虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/01/12(木)06:29:26 俺のゲ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/12(木)06:29:26 No.1014486026

俺のゲーム感は古い

1 23/01/12(木)06:30:07 No.1014486058

アップデートしなさる

2 23/01/12(木)06:34:01 No.1014486240

UNITYずっと使てるけど実はUEちょっと使ってみたくなってきた

3 23/01/12(木)06:34:14 No.1014486253

スレッドを立てた人によって削除されました >アップデートしなさる やーだよ

4 23/01/12(木)06:35:17 No.1014486291

仕事でもなくゲームなんか作るのは狂人の類

5 23/01/12(木)06:35:47 No.1014486316

なんでだよ下手にアップデートしたらプロジェクト動かなくなるだろ?

6 23/01/12(木)06:36:03 No.1014486334

趣味でゲーム作るならこいつよりGodotのほうが好き

7 23/01/12(木)06:36:09 No.1014486338

そういう…

8 23/01/12(木)06:37:45 No.1014486418

ノベルゲーム作りたい!ってUI作ったりシステム作ったりしてると DASH村のラーメンみたいな気分になる

9 23/01/12(木)06:38:51 No.1014486480

既存ゲームのパクリでもいい!ってゲームデザイン考えてるけど 参考までに色んなゲーム触ってみたら不安になってきた

10 23/01/12(木)06:39:11 No.1014486503

>DASH村のラーメンみたいな気分になる ゲーム作りって序盤はひたすら車輪の再発明するハメになるよね…

11 23/01/12(木)06:39:13 No.1014486507

ノベルゲーム用のアセット使わんの?

12 23/01/12(木)06:40:40 No.1014486580

良さげなアセット片っ端から入れて何故か動かなくなって面倒で積んでるのが俺だ

13 23/01/12(木)06:41:28 No.1014486627

依存関係とか苦手な人はアセット嫌煙するんだろな

14 23/01/12(木)06:42:40 No.1014486695

推奨バージョンが微妙に嘘だったりするからな

15 23/01/12(木)06:45:07 No.1014486835

アセット使うにしてもアセット毎の使い方学ばなくちゃいけないんだけど 趣味レベルの簡単なことしようとしてるのにリッチなアセットの使い方学んでると作ったほうが早い…ってなるのはある あとたいていドキュメントが足りなくてつらい

16 23/01/12(木)06:46:41 No.1014486923

英語のドキュメンが辛くなくて注意書き読み漏らさない人はアセット類使うのに抵抗ないんだろうなとは思う

17 23/01/12(木)06:47:56 No.1014486997

ビルドしてタスクマネージャーでみるとメモリの使用量がモリモリ増えていくんだけど メモリリーク以外でどんな理由があるかな

18 23/01/12(木)06:47:58 No.1014487000

自分で作ると確実に自分の手に負える物が手に入る

19 23/01/12(木)06:48:40 No.1014487039

オブジェクトの生成が多い人は自分で明示的に開放しないとダメだよ

20 23/01/12(木)06:48:53 No.1014487052

UNITYって何も置いてないシーンのみアプリをビルドしてもグラボ排気量少し上がるんだけれど何を処理してんのあれ

21 23/01/12(木)06:50:13 No.1014487128

適当なタイミングでResources.UnloadUnusedAssets()呼び出してみたら

22 23/01/12(木)06:52:20 No.1014487254

ノベルゲーにこれ使ってるのはなんか機能が痒いとこに手が届いてなくてあんまり好きじゃない 吉里吉里でいいじゃんって言いたくなる

23 23/01/12(木)06:57:13 No.1014487555

バージョン上げたいからスマホ買い替えてくれ

24 23/01/12(木)07:00:27 No.1014487783

>自分で作ると確実に自分の手に負える物が手に入る アセットの機能しか使わないならUnityでやる意味がほぼなくなるから何かしら拡張することになるんだけど アセット毎に拡張する難易度が変わって最終的に自前で実装するの最強になる

25 23/01/12(木)07:02:21 No.1014487930

他人のソースコード読むの全然辛くないから買ったアセットもガンガンコード書き換えて使ってるけどな そういうことしないの?

