23/01/14(土)09:49:31 昔のFF... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/14(土)09:49:31 No.1015197223
昔のFFが好き 1はさすがに粗削りで補正込みだけど橋を渡った時にかかるオープニングが全てのはじまりって感じで感慨深いし 2の独特の成長要素も人は選ぶだろうなと思いつつ楽しく育てられた 3は1の正当進化でバラエティ豊かなジョブを体験できるのが楽しいし光でも闇だけでもいけないというストーリーもお気に入り 4はキャラクター性やストーリーが前面に押し出されはじめた時期だけど次々と入れ替わるキャラの個性が強くてバトルも飽きがこないしラスボス直前の流れは最高 5も変なバグばかり話題になるけど普通にやってもジョブでアビリティを覚えてそれを次のジョブで使い…という育成の流れがしっかりしてて楽しいし 6は主人公という枠を定めずに色んなキャラの戦う目的を描いたのがとてもよかった!魔石ボーナス考えた奴はしね 7は機械文明の色がかなり強くなってファンタジーっぽさはなくなったけどマテリアを穴で連結させて機能を拡充するのがカードゲームのコンボみたいで面白かった! 8は世界設定が気に入ったねマシンガンだのオートマトンだのが平然と出てくる世界で魔法と召喚獣の力で戦うエリート傭兵とその養成施設ってのが!個人的にはENDムービーもすご
1 23/01/14(土)09:50:53 No.1015197543
9は?
2 23/01/14(土)09:51:27 No.1015197670
おいおい5,6,7と8は昔のFFじゃねーよ
3 23/01/14(土)09:52:13 No.1015197849
次16出るから8はもうシリーズ前半になるんだな
4 23/01/14(土)09:53:16 No.1015198059
>おいおい5,6,7と8は昔のFFじゃねーよ >ファイナルファンタジーVIII』(ファイナルファンタジーエイト、FINAL FANTASY VIII、略称: FFVIII、FF8)は、スクウェア(現スクウェア・エニックス)が発売したコンピュータRPG。日本国内では1999年2月11日にPlayStation(PS)専用ソフトとして発売された。 ブラザー、そろそろ四半世紀に到達しようとしているんだ
5 23/01/14(土)09:53:27 No.1015198105
>おいおい5,6,7と8は昔のFFじゃねーよ 基準が分かんねえよ!
6 23/01/14(土)09:54:58 No.1015198456
7と8はともかくそれ以前はファミコンだからレトロゲーだよね
7 23/01/14(土)09:56:13 No.1015198791
昔やったFF14は面白かったな
8 23/01/14(土)09:58:07 No.1015199268
>エクスカリバー2考えた奴はしね
9 23/01/14(土)10:01:33 No.1015199954
6から機械要素は強くなかった?
10 23/01/14(土)10:02:01 No.1015200059
>7と8はともかくそれ以前はファミコンだからレトロゲーだよね スーパーだよ!
11 23/01/14(土)10:02:03 No.1015200067
13も10年以上前か…
12 23/01/14(土)10:02:06 No.1015200077
FF5で宝箱回収率だの歩数だの出すから!あれが俺からゲームを初見でのびやかに楽しむ気持ちを奪ってしまった!
13 23/01/14(土)10:02:29 No.1015200165
>13も10年以上前か… ウソだろおい…
14 23/01/14(土)10:02:45 No.1015200220
>7と8は初代プレステだからレトロゲーだよね
15 23/01/14(土)10:04:09 No.1015200547
5~9はストーリー中にリアル時間で◯分いないに脱出しろみたいなのあってそこだけが嫌い
16 23/01/14(土)10:05:15 No.1015200799
15ももう7年前だ…
17 23/01/14(土)10:05:59 No.1015200964
14と15以外もうレトロゲーか…
18 23/01/14(土)10:06:11 No.1015201006
昔のゲームとかレトロゲーって表現難しいよね…
19 23/01/14(土)10:06:21 No.1015201043
>ブラザー、そろそろ四半世紀に到達しようとしているんだ そういう意味じゃあねえんだ 発売日から何年経ってるとか 今から何年前の作品から昔とか そういうアレじゃねえんだ
20 23/01/14(土)10:06:23 No.1015201051
昔は6と7の間に大きな境い目を感じてたけど今は5と6の間に大きな境目を感じてる なんというか世界観がガラッと変わったというか…
21 23/01/14(土)10:06:33 No.1015201092
PS3はもうレトロゲームなんだ 現実を見よう
22 23/01/14(土)10:07:00 No.1015201180
>なんというか世界観がガラッと変わったというか… クリスタルなくなっちゃったもんね
23 23/01/14(土)10:07:14 No.1015201227
5から6で装備画面やステータス画面でLRボタンでキャラ変えられるようになって嬉しかった
24 23/01/14(土)10:07:45 No.1015201333
>>ブラザー、そろそろ四半世紀に到達しようとしているんだ >そういう意味じゃあねえんだ >発売日から何年経ってるとか >今から何年前の作品から昔とか >そういうアレじゃねえんだ めんどくせー奴だなおめーはよぉ
25 23/01/14(土)10:08:00 No.1015201387
6は今で言うスチームパンクなんかね
26 23/01/14(土)10:08:10 No.1015201438
>魔石ボーナス考えた奴はしね そうだね
27 23/01/14(土)10:08:36 No.1015201556
魔石ボーナスは気にしだすとハゲるぞ
28 23/01/14(土)10:08:52 No.1015201620
FFといえば2
29 23/01/14(土)10:08:56 No.1015201635
最強育成とか考えなければ魔石もいいだろ!!
30 23/01/14(土)10:09:02 No.1015201648
8.9.10は大して離れてなかったよな…
31 23/01/14(土)10:09:07 No.1015201670
>>ブラザー、そろそろ四半世紀に到達しようとしているんだ >そういう意味じゃあねえんだ >発売日から何年経ってるとか >今から何年前の作品から昔とか >そういうアレじゃねえんだ 説明できないのに理解してもらおうとするのは狂人の所作では…?
32 23/01/14(土)10:09:37 No.1015201769
魔石ボーナスで最強パラ考えるとどのへんまで低レベル攻略と同じチャートになるんだろうな…
33 23/01/14(土)10:09:54 No.1015201834
子供の頃は序盤でいっぱいレベル上げしたい派だったから魔石の話聞いた時泣きそうになった
34 23/01/14(土)10:10:08 No.1015201872
7リメイク買ってないけどパーティへんせいシステムはなんていうの?
35 23/01/14(土)10:10:10 No.1015201881
いつからこんなに時間かけてナンバリング作品作るようになったんだろうか
36 23/01/14(土)10:10:13 No.1015201894
>8.9.10は大して離れてなかったよな… 平行で開発しててだいたい1年おきぐらいだったかな このペースが守れてるから昔はシリーズ物強かったけど今はシリーズ大作1本出すのにどえらい時間かかるのがものすごくネックに思える
37 23/01/14(土)10:10:41 No.1015202014
5はおはなしがすき
38 23/01/14(土)10:10:49 No.1015202037
>5~9はストーリー中にリアル時間で◯分いないに脱出しろみたいなのあってそこだけが嫌い 今なら倍速機能で稼ぎながらでも脱出できて安心 特にPSのFFは今やると移動すらもったりで倍速じゃないとストレスがすごい
39 23/01/14(土)10:10:52 No.1015202047
>8.9.10は大して離れてなかったよな… スクエニがPSの王者だったからな… 1年ペースであの作品群出してたのやばすぎるのに これ以外にもゼノギアスやら武蔵伝やらブシドーブレードも一緒に出してた
40 23/01/14(土)10:10:54 No.1015202054
>7は機械文明の色がかなり強くなってファンタジーっぽさはなくなったけどマテリアを穴で連結させて機能を拡充するのがカードゲームのコンボみたいで面白かった! わかる マテリアシステムすごく好き アルティマニアオメガの変なやりこみ好きだった
41 23/01/14(土)10:10:56 No.1015202061
6でも機械文明は強いけどファンタジー感も結構あるよね
42 23/01/14(土)10:11:10 No.1015202125
スクエニじゃなくてスクウェアだったわ
43 23/01/14(土)10:11:31 No.1015202220
FFに限らず最近のゲームは開発期間嵩みがちよね 仕方ないんだろうけどさ
44 23/01/14(土)10:11:47 No.1015202276
5と6ってメッセージウィンドウのデザインとかフォントって同じだったっけ? 4が小さい字だったのは知ってる
45 23/01/14(土)10:11:52 No.1015202298
>説明できないのに理解してもらおうとするのは狂人の所作では…? なんでそんな事言い出したのか多分本人は説明できると思うよ
46 23/01/14(土)10:11:53 No.1015202306
5の宝箱開ける音が好き
47 23/01/14(土)10:12:01 No.1015202328
PS2のあたりからスクエニになったんだっけかな
48 23/01/14(土)10:12:02 No.1015202330
>魔石ボーナスで最強パラ考えるとどのへんまで低レベル攻略と同じチャートになるんだろうな… バグ技駆使して加入時レベルダウン発生させてを繰り返す作業と化す
49 23/01/14(土)10:12:43 No.1015202486
どうしてオメガ追ってきた奴が宝箱の中に隠れてるんですか?
