虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • これ美... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/01/12(木)18:27:56 No.1014627882

    これ美味いよね

    1 23/01/12(木)18:28:43 No.1014628130

    味噌汁に納豆いれるの想像すればわかりやすいけどまずそう

    2 23/01/12(木)18:28:57 No.1014628188

    ちゃんと食べさせてるのはじめて見た

    3 23/01/12(木)18:30:18 No.1014628643

    納豆汁って結構メジャーな食い方じゃねえの

    4 23/01/12(木)18:32:01 No.1014629193

    インスタントでも見たことはある気がするのでメジャーと思われる

    5 23/01/12(木)18:32:33 No.1014629370

    これ食べたらなんかめちゃくちゃエネルギー摂取した気分になる

    6 23/01/12(木)18:32:42 No.1014629438

    味噌と納豆の相性が悪いわけがない

    7 23/01/12(木)18:32:58 No.1014629524

    江戸の豆腐一丁てめっちゃでかいんじゃなかったか

    8 23/01/12(木)18:32:59 No.1014629532

    コラが多すぎて婆さんがちゃんと食べさせてもらってるの久しぶりに見た

    9 23/01/12(木)18:33:27 No.1014629668

    別々に食べたいです

    10 23/01/12(木)18:34:46 No.1014630097

    さいきんババアが食ってるのしかみないので「」もだいぶ優しくなった

    11 23/01/12(木)18:34:54 No.1014630138

    豆腐が結構高い割に油揚げは安いのがよく分からない

    12 23/01/12(木)18:35:13 No.1014630241

    カタ我らの最高の滋養汁

    13 23/01/12(木)18:35:22 No.1014630297

    納豆いらんくない?

    14 23/01/12(木)18:35:52 No.1014630458

    ちょっと前にうっかり落として髪の毛にぶっ掛けて終わるコラ見た時は人の心とかないんか?ってなったな

    15 23/01/12(木)18:36:20 No.1014630609

    >納豆汁って結構メジャーな食い方じゃねえの 一部地域だけだろ

    16 23/01/12(木)18:36:50 No.1014630769

    納豆は加熱するとなあ

    17 23/01/12(木)18:37:12 No.1014630884

    >納豆いらんくない? 吸収しやすいのは納豆じゃないかな

    18 23/01/12(木)18:37:16 No.1014630902

    >味噌汁に納豆いれるの想像すればわかりやすいけどまずそう 何にでもまずいまずいレスつけてそう

    19 23/01/12(木)18:37:33 No.1014630996

    >納豆汁って結構メジャーな食い方じゃねえの はい

    20 23/01/12(木)18:37:57 No.1014631147

    >豆腐が結構高い割に油揚げは安いのがよく分からない 一丁がデカかったらしいしあと日持ちしないんじゃない

    21 23/01/12(木)18:38:25 No.1014631314

    もう死ぬ婆さんにこれって勿体なくない?

    22 23/01/12(木)18:38:34 No.1014631374

    >豆腐が結構高い割に油揚げは安いのがよく分からない 量が全然違う

    23 23/01/12(木)18:38:59 No.1014631535

    江戸時代において納豆の一般的な食べ方として各種の文献に記されており、江戸をはじめ日本各地で食べられていた。幕末の風俗史書『守貞漫稿』に、当時の状況が記述されている。また要約であるが、「寒い地方では野菜が不足しがちなので、納豆で補う。江戸では夏もこれを売る。汁にして煮るあるいは醤油をかけて食べる。京・大坂では、自家製だけで、店売りのものはあまり見かけない」とも記述されている。

