ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/12(木)18:21:47 No.1014625778
緑のことを青って言う世代の人って居なくなった気がする
1 23/01/12(木)18:23:07 No.1014626221
ここにいるぜ!
2 23/01/12(木)18:24:02 No.1014626549
じゃあ「」はミドリ信号って言うのか?
3 23/01/12(木)18:25:07 No.1014626904
緑の黒髪は?
4 23/01/12(木)18:25:45 No.1014627130
本当に色を表現するうえで緑を青という人に会ったことないからそれを実感するのは相当なお年と見受けられる
5 23/01/12(木)18:26:13 No.1014627285
ミドリいいよね…
6 23/01/12(木)18:26:37 No.1014627433
>本当に色を表現するうえで緑を青という人に会ったことないからそれを実感するのは相当なお年と見受けられる 青々と繁ってるみたいな言い方は割りとする
7 23/01/12(木)18:26:39 No.1014627439
いい…
8 23/01/12(木)18:26:56 No.1014627543
熟れてない果物は99%青いって言わね? 緑とか言わんだろ
9 23/01/12(木)18:27:34 No.1014627756
>熟れてない果物は99%青いって言わね? >緑とか言わんだろ それは緑のことを青って言うのとは違うんじゃ
10 23/01/12(木)18:28:11 No.1014627950
現役の小学生でも青信号って言うがどういうスレなんだこれは
11 23/01/12(木)18:28:32 No.1014628077
繁りと熟れじゃねえか
12 23/01/12(木)18:28:43 No.1014628128
お年寄りはミドリ安全のことをアオ安全と呼ぶ
13 23/01/12(木)18:30:19 No.1014628651
てきとーな色を全部青に置き換えるよね
14 23/01/12(木)18:30:36 No.1014628729
慣用表現でしか使わない
15 23/01/12(木)18:32:35 No.1014629393
コナンであったなそんな話 犯人は青い服着てた→証言者はお年寄りだったので緑の服のことだった みたいなやつ
16 23/01/12(木)18:33:55 No.1014629826
>現役の小学生でも青信号って言うがどういうスレなんだこれは たぶん若い子はこの話理解できないと思う
17 23/01/12(木)18:34:16 No.1014629932
大丈夫か?顔真っ青だぞ
18 23/01/12(木)18:35:17 No.1014630269
原作のサザエさんであったね
19 23/01/12(木)18:36:04 No.1014630527
いわゆる年寄りがゲームやアニメを雑にマンガって呼ぶのと似たようなやつよ
20 23/01/12(木)18:36:51 No.1014630772
なるほどなー スレ画のチョイスが悪いってことだろ?
21 23/01/12(木)18:37:29 No.1014630976
碧じゃねえの?
22 23/01/12(木)18:40:56 No.1014632198
視認性がな fu1815954.jpg
23 23/01/12(木)18:44:59 No.1014633482
>お年寄りはミドリ安全のことをアオ安全と呼ぶ 同じような事先に書かれて悔しい
24 23/01/12(木)18:46:06 No.1014633819
ンンン~!グリィーンアッポォォォォウ!
25 23/01/12(木)18:46:08 No.1014633830
そもそも青信号ってそれほど緑じゃなくない?
26 23/01/12(木)18:46:54 No.1014634085
昔は緑の概念がなかったんだよ
27 23/01/12(木)18:47:09 No.1014634177
緑二才が…
28 23/01/12(木)18:47:17 No.1014634211
緑を青と呼ぶ爺様って別に見たことないけどどれぐらい上の世代の話?
29 23/01/12(木)18:52:41 No.1014636013
今時のLED信号機の青は昔の緑丸出しの信号機よりは青っぽい緑に見える
30 23/01/12(木)19:00:49 No.1014638669
最近改めて見たら記憶より大分青になってた
31 23/01/12(木)19:04:18 No.1014639836
>昔は緑の概念がなかったんだよ 昔の日本の大雑把な色の認識は 白と黒と赤(黄色等を含む)と青(緑等を含む)の4色と聞いた
32 23/01/12(木)19:05:31 No.1014640227
>昔の日本の大雑把な色の認識は >白と黒と赤(黄色等を含む)と青(緑等を含む)の4色と聞いた 紫は高貴な色とはなんだったのか
33 23/01/12(木)19:08:15 No.1014641169
警察は緑と言ったが新聞が青信号と書いたから青信号で定着した
34 23/01/12(木)19:09:52 No.1014641783
英語でいうグリーンは黄色であると聞いた
35 23/01/12(木)19:10:01 No.1014641845
冠位十二階の制が色で12段階分けてるから12色は最低あるはずだが
36 23/01/12(木)19:14:25 No.1014643445
緑髪(黒髪)とかもあるよね
37 23/01/12(木)19:15:09 No.1014643729
虹を7色と答える人間でも中間色の認識はできるわけで 4色と官位は矛盾しないんじゃないかな
38 23/01/12(木)19:15:30 No.1014643872
お前もまだまだ緑いなと言うのか
39 23/01/12(木)19:16:37 No.1014644242
>虹を7色と答える人間でも中間色の認識はできるわけで >4色と官位は矛盾しないんじゃないかな なるほど
40 23/01/12(木)19:17:47 No.1014644672
青菜炒めって名前使わなくなったの?
41 23/01/12(木)19:21:14 No.1014645915
>昔の日本の大雑把な色の認識は >白と黒と赤(黄色等を含む)と青(緑等を含む)の4色と聞いた だから色の名前+いで形容表現できるのその4色だけらしいね 他の色だと黄色いとか茶色いみたいに「色」って挟むかそれも無理なら緑っぽい紫っぽいみたいになる
42 23/01/12(木)19:22:51 No.1014646462
>だから色の名前+いで形容表現できるのその4色だけらしいね >他の色だと黄色いとか茶色いみたいに「色」って挟むかそれも無理なら緑っぽい紫っぽいみたいになる 目から鱗じゃ
43 23/01/12(木)19:24:30 No.1014647000
ピンクい
44 23/01/12(木)19:25:14 No.1014647282
茶い
45 23/01/12(木)19:26:02 No.1014647561
モモーイ
46 23/01/12(木)19:26:36 No.1014647751
教習所で色だけ出て指されて緑って答えたら無視されて他の人指されてムカついたの思い出した
47 23/01/12(木)19:28:12 No.1014648306
>教習所で色だけ出て指されて緑って答えたら無視されて他の人指されてムカついたの思い出した 先生もイラッとしたと思う
48 23/01/12(木)19:28:13 No.1014648318
緑と青と黒は一緒よ…
49 23/01/12(木)19:29:53 No.1014648911
>白と黒と赤(黄色等を含む)と青(緑等を含む)の4色と聞いた 白虎と玄武と朱雀と青龍だな!
50 23/01/12(木)19:30:43 No.1014649220
玄武の玄って黒のことなのか
51 23/01/12(木)19:31:52 No.1014649668
でもミドリ安全はアオ安全じゃないよ
52 23/01/12(木)19:33:46 No.1014650361
青虫を緑虫と言ったら別物になっちまうな
53 23/01/12(木)19:34:03 No.1014650445
老害だなぁ
54 23/01/12(木)19:41:21 No.1014653211
おばちゃんに緑色の服見せると高確率でグリーンっていう