50 23/01/14(土)10:12:47 No.1015202509
>PS2のあたりからスクエニになったんだっけかな KH1出たちょっと後ぐらいだね…
51 23/01/14(土)10:13:14 No.1015202606
話の腰を折ってまで「〇〇は昔のゲームじゃない」ってネタをやりたがるおっさんは何やらせてもダメ
52 23/01/14(土)10:14:07 No.1015202785
7以降で特に空気変わった感じはある
53 23/01/14(土)10:14:32 No.1015202887
初期後期で分けるなら境目は10だろうなぁとは思う 初期中期後期だと7と13かなぁ…
54 23/01/14(土)10:15:08 No.1015203022
>バグ技駆使して加入時レベルダウン発生させてを繰り返す作業と化す 動画エアプ勢きたな
55 23/01/14(土)10:15:11 No.1015203035
>どうしてオメガ追ってきた奴が宝箱の中に隠れてるんですか? びっくりするかなって…
56 23/01/14(土)10:15:31 No.1015203113
PS2買うの遅れた関係で10からプレイしてない… あそこでも雰囲気ガラッと変わるのかな
57 23/01/14(土)10:15:52 No.1015203202
微妙にD&Dパクってたのが初期のFF
58 23/01/14(土)10:16:09 No.1015203271
>どうしてオメガ追ってきた奴が宝箱の中に隠れてるんですか? 猫とか狭い所に入りたがるじゃん?神竜もそんな感じだよ
59 23/01/14(土)10:16:09 No.1015203272
ウィンドウ開いた時のぷわ~んって音はいつぐらいまで鳴ってたか思い出してる
60 23/01/14(土)10:16:33 No.1015203366
ゴッドドラゴンキャッツ!
61 23/01/14(土)10:16:43 No.1015203406
FF5のストーリーは「行こう!」でごり押してたな…
62 23/01/14(土)10:18:03 No.1015203700
6は魔石ボーナス考えなくても楽にクリアできるから考えなくても良い
63 23/01/14(土)10:18:21 No.1015203765
しんりゅうもあの体型なら箱より筒を好みそうなもんだが そんなに気に入ったのか箱
64 23/01/14(土)10:18:47 No.1015203849
コンポジ端子の黄色白赤の赤刺す所無いTVだったからFF9やった時にファンファーレの後のリザルトでパーパーパパ…パーパーパパ…って謎の音楽が流れていつものじゃない…?って困惑してた 間違えて白端子のところに赤端子さしたらいつもの曲になって驚いた
65 23/01/14(土)10:19:01 No.1015203912
10はムービー閲覧とサウンド閲覧があって良かったよセーブポイントから遠いのが難点だけど
66 23/01/14(土)10:19:08 No.1015203941
>FF5のストーリーは「行こう!」でごり押してたな… その辺までストーリーは考えているようで半分ぐらいは現場のノリ
67 23/01/14(土)10:19:14 No.1015203963
FFは毎回違うゲームにしてきてすごいしえらいとおもう
68 23/01/14(土)10:19:21 No.1015203994
改めて振り返ると不満は大なり小なりそれぞれにあるにはあるけど大前提としてシリーズ全作ちゃんと楽しめるなぁ
69 23/01/14(土)10:19:34 No.1015204052
5は設定は凝ってるからセーフ
70 23/01/14(土)10:20:46 No.1015204336
坂口が知らない内にギルガメッシュ生えてたしな
71 23/01/14(土)10:20:48 No.1015204347
>改めて振り返ると不満は大なり小なりそれぞれにあるにはあるけど大前提としてシリーズ全作ちゃんと楽しめるなぁ 好きな作品も人によって好み分かれるよね 俺はFCなら3が好きでSFCは6でPSなら8だわ
72 23/01/14(土)10:22:34 No.1015204790
>FFは毎回違うゲームにしてきてすごいしえらいとおもう お陰で作ってる人が全然違っても受け入れやすいのは良かったと思う ドラクエとか三本の柱がでかかったから1人欠けて次どうするのか気になるし
73 23/01/14(土)10:22:44 No.1015204829
>改めて振り返ると不満は大なり小なりそれぞれにあるにはあるけど大前提としてシリーズ全作ちゃんと楽しめるなぁ トシとると都合の悪いことはすぐ忘れるからな
74 23/01/14(土)10:23:03 No.1015204902
7は初回プレイ時にラスボスに負けたよ
75 23/01/14(土)10:24:41 No.1015205320
FF7のラストはリミットゲージ使わずにカウンターで終わってしまって悲しかった
76 23/01/14(土)10:24:57 No.1015205392
3のゴールドルがなんか妙に印象に残ってて好きだ
77 23/01/14(土)10:25:17 No.1015205473
>ドラクエとか三本の柱がでかかったから1人欠けて次どうするのか気になるし すでに鳥山明もメインキャラとラスボスしか描いてないよ 堀井雄二も生放送で10の勇者の名前忘れて顰蹙買ってたし すぎやまこういちも直弟子とかとにかくネームバリューだけ整えて似たようなの出しときゃ客も満足するだろ
78 23/01/14(土)10:25:27 No.1015205509
>7は初回プレイ時にラスボスに負けたよ 7は割と難易度低いほうなのに
79 23/01/14(土)10:25:37 No.1015205555
世界は3が好き
80 23/01/14(土)10:26:24 No.1015205742
>3のゴールドルがなんか妙に印象に残ってて好きだ うろ覚えだとクリスタル5つあった気がする原因
81 23/01/14(土)10:26:35 No.1015205788
今までのフィールドは浮遊大陸で外にはさらなる世界が!は中々インパクトあったな
82 23/01/14(土)10:27:53 No.1015206104
大人になってFF11やり直したらストーリーを20%も理解してなかったのが発覚した
83 23/01/14(土)10:28:45 No.1015206276
今までの仲間が助けに来る展開は熱いんだけどアムルの4爺は想定外すぎる
84 23/01/14(土)10:29:14 No.1015206380
飛空艇が新しくなる度に行ける場所が増えるのはワクワクしたな
85 23/01/14(土)10:29:42 No.1015206481
>今までのフィールドは浮遊大陸で外にはさらなる世界が!は中々インパクトあったな なんだこりゃ海しかねえ
86 23/01/14(土)10:30:17 No.1015206623
>>7は初回プレイ時にラスボスに負けたよ >7は割と難易度低いほうなのに 余裕ぶっこいてたら大空洞のドラゴンにアルテマされて死んだよ
87 23/01/14(土)10:30:17 No.1015206624
FF2から別方向に進化したのがサガシリーズなのかな
88 23/01/14(土)10:30:36 No.1015206689
>なんだこりゃ海しかねえ こんなだだっ広い世界を飛び回れっていうの?って思ってたら滅茶苦茶早い飛空艇出てきた…
89 23/01/14(土)10:31:12 No.1015206805
14も出てからだいぶ経った気がする
90 23/01/14(土)10:31:44 No.1015206927
海の中に沈んでた世界とか磯臭そう
91 23/01/14(土)10:31:55 No.1015206985
15が7年前か…
92 23/01/14(土)10:31:56 No.1015206987
>大人になってFF11やり直したらストーリーを20%も理解してなかったのが発覚した プロマシア今でもよくわかんねえ
93 23/01/14(土)10:32:34 No.1015207166
14は馬鳥とかを筆頭に馬鹿にされてたけどよくここまで立派になったもんだ…
94 23/01/14(土)10:32:35 No.1015207173
全然ナンバリング出してないイメージだけど実は派生とかリメイク含めたらめちゃくちゃ出てるんだよね
95 23/01/14(土)10:32:35 No.1015207174
勝利のファンファーレでどの作品でどの機種か聞き分けられる人ってどのくらいいるんだろ
96 23/01/14(土)10:32:39 No.1015207193
ただでさえネトゲはストーリー読みとばしがちだしな…
97 23/01/14(土)10:32:58 No.1015207269
>14も出てからだいぶ経った気がする 新生してから今年で10年 俺がまだピチピチの大学生の時初めたから印象深い…
98 23/01/14(土)10:33:50 No.1015207502
14も新生から10年目とかだから新しいオンラインFF出してほしいんだけど吉田が絶対出さない宣言してるらしくて辛い
99 23/01/14(土)10:33:52 No.1015207507
11が10年前だと思いたい
100 23/01/14(土)10:33:55 No.1015207524
FFUSAなんてものもありました なんかGBのサガ3っぽいやつ
101 23/01/14(土)10:34:14 No.1015207610
大学生活をFFのネトゲで潰すのも11と14でずっと続いてるな…
102 23/01/14(土)10:34:23 No.1015207652
>FF2から別方向に進化したのがサガシリーズなのかな サガ3でFF2から先のシステムにしたら不評なのは大変だったろうに
103 23/01/14(土)10:34:47 No.1015207737
ミスティッククエストは普通に日本で日本のスタッフが作ってるのに妙にUSA感があった
104 23/01/14(土)10:34:53 No.1015207758
>11が10年前だと思いたい 俺が大学時代はこっちだったから未だにネトゲと言えばオススメ
105 23/01/14(土)10:35:08 No.1015207806
11は今でも黒字なのが凄い
106 23/01/14(土)10:35:12 No.1015207831
7のセフィロスは攻略情報なしに普通に進めてくと二手に分かれて攻撃する所でめちゃくちゃ苦戦する
107 23/01/14(土)10:35:23 No.1015207874
聖剣伝説も初代はファイナルファンタジーの外伝だしな… 元をたどると聖剣伝説の開発頓挫して外伝としてファイナルファンタジー出しますよってお詫びの手紙に告知してたから聖剣伝説外伝ファイナルファンタジー外伝聖剣伝説みたいになっちゃうけど
108 23/01/14(土)10:35:33 No.1015207920
7のマテリアはカウンター沢山付けて超反撃とか 召喚乱れ打ちで全体超火力とか バランスめちゃくちゃにできるのが爽快で楽しかった
109 23/01/14(土)10:35:41 No.1015207956
>FFUSAなんてものもありました >なんかGBのサガ3っぽいやつ USAはSFCだ 敵を瀕死にするとグラフィック変わって面白かった
110 23/01/14(土)10:36:15 No.1015208105
>11は今でも黒字なのが凄い なんてったって今や開発も楽だし手間がかからない 運営人数少ないから好きな案が通る! 新ストーリー出来た!
