定申告が分からない >全部会社がやってくれるから知らなくても生きていける いきていけるけど たまに損をすることがあるかもしれないくらいだから 気にしないままでもいい

68 23/01/14(土)11:40:16 No.1015224245

>事業主借にしちゃうのがラクって覚えた 貸方ほとんど事業主借なのだわ

69 23/01/14(土)11:40:52 No.1015224398

日経帳と毎月の損益計算書は出してるから面倒なのは減価償却ぐらいか 既に償却期間終わってるけど残存簿価の入力めんどい

70 23/01/14(土)11:41:08 No.1015224459

>凄く情けない話で申し訳ないんだが >個人事業主の申請を電子申請したつもりだったんだけど >今年に確定申告の準備してたら >あれ?申請失敗してない?これってなって慌ててるんだ あれ使いづらくて分かりづらかったよね 結局開業届がすぐ必要なのもあって税務署に直接行ったわ

71 23/01/14(土)11:41:15 No.1015224497

領収書だの調書だのは毎年保管してるはずだけど 出せって言われたらさっと出せない気がする

72 23/01/14(土)11:41:16 No.1015224506

ふるさと納税のワントップ申告してないから確定申告の時に源泉徴収票と一緒に射精すわ

73 23/01/14(土)11:42:01 No.1015224696

>年末調整と源泉徴収と確定申告が分からない >源泉徴収 お給料から税金引っこ抜くこと >年末調整 従業員のお給料から引っこ抜いた税金本当にそれでいいかチェックすること >確定申告 人とかお店とかが期末に自分の納める税金申告すること

74 23/01/14(土)11:42:11 No.1015224734

ふるさと納税のマイナンバーカードコピーして貼るくらいなら e-tax で申請した方が楽な気がする

75 23/01/14(土)11:42:24 No.1015224793

まあ年収1000万以上とかでなけりゃいちいち調べる手間の方が高く付くから 税務署も暇じゃねえんだ

76 23/01/14(土)11:42:34 No.1015224834

>事業主借にしちゃうのがラクって覚えた 貸借対照表って毎回よくわからんズレか発生するから事業主借で調整するよね

77 23/01/14(土)11:43:09 No.1015224977

人間ドック控除にしたーいしたいしたい

78 23/01/14(土)11:43:14 No.1015225004

去年初めてやったけどまだよくわかってないからまた税務署で教えてもらいながらやる

79 23/01/14(土)11:43:32 No.1015225071

年商1000万弱だからまぁ調査来ねえだろと高をくくってる

80 23/01/14(土)11:43:36 No.1015225091

射精すな

81 23/01/14(土)11:43:43 No.1015225118

去年の医療婦98500円くらい クソが!!!ってなってた

82 23/01/14(土)11:43:53 No.1015225173

やったことない バイトだし…

83 23/01/14(土)11:44:01 No.1015225207

>去年の医療婦98500円くらい >クソが!!!ってなってた 風俗は控除対象じゃねぇぞ

84 23/01/14(土)11:44:12 No.1015225258

>去年の医療婦98500円くらい >クソが!!!ってなってた 最悪のタイプミスすんなや!

85 23/01/14(土)11:44:22 No.1015225298

>去年の医療婦98500円くらい >クソが!!!ってなってた どこの店?

86 23/01/14(土)11:44:27 No.1015225323

>人間ドック控除にしたーいしたいしたい https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/05/09.htm

