23/01/14(土)02:43:38 汗がし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/14(土)02:43:38 No.1015157226
汗がしょっぱくない人はヤバいらしい >キスをしているようですが、そうではありません。奴隷商人が黒人の汗を舐めて、病気がないか、また汗の塩分濃度が高いか低いかを確かめているのです。汗の塩分濃度が低い黒人を優先して拉致した由です。なぜそうしたのでしょう。右頁上図を見て下さい。アフリカから大西洋を越えて船で米国に黒人を拉致する時、かなりの日数がかかることがわかります。その際、現在のように、航海中に十分な食事を提供するなどということはありえず、大西洋上で命を落とす黒人が多かったようです。この長い航海を死なずに生き残るのは、少ない塩分で生活できる黒人、つまり汗に塩分の少ない黒人であると奴隷商人は経験からわかったのです。このため、黒人の汗をねぶって、拉致すべき黒人を選択しているのです。米国に拉致された黒人の祖先は体内に塩分を蓄積しやすい人が多かったことから、現在の米国黒人の「食塩感受性」が高くなったと説明されています。
1 23/01/14(土)02:44:28 No.1015157346
自分の汗はヤバいんじゃないって位塩気があるから高血圧大丈夫そうだな
2 23/01/14(土)02:46:19 No.1015157608
輸送の段階で淘汰圧かけた子孫なのか…すげぇな
3 23/01/14(土)02:46:35 No.1015157643
>食塩感受性 日本人で高血圧の患者の四割がこれ原因だけど 逆に言えば6割の患者が減塩しても意味ないんよね
4 23/01/14(土)02:47:23 No.1015157749
さらさらした汗がいいみたいな事言ってるけど そういう人も高血圧になりやすいって事なのでは
5 23/01/14(土)02:47:29 No.1015157768
痔持ちの奴隷も避けられてる描写がマンディンゴって映画にあったな
6 23/01/14(土)02:48:55 No.1015157982
分かりにくい説明だな 結局汗がしょっぱい方が健康的なのかい?
7 23/01/14(土)02:49:40 No.1015158115
暑さに慣れると塩分の排出量が少なくなるんよ
8 23/01/14(土)02:51:15 No.1015158322
食塩感受性ってなんだと思ったら高いと高血圧になりやすいらしい 駄目じゃねーか
9 23/01/14(土)02:51:26 No.1015158346
体外に塩分を排出する機能に問題あるってことなので まあ現代では高血圧の原因になりやすい要素でしかない
10 23/01/14(土)02:51:53 No.1015158413
塩分をたくさん摂取する人は塩分の排出量が少なくなると不味い
11 23/01/14(土)02:52:33 No.1015158514
要するにアメリカの黒人は高血圧になりやすいってことか
12 23/01/14(土)02:52:44 No.1015158537
この味はウソをついてる味だぜ「」ョルノ・ジョバアーナ!!
13 23/01/14(土)02:52:47 No.1015158548
>分かりにくい説明だな >結局汗がしょっぱい方が健康的なのかい? 元の文読めばわかるけど高血圧になる要素として論文引用してる その中に黒人っていう要素が入っててそれはなぜか?って余談
14 23/01/14(土)02:52:56 No.1015158565
食塩感受性じゃないから塩摂っても高血圧にならない!! というわけではないから誤解せぬよう… あくまで短期的な血圧の増減が無いだけで 長期的にはしっかり血圧上がっていく
15 23/01/14(土)02:53:18 No.1015158614
商売のためとはいえ黒人奴隷の肌を舐めるのは凄いな昔の人…
16 23/01/14(土)02:58:05 No.1015159181
>食塩感受性じゃないから塩摂っても高血圧にならない!! 別の原因の高血圧は腎臓だか肝臓だかのホルモン異常由来で それ専用の薬はもうとっくに開発されてるから まず減塩を試して効果ないならそっちの薬みたいになるだけよ
17 23/01/14(土)02:59:27 No.1015159348
経験からわかってたって事は 汗の検査抜きで黒人の汗舐めてないと経験が存在し得ないですよね…?
18 23/01/14(土)03:01:49 No.1015159664
>食塩感受性ってなんだと思ったら高いと高血圧になりやすいらしい >駄目じゃねーか 要は「少ない塩分で生きられる」能力って事だから「塩分取らなくていい=普通の人には許容範囲の塩分量だと過剰になる」って事よ
19 23/01/14(土)03:02:39 No.1015159768
インド人は白人に長年貧しい生活を強いられてきたために遺伝的な糖尿病の人が多いと聞いた
20 23/01/14(土)03:04:32 No.1015159991
>輸送の段階で淘汰圧かけた子孫なのか…すげぇな 白人の血が混じってるってのを差っ引いても アメリカ黒人がアフリカ黒人より色々ピーキーなのって おそらく奴隷貿易の際に掛かった淘汰圧によるものなんだろうなって思う
21 23/01/14(土)03:10:18 No.1015160597
人類を選別して強化する事が可能…?