26 23/01/12(木)07:15:23 No.1014488939

アセットが更新されたときめんどくなる

27 23/01/12(木)07:21:31 No.1014489423

Godotくらいが自分にはちょうどいい

28 23/01/12(木)07:31:41 No.1014490336

欲しい機能に限ってアセットがねーぞ!

29 23/01/12(木)07:34:55 No.1014490663

>他人のソースコード読むの全然辛くないから買ったアセットもガンガンコード書き換えて使ってるけどな >そういうことしないの? お手軽にいじれるものはそうしてるけど ただ信頼できないアセットのコードはどこに副作用あるかわからん上根本的な構造がダメなこともあるからあまりやりたくない… あと単純に自前で書いたほうが楽しい

30 23/01/12(木)07:51:22 No.1014492383

>メモリリーク以外でどんな理由があるかな メモリリソース管理ができてない以外にあるのか?

31 23/01/12(木)07:56:24 No.1014493004

>>メモリリーク以外でどんな理由があるかな >メモリリソース管理ができてない以外にあるのか? 多分違うよ unityってシーン切り替えしたときなんかに前のシーンのメモリ開放しないんだよ 自分で開放しなきゃいけない

32 23/01/12(木)07:57:57 No.1014493214

それはメモリリソース管理ができてないのでは…

33 23/01/12(木)07:58:03 No.1014493231

俺にはツクールが合ってる…って思ってたらスクリプトガンガン書く羽目になったけどこの経験はUnityに活かせるのだろうか… なんかツクールとUnity合体した奴が出るんだよね

34 23/01/12(木)07:59:26 No.1014493427

プログラム書くの好きでたまらない人はこのご時世辛そうだな

35 23/01/12(木)08:03:47 No.1014494037

徹夜Unityは体と頭にダメージを与えたかもしれない

36 23/01/12(木)08:08:22 No.1014494759

作ってるうちにビルド時間が鬱陶しく思えてきて 制作中は全部REPL形式で動いてくれねーかなとか思ってる

37 23/01/12(木)08:16:56 No.1014496261

便利になりすぎた部分で把握に抜けが出るならシステムとして不完全だから引退をお勧めする

38 23/01/12(木)08:51:36 No.1014501988

>信頼できないアセット 人気アセットならそこらのプログラマが作るコードなんかよりよっぽど信用できるから…

39 23/01/12(木)08:59:28 No.1014503394

人気アセットだからコード内容もリーダブルで信頼できるなんてナイーブな考えは捨てろ まあ弄らない分にはより多くの人に動作保証してもらってるわけだから安心はできるんだが…

40 23/01/12(木)09:02:34 No.1014503873

少なくともゲーム作りの序盤でひたすら車輪の再発明してる奴のコードより使えるコードなのは間違いない

41 23/01/12(木)09:02:55 No.1014503927

脳使わないでも作れるGUIアプリ作る時は未だにHSPだ

42 23/01/12(木)09:03:58 No.1014504076

車輪の再発明するだけで車輪のこと理解できるならそれに越したことはないし…

43 23/01/12(木)09:06:10 No.1014504395

アセット買えば開発しなくても理解できるぞ だってソースコードで提供されてるんだからあれ 要は読めないんでしょ他人のソースコード

44 23/01/12(木)09:06:35 No.1014504466

初めてのゲーム制作なんて車輪の再発明ばかりでいいんよ 二作目以降で使いまわせばいい

45 23/01/12(木)09:13:42 No.1014505516

スパロボみたいなの作りたいけど良い感じの既存アセットが無いんだよな...

46 23/01/12(木)09:14:47 No.1014505685

オブジェクトにコードアタッチしてもエラーが出る確率が多すぎる… クラス名とか同じに直しても名前が違うよ!とか出てムキーってなって全部消してまたインストールしてる…

47 23/01/12(木)09:15:10 No.1014505748

>要は読めないんでしょ他人のソースコード 読めねえ…ぜんぜん読めねえ…

48 23/01/12(木)09:15:37 No.1014505818

東方みたいな弾幕シューティング作りたいって相談受けたけどどの言語が良いんだろう…

49 23/01/12(木)09:16:51 No.1014506025

車輪がどういう仕組みで動いているかを理解するなら再発明多いに結構だと思う

50 23/01/12(木)09:17:25 No.1014506116

個人ならもうなんでもunityでいいと思う

51 23/01/12(木)09:18:02 No.1014506216

車輪の再開発たのちい!!!!!