111 23/01/14(土)10:36:32 No.1015208172
>勝利のファンファーレでどの作品でどの機種か聞き分けられる人ってどのくらいいるんだろ FF4とFF5を各機種混ぜられると厳しくなる SFCなら聞き分け余裕なんだけど
112 23/01/14(土)10:36:51 No.1015208263
ナンバリングの間隔は長くなっているけど外伝とかナンバリング直接的な続編とかそういうの含めたら割りと今でもコンスタントに出ているね
113 23/01/14(土)10:36:52 No.1015208271
期間で言えば長いけどその間ずっと尿ペットしてプレイしてたわけじゃないからそれほど悲壮感はない
114 23/01/14(土)10:37:03 No.1015208317
ミスティッククエストは割りと格好いいBGM多かった記憶
115 23/01/14(土)10:37:37 No.1015208449
FF11をいじれる技師が息絶えたらさすがに失伝しそう
116 23/01/14(土)10:37:40 No.1015208467
FF7リメイク自体は素晴らしいクオリティだと思うんだけど FF7のあの不気味な敵の造形って初代バイオ並みに初期プレステ特有の粗いポリゴンとマッチしてたよな…ってちょくちょく思う時がある イン&ヤンとか美麗グラフィックで見てもあんま怖くなさそう
117 23/01/14(土)10:37:50 No.1015208506
滅茶苦茶ボリュームあるゲームが好きだから今からFF11やったら楽しめるかな… でもソロじゃ無理だよな…
118 23/01/14(土)10:38:24 No.1015208650
>滅茶苦茶ボリュームあるゲームが好きだから今からFF11やったら楽しめるかな… >でもソロじゃ無理だよな… 10年前からソロゲーだぞ
119 23/01/14(土)10:38:25 No.1015208655
クリスタルクロニクルみたいなやつまた出ないかな あの雰囲気結構好きなんだよね
120 23/01/14(土)10:38:48 No.1015208744
ファファファ…しねい!
121 23/01/14(土)10:39:11 No.1015208825
FF14の一回世界壊して新しい世界になってシステム一新ってのは正直最高に昔のFFしててちょっとワクワクした
122 23/01/14(土)10:39:21 No.1015208877
>10年前からソロゲーだぞ まじで!?やろうかな…
123 23/01/14(土)10:39:23 No.1015208883
あーぜつぼうてきよー!
124 23/01/14(土)10:39:28 No.1015208903
11はソロとかパーティ組むとか以前に最近のゲームとかオフラインだけやってきた人には手間に感じる要素がそれなりに多いと思う
125 23/01/14(土)10:39:34 No.1015208925
>FF7のラストはリミットゲージ使わずにカウンターで終わってしまって悲しかった 初見でそれは確かに悲しいけどカウンターで締めもあれはあれでかっこいい…
126 23/01/14(土)10:39:59 No.1015209022
>7のセフィロスは攻略情報なしに普通に進めてくと二手に分かれて攻撃する所でめちゃくちゃ苦戦する 初回プレイ時はクジャタとバハムート改が主力で武器も天野叢雲だったからギリギリ倒したあと次のやつで負けたよ
127 23/01/14(土)10:40:19 No.1015209103
>滅茶苦茶ボリュームあるゲームが好きだから今からFF11やったら楽しめるかな… >でもソロじゃ無理だよな… 信じられない程の大幅緩和の連続と10年遅いと言われた各種利便性の向上で所謂ストーリー的なのは全部ソロでできる というかパーティーだと逆にめどいレベルになった
128 23/01/14(土)10:40:49 No.1015209235
見た目だけは良かったセフィロスがいきなりイカみたいになってガッカリした記憶がある
129 23/01/14(土)10:41:42 No.1015209454
>天野叢雲 すごく賛美なデザインしてそう
130 23/01/14(土)10:43:23 No.1015209892
11ってボス倒してレアな交換アイテムを気が遠くなるほど集めて武器手に入れるゲームってイメージあるけど その辺も手軽に強い武器手に入るようになってらのかな
131 23/01/14(土)10:43:40 No.1015209971
>どうしてオメガ追ってきた奴が宝箱の中に隠れてるんですか? あれはそういうものです
132 23/01/14(土)10:44:25 No.1015210147
アメ ノムラ クモ (スコール)(哲也)(クラウド)
133 23/01/14(土)10:45:14 No.1015210336
そういや12の話題ってあんまり聞かないけど面白いんかな 発売当時主人公の滑舌と空気度が話題になってたけどそこまで盛り上がってなかった気がする
134 23/01/14(土)10:46:21 No.1015210612
>>おいおい5,6,7と8は昔のFFじゃねーよ >基準が分かんねえよ! むかしの話だけど 4以降と違って1,2,3は入手が困難で「」より10歳上の親戚の兄ちゃんとかそういう存在がいないと見ることすら叶わない幻のソフトだった
135 23/01/14(土)10:47:28 No.1015210881
最初のFF=4みたいな印象がある
136 23/01/14(土)10:48:29 No.1015211124
スーファミからゲーム始めたって世代も結構いるしな
137 23/01/14(土)10:48:40 No.1015211164
>そういや12の話題ってあんまり聞かないけど面白いんかな >発売当時主人公の滑舌と空気度が話題になってたけどそこまで盛り上がってなかった気がする 好き嫌いがFF2以上に分かれる 俺は好き
138 23/01/14(土)10:48:46 No.1015211190
12って設定的にはスケール小さくはない話なんだけど どうにも行動範囲が狭くてミニマムな小競り合いっぽい印象になっちゃう
139 23/01/14(土)10:49:13 No.1015211298
>そういや12の話題ってあんまり聞かないけど面白いんかな 好きな人は好き オフライン版FF11でもあるしカルネージハートでもある
140 23/01/14(土)10:49:32 No.1015211376
>そういや12の話題ってあんまり聞かないけど面白いんかな >発売当時主人公の滑舌と空気度が話題になってたけどそこまで盛り上がってなかった気がする 俺は好きだけどクリスタルグランデとラストダンジョンなMAP見れないの嫌い
141 23/01/14(土)10:49:38 No.1015211399
> アメ ノムラ クモ >(スコール)(哲也)(クラウド) 知らなかった…
142 23/01/14(土)10:49:41 No.1015211414
>そういや12の話題ってあんまり聞かないけど面白いんかな >発売当時主人公の滑舌と空気度が話題になってたけどそこまで盛り上がってなかった気がする 面白いよ 色々言われるシナリオ部分も割と良い
143 23/01/14(土)10:49:53 No.1015211451
9の雰囲気とか取り扱ったテーマがかなり好きなんだけど とにかく終盤が巻き…巻きすぎる…! まあでもFFだいたいそんな感じな気もしてきた
144 23/01/14(土)10:50:05 No.1015211508
>むかしの話だけど >4以降と違って1,2,3は入手が困難で「」より10歳上の親戚の兄ちゃんとかそういう存在がいないと見ることすら叶わない幻のソフトだった
145 23/01/14(土)10:50:30 No.1015211631
12はガンビットがハマる人と拒絶する人で結構分かれる印象おる
146 23/01/14(土)10:50:33 No.1015211642
12はなんかあれ…終わり…かって印象だけで最早覚えてない バルフレアが確かにお前の話ずっとやってんなってレベルだった気もする
147 23/01/14(土)10:50:51 No.1015211725
FF9はアルティマニアで他の2年後ってのが酷すぎた クリア後に読んだら何それ知らない…ってアイテムや要素が出てきてなんとも言えん気持ちになったわ
148 23/01/14(土)10:50:55 No.1015211740
5~7は最後フィールドの曲かわっちまうのが俺はつらかった最初のフィールド曲好きだからなおさら
149 23/01/14(土)10:51:20 No.1015211841
クッソ汚い団地の部屋を思い出す
150 23/01/14(土)10:51:32 No.1015211894
>> アメ ノムラ クモ >>(スコール)(哲也)(クラウド) >知らなかった… 普通に単なる草薙剣の別名だよ!
