23/01/12(木)10:01:12 地方の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/12(木)10:01:12 No.1014512859
地方のマイナーな昔話知ってたら教えて!
1 23/01/12(木)10:02:47 No.1014513086
暴れん坊主が崖から落ちた
2 23/01/12(木)10:03:45 No.1014513252
爆薬!?
3 23/01/12(木)10:04:44 No.1014513410
モンハンかハリウッドモンスターパニック映画かどっちか
4 23/01/12(木)10:06:07 No.1014513613
中世では法力によって封印するしかなかったが今ではこっぱみじん! これが江戸科学のちからだ!
5 23/01/12(木)10:06:27 No.1014513665
意地悪な継母が継子を五右衛門風呂に入れてそのまま煮殺そうとしたけど お地蔵様がお釜の中から現れて子どもを助け出しそれを見た継母は改心したって伝説
6 23/01/12(木)10:07:54 No.1014513882
>意地悪な継母が継子を五右衛門風呂に入れてそのまま煮殺そうとしたけど >お地蔵様がお釜の中から現れて子どもを助け出しそれを見た継母は改心したって伝説 お地蔵さますげー! でもよく考えたらお地蔵さまって何の神様なのか知らねぇな…
7 23/01/12(木)10:10:38 No.1014514295
なんか胸糞悪いバッドエンドな昔話が地元にあったけど忘れちゃったな 善良な坊さんが酷い目に遭う話だった気がする
8 23/01/12(木)10:12:47 No.1014514642
映画化して欲しい
9 23/01/12(木)10:14:46 No.1014514948
fu1814910.jpg
10 23/01/12(木)10:14:54 No.1014514972
鶏埋めて杖を逆さに立てたら杖が木になったくらいの話しかない
11 23/01/12(木)10:17:35 No.1014515439
刑部城金襴の池
12 23/01/12(木)10:18:00 No.1014515497
>でもよく考えたらお地蔵さまって何の神様なのか知らねぇな… 神様ではなく ジャンル問わずお助けしてくれるありがたい便利な仏様
13 23/01/12(木)10:18:12 No.1014515524
地蔵菩薩は仏じゃないよ~
14 23/01/12(木)10:21:36 No.1014516057
おまん狐 fu1814923.jpg
15 23/01/12(木)10:23:52 No.1014516431
>でもよく考えたらお地蔵さまって何の神様なのか知らねぇな… 釈迦と弥勒の中継ぎだから凄い重要仏なんだけどな
16 23/01/12(木)10:26:35 No.1014516885
お地蔵様は如来になれるだけの徳も修行も積んでるが衆生を救わなければ俺は天界に行きたくねえって弱者救済を最優先にして六道を巡回する道を選んだ菩薩様だから呪い地蔵みたいな話の違和感がすごい
17 23/01/12(木)10:41:00 No.1014519290
地蔵ってなんであんなに道端にゴロゴロ居るんだろう…
18 23/01/12(木)10:42:26 No.1014519531
そりゃ弱者救済してくれる偉い仏様だってことで道祖神信仰と結びついたからだ 村や子を見守ってくれるんだ
19 23/01/12(木)10:44:16 No.1014519841
閻魔アイでもあるから悪行もしっかり見張られている
20 23/01/12(木)10:47:26 No.1014520390
イチョウってメイデンヘァアツリーっていうのか…
21 23/01/12(木)10:49:13 No.1014520733
>でもよく考えたらお地蔵さまって何の神様なのか知らねぇな… お地蔵さんは子供の守り神なのです
22 23/01/12(木)10:50:06 No.1014520878
泥棒が盗んだ金を地蔵尊像の下に埋めたけど一部始終を見られてた気がして誰にも言うなよと地蔵に口止めする話があった
23 23/01/12(木)10:58:20 No.1014522258
>泥棒が盗んだ金を地蔵尊像の下に埋めたけど一部始終を見られてた気がして誰にも言うなよと地蔵に口止めする話があった かわいい
24 23/01/12(木)10:59:18 No.1014522439
