虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/01/13(金)23:55:59 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/13(金)23:55:59 No.1015107380

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/01/13(金)23:56:40 No.1015107663

同じじゃないですか

2 23/01/13(金)23:57:41 No.1015108071

本当に厳密に区別されてるのか?

3 23/01/13(金)23:58:35 No.1015108426

ビールとかもなんか法律があるよドイツ

4 23/01/13(金)23:59:09 No.1015108635

ドイツじんはさぁ…

5 23/01/13(金)23:59:52 No.1015108899

表記で使い分けてるんです!っていうこの手の嘘知識は誰が思いつくんだ

6 23/01/14(土)00:00:15 No.1015109060

そんな厳格な基準あったんだな…

7 23/01/14(土)00:00:15 No.1015109061

https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20221028-OYO1T50024/ 日本だって似たような事例がつい最近あった

8 23/01/14(土)00:00:29 No.1015109154

バウムクーヘンで普通に右のようなやつ見たことある気がするが

9 23/01/14(土)00:00:54 No.1015109338

ただの表記揺れじゃないんだ

10 23/01/14(土)00:01:18 No.1015109525

アメリカではどうなんですか!?

11 23/01/14(土)00:01:31 No.1015109611

ただの表記揺れだよ というかドイツでの定義でカタカナ使うわけないだろ

12 23/01/14(土)00:01:48 No.1015109710

見慣れてるせいか右の方がやっぱり食欲そそるなあ

13 23/01/14(土)00:02:01 No.1015109797

>アメリカではどうなんですか!? 知名度ないんじゃないかな…

14 23/01/14(土)00:02:31 No.1015109994

まあ製法とか材料が定義に沿ってなければその名前で表記できないっていうのはどこの国でもあるだろうしな

15 23/01/14(土)00:07:38 No.1015112116

書き込みをした人によって削除されました

16 23/01/14(土)00:07:45 No.1015112177

ピザとピッツァみたいなもんだろ

17 23/01/14(土)00:09:39 No.1015112905

バームクウヘン

18 23/01/14(土)00:10:05 No.1015113042

シャンパーニュ産じゃないとシャンパンを名乗れないとかもあるし

19 23/01/14(土)00:12:52 No.1015114140

国立ドイツ菓子協会を調べてもバウムクーヘンの記事しかない…他に菓子ないのか

20 23/01/14(土)00:14:25 No.1015114680

ピラフとピラウ的な?

21 23/01/14(土)00:14:32 No.1015114724

水分とられるから嫌い

22 23/01/14(土)00:15:58 No.1015115218

ドイツでは材料やら製法やら事細かに定義されていますってだけの話を意味の分からない言い換えしてるように見える

23 23/01/14(土)00:16:52 No.1015115601

森から切り出してくるんじゃないの?

24 23/01/14(土)00:28:50 No.1015120304

結婚式で貰えるやつはどっち

25 23/01/14(土)01:00:16 No.1015132402

日本のは和菓子だから

26 23/01/14(土)01:01:09 No.1015132671

外国語をカタカナに書き換えた表記に本場のルールもくそもないのでは

27 23/01/14(土)01:07:50 No.1015134748

おぺにすとおぺにす…くらいの違いだろ

28 23/01/14(土)01:14:15 No.1015136604

ドイツ式おいしそう

↑Top