151 23/01/14(土)10:51:35 No.1015211912
3人兄弟だからファミコンのFFからやれたけど俺の誕生日にFF6とか兄が買ってもらうように仕向けてその日のうちに兄がスーファミとFF6占領して俺はファミコンでFF3やってたのだけは未だに納得してない…
152 23/01/14(土)10:52:03 No.1015212018
>1673661005353.png 俺がFF1と2やったのそれだった ソフト大きいからって理由でばあちゃんが中古を買ってくれた思い出
153 23/01/14(土)10:52:13 No.1015212060
>3人兄弟だからファミコンのFFからやれたけど俺の誕生日にFF6とか兄が買ってもらうように仕向けてその日のうちに兄がスーファミとFF6占領して俺はファミコンでFF3やってたのだけは未だに納得してない… 兄弟とはそういうものだ
154 23/01/14(土)10:52:24 No.1015212102
>3人兄弟だからファミコンのFFからやれたけど俺の誕生日にFF6とか兄が買ってもらうように仕向けてその日のうちに兄がスーファミとFF6占領して俺はファミコンでFF3やってたのだけは未だに納得してない… 兄弟あるあるすぎる
155 23/01/14(土)10:52:28 No.1015212119
シナリオ覚えてないけどたまにガンビットで迂遠なことして縛りプレイ的に遊ぶ
156 23/01/14(土)10:52:29 No.1015212128
8は設定的には月から怪物達の襲来と未来からの攻撃でかなりオーソドックスなFFだよね
157 23/01/14(土)10:52:30 No.1015212131
高校の頃初めてバイトの金で買ったのがFF3だったなあ だからかFF3だけは特別感ある
158 23/01/14(土)10:53:15 No.1015212338
ドラクエの1~3はメジャーだけどFFのは知る人ぞ知るって感じよね
159 23/01/14(土)10:53:15 No.1015212340
>FF9はアルティマニアで他の2年後ってのが酷すぎた >クリア後に読んだら何それ知らない…ってアイテムや要素が出てきてなんとも言えん気持ちになったわ あれは攻略本に頼らずリアルタイムでみんなで情報出し合ってプレイしてね!ってコンセプトであえてそうしたんじゃなかったっけ 偶然ひくうていのカード見つけてクラスメイトに言ったらガセだと思われたのもいい思い出
160 23/01/14(土)10:53:22 No.1015212379
>8は設定的には月から怪物達の襲来と未来からの攻撃でかなりオーソドックスなFFだよね よく見るとファンタジー設定凄いよね…
161 23/01/14(土)10:53:43 No.1015212458
>ドラクエの1~3はメジャーだけどFFのは知る人ぞ知るって感じよね 知る人ぞ知るだったらシリーズ続いてねぇよ!
162 23/01/14(土)10:53:56 No.1015212507
友達の家でFF4見て楽しそうだと思ったけどうちにあるゲーム機はファミコンとマスターシステムだけだったのでFF3を買ってやったのが初のFF ジョブチェンジのやり方わからずにジンにダメージ与えられなくて何度も死んだ
163 23/01/14(土)10:54:47 No.1015212737
7もミッドガルド出ると途端にファンタジーになるよね 忘らるる都の雰囲気とBGMは今でも大好き
164 23/01/14(土)10:54:47 No.1015212740
>8は設定的には月から怪物達の襲来と未来からの攻撃でかなりオーソドックスなFFだよね 見てくれはサイエンスだけど中身はファンタジーだよね
165 23/01/14(土)10:55:03 No.1015212810
小学校の友達がFF2は超難しいて話してた思い出
166 23/01/14(土)10:55:39 No.1015212956
>あれは攻略本に頼らずリアルタイムでみんなで情報出し合ってプレイしてね!ってコンセプトであえてそうしたんじゃなかったっけ >偶然ひくうていのカード見つけてクラスメイトに言ったらガセだと思われたのもいい思い出 そうなんだけど当時俺のクラスはFF9買ってるの俺位だったので情報も何もなかったよ どいつもこいつもドラクエ待ちだった…
167 23/01/14(土)10:55:52 No.1015213017
ドラクエ1~3のロトシリーズとしてのその後のシリーズや番外編等に繋がれたりするリスペクトをFFは1だけで受けてる感じ
168 23/01/14(土)10:56:01 No.1015213055
FFも割と1から注目作だったんだけどね ドラクエと比べりゃそりゃ目立たないけど
169 23/01/14(土)10:56:18 No.1015213121
>小学校の友達がFF2は超難しいて話してた思い出 当時小学2年生の俺にはシステムが理解できなかった 正直今でもいまいちわかってない…
170 23/01/14(土)10:56:39 No.1015213199
ガラフエクスデス戦が今見ても泣く より泣ける方向に補正がかかって黒焦げで腕もげても戦うおじいちゃんの映像が見える
171 23/01/14(土)10:56:41 No.1015213207
ドラクエ派かFF派かは学校で確かにあった
172 23/01/14(土)10:56:52 No.1015213256
>7もミッドガルド出ると途端にファンタジーになるよね >忘らるる都の雰囲気とBGMは今でも大好き 宣伝でミッドガルを前面に押し出してたからいつものFFじゃねーか!!!てなったなあそこ でも現実の都市も郊外にいけば山ばっかりだもんね
173 23/01/14(土)10:56:52 No.1015213260
あーおにいちゃんまたひとりでゲームやってるー
174 23/01/14(土)10:56:53 No.1015213263
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
175 23/01/14(土)10:57:00 No.1015213299
FF14やってると14以外やったことないという若者にはたくさん出会う…ピクリマ版安い時にでも買ってやるとええよ…
176 23/01/14(土)10:57:11 No.1015213339
FF1が出る時中学でちょっと話題になってた気がする まああの時代はなんでも話題になってたっちゃなってたが
177 23/01/14(土)10:57:51 No.1015213500
>FF14やってると14以外やったことないという若者にはたくさん出会う…ピクリマ版安い時にでも買ってやるとええよ… 若いとは限らんぞ…
178 23/01/14(土)10:58:09 No.1015213578
メガドラは16bitだから8bitのファミコンなら2台用意しないと刺さらないよ
179 23/01/14(土)10:58:37 No.1015213708
>メガドラは16bitだから8bitのファミコンなら2台用意しないと刺さらないよ つまりツインファミコンなら…
180 23/01/14(土)10:58:42 No.1015213726
>ドラクエ派かFF派かは学校で確かにあった 中高生になるとドラクエが減る印象ある
181 23/01/14(土)10:59:03 No.1015213826
13とかもそうだけど中世欧風世界観じゃなくても普通にファンタジー的景色は多いよね
182 23/01/14(土)10:59:20 No.1015213890
初FFは3でどこでもセーブできるの!?すげぇ!ってなった
183 23/01/14(土)10:59:31 No.1015213946
>若いとは限らんぞ… 高齢者か…
184 23/01/14(土)10:59:32 No.1015213948
>ドラクエ派かFF派かは学校で確かにあった 中2超える辺りからFF派が増えた地元
185 23/01/14(土)10:59:52 No.1015214040
>>メガドラは16bitだから8bitのファミコンなら2台用意しないと刺さらないよ >つまりツインファミコンなら… 天才現る
186 23/01/14(土)11:00:21 No.1015214144
ドラクエなんてガキ向けだよな!帰ってFFやろーぜ!
187 23/01/14(土)11:00:23 No.1015214152
俺が小学生時代にFFが4~7まで発売してたけどドラクエは5と6しか発売してなかったからドラクエ好きだけどFFの方が話題になってた
188 23/01/14(土)11:00:36 No.1015214221
>中高生になるとドラクエが減る印象ある 俺の地元は中高の方がドラクエ派が多かった 当時FF9買うよ!って言ったら皆して来月ドラクエ買うからお金無いし…って反応された苦い思い出が蘇る
189 23/01/14(土)11:00:46 No.1015214257
というか4からドラクエ出なさすぎで
190 23/01/14(土)11:00:59 No.1015214322
知る人ぞ知るってのは女神転生のようなかなりの老舗だけど空前の大ヒットもしてないシリーズのことを言うんだ
191 23/01/14(土)11:01:01 No.1015214327
小中FF好きだった俺は高校生になったらヴァルキリーからの女神異聞録ペルソナにいった
192 23/01/14(土)11:01:13 No.1015214379
ドラクエはモンスターとかキャラが可愛いから中学になった頃にはだっせーよな!って奴が多かったな まあ可愛いからこそ話が重いとかでギャップで話題にもなってたが
193 23/01/14(土)11:01:14 No.1015214386
ドラクエは6以降の発売スパンが長すぎて その間にFFが掻っ攫っていった印象ある
194 23/01/14(土)11:01:19 No.1015214403
FF3は飛空挺にのったままセーブできたのは嬉しかった
195 23/01/14(土)11:01:27 No.1015214435
>>メガドラは16bitだから8bitのファミコンなら2台用意しないと刺さらないよ >つまりツインファミコンなら… 算術士ばりのガバ計算やめろ
196 23/01/14(土)11:01:44 No.1015214518
スーパーファミコンのFGは昔っていうほどじゃないよね…
197 23/01/14(土)11:02:18 No.1015214660
唯一遊んだドラクエが7なのであまりドラクエの印象よくない…でもマリベルはシコれる
198 23/01/14(土)11:02:22 No.1015214682
>ドラクエはモンスターとかキャラが可愛いから中学になった頃にはだっせーよな!って奴が多かったな >まあ可愛いからこそ話が重いとかでギャップで話題にもなってたが 俺のクラスは一時期テリワンブームが起きてた
199 23/01/14(土)11:02:38 No.1015214743
DQは5といい7といい新ハード1本目が遅すぎる
200 23/01/14(土)11:02:55 No.1015214812
>>中高生になるとドラクエが減る印象ある >俺の地元は中高の方がドラクエ派が多かった これはいつ中高生だったかによると思う 今40前後かどうかというか
201 23/01/14(土)11:03:03 No.1015214842
ドラクエは大衆向け FFはゲーマー向けの感じだったな
202 23/01/14(土)11:03:17 No.1015214899
>これはいつ中高生だったかによると思う >今40前後かどうかというか なぁその話題はやめにしないか
203 23/01/14(土)11:03:18 No.1015214906
>FFなんてガキ向けだよな!帰って女神転生やろーぜ!