>閻魔アイでもあるから悪行もしっかり見張られている そりゃ口止めもするわ…
25 23/01/12(木)10:59:35 No.1014522487
水戸光圀がお忍びで散歩中 とある農家の庭先に積んであった俵に腰かけて休んでたらそこの婆さまに杖でボコボコに殴られた 理由は将軍様(光圀)に納める米に尻を乗せるとは何事かというものだった 後日この農家の年貢は免除となった
26 23/01/12(木)11:03:35 No.1014523165
>fu1814910.jpg なんかソウルシリーズにありそう
27 23/01/12(木)11:03:37 No.1014523168
>後日この農家の年貢は免除となった 毎年殴ればずっと免除か…
28 23/01/12(木)11:03:50 No.1014523202
fu1815029.jpg
29 23/01/12(木)11:06:10 No.1014523615
>理由は将軍様(光圀)に納める米に尻を乗せるとは何事かというものだった 光圀は副将軍… 時代劇で見たけど現役の頃のエピソードなのかね
30 23/01/12(木)11:06:27 No.1014523668
>fu1815029.jpg それはそれとして
31 23/01/12(木)11:07:18 No.1014523832
>>閻魔アイでもあるから悪行もしっかり見張られている >そりゃ口止めもするわ… 地蔵に「わしは言わんがお前言うなよ?」って返されて慌てて逃げて仲間に話したら仲間にカネ持ち逃げされたオチ
32 23/01/12(木)11:07:46 No.1014523907
>fu1815029.jpg 善なるパイゾークはじめて見た
33 23/01/12(木)11:11:29 No.1014524557
>地蔵に「わしは言わんがお前言うなよ?」って返されて慌てて逃げて仲間に話したら仲間にカネ持ち逃げされたオチ 優しい…
34 23/01/12(木)11:11:34 No.1014524571
>おまん狐 >fu1814923.jpg おまん狐についてよくわかんねえなと思って調べたら 当然だけどおまん狐って言葉が沢山出てきてだめだった
35 23/01/12(木)11:15:13 No.1014525284
おまん狐にあやかったご当地キャラにメギツネちゃんって名前つけるのは…
36 23/01/12(木)11:16:25 No.1014525506
美人に化けた狐が毎日橋に現れて シジミをお金に変化させたもので豆腐と油揚げ買ってたけど 豆腐屋は毎回化かされる!って怒ってもう橋は通らなくなって しばらくは狐も豆腐屋を待ってたけど工事で橋は壊されたから狐はどこかに行ってしまったんだと
37 23/01/12(木)11:17:53 No.1014525767
日本昔話でやったから有名になったけどこれ http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=1065 むかしひいばあさんが話してくれた内容だと単純にウンコ食ったら旨かったってだけの内容で ウンコって言うたびにひいばあさんずっと笑い出すから内容とかどうでもよくて笑ってた
38 23/01/12(木)11:21:49 No.1014526529
薄野に連れられてきたおいらんが札幌が田舎すぎて絶望して崖から身を投げた それからその崖はおいらん淵と呼ばれる
39 23/01/12(木)11:22:41 No.1014526689
上人様が竹の杖を逆さ立てたらそれが竹林になって 今でもその竹林の竹は節が逆さに生えてる
40 23/01/12(木)11:31:20 No.1014528360
戦争かなんかで侍の集団が攻めてきて地元の人たちがピンチ!ってなったら海から超でかいタコの坊さんが出てきて侍の集団をやっつけた それに由来するお菓子も売ってる
41 23/01/12(木)11:31:59 No.1014528494
昔村にものすごい力持ちの農民がいたんだ ある日仕事中にお侍がナメた口きいてきたからぶっ殺した そしたらものもらいが流行ったので慰留のための小さい神社っつーかほこら用意したら収まった その小さいほこらは今ものこっていて隠れた桜の名所になっている
42 23/01/12(木)11:34:33 No.1014528968
>ウンコって言うたびにひいばあさんずっと笑い出すから内容とかどうでもよくて笑ってた やーいお前のひいばあさんの笑いのセンス「」並み!
