23/01/14(土)00:38:42 自炊す... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/14(土)00:38:42 No.1015124175
自炊するといつも主菜+サラダ+白米+納豆味噌汁 みたいな感じになっちゃうんだけどこんなんでいいのかな 副菜足してる?
1 23/01/14(土)00:39:31 No.1015124531
一人暮らし?立派すぎる 鍋ドン!!!で終わり
2 23/01/14(土)00:39:58 No.1015124701
一人暮らしでそれだけ作れるなら十分すぎると思う
3 23/01/14(土)00:40:17 No.1015124840
副菜は土日に一週間分まとめて作っておくといいぞ
4 23/01/14(土)00:42:18 No.1015125692
自炊でサラダ作るの凄いな… めんどくさすぎて殆ど作ったことないや
5 23/01/14(土)00:43:12 No.1015126034
>自炊でサラダ作るの凄いな… >めんどくさすぎて殆ど作ったことないや ごめんサラダは買ってる…
6 23/01/14(土)00:43:23 No.1015126102
健康的でいいじゃん
7 23/01/14(土)00:45:17 No.1015126771
俺は面倒くさいから鍋物にして汁と主菜とサラダ枠を一つにまとめちゃうわ
8 23/01/14(土)00:46:44 No.1015127369
副菜はフジッコに依存してる
9 23/01/14(土)00:47:05 No.1015127500
いやこれサラダより唐揚げのほうが面倒だろう…
10 23/01/14(土)00:47:26 No.1015127644
唐揚げできるなら野菜切るぐらい
11 23/01/14(土)00:49:18 No.1015128394
鍋3日間食べ続けてる 明日の分もある
12 23/01/14(土)00:50:34 No.1015128932
冬は肉と野菜200gずつ買ってきて鍋の素で煮て終わりという日が多い
13 23/01/14(土)00:51:16 No.1015129161
サラダはサニーレタスとベビーリーフ適当にちぎって洗って終わりだけどそんなめんどくさい? 300円で3食分はできるぞ
14 23/01/14(土)00:51:23 No.1015129207
夏どうすっかな…
15 23/01/14(土)00:51:33 No.1015129267
サラダとか作るの面倒になったのでトマトをそのまま齧るスタイルに落ち着いた
16 23/01/14(土)00:52:07 No.1015129487
謎炒めばっかだ
17 23/01/14(土)00:52:29 No.1015129637
カレーだカレーはすべてを包み込んでカレーにする
18 23/01/14(土)00:53:27 No.1015130010
>謎炒めばっかだ 調味料揃えておけば変化つけれるし 創味シャンタン・中華味のもの・オイスターソースとか
19 23/01/14(土)00:53:28 No.1015130019
適当に味付いた肉焼くか鍋くらいしかやらんぞ
20 23/01/14(土)00:54:13 No.1015130377
味噌汁作ってるの偉すぎる
21 23/01/14(土)00:54:57 No.1015130687
ご飯と納豆!終わり
22 23/01/14(土)00:55:00 No.1015130709
健康的すぎるから 若いならもう一品肉類足してもいいんじゃない
23 23/01/14(土)00:55:53 No.1015131004
毎日米炊いて味噌汁作ってるなら大したもんだと思う
24 23/01/14(土)00:56:23 No.1015131183
個人的には南瓜煮るのが嫌だけど 鍋が色ついてかなり汚れるし
25 23/01/14(土)00:57:30 No.1015131567
一人暮らし始めて2年ずっとレンチンご飯だけどそろそろ炊飯器買おうかなぁ でも炊くの面倒になるかなぁ
26 23/01/14(土)00:58:17 No.1015131795
俺は鍋で米炊いてるわ
27 23/01/14(土)00:58:29 No.1015131853
ごはんはまとめ炊きしてラップで冷凍だ そうすると手間も相当減る
28 23/01/14(土)00:58:35 No.1015131892
>サラダはサニーレタスとベビーリーフ適当にちぎって洗って終わりだけどそんなめんどくさい? >300円で3食分はできるぞ 完全に個人的な嗜好の話なっちゃうけどシンプルすぎるサラダが苦手なのでもうちょっと手の込んだもの作りたいなーってなる 例えばゆで卵混ぜたり そうなると面倒でね…
29 23/01/14(土)00:59:36 No.1015132193
>例えばゆで卵混ぜたり これ別の工程だから面倒だな ハムかシーチキンの缶詰入れてでいいんでは
30 23/01/14(土)01:01:02 No.1015132635
ポトフが簡単でバランス良くて最強すぎて冬場は週1くらい食べてる 残った分にはカレー粉入れてカレーにする
31 23/01/14(土)01:01:08 No.1015132667
夜は米!主菜!買い置きの副菜! セブンのコールスローサラダ!だわ 昼食の仕出し弁当でバランスとってるところある 朝は食わない
32 23/01/14(土)01:04:49 No.1015133817
野菜食ってないな まあカレーとラーメンに入ってるし大丈夫だろう
33 23/01/14(土)01:06:35 No.1015134372
>創味シャンタン・中華味のもの・オイスターソースとか 全部中華!