    24 23/01/12(木)18:40:01 No.1014631882

    電子で全巻買ったら料理漫画じゃなかった 面白かったからいいけど

    25 23/01/12(木)18:40:08 No.1014631933

    んやで

    26 23/01/12(木)18:40:17 No.1014631982

    これ美味そうで真似したけど味噌汁に納豆いれるのあんまり好きじゃない…ってなった もちろん好きな人はめちゃくちゃ好きだと思う

    27 23/01/12(木)18:40:19 No.1014631987

    納豆汁はマジ東北 これのせいで消費量は茨城より多いとこばっか

    28 23/01/12(木)18:41:44 No.1014632464

    個人的にはひきわり納豆が合うと思う

    29 23/01/12(木)18:42:40 No.1014632767

    納豆由来の栄養は考えずに雑に潰してぐつぐつ煮込むのがうまさのコツだと思う

    30 23/01/12(木)18:44:11 No.1014633227

    >納豆汁はマジ東北 >これのせいで消費量は茨城より多いとこばっか しかし消費量日本一の福島では食べられてないんだ 多分雪の積もり方が激しいとこのほうが食ってる

    31 23/01/12(木)18:45:13 No.1014633565

    なんて漫画?

    32 23/01/12(木)18:45:23 No.1014633625

    出汁の素みたいな扱いされてるし実際それも美味い

    33 23/01/12(木)18:46:23 No.1014633909

    まあ納豆嫌いだったらまずいでしょうね

    34 23/01/12(木)18:46:25 No.1014633924

    これに栄養あるのはわかるんだけど弱ったババァの胃腸に耐えられると思えない

    35 23/01/12(木)18:46:26 No.1014633929

    納豆汁関東とかで食べないの?

    36 23/01/12(木)18:50:04 No.1014635183

    食べるけど

    37 23/01/12(木)18:50:25 No.1014635295

    婆さんが食っててもコラにしか見えない

    38 23/01/12(木)18:50:57 No.1014635462

    納豆汁は言っちゃなんだが完全に田舎の食いもんだ

    39 23/01/12(木)18:51:03 No.1014635505

    美味しそうだけどご飯が欲しくなるな……

    40 23/01/12(木)18:51:10 [武士のフトコロ] No.1014635547

    >なんて漫画? おっぱいが見れる美獣R

    41 23/01/12(木)18:52:09 No.1014635840

    >まあ納豆嫌いだったらまずいでしょうね 納豆のヌルヌルが消えて納豆嫌いにも食べやすくなるのかと思ってたけど そういう訳じゃないのかな?

    42 23/01/12(木)18:53:26 No.1014636278

    納豆でとろみつくせいかめちゃくちゃ体暖まるんだよね

    43 23/01/12(木)18:54:45 No.1014636678

    >>まあ納豆嫌いだったらまずいでしょうね >納豆のヌルヌルが消えて納豆嫌いにも食べやすくなるのかと思ってたけど >そういう訳じゃないのかな? 納豆嫌いが何を嫌ってるのか分からんのでなんとも

    44 23/01/12(木)18:55:00 No.1014636763

    作ってみたことあるけど豆腐と薄揚げ入れたらなんか納豆味のやけにボリュームある食い物って感じになって 結局ひき割りとネギのさっぱりした味噌汁に落ち着いた

    45 23/01/12(木)18:55:03 No.1014636784

    >納豆汁は言っちゃなんだが完全に田舎の食いもんだ やっぱ都会はハイソな食いもん食ってるのか

    46 23/01/12(木)18:55:16 No.1014636843

    納豆茶漬けとかも美味いぞい

    47 23/01/12(木)18:56:10 No.1014637156

    カップでも売ってるのに?

    48 23/01/12(木)18:56:16 No.1014637190

    ハイカラ納豆汁 納豆汁に揚げ玉を入れる

    49 23/01/12(木)18:57:04 No.1014637428

    ひきわりが切れてるのも納豆汁にするために包丁ねばつけさせるの面倒だから売り出されたんだよ

    50 23/01/12(木)18:57:06 No.1014637440

    >結局ひき割りとネギのさっぱりした味噌汁に落ち着いた ひき割が便利すぎるんだよ… 何だよ卵焼きに入れたりとかってなる

    51 23/01/12(木)18:57:18 No.1014637501

    都会はパンでござるよ!

    52 23/01/12(木)18:57:33 No.1014637585

    >豆腐が結構高い割に油揚げは安いのがよく分からない 江戸の豆腐は一丁がデカい 現代の一丁の4~5倍くらいの大きさあった

    53 23/01/12(木)18:57:57 No.1014637714

    3ページ目の油揚げはどういう状態になってるんだろ?

