虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • さいき... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/01/14(土)01:50:21 No.1015146400

    さいきんはレコードのほうが発行枚数多いらしいな

    1 23/01/14(土)01:52:51 No.1015146993

    CDの利便性が無くなって来たので敢えて物理で聞くならレコードって奴が多くなったと聞く

    2 23/01/14(土)01:53:59 No.1015147305

    さくらはん以外のメンバーも死んだ時せいぜいMDとかMP3プレーヤーとかの世代だと思う

    3 23/01/14(土)01:55:52 No.1015147737

    >さくらはん以外のメンバーも死んだ時せいぜいMDとかMP3プレーヤーとかの世代だと思う それは聞くツールだから出す方の話ではないのでは

    4 23/01/14(土)01:55:56 No.1015147752

    レコードはクラブとかで現役だしな

    5 23/01/14(土)01:57:45 No.1015148180

    アメリケンだと新作が出る音楽の物理メディアはもうレコードぐらいしかないとか聞く

    6 23/01/14(土)01:59:10 No.1015148526

    新作をテープで出す歌手は何を考えているのかと思う 山下達郎っていうんですけど

    7 23/01/14(土)02:08:00 No.1015150578

    レコードはデカいから持ってて嬉しい

    8 23/01/14(土)02:13:02 No.1015151639

    >アメリケンだと新作が出る音楽の物理メディアはもうレコードぐらいしかないとか聞く マジかよ…

    9 23/01/14(土)02:13:36 No.1015151755

    最近カセットプレイヤーをアルバムの特典に出したよ 椎名林檎

    10 23/01/14(土)02:13:59 No.1015151859

    プレイヤーを!?

    11 23/01/14(土)02:14:07 No.1015151896

    マキシシングルって容量の無駄遣いじゃね?

    12 23/01/14(土)02:14:52 No.1015152046

    8cmのほうが場所を取る上生産ラインの都合上邪魔という理由で廃れた

    13 23/01/14(土)02:16:40 No.1015152453

    今思うとこれを1200円くらいで買ってたと思うと高すぎる…

    14 23/01/14(土)02:16:48 No.1015152480

    CD意外とメディアとしての寿命は短かったな

    15 23/01/14(土)02:17:44 No.1015152660

    CDももはやレトロだからな より趣味に走ったレコードに行っちゃうんだろう 劣化の問題はデジタルで保管するしかないし

    16 23/01/14(土)02:19:16 No.1015152987

    そういやあったな小さいCD…

    17 23/01/14(土)02:24:04 No.1015153927

    CDが無くなったら今のモンスターファームは一体何からモンスターの召喚をするんです?

    18 23/01/14(土)02:24:20 No.1015153976

    >>アメリケンだと新作が出る音楽の物理メディアはもうレコードぐらいしかないとか聞く >マジかよ… 調べてみたら全く出て無いわけではないけどもうCD置いてない店も多いんだとか

    19 23/01/14(土)02:26:32 No.1015154310

    日本でもオタクくらいだからなCD買うの

    20 23/01/14(土)02:27:51 No.1015154522

    >調べてみたら全く出て無いわけではないけどもうCD置いてない店も多いんだとか じゃあタワーレコード何を売っているの…

    21 23/01/14(土)02:28:22 No.1015154616

    >CDが無くなったら今のモンスターファームは一体何からモンスターの召喚をするんです? np3から!…いくらでも弄れそうだな

    22 23/01/14(土)02:30:08 No.1015154957

    小っちゃいCD結構好きだったんだけどな

    23 23/01/14(土)02:32:01 No.1015155348

    >小っちゃいCD結構好きだったんだけどな ちゃんと専用のプラスチックのケース買ったりしたよ… 今も何枚か残してる

    24 23/01/14(土)02:33:26 No.1015155597

    シングルCDなっつ

    25 23/01/14(土)02:35:32 No.1015155972

    8cmシングルいまもまだ生産してるからな 新作でないだけで

    26 23/01/14(土)02:36:18 No.1015156098

    小さいCDとかもはやゲームキューブでしか見ねえわ

    27 23/01/14(土)02:40:38 No.1015156790

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    28 23/01/14(土)02:41:22 No.1015156899

    >1673631638949.png マジでこうやって保管するためらしいんだよナ 最初から小さい形で売れ

    29 23/01/14(土)02:42:03 No.1015156997

    >1673631638949.png 卵の黄身と白身を分けるのに便利なやつ! 卵の黄身と白身を分けるのに便利なやつじゃないか!

