ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/14(土)07:27:24 No.1015174804
今日は共通テストらしいのでいつものやつ貼る
1 23/01/14(土)07:28:50 No.1015174916
19周年か…
2 23/01/14(土)07:35:12 No.1015175525
毎年語られる伝説のマヌケ
3 23/01/14(土)07:36:51 No.1015175731
そら試験も落ちる
4 23/01/14(土)07:37:15 No.1015175776
今見ると露骨に嘘松だなこれ
5 23/01/14(土)07:37:57 No.1015175859
まあ全日本痴漢推奨デーになるよりは害がないが…
6 23/01/14(土)07:39:02 No.1015175963
嘘でも微笑ましいので良いと思う
7 23/01/14(土)07:41:56 No.1015176225
追試験があるからヘーキヘーキ
8 23/01/14(土)07:46:51 No.1015176732
>今見ると露骨に嘘松だなこれ 13分で親に泣かれて怒られて殴られて学校の先生に怒鳴られた旨書き込んでる…
9 23/01/14(土)07:47:03 No.1015176760
泣かれて怒られて殴られて先生に電話して怒鳴られて呼び出されるがあまりに短時間すぎるからな…
10 23/01/14(土)07:47:22 No.1015176795
まぁ国公立出てもいい暮らしができるとは限らないし…
11 23/01/14(土)07:48:48 No.1015176966
まあ元レスの真偽とかよりも169の味があって語り継がれてるやつだから
12 23/01/14(土)07:50:25 No.1015177131
>まあ元レスの真偽とかよりも169の味があって語り継がれてるやつだから いまだとウソ連呼で埋まるだけなのに時代の変化を感じる
13 23/01/14(土)07:54:50 No.1015177611
>今見ると露骨に嘘松だなこれ 当時の人はみんなピュアだったのでしょう
14 23/01/14(土)07:56:22 No.1015177778
まだ人に余裕のあった時代
15 23/01/14(土)07:56:32 No.1015177791
>>今見ると露骨に嘘松だなこれ >当時の人はみんなピュアだったのでしょう インターネットってそういう場所だったからな
16 23/01/14(土)07:57:33 No.1015177910
ネットの書き込みで笑える余裕があった時代の産物 今がアレなのはここで伸びてるスレとか見ればわかるだろ
17 23/01/14(土)07:57:33 No.1015177913
ネットなんてヨタ話してナンボだと思うのに なんでか嘘松って叩くひとが声デカいよね
18 23/01/14(土)07:58:34 No.1015178023
VIPとか虚言スレ用の板と化してたからなこの頃の壺
19 23/01/14(土)07:58:41 No.1015178043
2010年頃からアフィブログが壺に嘘や煽動を書き込んで それを自作自演的にまとめて金儲けしだすようになって それへの反発が嫌儲思想として広がった時点で スレ画のような牧歌的な作り話は成立しなくなってしまった
20 23/01/14(土)08:00:54 No.1015178296
嘘松かどうかっつーのより 「少なくとも日時は間違えるな」 という注意喚起もあって毎年貼られる伝説のコピペになったとこあるから… 実際こいつに結果的に助けられたやつはいると思う
21 23/01/14(土)08:01:14 No.1015178329
>2010年頃からアフィブログが壺に嘘や煽動を書き込んで >それを自作自演的にまとめて金儲けしだすようになって >それへの反発が嫌儲思想として広がった時点で >スレ画のような牧歌的な作り話は成立しなくなってしまった 電車男が悪いよ電車男が
22 23/01/14(土)08:01:37 No.1015178369
>VIPとか虚言スレ用の板と化してたからなこの頃の壺 まだvipないハズ ところで水時計は…?
23 23/01/14(土)08:02:56 No.1015178533
>>VIPとか虚言スレ用の板と化してたからなこの頃の壺 >まだvipないハズ >ところで水時計は…? 待ってる
24 23/01/14(土)08:03:11 No.1015178570
電車男は結果的に最も成功したまとめサイト的方向性といえるからな
25 23/01/14(土)08:03:12 No.1015178573
手弁当で直接現金の発生しないネットワークではなくなって 広告という仕組みですべてが絡め取られたらそうなるわね…というような
26 23/01/14(土)08:05:03 No.1015178774
一番キツかったの怪談とか都市伝説系じゃない?そういうスレ内でやってるなら良いけど他でおっぱじめる奴が酷かった ドラえもんのタレント回とか途中で検証より創作始める奴がいてすげえつまらなくなるのとか今からでも追える話だが
27 23/01/14(土)08:06:53 No.1015178991
>2010年頃からアフィブログが壺に嘘や煽動を書き込んで >それを自作自演的にまとめて金儲けしだすようになって >それへの反発が嫌儲思想として広がった時点で >スレ画のような牧歌的な作り話は成立しなくなってしまった わかる あの頃から一気に空気が悪くなったよね
28 23/01/14(土)08:07:54 No.1015179098
アホが壺の糞みたいなスレをまとめサイトから転載しまくるようになって今はヒだけど 虹裏だけじゃなくネット全体の雰囲気がああなったのはまぁ
29 23/01/14(土)08:43:40 No.1015184234
当時18歳として今37歳か…
30 23/01/14(土)08:45:42 No.1015184556
今のネットってそもそも高卒多そう 中央大卒のひろゆきが高学歴扱いだったりするし
31 23/01/14(土)08:46:37 No.1015184719
自分が受ける試験の要綱見ないアホって存在するの?