    54 23/01/12(木)18:58:51 No.1014638005

    油揚げじゃなくてかき揚げ入ってない?

    55 23/01/12(木)18:59:18 No.1014638159

    >>納豆汁は言っちゃなんだが完全に田舎の食いもんだ >やっぱ都会はハイソな食いもん食ってるのか 大阪でも江戸時代前期までは納豆が大人気で納豆汁の店もあるほどが流行ってたんだが 中期頃からは納豆を田舎の食い物扱いし始めて廃れていってしまった

    56 23/01/12(木)18:59:18 No.1014638163

    豆腐は作るのに薪を滅茶苦茶使う おまけに朝早く暗いうちから作るからシャンデリアみたいなロウソク立てを照明にして光熱費が凄い

    57 23/01/12(木)18:59:51 No.1014638345

    やったことあるけど 別々に食べたほうが美味しかった

    58 23/01/12(木)19:00:04 No.1014638430

    >大阪でも江戸時代前期までは納豆が大人気で納豆汁の店もあるほどが流行ってたんだが >中期頃からは納豆を田舎の食い物扱いし始めて廃れていってしまった うちの地元をほら話に巻き込むな

    59 23/01/12(木)19:00:18 No.1014638507

    >作ってみたことあるけど豆腐と薄揚げ入れたらなんか納豆味のやけにボリュームある食い物って感じになって ボリューム求めてるからな…

    60 23/01/12(木)19:00:34 No.1014638581

    納豆好きならおすすめでござるよ 漫画みたいにちゃんと細かくするのがポイントでそのまま入れても微妙でござるよ

    61 23/01/12(木)19:00:59 No.1014638717

    なんでババアに食わせてるんだ

    62 23/01/12(木)19:01:09 No.1014638770

    >>結局ひき割りとネギのさっぱりした味噌汁に落ち着いた >ひき割が便利すぎるんだよ… >何だよ卵焼きに入れたりとかってなる ちなみにその作り方だとネギをごま油で炒めて焦げ目付けてから入れると香ばしくて美味しいよ

    63 23/01/12(木)19:01:51 No.1014639033

    >うちの地元をほら話に巻き込むな 納豆の本に書いてあったからガチだよ 室町時代まで遡ると京都含めた西日本の方が納豆の消費は盛んだ

    64 23/01/12(木)19:02:00 No.1014639074

    >ちなみにその作り方だとネギをごま油で炒めて焦げ目付けてから入れると香ばしくて美味しいよ なるほどいいこと聞いた今度やってみる

    65 23/01/12(木)19:02:09 No.1014639127

    体調崩した時これにさらにご飯をインしてどろどろになった奴をすすったけど納豆の味しかしなかった 納豆強い

    66 23/01/12(木)19:02:56 No.1014639376

    栄養はわからんけど腹持ちはいい 何も考えずに入れて何も考えずにすする

    67 23/01/12(木)19:03:02 No.1014639408

    昔のお酒を造るところが盛んな土地は納豆の消費量が少ないと聞いたことある

    68 23/01/12(木)19:03:18 No.1014639492

    作り方失敗するとなんか納豆が苦いんだよなあ納豆汁

    69 23/01/12(木)19:03:31 No.1014639569

    ババアも道場で一日剣術をしているとへとへとになります

    70 23/01/12(木)19:04:04 No.1014639745

    >昔のお酒を造るところが盛んな土地は納豆の消費量が少ないと聞いたことある 酒蔵に納豆菌がinしたら廃業の危機だからなマジで

    71 23/01/12(木)19:04:07 No.1014639775

    なんか豆腐高くない?

    72 23/01/12(木)19:05:44 No.1014640303

    >なんか豆腐高くない? 江戸の豆腐はデカいのでその分高い

    73 23/01/12(木)19:06:10 No.1014640442

    >なんか豆腐高くない? スレ読めよ!