87 23/01/14(土)11:44:29 No.1015225338

法人成りしようかどうするか悩む

88 23/01/14(土)11:45:03 No.1015225471

ふるさと納税しなきゃ~って毎年年末近くなると思うんだけど急いで探してると魅力的なものは見つからんね…

89 23/01/14(土)11:46:08 No.1015225746

インボイスは消費税3%とかに割引いてくれるなら喜んでやる …いや待てよ…消費税とんなや…

90 23/01/14(土)11:48:01 No.1015226257

世の中の人達はこんなにややこしい事を 平然とやってるのか凄いって感じた

91 23/01/14(土)11:48:04 No.1015226271

ぶっちゃけインボイスって何か分からない…

92 23/01/14(土)11:48:50 No.1015226479

去年は株売ってないから損益ゼロだ ふるさとe-taxで終わる予定

93 23/01/14(土)11:48:58 No.1015226520

ここらへんわかんないと「」人気のふるさと納税ができない… ただただ高い金を募金するだけになってしまう

94 23/01/14(土)11:49:20 No.1015226621

>ぶっちゃけインボイスって何か分からない… 色々書かれた請求書のことだよ

95 23/01/14(土)11:49:47 No.1015226761

医療費控除が案外バカにならないのを去年思い知った

96 23/01/14(土)11:50:31 No.1015226972

>>事業主借にしちゃうのがラクって覚えた >貸借対照表って毎回よくわからんズレか発生するから事業主借で調整するよね いいことを聞いた

97 23/01/14(土)11:50:35 No.1015226990

>医療費控除が案外バカにならないのを去年思い知った 10マンコえとか外来診察だけじゃ到達しねえよ

98 23/01/14(土)11:50:42 No.1015227019

>世の中の人達はこんなにややこしい事を >平然とやってるのか凄いって感じた 毎年よくわからないまま必死に終わらせる

99 23/01/14(土)11:51:32 No.1015227269

去年は税金高くなって支払いヒイヒイだった ネットで調べたら年収500万円は社会保険料3万円ぐらいと記載されていたのに 実際には毎月75000円の支払いだった 社会保険を年90万支払ったことになる 俺が計算間違えたのか何か記載ミスしたのかあまりにも高すぎる

100 23/01/14(土)11:53:27 No.1015227800

税金が嫌すぎて少しでも減らすべく 控除が効くiDeCoと小規模企業共済をマックスまで積み立てた これで税が年50万円安くなるはず

101 23/01/14(土)11:53:51 No.1015227920

入院するレベルじゃないと医療費控除意味ねぇ…

102 23/01/14(土)11:54:42 No.1015228158

>税金が嫌すぎて少しでも減らすべく >控除が効くiDeCoと小規模企業共済をマックスまで積み立てた >これで税が年50万円安くなるはず 最終的に手元に戻ってくる時に税金はかかるので出口戦略はしっかりな

103 23/01/14(土)11:54:43 No.1015228164

とりあえず適格請求書発行事業者の登録番号はゲットしたよ 早めにやってえらいでしょ なんでこんな使いづれーんだこのe-Taxってやつは!

104 23/01/14(土)11:54:55 No.1015228204

もし「」がどっかの企業やお店へ商品を売ったり買ってたりしたらインボイスはちょっと考えた方が良いかも

105 23/01/14(土)11:57:39 No.1015228944

>とりあえず適格請求書発行事業者の登録番号はゲットしたよ >早めにやってえらいでしょ >なんでこんな使いづれーんだこのe-Taxってやつは! ギリまでやんなくても大丈夫ってお達しがきてるからまだ様子見してるな

106 23/01/14(土)11:58:14 No.1015229101

去年は何もしなかったからふるさと納税だけで楽だ

107 23/01/14(土)11:59:06 No.1015229337

そういえばふるさと納税の鰻が届くわ今日 正直ランダム性強いからドキドキするなー

108 23/01/14(土)11:59:59 No.1015229577

>もし「」がどっかの企業やお店へ商品を売ったり買ってたりしたらインボイスはちょっと考えた方が良いかも イラストの依頼とかイベントでの頒布は含まれない?