52 23/01/12(木)09:18:32 No.1014506298

車輪探すのがめどい

53 23/01/12(木)09:21:40 No.1014506824

いざアセットだけで作ろうとするとあんまりアセットって数ないことに気づく もしくはUnity5でしか動かなかったり

54 23/01/12(木)09:22:20 No.1014506930

他人のつくっった車輪だけどどこが軸でどこがタイヤか分からんから一度再発明して理解するのはありだよ

55 23/01/12(木)09:23:24 No.1014507105

むしろ他人のソース読むだけで車輪理解できるならゲームなど作っている場合ではない

56 23/01/12(木)09:24:38 No.1014507298

>脳使わないでも作れるGUIアプリ作る時は未だにHSPだ あれGUIアプリを手軽に作るという意味では地味にかなり優秀だよな… HSPからWin32API叩くぐらいならもっとマシな方法あると思うけど

57 23/01/12(木)09:25:23 No.1014507423

他人のソースを苦痛なく読めるってそれ羨ましすぎる才能だわ 仕事で仕方なく読んでるけど苦痛でしかない

58 23/01/12(木)09:27:56 No.1014507818

自分のコードですら半年後は他人のコードになるからな

59 23/01/12(木)09:31:43 No.1014508429

ゲーム作りながら思うのが どうしても作りやすい物に流れてしまうからこれゲームデザインする人と作る人分けた方がいいなって…

60 23/01/12(木)09:36:21 No.1014509111

なんか似たようなゲームがあふれるのも作りやすさに流れるからだな

61 23/01/12(木)09:36:46 No.1014509169

メモリに関してだけどC#はLOHをガベージコレクタですぐに解放してくれないから明示的にリソース解放しなきゃダメよ

62 23/01/12(木)09:39:00 No.1014509499

C♯ってJavaで言うところのtry-with-resource構文みたいなの無いの?

63 23/01/12(木)09:40:08 No.1014509680

絵も描けるしunityも触れるけどゲーム作りで両方やるってなるとエタる自信がある

64 23/01/12(木)09:41:44 No.1014509901

>C♯ってJavaで言うところのtry-with-resource構文みたいなの無いの? usingがある

65 23/01/12(木)09:41:49 No.1014509913

人間側の生産力を消費するばかりさ

66 23/01/12(木)09:45:26 No.1014510429

ゲームを遊んでくれる人はコードのことなんで一行も考えてないから大丈夫だ

67 23/01/12(木)09:46:56 No.1014510662

うむ

68 23/01/12(木)09:47:37 No.1014510746

usingはスコープ外れると自動でDispose呼ばれるのを利用して色々悪用できるから楽しいぞ

69 23/01/12(木)09:59:04 No.1014512559

他人のソースコード読めるようになるにはまず車輪の再発明して理解できるようにならないといけないしな…

70 23/01/12(木)09:59:51 No.1014512667

読める程度のソースコードのならそもそも自分で作れるんだよな…

71 23/01/12(木)10:06:04 No.1014513607

ソース読めるに越したことはないけどそれでマウント取ろうとしてるのはなんなの

72 23/01/12(木)10:07:37 No.1014513839

読めるけど書けないのかもしれない

73 23/01/12(木)10:10:37 No.1014514291

ソースコードはいざ読み始めると量がね… プロフェッショナルならメソッド名や変数名から推測しつつ細かな実装を飛ばして高速で読めるんだろうけど

74 23/01/12(木)10:13:08 No.1014514698

>ソース読めるに越したことはないけどそれでマウント取ろうとしてるのはなんなの 多少開発できるようになってくるとやりがち

75 23/01/12(木)10:14:15 No.1014514871

チョットデキル人は言わないもんな…

↑Top