204 23/01/14(土)11:03:21 No.1015214919
なんか微妙にタイミングが悪くてドラクエはやった事なかったがFFは14に嵌ったな
205 23/01/14(土)11:03:24 No.1015214932
>ドラクエなんてガキ向けだよな!帰ってFFやろーぜ! しかしクロノトリガーなら?
206 23/01/14(土)11:03:26 No.1015214941
>スーパーファミコンのFGは昔っていうほどじゃないよね… >話の腰を折ってまで「〇〇は昔のゲームじゃない」ってネタをやりたがるおっさんは何やらせてもダメ
207 23/01/14(土)11:03:48 No.1015215027
>>これはいつ中高生だったかによると思う >>今40前後かどうかというか >なぁその話題はやめにしないか 40前後…若いなあ…
208 23/01/14(土)11:03:49 No.1015215032
>なんか微妙にタイミングが悪くてドラクエはやった事なかったがFFは14に嵌ったな ドラクエ10もやろうぜ!
209 23/01/14(土)11:03:59 No.1015215076
スクウェアとエニックスの合併は大ニュースだったね 別にFFDQが合体したようなゲームが出るわけでもなかったけど
210 23/01/14(土)11:04:18 No.1015215148
やめようぜ年齢の話は
211 23/01/14(土)11:04:27 No.1015215188
>>FFなんてガキ向けだよな!帰って女神転生やろーぜ! 本当におっさんになるとなんかアレだなってなるのがメガテンシリーズ
212 23/01/14(土)11:04:32 No.1015215215
スクウェアとエニックスが合体した時はクロノトリガーみたいな名作が時をおかずバンバン出るものだと信じて震えたよ
213 23/01/14(土)11:04:40 No.1015215246
なんか中学あたりになると皆FFやドラクエより鬼武者とか無双やってたなうちの中学は… 俺はメモオフやってた
214 23/01/14(土)11:04:46 No.1015215277
>ドラクエ10もやろうぜ! 流石にもう学生でもないし時間の余裕的にMMOやる気力がねえ!
215 23/01/14(土)11:04:51 No.1015215299
1をマシリトに批判されて2みたいなストーリー仕立てになっちゃったんだっけ… 1みたいに未知の世界を淡々と冒険していく感じ好きだったんだけどな…
216 23/01/14(土)11:04:51 No.1015215301
>DQは5といい7といい新ハード1本目が遅すぎる ドラクエは一番普及してるハードで出すってことにしてたから遅いのは仕方ない ハード持ってなくて遊べないってこと極力減らすために
217 23/01/14(土)11:05:06 No.1015215360
>スクウェアとエニックスの合併は大ニュースだったね >別にFFDQが合体したようなゲームが出るわけでもなかったけど 最強メーカーが合体したら最強RPG出ちゃうやんけ! って思ったけど別にそんなでもなかったしな
218 23/01/14(土)11:05:08 No.1015215373
>スクウェアとエニックスが合体した時はクロノトリガーみたいな名作が時をおかずバンバン出るものだと信じて震えたよ す…すげぇ…これからどうなっちまうんだ!?
219 23/01/14(土)11:05:16 No.1015215407
>スクウェアとエニックスの合併は大ニュースだったね >別にFFDQが合体したようなゲームが出るわけでもなかったけど いたストとスマブラできた!
220 23/01/14(土)11:05:34 No.1015215481
>しかしクロノトリガーなら? メタルマックス買ったせいで話題についていけなかった
221 23/01/14(土)11:05:54 No.1015215576
クラスの問題児が同級生からポケットステーションを徴収しては返却する事件を起こして騒ぎになったな 今思うとあれはFFとかサガとかでレアなアイテム出る型番を調べてたのか
222 23/01/14(土)11:05:58 No.1015215595
>>しかしクロノトリガーなら? >メタルマックス買ったせいで話題についていけなかった かわいそ…
223 23/01/14(土)11:06:08 No.1015215642
>す…すげぇ…これからどうなっちまうんだ!? 俺のスクエニ一発目はドラッグオンドラグーンだったぜ…
224 23/01/14(土)11:06:25 No.1015215725
>>す…すげぇ…これからどうなっちまうんだ!? >俺のスクエニ一発目はドラッグオンドラグーンだったぜ… 確かにすごいが…
225 23/01/14(土)11:06:33 No.1015215754
>俺はメモオフやってた 「」らしいゲームチョイス
226 23/01/14(土)11:06:44 No.1015215800
メタルマックスもおもしれーだろ!
227 23/01/14(土)11:07:15 No.1015215937
>最強メーカーが合体したら最強RPG出ちゃうやんけ! >って思ったけど別にそんなでもなかったしな クロノトリガーがたくさんでちまう~!って思ってたがよく考えたらエニックスは別に関係なかった
228 23/01/14(土)11:07:30 No.1015215992
ドラッグオンドラグーンはフリアエがゲーム起動するたびに「スクウェアエニックス…」ってボソッと言うから印象に残るよね
229 23/01/14(土)11:08:05 No.1015216163
>1をマシリトに批判されて2みたいなストーリー仕立てになっちゃったんだっけ… 3だ
230 23/01/14(土)11:08:12 No.1015216192
>しかしクロノトリガーなら? 俺はどうして当時トリガーを待たずにライブアライブを買ったんだろう 周りはFF6!マザー2!だったのに…地元で俺しか買ってねぇよこのゲーム!!
231 23/01/14(土)11:08:21 No.1015216234
どっちも好きだけどリメイクとか抜けばPSで出たナンバリングFFは3作あるけどDQは1作だけだもんな…
232 23/01/14(土)11:08:34 No.1015216294
エニックスのRPGといえば魔法陣グルグルですよね!
233 23/01/14(土)11:09:32 No.1015216539
PS2まで1ハードナンバリング3つ出していたんだよな
234 23/01/14(土)11:09:57 No.1015216634
ライブアライブはキャラデザの豪華さをアピールしてたけど 小学生には小林よしのりと青山剛昌くらいしかピンと来ない渋すぎるメンツでな…
235 23/01/14(土)11:10:02 No.1015216665
少年ジャンプのゲーム広告の部分ではじめてFF7登場した時にCGのFFがものすごいショッキングで学校で話題騒然だった 今から見るとクソみてぇなローポリなんだけどね
236 23/01/14(土)11:10:03 No.1015216667
RPGで初めて世界を回る冒険の楽しさに感動したのがFF3でストーリーの面白さに感動したのがクロノトリガーだったな…
237 23/01/14(土)11:10:23 No.1015216773
ニコデスマンのプレイ動画でメーカーロゴが表示されるところにいつも同じ声で「スクウェアー!」って流れるから この頃のスクウェアのゲームはみんなこのコール入ってるのかなと思ったら全然関係ない人だった
238 23/01/14(土)11:11:05 No.1015216953
どっちも好きだけどどちらかといえばドラクエ派な俺からしたらFFは割とちゃんとした移植が多くて良いなと思う… HD2Dの3は嬉しいけどドラクエでもピクリマやらない?
239 23/01/14(土)11:11:37 No.1015217116
>周りはFF6!マザー2!だったのに…地元で俺しか買ってねぇよこのゲーム!! ウソだろ俺の周りライブアライブ一色だったぜ
240 23/01/14(土)11:11:38 No.1015217119
>ライブアライブはキャラデザの豪華さをアピールしてたけど >小学生には小林よしのりと青山剛昌くらいしかピンと来ない渋すぎるメンツでな… 俺はサムスピの島本先生じゃん!だったボンボン派
241 23/01/14(土)11:12:23 No.1015217306
そういやロックマンXとかスト2のCAPCOMロゴが出るときのSEっていつまで使われてたんだろう
242 23/01/14(土)11:12:30 No.1015217337
>HD2Dの3は嬉しいけどドラクエでもピクリマやらない? 理由は開示されてないけどドラクエはベタ移植全然やらないからなぁ 35年でwiiの1回きりって逆にすごくない?