    30 23/01/14(土)02:44:50 No.1015157401

    >>1673631638949.png >卵の黄身と白身を分けるのに便利なやつ! >卵の黄身と白身を分けるのに便利なやつじゃないか! 急に信じられないような文化がスイとでた

    31 23/01/14(土)02:45:21 No.1015157468

    >急に信じられないような文化がスイとでた この穴のサイズ感がちょうど白身は通るけど黄身は通らないんだよね…

    32 23/01/14(土)02:49:16 No.1015158048

    CDは経年劣化で駄目になるけどレコードはどうなんだろう

    33 23/01/14(土)02:53:23 No.1015158619

    MDに何の曲入れたか忘れた

    34 23/01/14(土)02:56:32 No.1015158985

    レコードプレイヤーはオシャレなインテリアアイテムとしても需要がある

    35 23/01/14(土)02:57:00 No.1015159056

    レコードはCD全盛のころでも逆におしゃれって感じだったから2周くらい回って洒落たものとして落ち着いた感じがする

    36 23/01/14(土)02:58:10 No.1015159188

    >CDは経年劣化で駄目になるけどレコードはどうなんだろう 表面がカビるでも洗浄すれば落ちる 物理的にメディアをレコード針で削るので音は劣化する

    37 23/01/14(土)02:58:45 No.1015159262

    CDプレイヤーめっちゃ高い 全盛期は3000円くらいでも使えるやつが買えたのに

    38 23/01/14(土)02:59:39 No.1015159375

    歌詞カードを見ながら音楽聴くの好きだったんだよね…

    39 23/01/14(土)02:59:56 No.1015159410

    昔のSF映画に出てきそうな磁気テープのやつはえらい進化して記憶容量がすごくなってると聞いたがカセットテープがそういう局地的な進化して今後残る可能性はあるんだろうか

    40 23/01/14(土)03:00:21 No.1015159466

    そろそろCD媒体の保存期間超過したのが出てるころだと思う

    41 23/01/14(土)03:01:28 No.1015159621

    >CDは経年劣化で駄目になるけどレコードはどうなんだろう 放置すると反ったりカビたりはあるけど大抵は修復できる 物理的な損傷以外で聴けなくなることはほぼ無い

    42 23/01/14(土)03:02:16 No.1015159729

    >CDが無くなったら今のモンスターファームは一体何からモンスターの召喚をするんです? ウルトラ怪獣はICカードから召喚したよ

    43 23/01/14(土)03:04:45 No.1015160014

    >じゃあタワーレコード何を売っているの… アメリカではタワレコの実店舗はもうない ウェブストアでCDとかアナログ盤とか売ってる https://no16.jp/news/2020/11/16/column

    44 23/01/14(土)03:12:34 No.1015160811

    CDよりもレコードの方が実際の音の再限度高いのなんだか不思議だよね

    45 23/01/14(土)03:14:02 No.1015160950

    レコードは先に針のほうが無くなるなんて言われてたんだが時代が変わったなぁとホント思う

    46 23/01/14(土)03:16:53 No.1015161198

    >レコードは先に針のほうが無くなるなんて言われてたんだが時代が変わったなぁとホント思う 技術がロストしてなきゃ需要があれば再生産されるだけだからなぁ

    47 23/01/14(土)03:20:23 No.1015161520

    というかCDって昔の規格が生き過ぎだよね 最近のゲームとかサントラが6枚組とかになっちゃってる

    48 23/01/14(土)03:26:59 No.1015162122

    確かに今そういう機材揃えるならレコード買いたいし友人の親もレコード集めてるわ

    49 23/01/14(土)03:30:02 No.1015162416

    何より存在感あるからジャケット飾っておけるのがいい どうせ音源だけでも買えるんだし

    50 23/01/14(土)03:31:44 No.1015162581

    >最近のゲームとかサントラが6枚組とかになっちゃってる どうせ皆取り込んで聞くだろうしサントラはDVDで良くね? って思ってるうちにDL版だのストリーミングサービスだのでもうどうでもいい感じになっちゃったな…

    51 23/01/14(土)03:33:11 No.1015162725

    CDもレコードよりコンパクトなコレクションアイテムって感じでわざわざCDプレイヤーにかけて聞く人はもうほとんどいないよね

    52 23/01/14(土)03:33:40 No.1015162774

    レコードは今だとレーザー針にすれば劣化なくなるのか?