    74 23/01/12(木)19:07:38 No.1014640918

    豚を滋養の薬としてよく食べてた と幕末の武士の日記に出てきたっけ

    75 23/01/12(木)19:08:24 No.1014641224

    天保の改革ってので幕府が物価を統制しようとして豆腐の大きさはこのくらいって基準が残ってるんだけど それがまあでかい

    76 23/01/12(木)19:08:33 No.1014641273

    >豚を滋養の薬としてよく食べてた >と幕末の武士の日記に出てきたっけ ブシメシでかな

    77 23/01/12(木)19:09:56 No.1014641810

    >豚を滋養の薬としてよく食べてた >と幕末の武士の日記に出てきたっけ 出てるな 他の幕末の武士にも自分の孫に食わせるために牛肉買ってきたら それから数日の間ずっと孫からせがまれて牛肉鍋食ってたってのもある

    78 23/01/12(木)19:10:59 No.1014642181

    大っぴらにやらないだけで食肉自体はやってただろうしなぁ まぁ現代と比べたら当然臭みとか色々強いから好み分かれるし薬扱いもされただろうけど

    79 23/01/12(木)19:11:32 No.1014642377

    子どもは肉好きだからなあ 歳取るとどんどん食えなくなる

    80 23/01/12(木)19:12:29 No.1014642731

    ちょっと味噌汁より味噌を多めにすると美味いよ

    81 23/01/12(木)19:12:52 No.1014642890

    納豆汁じゃん

    82 23/01/12(木)19:13:29 No.1014643104

    今日もババアの勝ち✌️

    83 23/01/12(木)19:14:33 No.1014643489

    >大っぴらにやらないだけで食肉自体はやってただろうしなぁ >まぁ現代と比べたら当然臭みとか色々強いから好み分かれるし薬扱いもされただろうけど 少なくとも冬の季語に薬喰(体力をつけるために寒中に滋養になる猪や鹿といった肉類を薬として食べる)があるくらいには日常ではないが食われてたようだ

    84 23/01/12(木)19:15:51 No.1014643990

    死にそうでございます!って言いながら何か食う漫画とごっちゃになる

    85 23/01/12(木)19:21:27 No.1014645988

    グラムだけ同じでもプロテインスコアが全然ちゃうわ

    86 23/01/12(木)19:23:33 No.1014646684

    >味噌と納豆の相性が悪いわけがない いや案外納豆のクセ強いぞ

    87 23/01/12(木)19:24:11 No.1014646894

    ババアが食う 男が食う 女が食う みんな食う 誰も食べない は見た

    88 23/01/12(木)19:24:20 No.1014646947

    アフリカかどっかの国で納豆が調味料としてめっちゃ売れてるんだっけ

    89 23/01/12(木)19:25:05 No.1014647230

    田沼時代には江戸の一等地って言えるような場所にどうどうと肉専門の飯屋が出来るくらいには浸透してたらしい

    90 23/01/12(木)19:25:29 No.1014647364

    弱ったババアに消化しづらいタンパク質塗れの味噌汁とか滋養にいいとは思えない

    91 23/01/12(木)19:26:04 No.1014647569

    納豆と同じような豆発酵食品は南アジアや東南アジア中心に昔から普及してる

    92 23/01/12(木)19:26:08 No.1014647597

    味噌と納豆というと雪割納豆だな 汁にぶち込むのは東北人でもやらねーよそんなの

    93 23/01/12(木)19:26:50 No.1014647837

    ナレーションが食うパターンは毎回聞くけど見たことないので一度見てみたい

    94 23/01/12(木)19:27:33 No.1014648061

    納豆を煮た時の臭いさえ我慢できれば結構美味かった

    95 23/01/12(木)19:27:35 No.1014648073

    まあそもそも大々的に畜産やってないから肉食がメジャーになりにくい環境って方がデカいからな

    96 23/01/12(木)19:27:57 No.1014648214

    >味噌と納豆というと雪割納豆だな >汁にぶち込むのは東北人でもやらねーよそんなの https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/nattojiru_yamagata.html あじまん口に詰め込んで殺すぞ

