虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/13(金)23:11:53 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/13(金)23:11:53 No.1015087790

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/01/13(金)23:19:58 No.1015091669

懐かしいな

2 23/01/13(金)23:20:06 No.1015091728

リファイン

3 23/01/13(金)23:20:35 No.1015091975

今の技術だとここまでの物になるのか

4 23/01/13(金)23:26:57 No.1015094880

こうなってほしかった

5 23/01/13(金)23:28:06 No.1015095419

今どうなってるのか確認しようとしたら検索ワード忘れた

6 23/01/13(金)23:28:43 No.1015095686

違ク

7 23/01/13(金)23:29:32 No.1015096007

うーん収益化没収

8 23/01/13(金)23:31:45 No.1015096953

AIに0から描かせるやつだから今流行ってるやつとはちょっと違う

9 23/01/13(金)23:32:44 No.1015097358

>AIに0から描かせるやつだから今流行ってるやつとはちょっと違う そもそもAIじゃないが…

10 23/01/13(金)23:34:13 No.1015098008

AI(全手動)

11 23/01/13(金)23:35:59 No.1015098793

選択からデータ取ってよりランダムにエロい画像生成するプログラム

12 23/01/13(金)23:36:10 No.1015098877

アルゴリズムが生成した色パターンに人間が勝手に欲情してソートしてるだけだからな…

13 23/01/13(金)23:36:13 No.1015098893

AIなら自分で学習するところを人海戦術で叩き上げてるからな

14 23/01/13(金)23:36:26 No.1015099004

>そもそもAIじゃないが… AIイラスト言ってるやつもそもそもAIじゃないから…

15 23/01/13(金)23:37:10 No.1015099370

俺達はAIだったのか…

16 23/01/13(金)23:37:41 No.1015099571

https://gamingchahan.com/ecchi/ 終盤は自動ツールにおもちゃにされて酷い有様だったのを思い出してきた

17 23/01/13(金)23:38:39 No.1015100024

>>そもそもAIじゃないが… >AIイラスト言ってるやつもそもそもAIじゃないから… ディープラーニングをAIじゃないってのはかなり捻くれた定義じゃない?

18 23/01/13(金)23:40:05 No.1015100642

>ディープラーニングをAIじゃないってのはかなり捻くれた定義じゃない? 少なくともAIが描いてるわけではないぞ

19 23/01/13(金)23:40:26 No.1015100794

>https://gamingchahan.com/ecchi/ >終盤は自動ツールにおもちゃにされて酷い有様だったのを思い出してきた といっても目的達成後に置きっぱにされてたのを 別の実験に使われただけだからな…

20 23/01/13(金)23:40:35 No.1015100841

AIだよと言い出す 荒らしに滅茶苦茶にされたと言い出す

21 23/01/13(金)23:40:43 No.1015100897

今流行ってるのはAIだけど 人力でやってたのはアルゴリズムだ

22 23/01/13(金)23:42:12 No.1015101473

どちらかというとコメントでポケモンクリア目指すやつだろう

23 23/01/13(金)23:43:15 No.1015101939

ネット上の膨大なイラストをビッグデータとして学習して法則性を編み出し そこから画像を生みだしてるのがAIじゃないってのはなかなか苦しい逆張りだぞ

24 23/01/13(金)23:43:30 No.1015102044

あの時はあの荒いモザイクみたいな奴からこれくらいのエロさを見出してた

25 23/01/13(金)23:44:17 No.1015102406

>ネット上の膨大なイラストをビッグデータとして学習して法則性を編み出し >そこから画像を生みだしてるのがAIじゃないってのはなかなか苦しい逆張りだぞ スレ画はそういう技術だけどスレ画はそういうやり方じゃねぇんだって 何言ってるか分かんない文章だろうけど

26 23/01/13(金)23:44:52 No.1015102627

これで楽しんでた後にAIイラストは早すぎる

27 23/01/13(金)23:45:00 No.1015102675

「これ手か?」「これ手だよ!」「この向きは気に入らない」 みたいな声なき声が飛び交う感じが面白かった

28 23/01/13(金)23:46:41 No.1015103370

>ネット上の膨大なイラストをビッグデータとして学習して法則性を編み出し >そこから画像を生みだしてるのがAIじゃないってのはなかなか苦しい逆張りだぞ スレ画とスレ画の元になった画像の作成方法の話がごっちゃになってるな…

29 23/01/13(金)23:47:07 No.1015103518

>「これおっぱいか?」「これおっぱいだよ!」「おっぱい!おっぱい!」 >みたいな声なき声が飛び交う感じが面白かった

30 23/01/13(金)23:48:16 No.1015103979

スレ画の元に関してはネット上のイラストデータなんて使ってないし法則性の学習もねぇ

31 23/01/13(金)23:48:45 No.1015104170

赤髪になったのは超意外だった

32 23/01/13(金)23:49:04 No.1015104305

AIの画像判断学習なんかだと「ネコデス」「違うよ」を延々繰り返すらしいし 開発の中で似たようなことしてるという意味で隣接領域ではある

33 23/01/13(金)23:49:29 No.1015104495

ざっくり言うと100万人くらいに二択でどっちが良い?って聞き続けて良い物を集めてイラストっぽい物にしてみようって試みだったしな

34 23/01/13(金)23:51:53 No.1015105564

割と最近のことだと思ってたけどもう知らなそうな「」も居るんだな

35 23/01/13(金)23:52:54 No.1015106047

結局定着したけどおっぱいも時々消失してて怖かった

36 23/01/13(金)23:55:15 No.1015107081

これは煮卵ですか?