    53 23/01/14(土)03:33:41 No.1015162775

    CDが廃れ気味ではあるがそれはそれとしてDL販売も全盛ってほど人気してるように見えない

    54 23/01/14(土)03:38:08 No.1015163114

    >何より存在感あるからジャケット飾っておけるのがいい >どうせ音源だけでも買えるんだし デジタルな時代に特化されたからこそアナログはよりアナログ感が強いものに価値が出るとはなぁ

    55 23/01/14(土)03:39:11 No.1015163188

    実家にあった古すぎるCDはフィルムめくれてたな…

    56 23/01/14(土)03:41:27 No.1015163318

    CDは保存性悪いことがバレたし聴きたいだけならデータのほうが高音質だし 物理メディアとしてのコレクション性でレコードに勝る部分もないし

    57 23/01/14(土)03:41:42 No.1015163331

    アニメやゲームの特典でレコードが出る時代だ

    58 23/01/14(土)03:42:15 No.1015163359

    何年か前からレコード流行ってるしな

    59 23/01/14(土)03:42:37 No.1015163381

    >CDもレコードよりコンパクトなコレクションアイテムって感じでわざわざCDプレイヤーにかけて聞く人はもうほとんどいないよね オーオタでさえハイレゾ音源のデータを再生してるからな…

    60 23/01/14(土)03:42:54 No.1015163403

    DVDは死ななそうだし…

    61 23/01/14(土)03:44:22 No.1015163503

    ドラマCDのCDって何? とかって聞かれちゃうんだ...

    62 23/01/14(土)03:45:10 No.1015163555

    アイドルはまだCDでやってるとこもあるんでしょ

    63 23/01/14(土)03:45:19 No.1015163562

    >CDが無くなったら今のモンスターファームは一体何からモンスターの召喚をするんです? 電子マネーやICカード あと楽曲のタイトルだけで召喚できるよ

    64 23/01/14(土)03:50:00 No.1015163848

    CD買ってサブスクで聴いてる

    65 23/01/14(土)03:52:39 No.1015164009

    思えばインディーズ以外で買わなくなった

    66 23/01/14(土)03:54:27 No.1015164120

    CDも中古で買う分にはDLより安上がりだったり未配信のがあったりするけど 新品はなぁ

    67 23/01/14(土)03:56:04 No.1015164227

    古いオタだからアイマスのCDずっと買い続けてる もう置く場所が無い…

    68 23/01/14(土)04:06:54 No.1015164823

    レコードってきき続けてたら削れて聞けなくなったりしないの?

    69 23/01/14(土)04:07:36 No.1015164866

    する

    70 23/01/14(土)04:08:57 No.1015164940

    まあレトロ趣味の範疇になったらそれはそれで細々とした需要は続くだろうさ

    71 23/01/14(土)04:10:22 No.1015165017

    するのか…

    72 23/01/14(土)04:11:10 No.1015165069

    そういうアナログ故の消耗品感もレコードの良さではある

    73 23/01/14(土)04:11:42 No.1015165100

    メディア単体で取り込める車のコンポだとなんだかんだ楽

    74 23/01/14(土)04:30:23 No.1015166143

    レコードはデカいからその分高そう

    75 23/01/14(土)04:43:39 No.1015166724

    溝を見るだけで音を脳内再生できるようになろう

    76 23/01/14(土)04:45:01 No.1015166789

    コピーした原価50円くらいのcd1500円で売ってたんだから笑いが止まらん業界だったろうな

    77 23/01/14(土)04:52:09 No.1015167083

    原材料だけで音が入るかよ

    78 23/01/14(土)04:52:40 No.1015167105

    >どうせ皆取り込んで聞くだろうしサントラはDVDで良くね? >って思ってるうちにDL版だのストリーミングサービスだのでもうどう​でもいい感じになっちゃったな… DVDオーディオというのがあったけど再生環境がクソ過ぎてまったく普及しなかったみたいだな

    79 23/01/14(土)04:56:23 No.1015167281

    >古いオタだからアイマスのCDずっと買い続けてる >もう置く場所が無い… 日本コロムビアという嫌がらせ

    80 23/01/14(土)04:56:45 No.1015167293

    >原材料だけで音が入るかよ 当時一枚50円くらいだろ 今なんか15円前後だぞ

    81 23/01/14(土)04:58:33 No.1015167370

    >>原材料だけで音が入るかよ >当時一枚50円くらいだろ >今なんか15円前後だぞ (話通じてないな…)

    82 23/01/14(土)05:14:39 No.1015168030

    レコードってそんなにいいものなんです? 音にフルアナログの味が出てる?

    83 23/01/14(土)05:23:01 No.1015168372

    CD減るかもしれないので洋楽の名盤とか少しずつ買ってる

    84 23/01/14(土)05:25:04 No.1015168445

    >>最近のゲームとかサントラが6枚組とかになっちゃってる >どうせ皆取り込んで聞くだろうしサントラはDVDで良くね? >って思ってるうちにDL版だのストリーミングサービスだのでもうどうでもいい感じになっちゃったな… それで出してくれるメーカーはまだいいんだけど 元々ゲームのサントラってニッチ市場というかファンアイテムだからそもそも出さないメーカーが多いのは今も昔も変わらんなって思う