43 23/01/12(木)11:35:23 No.1014529124
神功皇后と仲哀天皇が三韓征伐に行く途上の駐屯地になった なんか仲哀天皇が死んで椎の木の棺桶に入れたらいい匂いが立ち込め始めたらしい ものすごい忖度を感じる
44 23/01/12(木)11:47:36 No.1014531573
>戦争かなんかで侍の集団が攻めてきて地元の人たちがピンチ!ってなったら海から超でかいタコの坊さんが出てきて侍の集団をやっつけた すげーエンターテインメントしてる…
45 23/01/12(木)11:50:37 No.1014532231
この池で敵将の首を洗いました!って看板が撤去されてた 時代か…
46 23/01/12(木)11:50:48 No.1014532271
地元の祭りの日は必ず雨が降るってのとその由来みたいな話があったんだけど 祭りの日付を変えるようになって別に雨が降るとかそういうのは無くなった
47 23/01/12(木)12:01:53 No.1014534635
助けた狐が嫁さんになって子供ができたたまではよくある話だけど 寝てるときにうっかりで尻尾出てるの見ちゃった旦那さんが「でも嫁さん好きだし…」って見て見ぬふりしてその後もちょくちょく尻尾生えるけど 結局死ぬまでイチャついて息子は村の治水で活躍しましたなんてただのハッピーエンドなきつねの話
48 23/01/12(木)12:02:17 No.1014534721
坊さんとならず者が朝まで岩に穴を掘る勝負をすることになった だけどならず者の方が穴を掘るスピードが速くて負けそうになった坊さんは鶏の真似をして朝がきたとならず者に勘違いさせ勝ったって話
49 23/01/12(木)12:02:46 No.1014534821
綺麗な白蛇を見つけた殿が気まぐれで姫に酒を振る舞わせたら 蛇が若者に変化して自分実は龍なんですけど娘さんに惚れたから嫁にくださいと頼み込んて来た 化け物に娘くれられるかよと思ったので城の周り無事一周出来たら許すのを条件にこっそり風雲たけし城並の罠塗れにした ブチギレた龍は大嵐を起こし困り果てた殿が娘を嫁に差し出すと二人は天に登り妙高と戸隠の間の山に降り立って暮らした これが今の黒姫山なんですな
50 23/01/12(木)12:06:42 No.1014535772
地元の和菓子屋が何故か昔話いっぱい乗っけてる https://hashida-seianjyo.co.jp/folklore.html
51 23/01/12(木)12:06:57 No.1014535833
>助けた狐が嫁さんになって子供ができたたまではよくある話だけど >寝てるときにうっかりで尻尾出てるの見ちゃった旦那さんが「でも嫁さん好きだし…」って見て見ぬふりしてその後もちょくちょく尻尾生えるけど >結局死ぬまでイチャついて息子は村の治水で活躍しましたなんてただのハッピーエンドなきつねの話 ただのノロケじゃん!
52 23/01/12(木)12:16:23 No.1014538419
>水戸光圀がお忍びで散歩中 >とある農家の庭先に積んであった俵に腰かけて休んでたらそこの婆さまに杖でボコボコに殴られた >理由は将軍様(光圀)に納める米に尻を乗せるとは何事かというものだった >後日この農家の年貢は免除となった 助さん…格さん…見てないで止めたげてよぅ
53 23/01/12(木)12:23:36 No.1014540634
昔たいそう美しい髪をもった娘がおったが世を儚んで川に身投げした 荒らしのあと川を流れる長い髪の毛をみつけ娘のものだろうと哀れに思い 哀れに思って社を作り毛長神社として奉った 数百年後になって身を投げた毛長川に飛び込んで自殺を図った女性がおったが 近くにいた力士が20人ばかり次々と川に飛び込み無事に助かった
54 23/01/12(木)12:25:27 No.1014541229
3匹のいぬが怪鳥の羽を食ったのが地名になった
55 23/01/12(木)12:25:41 No.1014541296
>水戸光圀がお忍びで散歩中 >とある農家の庭先に積んであった俵に腰かけて休んでたらそこの婆さまに杖でボコボコに殴られた >理由は将軍様(光圀)に納める米に尻を乗せるとは何事かというものだった >後日この農家の年貢は免除となった 俺この話テレビの水戸黄門で見たわ! 冗談じゃなくて本当に
56 23/01/12(木)12:26:14 No.1014541460
>近くにいた力士が20人ばかり次々と川に飛び込み無事に助かった 力士どこからきたんだ
57 23/01/12(木)12:26:38 No.1014541595
>3匹のいぬが怪鳥の羽を食ったのが地名になった 猛犬ドッグ!
58 23/01/12(木)12:27:26 No.1014541839
神社の落成式にお坊さんを呼んでなにか一筆大書してもらおうとしたら 「南無阿弥陀仏」と書かれたんで村人が神社南無阿弥陀仏とはなんだとキレた
59 23/01/12(木)12:27:48 No.1014541967
>>近くにいた力士が20人ばかり次々と川に飛び込み無事に助かった >力士どこからきたんだ 現代で言う河川敷走り込みしてる野球部とかラグビー部とかと同じくらいありふれてたんだろう多分
60 23/01/12(木)12:29:47 No.1014542630
>現代で言う河川敷走り込みしてる野球部とかラグビー部とかと同じくらいありふれてたんだろう多分 相撲部屋が近くにあった https://www.nikkansports.com/m/battle/sumo/news/amp/202006110000808.html