109 23/01/14(土)12:00:51 No.1015229808

インボイスワイワイ言ってるけど簡易課税使えば 結局消費税は益税になっちゃうんじゃないの 多少目減りはするだろうけど

110 23/01/14(土)12:02:09 No.1015230181

毎年早めにやろうとしてギリギリになる 配当とふるさと納税だけなのに

111 23/01/14(土)12:03:02 No.1015230425

やろうと思ってた頃にコロナに罹ってしまった まあ記帳は九割方終わってはいるが

112 23/01/14(土)12:03:20 No.1015230509

今年は医療費控除とふるさと納税がある

113 23/01/14(土)12:03:42 No.1015230598

>イラストの依頼とかイベントでの頒布は含まれない? イラストは依頼される側で相手が事業者だったらインボイス考えなきゃだな イベント頒布は特例があったかな無かったかな…

114 23/01/14(土)12:04:19 No.1015230760

去年ついにマイナンバーカード手に入れたんだけど電子申告って胸キュン? いつも申告書自体は作成サイトで作ってたけどその延長で提出できるのかな

115 23/01/14(土)12:04:45 No.1015230878

インボイス制度前に起業した事業主と 後に起業した事業主で あまりに格差がありすぎる

116 23/01/14(土)12:05:00 No.1015230936

医療費14万くらい使ってそう

117 23/01/14(土)12:05:30 No.1015231056

>去年ついにマイナンバーカード手に入れたんだけど電子申告って胸キュン? 俺もやろうとしてるけど色々めんどそう

118 23/01/14(土)12:05:39 No.1015231106

>去年ついにマイナンバーカード手に入れたんだけど電子申告って胸キュン? >いつも申告書自体は作成サイトで作ってたけどその延長で提出できるのかな 書類さえ揃ってればお家から出ずに申告完了!が電子申告の魅力だ

119 23/01/14(土)12:05:49 No.1015231163

税理士業界は何年もインボイスに反対してたのに なぜ他の業界は去年あたりから反対しだすんです…

120 23/01/14(土)12:06:52 No.1015231446

反対したところで今更遅いわぁ!って感じだったなインボイス反対運動…

121 23/01/14(土)12:08:49 No.1015231976

ドカドカ反対意見が出るから譲歩はする…するけど制度実装は止めないって感じだなインボイス

122 23/01/14(土)12:09:25 No.1015232146

医療費通知情報そろってからやる

123 23/01/14(土)12:09:41 No.1015232211

確定申告前になってバタバタ領収証整理しだすのと一緒だよ 自分の問題だって認識しだすまではほーんって感じで流すもんだ

124 23/01/14(土)12:10:06 No.1015232347

実は俺は金が帰ってくるっtw自信があれば正月から受け付けてるんだ

125 23/01/14(土)12:11:28 No.1015232745

国が税理士費用払って確定申告やってくれよ そしたら間違いなく申告できるじゃん 毎年確定申告やってるけど確実に間違って申告してるよ

126 23/01/14(土)12:11:55 No.1015232875

>去年ついにマイナンバーカード手に入れたんだけど電子申告って胸キュン? 控除額が10万違うから胸キュンだけど申請にあたって電子署名がどうのこうのとクソめんどうくさい …もしかしてこの差額の10万で税理士雇えば楽か?

127 23/01/14(土)12:12:57 No.1015233186

去年初めてやって2万くらい税払ってねーって結果になったけど提出してそのあと払ってないの今思い出しちゃった…

128 23/01/14(土)12:13:15 No.1015233281

去年は両親と妹の引越し費用と新居の家賃を経費として計上した

129 23/01/14(土)12:15:08 No.1015233868

世界最強の現物株のみ+住民税非課税世帯ゆえ

130 23/01/14(土)12:16:09 No.1015234193

e私書箱とかの連携がめんどくさいのでまだやってないけどすごいめんどくさそ

131 23/01/14(土)12:16:16 No.1015234224

年中240万くらいだから適当でも許されるだろ…

132 23/01/14(土)12:20:54 No.1015235669

>国が税理士費用払って確定申告やってくれよ >そしたら間違いなく申告できるじゃん >毎年確定申告やってるけど確実に間違って申告してるよ そこまでやって回収できる額<税理士費用だからなぁ

133 23/01/14(土)12:21:51 No.1015235962

>去年は両親と妹の引越し費用と新居の家賃を経費として計上した 後者はともかく前者はどうなの?

↑Top