37 23/01/13(金)23:55:46 No.1015107299

今思い返してもあんな非効率というか非現実的なやり方であそこまで行けちゃったのなんでなんだろうってなる

38 23/01/13(金)23:57:16 No.1015107908

>今思い返してもあんな非効率というか非現実的なやり方であそこまで行けちゃったのなんでなんだろうってなる 皆が注目して遊んだし…

39 23/01/13(金)23:57:22 No.1015107948

虚空からおっぱいと乳首が生まれた時の感動と熱狂はすごかったけどそれ以前の変態は何をモチベにしていたのかは気になる

40 23/01/13(金)23:59:35 No.1015108805

スレ画は無から二択を繰り返して有を生み出していくものだけど今の画像生成AIは膨大な元画像ありきでそこにノイズを挟んでランダム性を出すようなものだから性質はむしろ逆じゃなかろうか

41 23/01/14(土)00:02:54 No.1015110129

>スレ画は無から二択を繰り返して有を生み出していくものだけど今の画像生成AIは膨大な元画像ありきでそこにノイズを挟んでランダム性を出すようなものだから性質はむしろ逆じゃなかろうか 考え出すと訳分からなくなるけど コンピュータってすごいね

42 23/01/14(土)00:04:52 No.1015110954

>スレ画は無から二択を繰り返して有を生み出していくものだけど今の画像生成AIは膨大な元画像ありきでそこにノイズを挟んでランダム性を出すようなものだから性質はむしろ逆じゃなかろうか とは言え画像生成AIは学習をもとにノイズの無からイラストを生成してるんでやってることは同じようなことではある

43 23/01/14(土)00:07:22 No.1015112003

>>スレ画は無から二択を繰り返して有を生み出していくものだけど今の画像生成AIは膨大な元画像ありきでそこにノイズを挟んでランダム性を出すようなものだから性質はむしろ逆じゃなかろうか >考え出すと訳分からなくなるけど >コンピュータってすごいね こんなものが民間に降りてくる時代ってマジで未来だと思うわ

44 23/01/14(土)00:10:03 No.1015113036

最終的に見る影もなくなるのは中々…

45 23/01/14(土)00:11:08 No.1015113462

あっあっなんか思い出があの日々が質量になってしこれそうなきがしてきた

46 23/01/14(土)00:11:33 No.1015113629

よく見るとスレ画なかなかの乳首してるな…

47 23/01/14(土)00:11:39 No.1015113674

猿にタイプライターを打たせ続けてシェイクスピア小説を作るみたいなやつ

48 23/01/14(土)00:11:55 No.1015113786

アルゴリズムをAIと混同するのは誰もが通る道だから

49 23/01/14(土)00:13:36 No.1015114402

集合的無意識みたいなやつ

50 23/01/14(土)00:13:56 No.1015114512

>猿にタイプライターを打たせ続けてシェイクスピア小説を作るみたいなやつ 全然違う

51 23/01/14(土)00:14:10 No.1015114598

大分初期の頃に一回おっぱいできかかって消えてまた出てきた時あったよね

52 23/01/14(土)00:15:24 No.1015115015

消されたところで完成してる 色んな意味で あとは蛇足というものだろう

53 23/01/14(土)00:17:13 No.1015115724

違いが分からないけどすごいなぁ

54 23/01/14(土)00:17:43 No.1015115928

>>スレ画は無から二択を繰り返して有を生み出していくものだけど今の画像生成AIは膨大な元画像ありきでそこにノイズを挟んでランダム性を出すようなものだから性質はむしろ逆じゃなかろうか >とは言え画像生成AIは学習をもとにノイズの無からイラストを生成してるんでやってることは同じようなことではある 画像生成AIの生成過程を無から生み出すと表現するのは正直詭弁の域を出ない話よ

55 23/01/14(土)00:19:10 No.1015116498

>スレ画は無から二択を繰り返して有を生み出していくものだけど今の画像生成AIは膨大な元画像ありきでそこにノイズを挟んでランダム性を出すようなものだから性質はむしろ逆じゃなかろうか そこだけに関してはデータセットが人間とデータセットが膨大な元画像の違いではある

56 23/01/14(土)00:19:26 No.1015116614

えっちな画像だとgoogleが判断したのでえっちな画像なのだ

57 23/01/14(土)00:20:16 No.1015116987

コピペもバイナリ変換を挟んでるから無から有を生み出してることになるな てかまあコンピュータの処理としてなにかに変換して再構築するのはよくあることだから

58 23/01/14(土)00:21:37 No.1015117545

>虚空からおっぱいと乳首が生まれた時の感動と熱狂はすごかったけどそれ以前の変態は何をモチベにしていたのかは気になる なんか…とりあえず肌色の多い方を…

59 23/01/14(土)00:21:41 No.1015117569

>今流行ってるのはAIだけど >人力でやってたのはアルゴリズムだ 今流行ってるAIがアルゴリズムを使ってないと思ってる!?

↑Top