243 23/01/14(土)11:12:57 No.1015217450
FF7の前にポリゴンFF6の試作画像を雑誌だかで見た気がする
244 23/01/14(土)11:13:03 No.1015217486
あのドラクエとFFが合作なんてやばすぎる!!! と宣伝100点で中身も100点という満点な奇跡だった
245 23/01/14(土)11:13:12 No.1015217528
>ニコデスマンのプレイ動画でメーカーロゴが表示されるところにいつも同じ声で「スクウェアー!」って流れるから >この頃のスクウェアのゲームはみんなこのコール入ってるのかなと思ったら全然関係ない人だった なにが起きてんだよ
246 23/01/14(土)11:13:23 No.1015217575
>HD2Dの3は嬉しいけどドラクエでもピクリマやらない? オリジナル版移植がWiiくらいだっけか… スマホ版とか正直モンスターとマップとかの解像度ちぐはぐだったりするから合わなかったんだよな…
247 23/01/14(土)11:13:29 No.1015217594
>そういやロックマンXとかスト2のCAPCOMロゴが出るときのSEっていつまで使われてたんだろう カプコンはPSの時に一時的にかわったよね
248 23/01/14(土)11:13:44 No.1015217657
>>周りはFF6!マザー2!だったのに…地元で俺しか買ってねぇよこのゲーム!! >ウソだろ俺の周りライブアライブ一色だったぜ なんだそれ羨ましすぎるぞ 俺のクラスはみんな直前に出たマザー2か春先に出たFF6の話題で長い間持ち切りだったよ ゲーセン派はKOF94とスパIIの話題一色だった
249 23/01/14(土)11:13:50 No.1015217686
>スマホ版とか正直モンスターとマップとかの解像度ちぐはぐだったりするから合わなかったんだよな… 違和感すごいんだよねあれ
250 23/01/14(土)11:13:50 No.1015217688
>どっちも好きだけどどちらかといえばドラクエ派な俺からしたらFFは割とちゃんとした移植が多くて良いなと思う… ドラクエも基本的にはちゃんとした移植は多いんだけど現行機でやれる移植が微妙なのが残ってしまったのがな
251 23/01/14(土)11:13:54 No.1015217703
>クラスの問題児が同級生からポケットステーションを徴収しては返却する事件を起こして騒ぎになったな >今思うとあれはFFとかサガとかでレアなアイテム出る型番を調べてたのか 勝手にやってたの?怖~…
252 23/01/14(土)11:14:05 No.1015217749
>FF7の前にポリゴンFF6の試作画像を雑誌だかで見た気がする インターナショナルのディスクに入ってた気がする
253 23/01/14(土)11:14:12 No.1015217776
>>そういやロックマンXとかスト2のCAPCOMロゴが出るときのSEっていつまで使われてたんだろう >カプコンはPSの時に一時的にかわったよね ロックマン8やロックマンX4の時に変わってたなそういや
254 23/01/14(土)11:15:07 No.1015218002
まぁハードの表現力が上がれば映像のクオリティも上げざるを得ないし開発部門も大型化するというのもわかる そして大企業は社員を養う義務があり今さら昔ながらのジーコサッカーみたいな数人で作れるゲームは出せないということも…
255 23/01/14(土)11:15:10 No.1015218010
>どっちも好きだけどどちらかといえばドラクエ派な俺からしたらFFは割とちゃんとした移植が多くて良いなと思う… オリジナル版の移植はVC位でしかやってくれないけどね… なのでこのWiiUと3DSは手放せない
256 23/01/14(土)11:15:50 No.1015218168
>理由は開示されてないけどドラクエはベタ移植全然やらないからなぁ 5リメイクもPS2版からDS版で全部作り直してるんだよなアレ
257 23/01/14(土)11:15:52 No.1015218174
昔の隆盛を想うとドラクエもFFも落ち着いちゃったね
258 23/01/14(土)11:16:16 No.1015218273
たぶんメーカー名読み上げで一番脳内再生率高いの「バイハドソン!!」だと思う
259 23/01/14(土)11:16:37 No.1015218352
>たぶんメーカー名読み上げで一番脳内再生率高いの「バイハドソン!!」だと思う セーガー
260 23/01/14(土)11:16:45 No.1015218398
>たぶんメーカー名読み上げで一番脳内再生率高いの「セーガー」だと思う
261 23/01/14(土)11:16:52 No.1015218432
>たぶんメーカー名読み上げで一番脳内再生率高いの「バイハドソン!!」だと思う セーガー
262 23/01/14(土)11:16:58 No.1015218462
コナーミー
263 23/01/14(土)11:17:03 No.1015218482
FF14じゃん
264 23/01/14(土)11:17:04 No.1015218486
>たぶんメーカー名読み上げで一番脳内再生率高いの「バイハドソン!!」だと思う CM入れていいなら100メガショック!ネオジオ!
265 23/01/14(土)11:17:10 No.1015218510
キチガイ3連セーガーやめろ
266 23/01/14(土)11:17:30 No.1015218583
中古のゲーム屋いって一生遊ばないであろうゲームの箱眺めるのが好きだった
267 23/01/14(土)11:17:46 No.1015218658
ンモー「」はすぐセーガー
268 23/01/14(土)11:18:23 No.1015218807
ローソンのゲームカセット書き換えるやつで新桃太郎伝説遊んだ思い出
269 23/01/14(土)11:18:26 No.1015218821
>どっちも好きだけどどちらかといえばドラクエ派な俺からしたらFFは割とちゃんとした移植が多くて良いなと思う… ピクリマは最初ヤバかったよ…度重なる修正でだいぶ良くなって開発にちゃんとやる気あったのは安心したけど
270 23/01/14(土)11:18:30 No.1015218842
>エニックスのRPGといえば魔法陣グルグルですよね! ミスティックアークです!
271 23/01/14(土)11:18:37 No.1015218869
>たぶんメーカー名読み上げで一番脳内再生率高いの「バイハドソン!!」だと思う 爆ボンのタイトルコールはあの声で爆!ボンバーマン!って言ってたと記憶してたけどいざ爆ボンやり直してみたら全然言ってなくて俺の記憶は一体…ってなったわ
272 23/01/14(土)11:18:39 No.1015218878
カプコォンもなかなか
273 23/01/14(土)11:18:43 No.1015218907
地味にバリエーションがあるバイハドソン
274 23/01/14(土)11:18:49 No.1015218932
そういえばDQリメイクは割とやってるけどベタ移植は全然見ないな
275 23/01/14(土)11:18:55 No.1015218960
>ライブアライブはキャラデザの豪華さをアピールしてたけど >小学生には小林よしのりと青山剛昌くらいしかピンと来ない渋すぎるメンツでな… 20年くらいしてから凄い人達だったと知ったなぁ SF編の人とか当時全く知らんかった
276 23/01/14(土)11:18:55 No.1015218961
>たぶんメーカー名読み上げで一番脳内再生率高いの「バイハドソン!!」だと思う あれも野太い目のとやたら早口で高い声優さん?の声のと複数パターンあるからみんなで一本化して脳内再生は難しいそうだぞ
277 23/01/14(土)11:19:08 No.1015219009
ハドソンの実写CMは今でも見たい
278 23/01/14(土)11:19:37 No.1015219127
ならかった
279 23/01/14(土)11:19:41 No.1015219146
格闘ゲーム好きなのは怖い兄ちゃんたちという偏見がある
280 23/01/14(土)11:20:46 No.1015219420
>中古のゲーム屋いって一生遊ばないであろうゲームの箱眺めるのが好きだった 超兄貴がいっつも気になってたけどなけなしの小遣いをあれに使う勇気は俺にはなかった
281 23/01/14(土)11:20:59 No.1015219476
本当にハドソン好きならみつばち学園でシコってな!
282 23/01/14(土)11:21:17 No.1015219563
昔のゲーム高すぎなんじゃ!
283 23/01/14(土)11:21:52 No.1015219728
>格闘ゲーム好きなのは怖い兄ちゃんたちという偏見がある メルブラぐらいからグンと別の意味で怖い兄ちゃんたち増えたよ
284 23/01/14(土)11:21:59 No.1015219752
街のゲーム屋いくとスロットと格ゲーの筐体が薄暗いところにあって年上の兄ちゃんが遊んでた
285 23/01/14(土)11:22:20 No.1015219839
>中古のゲーム屋いって一生遊ばないであろうゲームの箱眺めるのが好きだった 500円で買ったのがバハムートラグーンにフロントミッション2にフロントミッションオルタナティブ フロントミッションはホモが出てくるゲームとこの2作品で思い込んでたよ
286 23/01/14(土)11:22:35 No.1015219912
>>格闘ゲーム好きなのは怖い兄ちゃんたちという偏見がある >メルブラぐらいからグンと別の意味で怖い兄ちゃんたち増えたよ ちょっと世代が違う…
287 23/01/14(土)11:22:42 No.1015219944
>昔のゲーム高すぎなんじゃ! 1万で買えないもんなぁ
288 23/01/14(土)11:23:12 No.1015220076
>>中古のゲーム屋いって一生遊ばないであろうゲームの箱眺めるのが好きだった >超兄貴がいっつも気になってたけどなけなしの小遣いをあれに使う勇気は俺にはなかった この玉繭物語てどこにでもあるな…
289 23/01/14(土)11:23:12 No.1015220078
>そういえばDQリメイクは割とやってるけどベタ移植は全然見ないな Wiiの1~3のやつがFCとSFCのベタだったかな あれをまた出してくれんかねえ
290 23/01/14(土)11:23:22 No.1015220112
スレ画ってなんだろう…?