32 23/01/14(土)08:47:13 No.1015184806
>自分が受ける試験の要綱見ないアホって存在するの? 情報処理技術者試験ならはい
33 23/01/14(土)08:48:45 No.1015185052
>今のネットってそもそも高卒多そう >中央大卒のひろゆきが高学歴扱いだったりするし スマホ普及以降の人口拡大で確実に学歴の平均値は下がったろうなと思う 00年代の特に前半とかほぼほぼニッコマ以上・高専卒以上だったんじゃないか
34 23/01/14(土)08:51:32 No.1015185462
>今のネットってそもそも高卒多そう >中央大卒のひろゆきが高学歴扱いだったりするし 昔は一定以上の知識のある人しか居なかったけど 底辺までネットできるようになってあいつらネットくらいしかやる事ないからずっと動画とか見て洗脳されちゃうの バカだから
35 23/01/14(土)08:52:52 No.1015185642
単に普通の学歴の人間は自分の学歴晒さないから コンプレックスのある上か下の層が大きく見えるだけだろう
36 23/01/14(土)08:55:08 No.1015185971
>ネットなんてヨタ話してナンボだと思うのに >なんでか嘘松って叩くひとが声デカいよね なんか鼻につく俺すごいやろ的な嘘が増えたのもあると思う
37 23/01/14(土)08:57:32 No.1015186316
>なんか鼻につく俺すごいやろ的な嘘が増えたのもあると思う あとはスレ画みたいな十分起こり得る嘘じゃなくて スカッとジャパン系のいかにもな作り話が増えたのもデカそう
38 23/01/14(土)09:00:27 No.1015186748
今でも日にちとかテスト会場まちがえる人いるみたいだしな...
39 23/01/14(土)09:01:30 No.1015186959
ネット上での承認や地位みたいな概念が生まれたから嘘でそういうものを獲得しようとする行為がムカつくという反発も同時に生まれた 全員匿名のままだったら嘘だったとしてもその瞬間ちょっと面白いだけだから別にどうでもいいもん
40 23/01/14(土)09:01:50 No.1015187027
ただなんでもかんでも嘘松連呼するのもねぇ...そういうのはみんなでスルーしようぜ...
41 23/01/14(土)09:02:26 No.1015187138
サツバツとしてた部分もあったけど00年代のネットのおおらかさや穏やかなノリが懐かしい 嘘を嘘として楽しんで盛り上がってたな…
42 23/01/14(土)09:03:20 No.1015187297
ゼロ年代ラジオ番組のふつおたコーナーとか嘘も吐かれ尽くして他所からネタパクるようになって壺のコピペ発表会と化してたよね 今はヒのバズりツイート発表会だけど
43 23/01/14(土)09:03:34 No.1015187334
>サツバツとしてた部分もあったけど00年代のネットのおおらかさや穏やかなノリが懐かしい >嘘を嘘として楽しんで盛り上がってたな… 遊びの場から生活の場になっちゃったからなあ
44 23/01/14(土)09:14:21 No.1015189340
楽しかったよね昔は
45 23/01/14(土)09:16:09 No.1015189677
ジュース飲んでんじゃねぇよは信じてる
46 23/01/14(土)09:16:23 No.1015189730
電車男みたいなやつも当時は生暖かい目で見られてたけど今なら燃えるよね
47 23/01/14(土)09:17:04 No.1015189887
>今でも日にちとかテスト会場まちがえる人いるみたいだしな... 悲しい事に毎年いるんだ
48 23/01/14(土)09:18:56 No.1015190313
>電車男みたいなやつも当時は生暖かい目で見られてたけど今なら燃えるよね あれの二番煎じみたいなやつがブームに乗っかって書籍化まで行ったけど 直後にヒロインのモデルに>>1が訴訟されてどうやらほぼ実話だったと証明されたのはよかった
49 23/01/14(土)09:19:48 No.1015190508
>ネット上での承認や地位みたいな概念が生まれたから嘘でそういうものを獲得しようとする行為がムカつくという反発も同時に生まれた >全員匿名のままだったら嘘だったとしてもその瞬間ちょっと面白いだけだから別にどうでもいいもん ほぼ匿名のここはまだ嘘だらけだもんな 半匿名以上になるともうそうはいかない
50 23/01/14(土)09:20:17 No.1015190622
損得が絡まないから笑える笑いというのはある
51 23/01/14(土)09:23:54 No.1015191440
>電車男みたいなやつも当時は生暖かい目で見られてたけど今なら燃えるよね 当時の時点で後半にも差し掛かるとだいぶ懐疑的な声はあった 書籍なりドラマなりではきれいに取り除かれてただけ
52 23/01/14(土)09:26:32 No.1015192042
古式若葉もつくりものだったのかもしれない
53 23/01/14(土)09:42:20 No.1015195662
過去ログ読んだら当時からそこそこ辛辣じゃねぇか
54 23/01/14(土)09:45:35 No.1015196358
>今のネットってそもそも高卒多そう >中央大卒のひろゆきが高学歴扱いだったりするし 当時の受験板によくいたタイプのレス!
55 23/01/14(土)09:48:09 No.1015196926
このクソみたいな低気圧の日に試験とか地獄だな
56 23/01/14(土)09:48:50 No.1015197073
>当時の受験板によくいたタイプのレス! 早稲田がFランみたいなネタとは違うよ文字通りの意味だよ…
57 23/01/14(土)09:52:20 No.1015197871
>早稲田がFランみたいなネタとは違うよ文字通りの意味だよ… うるせえな 俺は昔話をしたい気分なんだよ!