22 23/01/14(土)03:12:35 No.1015160812
選ばれしエリートだけが奴隷になれた
23 23/01/14(土)03:15:05 No.1015161039
輸送中に二割は死ぬからな…
24 23/01/14(土)03:17:41 No.1015161268
商人としては航海中に塩分不足に耐えられるやつを探してるだけなので…
25 23/01/14(土)03:25:08 No.1015161962
これ航海中に脱水症状で死んじゃう奴隷が多いってことなのかな 長期の船旅だし過酷すぎる…
26 23/01/14(土)03:25:12 No.1015161971
ちなみに船乗りはもっと死んだしおちんぎん払われなかったりした
27 23/01/14(土)03:30:02 No.1015162415
>ちなみに船乗りはもっと死んだしおちんぎん払われなかったりした 言い訳?
28 23/01/14(土)03:31:37 No.1015162569
塩分あんまり取れない時代なら良かった性質なんだろうけどなあ
29 23/01/14(土)03:32:25 No.1015162652
>>ちなみに船乗りはもっと死んだしおちんぎん払われなかったりした >言い訳? なんの?
30 23/01/14(土)03:34:04 No.1015162803
暑い季節になっていっぱい汗かくようになると 体が対応して汗の中のナトリウムが減る ナトリウムは貴重なうえ貯えられないからな何重にも節約術が仕組まれている
31 23/01/14(土)03:34:22 No.1015162827
>痔持ちの奴隷も避けられてる描写がマンディンゴって映画にあったな 確かめたんだ
32 23/01/14(土)03:36:51 No.1015163018
海水から塩分抽出する訳にはいかなかったのか
33 23/01/14(土)03:37:59 No.1015163106
>人類を選別して強化する事が可能…? このケースみたいにある時代のこのケースでは良くても現代生活だと良く無い特性になったりもあるからなあ
34 23/01/14(土)03:46:21 No.1015163632
大人でも普通に死ぬクソ劣悪な輸送環境で生き残ったある意味選ばれて生き残った黒人だからまあ強いよねメリケン黒人
35 23/01/14(土)04:06:17 No.1015164793
船の詰め込み具合もすごいしな
36 23/01/14(土)04:26:39 No.1015165965
申し訳程度のふんどし?前垂れ?が気になりすぎる 隠せないだろこれ
37 23/01/14(土)04:32:33 No.1015166233
>船の詰め込み具合もすごいしな 人どころかまず生き物として扱ってないもんな
38 23/01/14(土)05:37:45 No.1015168937
最初に気づけた人はすげえと思ったけどその当時に汗の味から体質を計ることが出来るって知識があったから気づけたんだろうか
39 23/01/14(土)05:41:30 No.1015169091
こいつらがふたなり美人だけ船に乗せておけば今頃ふたなり美人が街に溢れてた
40 23/01/14(土)05:42:41 No.1015169143
>人類を選別して強化する事が可能…? よせ
41 23/01/14(土)05:44:06 No.1015169196
つまりこくじんは塩によわい?
42 23/01/14(土)05:48:51 No.1015169409
>ちなみに船乗りはもっと死んだしおちんぎん払われなかったりした なりたがる人は少ないので港で酔っ払いを拉致して船に乗せて 強制的に船員にするのも流行った
43 23/01/14(土)05:50:20 No.1015169470
人類を選別して強化することはできるだろうけどスレ画の話みたいに弱点も強化されちゃうからな…
44 23/01/14(土)05:53:29 No.1015169596
>申し訳程度のふんどし?前垂れ?が気になりすぎる >隠せないだろこれ そもそも人間扱いしてないから本当に申し訳程度で下着でしかなくポロリしてようが全裸だろうが気にされてなかったと思われる
45 23/01/14(土)05:54:19 No.1015169628
昔の船関連は地獄みたいな話多くて嫌になる なんか運ぶのに水夫雇って運び終わったら給料払わずに海に放り捨てるとか
46 23/01/14(土)06:06:05 No.1015170168
行きの船ではそこそこに扱ってくれるけど帰りで目的地に近づくにつれて賃金払わなくて済むよう文字通り奴隷以下の扱いになっていくらしいね水夫
47 23/01/14(土)06:07:57 No.1015170234
もしや犯罪組織なのでは?