291 23/01/14(土)11:23:42 No.1015220198
ワゴンで買ったロマサガ2はモグラが皇帝になった時点で投げた
292 23/01/14(土)11:24:26 No.1015220374
>スレ画ってなんだろう…? FF14のスタッフが冗談で作ったある村でのボスバトルのドット絵
293 23/01/14(土)11:24:32 No.1015220413
ドラッグオンドラグーンの先に2Bちゃんがいるの不思議だな
294 23/01/14(土)11:24:36 No.1015220430
>>昔のゲーム高すぎなんじゃ! >1万で買えないもんなぁ PSNストア見て回ってるとジャンプゲーが割と1万円で買えない価格で強気になってきたな
295 23/01/14(土)11:24:46 No.1015220479
FC~SFC時代の攻略本も好き
296 23/01/14(土)11:25:05 No.1015220554
>>格闘ゲーム好きなのは怖い兄ちゃんたちという偏見がある >メルブラぐらいからグンと別の意味で怖い兄ちゃんたち増えたよ ゲーセン行くと毎回喪服みたいな真っ黒な服とレースの面隠しみたいなのつけながらメルブラプレイしてるおそらく母娘がいてそっちのほうが怖かった
297 23/01/14(土)11:25:43 No.1015220702
>昔のゲーム高すぎなんじゃ! DQ6とFF6の11400円いいよねよくない
298 23/01/14(土)11:25:55 No.1015220752
>>メルブラぐらいからグンと別の意味で怖い兄ちゃんたち増えたよ >ゲーセン行くと毎回喪服みたいな真っ黒な服とレースの面隠しみたいなのつけながらメルブラプレイしてるおそらく母娘がいてそっちのほうが怖かった その親子魔術師だろ
299 23/01/14(土)11:26:31 No.1015220883
媒体がCDになって一気にソフトが安くなってみんなそっちに移っていったのもよくわかる話だ
300 23/01/14(土)11:26:33 No.1015220897
ゲームは大体中古で買ってた覚えがある 中古でもスパデラは高かったな
301 23/01/14(土)11:27:04 No.1015221018
フルリメイク来ませんかねスクエアのトムソーヤ
302 23/01/14(土)11:27:25 No.1015221088
>媒体がCDになって一気にソフトが安くなってみんなそっちに移っていったのもよくわかる話だ カセット刺さってないと映像だけ見て何のソフトやってんのか判らんのがつらいわ
303 23/01/14(土)11:27:25 No.1015221091
ロマサガ3も1万くらいしてた気がする
304 23/01/14(土)11:27:26 No.1015221096
スーファミが一万円安くなるクーポンつけたら実質1000円ぐらいのソフトだし…
305 23/01/14(土)11:28:52 No.1015221447
KOEIのソフトは新品アホみたいに高かったよね
306 23/01/14(土)11:28:53 No.1015221451
>FF14のスタッフが冗談で作ったある村でのボスバトルのドット絵 昔のFFじゃないじゃん!
307 23/01/14(土)11:29:26 No.1015221572
>KOEIのソフトは新品アホみたいに高かったよね あれはPC版との兼ね合いがあったからな
308 23/01/14(土)11:29:56 No.1015221683
>昔のFFじゃないじゃん! おいおいFF14は2010年発売だぜ もう3年も前だ
309 23/01/14(土)11:30:03 No.1015221723
半導体から光学メディアに一度引っ越しして また結局メモリの世界に戻ってきてる
310 23/01/14(土)11:30:42 No.1015221898
カートリッジは読み込みが早くて助かるわ
311 23/01/14(土)11:30:52 No.1015221929
>FC~SFC時代の攻略本も好き NTT出版には大変お世話になり申した
312 23/01/14(土)11:31:45 No.1015222127
武器とかアイテムのイラストついてる攻略本良いよね スターオーシャンのセカンドストーリーはそれがゲーム内で見れる感じで好きだった
313 23/01/14(土)11:31:48 No.1015222144
キャッチザハート ターイトッ も脳内再生されまくる
314 23/01/14(土)11:31:53 No.1015222170
昔の攻略本の必ずしも正しい情報は書いてないけどよくわからないマンガやコラムやスタッフインタビューがたくさん載ってるの好き…
315 23/01/14(土)11:32:09 No.1015222235
今は特典が付いてようやく1万超える感じ?
316 23/01/14(土)11:32:39 No.1015222356
>武器とかアイテムのイラストついてる攻略本良いよね >スターオーシャンのセカンドストーリーはそれがゲーム内で見れる感じで好きだった いいよね ドラクエの攻略本とか真っ二つに分かれるくらいには読み倒してたな
317 23/01/14(土)11:32:44 No.1015222373
重量100
318 23/01/14(土)11:32:51 No.1015222406
攻略本ではペルソナの花畑本が一番好き というかないとゲームを理解できない…
319 23/01/14(土)11:33:18 No.1015222538
>今は特典が付いてようやく1万超える感じ? 昔のエロゲみたいだ
320 23/01/14(土)11:33:49 No.1015222657
>今は特典が付いてようやく1万超える感じ? そんな感じかなあ 特典とシーズンパス付きみたいな
321 23/01/14(土)11:33:51 No.1015222665
箔押しとかしてある豪華な装丁の攻略本が大好物でした
322 23/01/14(土)11:33:56 No.1015222685
攻略本ラスボス前になるとラスボスのシルエットだけ書いてあって この先は君の目で確かめてほしい! 魔王○○は本当に強い!しかし君が経験してきたすべてをぶつければ必ずたおせるはずだ! みたいなページ好き
323 23/01/14(土)11:34:01 No.1015222705
>武器とかアイテムのイラストついてる攻略本良いよね >スターオーシャンのセカンドストーリーはそれがゲーム内で見れる感じで好きだった 真っ先にあぶない水着が出てきた
324 23/01/14(土)11:34:34 No.1015222839
ドラクエは発売スパン長かったけど俺はその間をドラクエ4コマ劇場で乗り切ってた気がする
325 23/01/14(土)11:34:46 No.1015222883
>NTT出版には大変お世話になり申した FF4だけで4冊とか出しすぎだろ! 全部買いました
326 23/01/14(土)11:34:51 No.1015222901
>攻略本ラスボス前になるとラスボスのシルエットだけ書いてあって >この先は君の目で確かめてほしい! >魔王○○は本当に強い!しかし君が経験してきたすべてをぶつければ必ずたおせるはずだ! >みたいなページ好き 超今風の挿し絵がいっぱいありそう
327 23/01/14(土)11:34:52 No.1015222910
>フルリメイク来ませんかねセタのトムソーヤ
328 23/01/14(土)11:35:05 No.1015222966
>攻略本ラスボス前になるとラスボスのシルエットだけ書いてあって >この先は君の目で確かめてほしい! >魔王○○は本当に強い!しかし君が経験してきたすべてをぶつければ必ずたおせるはずだ! >みたいなページ好き Vジャンプの攻略本やめろや!! とはいえVジャンの出したFF9の設定資料集は未だにあの本にしか収録されていない絵も幾つかあるのでこれに関してはいい仕事をしすぎた
329 23/01/14(土)11:35:11 No.1015223002
攻略本なら真女神転生2のあえてロウルートに誘導する攻略本好きだったな ロウの奴らが作ってる体のやつ 冷静に考えたら攻略本としてどうなの?って気もするけど
330 23/01/14(土)11:35:17 No.1015223028
>攻略本ラスボス前になるとラスボスのシルエットだけ書いてあって >この先は君の目で確かめてほしい! ラスボスは必ずぶち当たるから言いけど条件付きの隠しでそれやられるとつらい
331 23/01/14(土)11:36:16 No.1015223266
Vジャンの攻略本で覚えてるのはドラクエ7の攻略情報がコスタールまでしかなかったことだな…
332 23/01/14(土)11:36:17 No.1015223272
>FF4だけで4冊とか出しすぎだろ! >全部買いました いいよねコマンドにしろまほうがあるカイン 一応没データとしてロムに入ってるらしいね魔法詠唱時のグラフィック
333 23/01/14(土)11:36:27 No.1015223311
>Vジャンプの攻略本やめろや!! ファミコン時代の手帳みたいに縦長サイズで薄い攻略本がこのタイプでもあった
334 23/01/14(土)11:36:57 No.1015223427
>今は特典が付いてようやく1万超える感じ? 付くものがピンキリだから2万以上も当たり前に見かけるからなんとも とはいえSFCころの価格が平均でやたら高い以降はメーカーのソフトも7k8kそこそこでずっと続いてる慣習みたいになってんな
335 23/01/14(土)11:37:04 No.1015223462
今はどうか知らないが昔の攻略本はラスボスだけならまだしも前半しか攻略してないとかアイテム情報歯抜けだらけとか普通にあったな…
336 23/01/14(土)11:37:24 No.1015223548
>攻略本ラスボス前になるとラスボスのシルエットだけ書いてあって >この先は君の目で確かめてほしい! >魔王○○は本当に強い!しかし君が経験してきたすべてをぶつければ必ずたおせるはずだ! >みたいなページ好き アークザラッドIIの攻略本がうちの地元でこれ系しなかくて辛かった 列車砲くらいまでしか載ってねぇ!