34 23/01/14(土)01:07:35 No.1015134668
米は炊けるけど味噌汁はインスタントに頼るし肉はベーコンかソーセージになるし野菜は切るのが面倒だからカット野菜とかに頼りがちになる
35 23/01/14(土)01:08:36 No.1015135001
(もう主食ドカ食いとビタミン剤でいいか…)
36 23/01/14(土)01:08:43 No.1015135030
魚!捌くのが面倒くさい!
37 23/01/14(土)01:09:01 No.1015135112
白菜となんか好きな野菜一つと豆腐一丁と業務スーパーの鶏胸肉 後米と適当に納豆とか卵で一日五百円ちょいで暮らせるからそればっか
38 23/01/14(土)01:09:34 No.1015135276
主食と主菜しかねえわ… たまにインスタントの汁足すぐらい…
39 23/01/14(土)01:09:36 No.1015135289
脂質糖質タンパク質と適量なビタミンとミネラル!
40 23/01/14(土)01:09:37 No.1015135292
野菜は手でバリバリするの楽だからレタスばっか食ってるけど他のがいいんだろうなあと思う
41 23/01/14(土)01:10:04 No.1015135429
>魚!捌くのが面倒くさい! 魚は調理も廃棄も後始末も面倒くさい 物理的にもくさい
42 23/01/14(土)01:10:49 No.1015135622
>>魚!捌くのが面倒くさい! >魚は調理も廃棄も後始末も面倒くさい >物理的にもくさい カルシウム不足してませんか?
43 23/01/14(土)01:10:58 No.1015135663
自分で選ぶとずっと似たような物ばっか食うから冷凍宅食も併用しはじめた 勝手にメニュー作られるから自分から選ばないような物も食べられる
44 23/01/14(土)01:11:36 No.1015135856
一番優れた魚は魚肉ソーセージだ
45 23/01/14(土)01:12:08 No.1015135996
社食で日替わり定食頼めば必要栄養素摂取した感が出るぞ!
46 23/01/14(土)01:13:24 No.1015136348
朝は胃が死んでるので胃に優しい高カロリー食 昼は胃が回復したのでガッツリ食う 夜は胃が死んだのでimg見ながら就寝前まで酒
47 23/01/14(土)01:13:29 No.1015136382
足すなら冷や奴でいいな
48 23/01/14(土)01:14:20 No.1015136620
>朝は胃が死んでるので胃に優しい高カロリー食 >昼は胃が回復したのでガッツリ食う >夜は胃が死んだのでimg見ながら就寝前まで酒 死んでる時間多すぎ
49 23/01/14(土)01:20:45 No.1015138375
>社食で日替わり定食頼めば必要栄養素摂取した感が出るぞ! つい肉々しい定食ばかり選んでしまう
50 23/01/14(土)01:23:26 No.1015139126
一人分の味噌汁しんどくない…?
51 23/01/14(土)01:24:28 No.1015139429
野菜切るのめんどくさい 正確には野菜を切るまな板と包丁洗うのと野菜クズの処理がめんどくさい キッチンハサミ便利
52 23/01/14(土)01:24:43 No.1015139500
白米!インスタント味噌汁!小パックの納豆か漬物! 動物性タンパクのない朝ごはんばかりだ…
53 23/01/14(土)01:26:17 No.1015139983
>一人分の味噌汁しんどくない…? スレ「」じゃないけどお茶碗に顆粒だしと味噌と適当な具入れて熱湯注げばいいよ お弁当や作り置きとして味噌玉作るのもいい
54 23/01/14(土)01:26:51 No.1015140138
野菜の汚れは油汚れじゃないし水でさっと洗うだけじゃダメなの? それより肉切りたくないなあ 肉切ったあと消毒とかもう面倒で
55 23/01/14(土)01:27:38 No.1015140376
毎食サラダが買えるくらいの収入が人間偉くもなく丁度いいんだとトンカツやの親父も申しております
56 23/01/14(土)01:28:06 No.1015140508
冷蔵庫の大きさをある程度確保して手鍋ごとぶち込めるようにすると作った料理の管理が格段に楽になる
57 23/01/14(土)01:28:06 No.1015140510
味噌汁は出汁入り味噌と乾燥わかめとか乾燥野菜とかの具をお湯でとくだけでいいぞ
58 23/01/14(土)01:28:11 No.1015140527
暖かくなると保存がめんどいから 今の時期は肉とか野菜入りの具沢山味噌汁を堪能してる
59 23/01/14(土)01:28:39 No.1015140668
肉も野菜も手でちぎれ
60 23/01/14(土)01:28:55 No.1015140739
肉って切った後消毒するもんなのか初めて知ったわ
61 23/01/14(土)01:29:22 No.1015140858
土井善晴先生は一汁一菜でええんですよって言ってるから自炊で肩肘を張らなくてもいいんじゃないかな…
62 23/01/14(土)01:29:24 No.1015140866
>毎食サラダが買えるくらいの収入が人間偉くもなく丁度いいんだとトンカツやの親父も申しております 100円前後のカットサラダを朝夕で2分割すればええ!!