48 23/01/14(土)06:08:14 No.1015170244
海軍はちゃんと給料くれるけど退役したその日に 港町で身ぐるみ剥がれて無一文になったみたいな話が多くて…
49 23/01/14(土)06:13:17 No.1015170468
>もしや犯罪組織なのでは? 国家ぐるみなら罪には問われんゾイ
50 23/01/14(土)06:16:54 No.1015170641
船の労働環境が劣悪すぎて帰りの船に乗らずに現地に残る船員も多かったらしいな 帰りは必要人員が減るし余計な金払いたくない船側がそう仕向けてたみたいだが
51 23/01/14(土)06:20:22 No.1015170771
コナンドイルが黄色い顔とかオレンジの種五つとかで 奴隷制度はおかしいって話をシャーロックホームズでやってたから 黒人奴隷が酷いという認識は英国に当時あったのが分かる
52 23/01/14(土)06:21:07 No.1015170802
汗が酸っぱい人は?
53 23/01/14(土)06:21:57 No.1015170834
何もない海は確実に殺れて言い訳はいくらでもあるもんな…
54 23/01/14(土)06:25:50 No.1015171005
>汗が酸っぱい人は? 酸っぱいんだ
55 23/01/14(土)06:31:46 No.1015171284
どうしてわかったんですかね…
56 23/01/14(土)06:32:09 No.1015171305
>黒人奴隷が酷いという認識は英国に当時あったのが分かる 南北戦争で北が奴隷解放をぶち上げた理由は 英国の世論がめちゃ奴隷に嫌悪感を示すので それによって英国が南に援軍を送れなくするのが狙いだった
57 23/01/14(土)06:33:22 No.1015171375
気になってググってみたけど匂いが酸っぱい話は結構出てくるけど味が酸っぱい話はあんまり見つからんな
58 23/01/14(土)06:37:55 ID:V2fkxsdg V2fkxsdg No.1015171594
海水のませりゃいいだけでは
59 23/01/14(土)06:39:59 No.1015171726
いや…しょっぱくないわけでもないんだけどしょっぱいよりは酸っぱいような感じがすると思ってね
60 23/01/14(土)06:48:43 No.1015172195
>もしや犯罪組織なのでは? 誰が犯罪と認定して実行するのかを考えると…
61 23/01/14(土)06:58:58 No.1015172772
汗に乳酸が混じっててそれが酸味になると出てきた
62 23/01/14(土)06:59:54 No.1015172835
乳酸溜まってるのか
63 23/01/14(土)07:03:24 No.1015173070
栄養状態も勿論あると思うけどそれにしたってアフリカで見るようなスラっとした黒人の人がアメリカに居なすぎるけど強いやつ選んで持って来たからか…そりゃそうか
64 23/01/14(土)07:03:46 No.1015173098
そう言えばそんな口に入るくらい大汗かくときは仕事の時くらいしかないし それで酸味もあるんかな
65 23/01/14(土)07:07:23 No.1015173323
奴隷輸送船を見るたびによくこれで生きた人間を現地に運べたなって 食料とかどうしてたんぁ
66 23/01/14(土)07:37:19 No.1015175785
>コナンドイルが黄色い顔とかオレンジの種五つとかで >奴隷制度はおかしいって話をシャーロックホームズでやってたから >黒人奴隷が酷いという認識は英国に当時あったのが分かる へえ…侵略国家のくせにそこはおかしいと気付くんだ…
67 23/01/14(土)07:40:10 No.1015176068
どう言う経験則で汗の味が薄い方が良いって事に気づいたんだ…
68 23/01/14(土)07:45:47 No.1015176613
これは嘘をついてる味だぜェ~は史実なんだろう
69 23/01/14(土)07:47:47 No.1015176847
>どう言う経験則で汗の味が薄い方が良いって事に気づいたんだ… 労働させた後に汗が塩になる量が少ないほうが元気だったとか?
70 23/01/14(土)07:52:17 No.1015177346
おかしいと言いながらアヘン戦争しかける奴らだからアリバイ作りだよ
71 23/01/14(土)07:52:34 No.1015177379
まぁ動物も品種改良できちゃうんだから人間もできるよね…
72 23/01/14(土)08:10:52 No.1015179485
>おかしいと言いながらアヘン戦争しかける奴らだからアリバイ作りだよ まあ中国はクソ国家だから別に…
73 23/01/14(土)08:26:34 No.1015181633
苦かったんだろうな