337 23/01/14(土)11:37:32 No.1015223577
聖剣伝説LOMの攻略本は真っ二つになってもなお読み込んだけど鍛冶関係はそれでも理解しきれなかった
338 23/01/14(土)11:37:39 No.1015223606
なんなら没アイテムや没敵っぽいのも普通に載ってるからな
339 23/01/14(土)11:37:54 No.1015223682
裏ダンジョンの行き方が分からなかったり裏ボスに勝てないから攻略本買ったのにラスボスまでしか載ってないとムカつく
340 23/01/14(土)11:37:59 No.1015223699
(とりあえず浮かされる魔大陸)
341 23/01/14(土)11:38:07 No.1015223724
まあ初めからアルティマニア並みの買うのも味気ない気はするじゃないか
342 23/01/14(土)11:38:09 No.1015223734
>>FF4だけで4冊とか出しすぎだろ! >>全部買いました >いいよねコマンドにしろまほうがあるカイン >一応没データとしてロムに入ってるらしいね魔法詠唱時のグラフィック そっかホーリーランスをアイテムで使用しても詠唱ないから見れないのか
343 23/01/14(土)11:38:19 No.1015223771
なんでNTTがゲームの本を出してたんだろう
344 23/01/14(土)11:38:56 No.1015223926
>なんなら没アイテムや没敵っぽいのも普通に載ってるからな この色の敵見たことない…どこ…とかなる
345 23/01/14(土)11:39:02 No.1015223943
>列車砲くらいまでしか載ってねぇ! (検証班が退魔光弾でフリーズしたんだな…)
346 23/01/14(土)11:39:20 No.1015224030
FFでFPSとかFFのMOBAとかやらないのかな FFってそういうことやりそうなイメージがある
347 23/01/14(土)11:39:34 No.1015224081
>なんなら小数点以下の確率で落ちるとか普通に載ってるからな
348 23/01/14(土)11:39:36 No.1015224087
>なんなら没アイテムや没敵っぽいのも普通に載ってるからな ロマサガ3の攻略本がこれだったな
349 23/01/14(土)11:39:39 No.1015224110
俺が6以降が会わないのは ファンタジーっぽさが消えた時期だったか
350 23/01/14(土)11:39:54 No.1015224168
「公式ガイドブック」にはロクなことが書いてないと悟るまで小学校6年を丸々かけてしまった
351 23/01/14(土)11:39:58 No.1015224184
NTT出版の攻略本ほぼ全部押し入れに入ってるわ FF6とロマサガ3とライブアライブはページがバラバラになる位まで読んだ
352 23/01/14(土)11:40:07 No.1015224212
FFTのメーカー側が嘘情報教えてたってのはちょっと酷いと思うと同時に 出版社側も甘えてんじゃねぇ!って気持ちもある 心が二つある
353 23/01/14(土)11:40:44 No.1015224373
>なんなら小数点以下の確率で落ちるとか普通に載ってるからな わかってから見るとメンテナンス内蔵してるって分かる表示なのいいよね
354 23/01/14(土)11:41:04 No.1015224446
今はネットで攻略やデータを探すのが微妙になってきてるから攻略本出るとありがたいんだよな…
355 23/01/14(土)11:41:36 No.1015224578
>FFTのメーカー側が嘘情報教えてたってのはちょっと酷いと思うと同時に >出版社側も甘えてんじゃねぇ!って気持ちもある >心が二つある あの件は散々言われてるけど一番被害受けてるのがプレイヤーだから 仕掛けたやつがシンプルにカスってだけの話
356 23/01/14(土)11:41:39 No.1015224590
ロマサガ3って没モンスター結構載ってた気がする こいついなくね…ってなっても俺の探し方が悪いんだろうな…って思ってた 没敵だと知ったのはネットを始めてからだった
357 23/01/14(土)11:41:46 No.1015224618
>俺が6以降が会わないのは >ファンタジーっぽさが消えた時期だったか 消えたんじゃなくて前面に出なくなったって感じだね 設定ちゃんと見るとファンタジーしてる
358 23/01/14(土)11:42:24 No.1015224788
>俺が6以降が会わないのは >ファンタジーっぽさが消えた時期だったか 魔導科学文明みたいですごいファンタジーしてるんだけどね
359 23/01/14(土)11:42:26 No.1015224798
>今はネットで攻略やデータを探すのが微妙になってきてるから攻略本出るとありがたいんだよな… リメイク作品の攻略データとかこれ原作版の攻略コピペじゃねーか!ってのが割とある
360 23/01/14(土)11:42:47 No.1015224888
>>FFTのメーカー側が嘘情報教えてたってのはちょっと酷いと思うと同時に >>出版社側も甘えてんじゃねぇ!って気持ちもある >>心が二つある >あの件は散々言われてるけど一番被害受けてるのがプレイヤーだから >仕掛けたやつがシンプルにカスってだけの話 正直小数点以下の確率のところはどうでもいいけど地面に埋まってるアイテム全部デタラメになってたのは許さん
361 23/01/14(土)11:43:23 No.1015225030
赤字だから言うけど僕は攻略本の特に精霊とか裸に近い女の子モンスターが出るページをカラーコピーして写真を切り抜いて
362 23/01/14(土)11:43:49 No.1015225152
FF1が人気出てなきゃスクウェアはそもそも死んでたから 幻とかマイナー言われると年月による情報のねじ曲がりを感じる
363 23/01/14(土)11:43:50 No.1015225157
>赤字だから言うけど僕は攻略本の特に精霊とか裸に近い女の子モンスターが出るページをカラーコピーして写真を切り抜いて へんじがない
364 23/01/14(土)11:44:01 No.1015225205
>赤字だから言うけど僕は攻略本の特に精霊とか裸に近い女の子モンスターが出るページをカラーコピーして写真を切り抜いて おれもだ!
365 23/01/14(土)11:44:27 No.1015225321
黒本のスクウェア側はやらかし自体は当時すでに昔の事だったし最早どうでもよかったけど それを武勇伝みたいに語ってたのはこいつ頭おかしいのか…?とはなった
366 23/01/14(土)11:44:28 No.1015225332
>昔は6と7の間に大きな境い目を感じてたけど今は5と6の間に大きな境目を感じてる >なんというか世界観がガラッと変わったというか… 5は集英社の鳥嶋和彦の意見も大きく反映されてると思うけど6もVジャンで特集組まれてたし分からんね
367 23/01/14(土)11:44:34 No.1015225358
>FF1が人気出てなきゃスクウェアはそもそも死んでたから >幻とかマイナー言われると年月による情報のねじ曲がりを感じる 本誌もう手元にないからうろ覚えだけど発売前にファミマガで結構特集組まれてた気がするわ
368 23/01/14(土)11:45:00 No.1015225462
>赤字だから言うけど僕は攻略本の特に精霊とか裸に近い女の子モンスターが出るページをカラーコピーして写真を切り抜いて メリュジーヌに赤ペンで小さい●をつけたことはある
369 23/01/14(土)11:45:03 No.1015225472
ドラクエ1で一対一のバトルで苦戦してFF1なら四人いるから数の暴力できるぜーって思ってました
370 23/01/14(土)11:45:15 No.1015225519
>FF1が人気出てなきゃスクウェアはそもそも死んでたから >幻とかマイナー言われると年月による情報のねじ曲がりを感じる FF1までの間にも結構な数のゲーム出してるんだよねスクウェア
371 23/01/14(土)11:45:24 No.1015225565
最後にするからファイナルつけたらヒットして何度もファイナルする羽目に
372 23/01/14(土)11:46:38 No.1015225892
>俺が6以降が会わないのは >ファンタジーっぽさが消えた時期だったか 1の浮遊城がリメイクで機械文明感無くなったの許さない
373 23/01/14(土)11:47:02 No.1015225999
メリジェーヌ好き でもカロフィステリも好き
374 23/01/14(土)11:47:54 No.1015226224
FFTの話って最近14でその後語られてるんだっけ?
375 23/01/14(土)11:48:27 No.1015226382
スクウェアのGB作品がサガ123と聖剣の4本しかないって知って打率にビビる
376 23/01/14(土)11:48:45 No.1015226457
>FF4だけで4冊とか出しすぎだろ! >全部買いました イージータイプ含めると5冊だぞ! >全部買いました
377 23/01/14(土)11:48:58 No.1015226519
ドラクエに知名度が並んだのが3からだけど別に1、2も普通に売れて人気あったからな
378 23/01/14(土)11:49:02 No.1015226535
>FFTの話って最近14でその後語られてるんだっけ? 最近っていうほど最近でもないしその後というよりifの話だけど語られてる いい感じの大団円になったよ
379 23/01/14(土)11:49:14 No.1015226594
>FFTの話って最近14でその後語られてるんだっけ? イズルードが仲間になった別ルートの話じゃなかった?
380 23/01/14(土)11:49:26 No.1015226649
死んだ聖剣は生き返ったりしないのかな
381 23/01/14(土)11:49:26 No.1015226656
大昔に滅んだ機械文明が残存の流れは好きだけど 世界中に機械が溢れてるのはなんかは違う
382 23/01/14(土)11:49:49 No.1015226772
>FFTの話って最近14でその後語られてるんだっけ? アナザーってだけでそのものではないぞ
383 23/01/14(土)11:49:51 No.1015226784
>最後にするからファイナルつけたらヒットして何度もファイナルする羽目に 究極的なって意味もあるからセーフ!
384 23/01/14(土)11:50:08 No.1015226864
>FFTの話って最近14でその後語られてるんだっけ? FF14の世界で起きたFFTみたいな事件という設定だから関係ないよ
385 23/01/14(土)11:50:24 No.1015226933
>スクウェアのGB作品がサガ123と聖剣の4本しかないって知って打率にビビる どれも名作過ぎて >全部買いました
386 23/01/14(土)11:50:38 No.1015227002
>死んだ聖剣は生き返ったりしないのかな そろそろ4出してほしいよな