    97 23/01/12(木)19:28:35 No.1014648446

    初めて聞いたけど美味そうだな雪割納豆

    98 23/01/12(木)19:28:54 No.1014648562

    >味噌汁に納豆いれるの想像すればわかりやすいけどまずそう 1レス目の流れ作ろうと頑張ってるな…

    99 23/01/12(木)19:30:13 No.1014649031

    >まあそもそも大々的に畜産やってないから肉食がメジャーになりにくい環境って方がデカいからな 欧州でさえ近代のイメージで勘違いされるけど 中世までは肉食なんて大して当時の日本と差が無くて 殆ど穀物食だしなあ

    100 23/01/12(木)19:30:25 No.1014649117

    >https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/nattojiru_yamagata.html >あじまん口に詰め込んで殺すぞ おえ…よくこんな狂った味覚で芋煮の味自慢できるなやまがたじんは

    101 23/01/12(木)19:31:33 No.1014649529

    >死にそうでございます!って言いながら何か食う漫画とごっちゃになる あれは仁ね

    102 23/01/12(木)19:31:52 No.1014649669

    >初めて聞いたけど美味そうだな雪割納豆 全然ネバネバしないし香りも味噌の風味でかなりマイルドになるから納豆嫌いな人でも食べやすいし美味しいよ

    103 23/01/12(木)19:32:36 No.1014649943

    >中世までは肉食なんて大して当時の日本と差が無くて >殆ど穀物食だしなあ 豚とか飼ってたんじゃないの?

    104 23/01/12(木)19:32:39 No.1014649966

    みんなで食べるコラ好き

    105 23/01/12(木)19:33:34 No.1014650287

    味噌! 豆腐! 納豆! 油揚げ!

    106 23/01/12(木)19:34:18 No.1014650544

    納豆て火を通すと苦くなるじゃん

    107 23/01/12(木)19:36:04 No.1014651177

    >>あじまん口に詰め込んで殺すぞ >おえ…よくこんな狂った味覚で芋煮の味自慢できるなやまがたじんは 何を言うにも捻くれたり悪口しか言えないとかかわいそうな環境で育ったんだな…

    108 23/01/12(木)19:36:10 No.1014651230

    >豚とか飼ってたんじゃないの? 穀物植えられる地域なら穀物植えてるよ 豚も森などの開墾できない地域の食料を食わせて補助にするってだけで大して量は確保できない 冬を越すには家畜用の飼料が必要だけどそれも十分には確保できず殺すしかないから近代になるまで数を増やせない

    109 23/01/12(木)19:36:30 No.1014651363

    >味噌! >豆腐! >豆腐! >豆腐! fu1816113.jpg

    110 23/01/12(木)19:37:34 No.1014651789

    >>味噌! >>豆腐! >>豆腐! >>豆腐! >fu1816113.jpg これは初めて見たわ…

    111 23/01/12(木)19:37:43 [解説] No.1014651844

    ズズ…

    112 23/01/12(木)19:38:29 No.1014652121

    まあ家畜一匹育てて肉にするまでの穀物でどれだけの人間が食えるかって考えるとね…

    113 23/01/12(木)19:38:45 No.1014652224

    納豆刻んで入れるのが普通みたいだけど混ぜてそのまま入れても美味しい

    114 23/01/12(木)19:40:29 No.1014652896

    豆類すごいってなる

    115 23/01/12(木)19:43:07 No.1014653886

    >アフリカかどっかの国で納豆が調味料としてめっちゃ売れてるんだっけ 今の納豆のイメージでは分かりにくいけど 昔は日本でも塩辛納豆が調味料みたいな扱いだったからな それが味噌や醤油が普及して廃れたって江戸時代の記録にある

    116 23/01/12(木)19:43:17 No.1014653952

    解説の侍含め全員で味噌汁食ってる奴好き

    117 23/01/12(木)19:44:50 No.1014654568

    まあこんだけ豆腐食ったら滋養はあるか…

    118 23/01/12(木)19:48:42 No.1014656212

    煎り酒なんかは醤油の普及によって廃れたといわれてるね

    119 23/01/12(木)19:50:03 No.1014656790

    納豆の後の洗い物苦手でなめこで誤魔化して作ってるけどそれでも十分美味い いつかは一度本式で作ってみたい