    85 23/01/14(土)05:26:42 No.1015168513

    レコードは針をかけるから消耗品って感じがすこくする

    86 23/01/14(土)05:26:58 No.1015168524

    >レコードってそんなにいいものなんです? fu1820563.jpg 大きいからポスターみたいにして飾れるという需要で売れてるけど 部屋が狭い人には関係無い

    87 23/01/14(土)05:27:07 No.1015168536

    >レコードってそんなにいいものなんです? >音にフルアナログの味が出てる? どう頑張っても物理的なノイズが乗るから持ち上げられすぎだと思う

    88 23/01/14(土)05:30:29 No.1015168652

    >最初から小さい形で売れ 歌詞印刷するスペースが足りなくなるから…

    89 23/01/14(土)05:40:26 No.1015169039

    >>レコードってそんなにいいものなんです? >>音にフルアナログの味が出てる? >どう頑張っても物理的なノイズが乗るから持ち上げられすぎだと思う 逆にそれが味があっていいみたいなやつでしょ? 綺麗な音が聞きたきゃそれこそデータでいいし

    90 23/01/14(土)06:01:11 No.1015169932

    クラシックとかジャズとかレコードだとなんかシャレオツな感じする まぁ聞かないんだけど

    91 23/01/14(土)06:05:21 No.1015170135

    いつだったかのランキングで宇多田ヒカルのLP盤がランクインしててレコード…レコード!?ってなった

    92 23/01/14(土)06:08:44 No.1015170265

    >CDが廃れ気味ではあるがそれはそれとしてDL販売も全盛ってほど人気してるように見えない もうDL販売がスタンダードになったから今さら全盛とか人気とか言わないんじゃないか

    93 23/01/14(土)06:13:34 No.1015170483

    今はストリーミングサービスが音楽市場の中核かな 音楽そのものを買うより権利だけ手に入れて聴き放題のほうが便利だわな

    94 23/01/14(土)06:20:38 No.1015170782

    >音楽そのものを買うより権利だけ手に入れて聴き放題のほうが便利だわな CDいちいち入れ換えたりめんどいしな… もはやCDなんてグッズアイテムなんじゃなかろうか…

    95 23/01/14(土)06:46:11 No.1015172058

    >マキシシングルって容量の無駄遣いじゃね? アルバムと同じラインで生ディスク製造出来るから結果安上がりなんだろう

    96 23/01/14(土)06:50:12 No.1015172269

    元々CDはレコードより音質劣化するけど便利だから普及したのであって 別に便利では無くなった今あえて物理媒体を選ぶ趣味人ならレコード選ぶわな

    97 23/01/14(土)07:02:29 No.1015173008

    >元々CDはレコードより音質劣化するけど便利だから普及したのであって いいえ

    98 23/01/14(土)07:04:16 No.1015173133

    CDよりレコードの方が長持ちするのか?うちのCDは腐って読み込めなくなった

    99 23/01/14(土)07:07:04 No.1015173298

    つまりまたレーザーディスクの時代が来る…!

    100 23/01/14(土)07:07:34 No.1015173341

    >CDよりレコードの方が長持ちするのか?うちのCDは腐って読み込めなくなった レコードは気をつけないともっと弱い 下手すりゃなんか生える

    101 23/01/14(土)07:09:12 No.1015173445

    でも10枚20枚とかの限定生産ボックスとかは嬉しいからCDはCDなりに利点あるよ

    102 23/01/14(土)07:09:41 No.1015173478

    流石に生えるはねーよ…

    103 23/01/14(土)07:12:01 No.1015173643

    >CDが無くなったら今のモンスターファームは一体何からモンスターの召喚をするんです? バーコードでよくない?

    104 23/01/14(土)07:12:56 No.1015173715

    音質劣化というか可聴領域外の音切り落とすのが気に入らないって人がいたのはなんか聞いたことあるな

    105 23/01/14(土)07:22:41 No.1015174439

    親父の形見を出す時が来るとは…って引っ張り出してきたけどベルトがダメになってて交換修理出した

    106 23/01/14(土)07:22:42 No.1015174442

    >>元々CDはレコードより音質劣化するけど便利だから普及したのであって >いいえ レコードでは逆立ちしても無理な第9が収録できるじゃん?

    107 23/01/14(土)07:24:04 No.1015174535

    >流石に生えるはねーよ… 素手で触んなは流石に無理があるがとにかく湿度にだけは気をつけねばならん…

    108 23/01/14(土)07:26:43 No.1015174748

    レコードカビるし湿気で反るよね オークションで落としたやつ反ってたわ

    109 23/01/14(土)07:28:11 No.1015174871

    小さいCDに対応するのはドーナツ盤のような気がする

    110 23/01/14(土)07:28:42 No.1015174901

    「」もダブプレート作ろうぜ