63 23/01/14(土)01:29:35 No.1015140908
鶏肉はやっておかないとちょっと怖いかもしれない
64 23/01/14(土)01:30:17 No.1015141107
味噌汁用乾燥具材の素ってのがあったので買ってみたけど中身ほとんどワカメ!
65 23/01/14(土)01:30:18 No.1015141115
自炊やっててカット野菜使うと負けた気になる…
66 23/01/14(土)01:30:35 No.1015141196
>一人分の味噌汁しんどくない…? 味噌玉作ればそれほどの手間ではないと思う
67 23/01/14(土)01:30:59 No.1015141308
金さえ気にしないのなら味噌汁用フリーズドライ食品あるから マルコメの液みそと合わせて一食だけの味噌汁は割と作りやすい
68 23/01/14(土)01:31:00 No.1015141311
包丁とまな板洗剤で洗うのめんどくさいから肉はもう最初から切ってあるものかステーキ肉しか買わなくなった
69 23/01/14(土)01:31:03 No.1015141323
https://www.nagatanien.co.jp/product/detail/300/ これにだし入り味噌とお湯入れてる
70 23/01/14(土)01:31:52 No.1015141553
冷蔵庫冷凍庫電子レンジが強すぎる…オーブンも活用したい…
71 23/01/14(土)01:32:04 No.1015141601
>自炊やっててカット野菜使うと負けた気になる… タイムパフォーマンスは良いけど コストパフォーマンスは良くないからな
72 23/01/14(土)01:32:53 No.1015141806
https://www.marukome.co.jp/product/detail/instant_104/ 味噌汁はもうこういうので
73 23/01/14(土)01:33:20 No.1015141924
冬は鍋 夏はポトフ
74 23/01/14(土)01:34:30 No.1015142266
インパラの野郎がいつも耳元で囁いてくるから時々負けてるけど冷食美味い…めっちゃ手軽…
75 23/01/14(土)01:39:10 No.1015143563
歩いて通勤してると帰り道でそのまま店に入って食べて帰りたくなりすぎる…
76 23/01/14(土)01:39:30 No.1015143650
ポンプ吸引して真空パックみたいに出来る食品袋を使うと 刻んだ野菜とか冷蔵庫保存で一週間くらいは余裕で持つようになるから 炒め物用の野菜やサラダなんかは刻んで入れて一食分に分けて保存しとくと楽だったよ
77 23/01/14(土)01:39:42 No.1015143705
ソーセージと芋とたまねぎコンソメで煮るとポトフといういっちょ前の名前になるぞ!
78 23/01/14(土)01:39:51 No.1015143732
売ってる肉はだいたい切ってあるし固まりごと煮るとか低温調理した後に切るとかだし 鶏肉はパックの上でキッチン鋏でやっちゃうな
79 23/01/14(土)01:41:00 No.1015144047
>いやこれサラダより唐揚げのほうが面倒だろう… メインにかける手間とサブにかける手間に対するめんどくささの感覚の違いは手間の差に比例しない
80 23/01/14(土)01:43:14 No.1015144623
肉も野菜も全部冷凍庫に放り込む! すると何入れてたかわかんなくなる! この鶏肉いつのだ!?
81 23/01/14(土)01:50:42 No.1015146500
唐揚げは700円/㎏くらいでコスパ的にも味的にもSEARAの凍ったまま揚げるだけの冷凍品が優秀過ぎて 自分で作る時は拳大のでっかいやつ食べたくなった時くらいになった あと揚げ物で一番困る油跳ねや油煙は油跳ね防止の金属フィルター二枚重ねにすればフィルターに触れたところで油煙も冷えて止まる事が分かった
82 23/01/14(土)01:56:24 No.1015147878
自炊続けられるならすげーと思う 学生の頃ならともかく今はもう帰ったら何もしたくないわ
83 23/01/14(土)02:13:17 No.1015151693
主食も肉も野菜もすべて鍋に入れて煮る
84 23/01/14(土)02:17:31 No.1015152613
豆腐もくえ
85 23/01/14(土)02:19:49 No.1015153114
自炊で栄養失調になってる奴世の中に沢山居そうな気がする
86 23/01/14(土)02:22:28 No.1015153631
鍋鍋鍋カレー鍋鍋鍋のループ
87 23/01/14(土)02:24:17 No.1015153967
レンジに野菜と肉放り込んで創味シャンタンぶっかけてチン!これで一品